» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

水戸黄門 (第1-13部)

本項では、TBSナショナル劇場(後にパナソニック ドラマシアター→現在の月曜ミステリーシアター)において放送された日本時代劇水戸黄門』(みとこうもん)のうち、1969年の放送開始の第1部から1983年放送の第13部までの東野英治郎が主演したシリーズについて記述する。

水戸黄門 第1 - 13部
ジャンル 時代劇
原作 葉村彰子(原案)
脚本 各項目を参照
監督 各項目を参照
出演者 東野英治郎
杉良太郎(第2部まで)
里見浩太朗(第3部より、第17部まで)
横内正(第8部まで)
大和田伸也(第9部より)
中谷一郎(第27部まで[1]
高橋元太郎(第2部より、第28部まで)
宮園純子(第3部より、第26部まで)
山口いづみ(第9部より、第17部まで)
ほか
オープニングああ人生に涙あり
エンディング 同上
製作
制作 C.A.L
(放送局:TBS
放送
音声形式モノラル放送
放送国・地域 日本
第1部
放送期間1969年8月4日 - 1970年3月9日
放送時間月曜日20:00 - 20:56
放送枠ナショナル劇場
放送分56分
回数32
第2部
放送期間1970年9月28日 - 1971年5月10日
放送時間同上
回数33
第3部
放送期間1971年11月29日 - 1972年6月5日
放送時間同上
回数28
第4部
放送期間1973年1月22日 - 1973年9月17日
放送時間月曜日20:00 - 20:55
放送分55分
回数35
第5部
放送期間1974年4月1日 - 1974年9月30日
放送時間同上
回数26
第6部
放送期間1975年3月31日 - 1975年11月3日
放送時間同上
回数32
第7部
放送期間1976年5月24日 - 1977年1月10日
放送時間同上
回数34
第8部
放送期間1977年7月18日 - 1978年1月30日
放送時間同上
回数29
第9部
放送期間1978年8月7日 - 1979年2月5日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
回数27
第10部
放送期間1979年8月13日 - 1980年2月11日
放送時間同上
回数26
第11部
放送期間1980年8月18日 - 1981年2月9日
放送時間同上
回数26
第12部
放送期間1981年8月31日 - 1982年3月1日
放送時間同上
回数27
第13部
放送期間1982年10月18日 - 1983年4月11日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送分54分
回数26
(テンプレートを表示)

1978年には、本シリーズの主要スタッフによりテレビと同じく東野英治郎主演の劇場版が制作された。

出演者

各部の概要

放送日はTBSおよび同時ネット局を基準とし、レギュラー・準レギュラーの経験があるゲストは太字で表記する。

第1部

水戸黄門 第1部
ジャンル テレビドラマ
脚本 宮川一郎
監督 内出好吉
山内鉄也
船床定男
出演者 東野英治郎
杉良太郎
横内正
岩井友見
中谷一郎
オープニングああ人生に涙あり
製作
製作総指揮 松下幸之助
プロデューサー 西村俊一
制作 TBS
放送
放送国・地域  日本
放送期間1969年8月4日-1970年3月9日
放送時間月曜日20:00 - 20:56
放送枠ナショナル劇場
放送分56分
回数全32
(テンプレートを表示)

水戸黄門 第1部」(みとこうもん だい1ぶ)は1969年8月4日から1970年3月9日までTBSで放送されたナショナル劇場のドラマ。製作はC.A.L。全32話。

ストーリー

表向きは大日本史編纂のため、その一方でははっきりとはせぬものの、老中柳沢吉保に疎んじられたことを理由として隠居を決意したとされる前の権中納言水戸光圀(御老公)。若侍に家事や、子供への論語・識字教育などの寺子屋を営み、一方で現地の百姓とともに田を耕すなど、晴耕雨読の日々を送っていた。そんな中、江戸の町を騒がせていた義賊・風車の弥七が水戸藩江戸家老・藤井紋太夫の屋敷に忍び込み、ある書状を盗み出した。世間では義賊とささやかれる弥七も、一方では、ふとしたことから出会い、長く光圀に仕えている配下の1人であった。弥七の盗んだその書状から、光圀は、紋太夫と吉保との間に黒い噂があることを知る。当初は隠居する身の上で政治に口をはさむことを快く思わなかったものの、幼くして親を亡くした紋太夫を受け入れて、長く育ててきたという関係もあって、真相を究明すべく助三郎格之進を従え、越後の縮緬問屋と手代を装い江戸へ向かった。藩政をゆだねている綱條の息子、吉孚(正確には「よしざね」だが、ドラマでは「よしのぶ」と呼ばれていた)にも面会した。その際、吉孚の健康状態が、光圀が隠居をした2年前から悪化し始め、衰弱の一途にあるという事実を知る。また道中、吉保配下の横目付・古川兵庫の奇襲に遭いながらも弥七の助けを得ながら、江戸に着いた光圀は、紋太夫に怒りの刃を振り下ろした…。

