» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

湯沢市

湯沢市(ゆざわし)は、秋田県東南端にある。東を奥羽山脈、西を出羽山地に挟まれた横手盆地の南部に位置する[2]

ゆざわし 
湯沢市
 川原毛地獄
市庁舎位置
湯沢市旗
2005年7月18日制定
湯沢市章
2005年7月18日制定
日本
地方 東北地方
都道府県 秋田県
市町村コード 05207-8
法人番号 1000020052078
面積 790.91km2
総人口 39,676([編集])
推計人口、2023年4月1日)
人口密度 50.2人/km2
隣接自治体 秋田県:由利本荘市横手市雄勝郡羽後町東成瀬村
山形県新庄市最上郡最上町金山町真室川町
宮城県栗原市大崎市
市の木 [1]
市の花 [1]
他のシンボル 山鳥[1]
湯沢市役所
市長
([編集])
佐藤一夫
所在地 012-8501
秋田県湯沢市佐竹町1番1号
北緯39度09分52秒 東経140度29分45秒 / 北緯39.1644度 東経140.4958度 / 39.1644; 140.4958座標: 北緯39度09分52秒 東経140度29分45秒 / 北緯39.1644度 東経140.4958度 / 39.1644; 140.4958
外部リンク 公式ウェブサイト

― 市 / ― 町・村

 表示 ウィキプロジェクト

面積は790.91平方キロメートルと広大で、秋田県全体の約6.8%を占める[2]

県境の市で、南側は宮城県および山形県と接し、古くから羽後国(秋田県)の南の玄関口であった。小野小町の、諸説ある生誕地の一つという伝説がある。

地理

位置

市街地は横手盆地の南に位置し、雄物川の東の山の手、(鉦打沢川)(かねうちさわかわ)の扇状地に広がる。鉄道路線(奥羽本線)や主要道路も雄物川に沿うように南北に延びる。

地形

市の南部を山地が占め、南西は(大黒森山)、南東は高松岳までを市域とする。南東の高松岳から流れる高松川が南から流れる雄物川と合流し、(東鳥海山)と檜山の間を北上して横手盆地に抜ける。東から流れる皆瀬川が雄物川に合流する周辺が市の北限となる。

山岳

主な山

河川

気候

寒暖の差が大きく気温の年較差、日較差が大きい顕著な大陸性気候である。降雪量が多く、周辺の自治体と同様に特別豪雪地帯に指定されている。

冬季は-15℃前後の気温が観測されることが珍しくなく、近年でも2018年2月2日に-18.6℃、2018年2月23日に-17.0℃、2021年1月6日に-16.4℃を観測している。

