» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

河内弁

河内弁(かわちべん)は、大阪府東部の河内地方(旧河内国)で用いられる日本語の方言である。近畿方言の一種。河内地方を含めた大阪府下は際立った地理的障害もなく、大阪都市圏として経済的・文化的に大阪市との結びつきが強いため、方言も府下一円でほとんど均質である[1]。しかしながら、摂津・河内・泉州など地域ごとの違いも存在し、河内弁ではサ行(イ音便)、二人称「われ」、疑問の(終助詞)「け」などが特徴である。

方言区画

河内地方は南北に広いため、地域によって若干の違いがある。以下は山本俊治による区分である[2]

北河内方言
北河内方言(枚方市交野市)と中河内方言(寝屋川市守口市大東市東大阪市八尾市・ 大阪市東部)に分かれる。特に中河内の方言は河内弁らしいとされる。
北河内方言は京言葉の影響を受けている。
南河内方言
柏原市藤井寺市松原市羽曳野市富田林市河内長野市大阪狭山市堺市東部・南河内郡美原町太子町河南町千早赤阪村)の方言。泉州弁とのつながりもかなり濃厚である。

音声

概ね一般的な近畿方言の音声と変わらない。京阪式アクセントであり、母音をはっきりと発音する。「きつね→ケツネ」「○○さん→○○ハン」「えらいことじゃ→エライコッチャ」「…ますやろ→…マッシャロ」「…ですがな→…デンガナ」「…でおます→…デオマ」などの大阪的な音変化は河内弁でも聞かれる。河内弁に特徴的なものとしては、次のものがある。

  • 北河内を中心に、「明日→アイサ」「あの人→アノシト→アノイソ」のような [ʃ] の脱落とそれに続く [t] の [s] 化が聞かれる[3]
  • 中・南河内では、紀州弁ほどではないものの「うどん→ウロン」「蓮根→デンコン」「(柔道の)乱取り→ダンドリ」「座敷→ダシキ」「百足→ムカゼ」「人力車→リンリキシャ」「両方→ジョーホー」のような [d]・[r]・[z]・[ʒ] の混同が聞かれる[3]

文法

大まかな文法は大阪市内の大阪弁と共通する。「はよお(早く)」や「こおた(買った)」のような(ウ音便)、断定「や」(強調の際には「じゃ」)、否定「ん」と「へん」、敬語「はる」など。河内弁に特徴的なものとしては、次のものがある。

  • 「貸して→カイテ」「差した→サイタ」のようなサ行五段動詞のイ音便が盛んで、北・中河内ではさらに「カイセ」「サイサ」となる現象がある[4]
  • 丁寧語「ます」の連用形が「行きました→イキマイタ、イキマイサ」となったり、終止形が「行きます→イキマウ」となったりする場合がある[5]。また一部の高齢層では、「ます」の代わりに古風な「まする」や「やす」を用いることがある[6]
  • 丁寧な断定には、共通語の「です」のほかに「だす」も用いる。枚方市などの淀川沿いの地域では、京言葉の「どす」も点々と聞かれる[7]
  • 否定の「へん」が「ひん」や「いん」となることがあり、「いん」は中河内に多い[8]。(例)出やひん/出やいん(出ない)
  • 疑問の終助詞として「け」を用いる。大阪市内では男性のぞんざいな表現とされるが、南河内では柔らかく優しい表現とされ、高齢女性も用いる[9]。「…ではないか」を表す「やんか」も「やんけ」となる。
  • 男性層では、強調の終助詞として「ぞ」の転「ど」を用いる。(例)誰にぬかしとんど、われ?(誰に言っているんだ、お前は?)
  • 男性層では、(間投助詞)に「な(あ)」とともに「のう」を用いる。(例)今日は暑いのう(今日は暑いねえ)
  • 男性層では、「けつかる」などの罵倒語を特に意味なく文全体の強調として用いる。そのため、文脈や言い回しによってはただの弄りやツッコミのような表現になることもある。(例)われ、何さらしてけつかるんじゃ!(お前、何をしていやがるんだ!)

語彙

  • よす - 「寄せる」からか。仲間に入れる。(例)よしてえ(仲間に入れて)
  • えらい - 大変、しんどいの意。(例)仕事がえらいのう(仕事がしんどいなあ)
  • ちゃありんぼ - 鬼ごっこなどで、体力が弱いために一人前に扱ってもらえない子。東大阪市西部や大阪市東成区で言う。
  • ひろうす - がんもどき。「ひりょうず」から。
  • われ - 二人称としてかなり高い頻度で用いる[10]。河内弁を代表する語であり、他地域にもよく知られる。派生形として、「われは」の転「わりゃ」や「わら」などが存在する。
  • おのれ - 「お前」や「君」など二人称を広く包括して使用される。「おどれ」や「おんどれ」と転訛するほか、「おのれは」の転「おのりゃ」、「おどら」、「おんどりゃ」などの派生も存在する。

「怖い」河内弁

河内弁は大阪市内の方言と大きく違わないが、一般に河内弁は「怖い」「汚い」「悪い」などのマイナスイメージを内外で持たれている[11]。河内弁は文学(特に今東光の『河内もの』)やお笑いヤクザ映画ヤンキー漫画などでも乱暴な言葉遣いとして、時に誇張とともにステレオタイプ化され、実際の河内弁に対する誤解やマイナスイメージを助長している。「やんけ」と「われ」を連呼するミス花子の『河内のオッサンの唄』が流行した1976年には、八尾市の市民団体が抗議をして全国的に話題になったこともある[12][13]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 楳垣編 (1962)、426-427頁。
  2. ^ 楳垣編 (1962)、427-429頁。
  3. ^ a b 楳垣編 (1962)、436頁。
  4. ^ 楳垣編 (1962)、444頁。
  5. ^ 楳垣編 (1962)、465頁。
  6. ^ 楳垣編 (1962)、466頁。
  7. ^ 楳垣編 (1962)、466-467頁。
  8. ^ 楳垣編 (1962)、461頁。
  9. ^ 岸江信介「大阪府」『都道府県別全国方言辞典』三省堂、佐藤亮一編、2009年、219-220頁。
  10. ^ 楳垣編 (1962)、491頁。
  11. ^ 楳垣編 (1962) の427-428頁に、次のような土地人の方言意識が紹介されている。「京都と親戚関係にあり、ことばつきは上品だが、河内弁も入っているので下品な言い方もある。」(北河内郡交野町)、「河内ことばはわるい。」(八尾市)
  12. ^ やお文化協会 やお文化協会30年間のあゆみ、2010年6月5日閲覧。
  13. ^ 「河内のオッサンの唄(おおさか歌物語:7)」、『朝日新聞』2000年1月13日付朝刊、23頁(大阪)。

参考文献

  • 楳垣実編『近畿方言の総合的研究』三省堂、1962年。
    • 山本俊治「大阪府方言」421-494頁。

河内弁を使う著名人

関連項目

外部リンク

  • 河内弁基礎講座(八尾市商工会議所)
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。