騒動はひとまず落着し、水戸に帰ろうとした矢先、古川の手によって深手を負った讃岐高松藩の密使が現れ、藩で内紛が起きていることを知り、直ちに実子・松平頼常細川俊夫)に会うべく高松への道中を急いだ。だが途中の小田原での駕篭屋同士の喧嘩騒動を目の当たりにした光圀は、諸国を廻りながら陽の当たらないところにある歪みを正していこうと決意した。こうして一行の諸国漫遊の旅が始まった。

キャスト

メインレギュラー
準レギュラー

スタッフ

主題歌

オープニングテーマ
ああ人生に涙あり
作詞 - 山上路夫 / 作曲 - 木下忠司 / 唄 - 杉良太郎横内正

行程

解説

  • 第1話冒頭は、忠実に則り、格之進は子供たちに論語を教えている描写から始まる。旅に出る以前の様子を描いたものである。
  • 第1話から第2話のオープニングにおいて「風車の弥七」は「風の弥七」とクレジットされている。
  • 数多くの時代劇斬られ役常連の福本清三が第2話冒頭で登場している。
  • 通常は1話完結だが、第1話のみ、第2話で話が完結する体裁が取られている。
  • 第1話で格之進の父が切腹していたことがわかる。格之進と許嫁の深雪が家老の中山備前の家を訪ねている間に、深雪の父が中山備前の家の門前で切腹している。
  • 第16話で、東野の息子である東野孝彦(東野英心)が加藤剛と共演している。
  • 第14話で印籠が初めて披露される。頼常の一子を世継ぎに立てようとする若侍達の前で、格之進が光圀の名代の証として出している。
  • 悪者達の前で印籠が初めて披露されたのは第23話で、光圀自らが腰に付けている印籠を見せている。
  • 第19話にゲスト出演している月形龍之介は、東映劇場版で水戸光圀を演じている。
  • 第25話に子役時の真田広之がゲスト出演している。役は勘太。また、後に石原軍団を率いる渡哲也もゲスト出演している。役は弥之吉。
  • 第29話では印籠は出ず、弥七が天井から決めゼリフを言って飛び降りている(第30話でも決めゼリフを言っている)。
  • 当初は2クール(半年)の予定だったが、高視聴率を獲得し続けたことから第1部で終わるはずが、徐々にお茶の間の支持を得て続編の制作に至った。
  • オープニングで登場するキャスト・スタッフ紹介のタイトルバックはこのシリーズでのみお蔵入りになったものがある(一般に知られているものは4種類〈黒地に前面徳川三つ葉葵・赤地に下3分の1・青地に右下・紫地に右下4分の1〉だが、このシリーズでのみ存在していたのは青地に左下のタイトルバックで、当初は5種類用意されていた)。
  • 第1部と第2部のポスターに書かれている「水戸黄門」の書体はオープニングと同じ縦文字になっている。
  • オープニング冒頭ではサブタイトル左下に舞台の地名が書かれるのが基本的であるが、第1部 第1話~第3話までは地名表示はなくサブタイトルだけが表示される。
  • 全体的にまだこのシリーズでは助三郎、格之進が光圀と息が合わないような描写も多く見られており、特に第24話では初めに行き先をどちらにするかで賭けを行ったが、その際に光圀が小細工をして勝ったためか、露骨に2人ともに不快感を露にするシーンがあった他、その前のシーンでは助三郎が光圀に対して「頑固親父」と暴言を吐くなど、後のシリーズではあまり考えられないような描写も多々見られている。