湯沢市(湯沢地域気象観測所)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 11.0
(51.8)
16.4
(61.5)
20.5
(68.9)
29.9
(85.8)
32.5
(90.5)
32.9
(91.2)
36.8
(98.2)
36.2
(97.2)
35.0
(95)
30.4
(86.7)
25.2
(77.4)
17.3
(63.1)
36.8
(98.2)
平均最高気温 °C°F 1.4
(34.5)
2.3
(36.1)
6.3
(43.3)
14.6
(58.3)
20.9
(69.6)
24.7
(76.5)
27.7
(81.9)
29.2
(84.6)
25.0
(77)
18.6
(65.5)
11.4
(52.5)
4.2
(39.6)
15.5
(59.9)
日平均気温 °C°F −1.5
(29.3)
−1.1
(30)
1.9
(35.4)
8.5
(47.3)
14.9
(58.8)
19.4
(66.9)
22.9
(73.2)
24.0
(75.2)
19.7
(67.5)
13.1
(55.6)
6.7
(44.1)
0.9
(33.6)
10.8
(51.4)
平均最低気温 °C°F −5.0
(23)
−4.9
(23.2)
−2.3
(27.9)
2.7
(36.9)
9.1
(48.4)
14.8
(58.6)
19.0
(66.2)
19.6
(67.3)
15.2
(59.4)
8.3
(46.9)
2.3
(36.1)
−2.2
(28)
6.4
(43.5)
最低気温記録 °C°F −16.4
(2.5)
−18.6
(−1.5)
−14.7
(5.5)
−6.7
(19.9)
0.0
(32)
6.0
(42.8)
9.3
(48.7)
11.1
(52)
4.3
(39.7)
−1.0
(30.2)
−9.4
(15.1)
−13.5
(7.7)
−18.6
(−1.5)
降水量 mm (inch) 155.8
(6.134)
94.2
(3.709)
80.8
(3.181)
69.8
(2.748)
86.6
(3.409)
104.9
(4.13)
172.8
(6.803)
166.1
(6.539)
137.6
(5.417)
141.2
(5.559)
164.2
(6.465)
189.0
(7.441)
1,567.4
(61.709)
降雪量 cm (inch) 266
(104.7)
195
(76.8)
99
(39)
7
(2.8)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
16
(6.3)
177
(69.7)
754
(296.9)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 23.4 19.2 16.7 12.1 10.9 10.8 13.0 12.2 12.6 14.5 18.6 23.0 187.5
平均降雪日数 (≥5 cm) 18.9 14.5 7.7 0.6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.4 11.5 54.4
平均月間日照時間 30.7 49.3 98.7 166.6 194.9 178.0 151.2 180.7 145.3 127.3 87.7 39.8 1,453.4
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1976年-現在)[3][4]
湯の岱(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 11.6
(52.9)
16.1
(61)
17.4
(63.3)
27.6
(81.7)
31.2
(88.2)
31.4
(88.5)
35.3
(95.5)
35.1
(95.2)
32.4
(90.3)
27.9
(82.2)
22.9
(73.2)
17.3
(63.1)
35.3
(95.5)
平均最高気温 °C°F 0.4
(32.7)
1.3
(34.3)
5.2
(41.4)
12.3
(54.1)
19.0
(66.2)
22.7
(72.9)
25.9
(78.6)
27.3
(81.1)
22.9
(73.2)
16.7
(62.1)
10.0
(50)
3.2
(37.8)
13.9
(57)
日平均気温 °C°F −2.2
(28)
−1.9
(28.6)
1.0
(33.8)
6.7
(44.1)
13.3
(55.9)
17.6
(63.7)
21.3
(70.3)
22.3
(72.1)
18.2
(64.8)
11.9
(53.4)
5.7
(42.3)
0.2
(32.4)
9.5
(49.1)
平均最低気温 °C°F −5.0
(23)
−5.0
(23)
−2.6
(27.3)
1.8
(35.2)
7.9
(46.2)
13.0
(55.4)
17.6
(63.7)
18.6
(65.5)
14.4
(57.9)
7.8
(46)
1.9
(35.4)
−2.4
(27.7)
5.7
(42.3)
最低気温記録 °C°F −15.5
(4.1)
−15.3
(4.5)
−11.5
(11.3)
−7.4
(18.7)
−0.8
(30.6)
3.9
(39)
8.4
(47.1)
9.8
(49.6)
2.3
(36.1)
−1.0
(30.2)
−6.2
(20.8)
−12.1
(10.2)
−15.5
(4.1)
降水量 mm (inch) 197.8
(7.787)
135.8
(5.346)
142.5
(5.61)
124.2
(4.89)
128.6
(5.063)
139.9
(5.508)
237.5
(9.35)
210.2
(8.276)
179.4
(7.063)
177.7
(6.996)
201.4
(7.929)
229.2
(9.024)
2,104.2
(82.843)
降雪量 cm (inch) 295
(116.1)
213
(83.9)
152
(59.8)
28
(11)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
26
(10.2)
198
(78)
913
(359.4)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 24.8 20.7 19.0 14.6 12.9 12.0 14.7 13.4 13.9 14.7 18.8 23.9 203.2
平均月間日照時間 22.5 41.3 93.7 148.1 183.7 160.2 133.9 164.7 127.1 116.9 75.5 33.9 1,301.7
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[5]
 
湯沢市中心部の空中写真。市街地の西側を南北に奥羽本線が走り、その西を雄物川が流れる。1976年撮影の9枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
湯沢
湯の岱

人口

 
湯沢市と全国の年齢別人口分布(2005年) 湯沢市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 湯沢市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性

湯沢市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

隣接自治体

 秋田県
 山形県
 宮城県

歴史

ゆざわし
湯沢市
   
湯沢市旗
1954年12月10日制定
湯沢市章
1954年12月10日制定
廃止日 2005年3月22日
廃止理由 新設合併
湯沢市(旧)、雄勝郡雄勝町稲川町皆瀬村 → 湯沢市(新)
現在の自治体 湯沢市(新)
廃止時点のデータ
  日本
地方 東北地方
都道府県 秋田県
面積 200.20km2.
隣接自治体 雄勝郡雄勝町、稲川町、皆瀬村、羽後町平鹿郡十文字町増田町
湯沢市役所
所在地 012-8501
秋田県湯沢市佐竹町1番1号
 表示 ウィキプロジェクト

古代

近代

明治

近現代

昭和

現代

平成
  • 2005年平成17年)
  • 2012年(平成24年)9月 - 日本ジオパークネットワークにより、ゆざわジオパークが認定される。
  • 2014年(平成26年)3月24日 - 市役所旧本庁舎の東隣に建設された新庁舎の開庁式が行われ、新庁舎での業務を開始。これに先立つ20日には旧本庁舎の閉庁式が行われ、旧本庁舎、分庁舎および水道庁舎が新庁舎に集約された。