TBSチャンネルでの再放送

  • 第1部はすでにDVDで全話発売されているが、2011年4月1日から、TBSチャンネルでも「TBS開局60周年」というタイトルのもと、第1部の再放送が開始された。しかし、オープニングは短縮版で、ごく一部のキャストしかクレジットされておらず、出演者やスタッフの詳細は全く不明である。回によってオープニングの長さが違い、またそれに合わせるため、テーマ曲も強引な編集がなされている。また、番組冒頭では「制作当時を考慮して修正せず放送する」旨アナウンスしているにもかかわらず、現代では差別的表現であると認識される部分はところどころカットされている。エンディング恒例の芥川によるナレーションも、存在する回としない回があるなど、ばらつきがある。以上の措置により、すべての回で、本編の放送時間は46分に収まっている。同年9月12日からは、「時代劇特集」として再び放送されている。
  • 2014年2月から、再び放送が開始された。これに合わせて、TBSチャンネルの宣伝番組「TBSチャンネルニュース」や番宣CMにおいて、杉良太郎と横内正の歌う「ああ人生に涙あり」がBGMとして用いられた。
  • 2014年2月放送部分も、引き続き標準画質かつ不適切な表現をカットした素材を放送素材に用いている。

BS-TBSでの再放送

外部リンク

  • 水戸黄門 第1部 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇
  • 水戸黄門 第1部 - TBS
  • 水戸黄門 第1部 - BS-TBS
  • 水戸黄門 第1部 - TBSチャンネル
  • 水戸黄門 第1部 - 映像制作 株式会社C.A.L(シー・エー・エル)

第2部

水戸黄門 第2部
ジャンル テレビドラマ
原作 葉村彰子
脚本 葉村彰子
加藤泰
津田幸夫
宮川一郎
大西信行
窪田篤人
稲垣俊
鈴木則文
監督 内出好吉
田坂勝彦
松村昌治
石川義寛
荒井岱志
山内鉄也
出演者 東野英治郎
杉良太郎
横内正
中谷一郎
高橋元太郎
オープニングああ人生に涙あり
製作
製作総指揮 松下幸之助
プロデューサー 西村俊一
制作 TBS
放送
放送国・地域  日本
放送期間1970年9月28日-1971年5月10日
放送時間月曜日20:00 - 20:56
放送枠ナショナル劇場
放送分56分
回数全33
(テンプレートを表示)

水戸黄門 第2部」(みとこうもん だい2ぶ)は1970年9月28日から1971年5月10日までTBSで放送されたナショナル劇場のドラマ。製作はC.A.L。全33話(通算65回)。

ストーリー

津軽南部両藩の争いを解決するため旅に出る。事件解決後、久留米藩の御家騒動を解決するため、久留米へ向かう。

キャスト

メインレギュラー
準レギュラー

スタッフ

主題歌

オープニングテーマ
ああ人生に涙あり(第25話のみ現存)
作詞 - 山上路夫 / 作曲 - 木下忠司 / 唄 - 杉良太郎横内正

行程

解説

  • ひと暴れした後、印籠を見せて光圀の正体を明かすという御馴染のパターンに近い形での印籠の使用は今シリーズからである。
  • 第4話に東野の息子である東野孝彦(東野英心)がゲスト出演している。
  • 第9話と第10話は前編・後編扱いである。
  • 第14話と第26話に第3部より二代目佐々木助三郎役を演じる里見浩太朗がゲスト出演している。
  • 第25話に第3部より霞のお新役を演じる宮園純子がゲスト出演している。
  • 第14話に第27話~第32話において弥生役でレギュラー出演した大原麗子がゲスト出演している。
  • 第25話は再放送では欠番だが、DVD・VHSソフトには収録されている。
  • 第28話~第32話では杉のスケジュールの都合で助三郎役の杉と八兵衛役の高橋が出演していない。また、八兵衛役の高橋は最終話(第33話)にも出演していない。
    • シナリオ上では第27話において助三郎が戦闘中に銃弾により負傷、八兵衛はその介助のために2人で一行から離れるという筋書きとなっている。
  • 佐々木助三郎役の杉良太郎の最終シリーズである。
  • 2014年4月から、TBSチャンネルで2度目の再放送が行われたが、第25話は引き続き欠番扱いである。
  • 再放送素材のオープニングでは、第1部とは変わって、全話にわたって30秒程度に短縮する形で統一がはかられている。

外部リンク

  • 水戸黄門 第2部 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇
  • 水戸黄門 第2部 - TBS
  • 水戸黄門 第2部 - TBSチャンネル
  • 水戸黄門 第2部 - 映像制作 株式会社C.A.L(シー・エー・エル)