政治

行政

市長

 
湯沢市役所
旧・湯沢市
  • 伊藤仁右衛門:1954年 - 1958年
  • 菅圭一郎:1958年 - 1970年
  • 伊藤準助:1970年 - 1982年
  • (高畑進):1982年 - 1994年
  • (二坂信邦):1994年 - 2002年
  • 鈴木俊夫:2002年 - 2005年(元・秋田県議会議員、旧・湯沢市選挙区選出)
現・湯沢市
在任期間中は全国で4人いる日本共産党員の市長の1人であった[注 1]
  • 2代目 齊藤光喜(旧稲川町議→暫定市議→元・市議、2009年4月17日就任、2期)
  • 3代目 鈴木俊夫(初代市長が返り咲きの形で就任、通算で2期目)
  • 4代目 佐藤一夫(元副市長、1期)

市庁舎

  • 本庁舎(湯沢市佐竹町1番1号)
    • 稲川総合支所(湯沢市川連町上平城120)
    • 雄勝総合支所(湯沢市横堀字下柴田39番地)
    • 皆瀬総合支所(湯沢市皆瀬字沢梨台51番地)

国家機関

法務省

裁判所

施設

 
湯沢消防署

警察

消防

本部
  • (湯沢雄勝広域市町村圏組合消防本部)
消防署
  • 湯沢雄勝広域市町村圏組合消防署
    • 稲川分署
    • 雄勝分署
    • 皆瀬分署

医療

主な病院

郵便局

集配局
主な郵便局
  • 湯沢弁天郵便局
  • 湯沢清水町郵便局
  • 羽後山田郵便局
  • 駒形郵便局
  • 稲庭郵便局
  • 皆瀬郵便局
  • 岩崎郵便局
  • 湯沢前森町郵便局
  • 湯沢田町郵便局
  • 三関郵便局
  • 院内郵便局
  • 秋ノ宮郵便局
  • 須川郵便局
  • 幡野簡易郵便局
  • 湯沢松岡簡易郵便局
  • 東福寺簡易郵便局
  • 稲川大舘簡易郵便局
  • 三梨簡易郵便局
  • 宮田簡易郵便局
  • 湯沢湯ノ原簡易郵便局
  • 湯沢上関簡易郵便局
  • 羽後小野簡易郵便局
  • 西秋ノ宮簡易郵便局
  • 湯ノ岱簡易郵便局
  • 高松簡易郵便局

対外関係

姉妹都市・提携都市

海外

姉妹都市
提携都市

国内

姉妹都市
その他
  • 「羽後の小京都湯沢」として全国京都会議に加盟している。

経済

 
湯沢市中心街

農業

三関せり

ブランド農作物として三関(みつせき)地区で、江戸時代から優良株を選んで栽培されてきたセリ「三関せり」がある。豪雪に耐えて根が太く長くなり甘みや食感が増し、秋田県の郷土料理きりたんぽ鍋の具などに使われる[9]

拠点を置く企業

金融機関

情報通信・生活基盤

マスメディア

放送局

ラジオ放送

ライフライン

電力

電信

市外局番

教育

高等学校

県立

特別支援学校

県立

中学校

市立

小学校

市立

交通

鉄道

中心となる駅:湯沢駅

鉄道路線

東日本旅客鉄道(JR東日本)

バス

路線バス

道路

高速道路

東日本高速道路(NEXCO東日本)
  • E13湯沢横手道路

国道

県道

主要地方道
一般県道

道の駅

観光

 
小安峡
 
湯沢の湧水「力水」
 
岩崎城址(千年公園)
 
小町堂
 
秋田県湯沢市 おしら様の枝垂桜

秋ノ宮温泉郷泥湯温泉など各地に点在する温泉地や、犬っこまつり、(小町まつり)、七夕絵どうろうまつりなど季節ごとの様々なまつりなど、豊富な観光資源を抱え、年間約120万人の観光客が訪れている。現在はインバウンド対策として(GPS機能)を利用した観光ナビゲーション『湯沢まちあるき』などを活用し、多言語に対応した情報発信も行なっている。

名所・旧跡

観光スポット

温泉地

文化・名物

 
稲庭うどん

祭事・催事

名産・特産

出身関連著名人

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ a b c 佐藤伸「湯沢市制10周年:サクラ・ケヤキ・ヤマドリ シンボル決まる」『毎日新聞』2015年3月16日
  2. ^ a b 湯沢市の位置と地勢 湯沢市役所(2023年1月3日閲覧)
  3. ^ “平年値(年・月ごとの値)”. 気象庁. 2023年3月閲覧。
  4. ^ “観測史上1~10位の値(年間を通じての値)”. 気象庁. 2023年3月閲覧。
  5. ^ “湯の岱 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2023年2月22日閲覧。
  6. ^ 「北日本に局地豪雨」『朝日新聞』夕刊1972年(昭和47年)8月3日9面
  7. ^ 図典 日本の市町村章 p42
  8. ^ 湯沢市旗および湯沢市章の制定
  9. ^ 【秘密のグルメ】「三関せり」厳寒下 甘み育む太い根『毎日新聞』朝刊2022年12月18日(わたしのふるさと便)2023年1月3日閲覧

外部リンク


ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。