第3部

水戸黄門 第3部
ジャンル テレビドラマ
原作 葉村彰子
脚本 葉村彰子
加藤泰
津田幸夫
大西信行
稲垣俊
石川孝人
山内鉄也
監督 内出好吉
小野登
荒井岱志
山内鉄也
(鎌田房夫)
鳥居元宏
出演者 東野英治郎
里見浩太朗
横内正
宮園純子
高橋元太郎
中谷一郎
中野誠也
成田三樹夫
オープニングああ人生に涙あり
製作
製作総指揮 松下幸之助
プロデューサー 西村俊一
制作 TBS
放送
放送国・地域  日本
放送期間1971年11月29日-1972年6月5日
放送時間月曜日20:00 - 20:56
放送枠ナショナル劇場
放送分56分
回数全28
(テンプレートを表示)

水戸黄門 第3部」(みとこうもん だい3ぶ)は1971年11月29日から1972年6月5日までTBSで放送されたナショナル劇場のドラマ。製作はC.A.L。全28話(通算93回)。

ストーリー

柳沢が「御老公様が薩摩藩を取り潰そうとしている」という噂を流したため、その誤解を解くために薩摩へ向かう。

キャスト

メインレギュラー
準レギュラー
  • 渥美深雪:岩井友見(第1話、第28話)
  • 中山備前:永田靖(第1話、第28話(回想シーンのみ))
  • 徳川綱吉:清川新吾(第28話)
  • 桂三左衛門:宇佐美淳也(第1話、第28話)
  • 笠間陣十郎:有川正治(第1話、第28話(回想シーンのみ))
  • 司馬丹三郎:高森玄(第1話、第28話(回想シーンのみ))
  • 尾張大納言綱誠:山本耕一(第1話、第28話)
  • 染子:(八汐路佳子)(第2話、第28話)
  • 島津左京:岡田英次(第1話、第28話)
  • 柳沢吉保:山形勲(第1話、第2話、第28話)

スタッフ

主題歌

オープニングテーマ
ああ人生に涙あり
作詞 - 山上路夫 / 作曲 - 木下忠司 / 唄 - 杉良太郎横内正[2]

行程

解説

  • 第1話で死亡した仁平(お新の父親)の卒塔婆に書かれた命日より本作品が元禄3年の話であることがわかる。
  • 第4話では代官が放送禁止用語を叫んでいるが、DVD・VHSソフトには収録されている。
  • 第1部から「三つ葉葵の印籠」の登場シーンについては試行錯誤の繰返しだったが、この第3部で定着し、以降恒例となる。
  • 第3部のポスターから「水戸黄門」の書体が縦文字から横文字に変更された。
  • このシリーズで柳沢は、隠居に追い込まれ、以降東野黄門シリーズでは登場していない(第14部から再登場している)。
  • 助三郎役は、里見浩太朗になる。また、霞のお新(宮園純子)が初めて登場する。
  • 2015年2月から、TBSチャンネル1にて、2度目の再放送。ただし、第4話は、欠番扱いである。

外部リンク

  • 水戸黄門 第3部 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇
  • 水戸黄門 第3部 - TBS
  • 水戸黄門 第3部 - TBSチャンネル
  • 水戸黄門 第3部 - 映像制作 株式会社C.A.L(シー・エー・エル)

第4部

水戸黄門 第4部
ジャンル テレビドラマ
原作 葉村彰子
脚本 植木昌一郎
津田幸夫
池田一朗
さわさかえ
宮川一郎
大西信行
石川孝人
稲垣俊
山内鉄也
監督 内出好吉
(鎌田房夫)
山内鉄也
松尾正武
(菊池奛)
出演者 東野英治郎
里見浩太朗
横内正
宮園純子
高橋元太郎
中谷一郎
オープニングああ人生に涙あり
製作
製作総指揮 松下幸之助
プロデューサー 逸見稔
西村俊一
(郡進剛)
制作 TBS
放送
放送国・地域  日本
放送期間1973年1月22日-1973年9月17日
放送時間月曜日20:00 - 20:55
放送枠ナショナル劇場
放送分55分
回数全35
(テンプレートを表示)

水戸黄門 第4部」(みとこうもん だい4ぶ)は1973年1月22日から1973年9月17日までTBSで放送されたナショナル劇場のドラマ。製作はC.A.L。全35話(通算128回)。

ストーリー

第1部で解決したはずの越後高田藩お家騒動を解決するため旅に出る。問題解決後は「奥の細道」をたどって東北を旅し、北海道に渡る。

キャスト

メインレギュラー
  • 水戸光圀:東野英治郎
  • 佐々木助三郎:里見浩太朗
  • 渥美格之進:横内正
  • 霞のお新:宮園純子(第1話~第2話、第30話〜第35話)
  • うっかり八兵衛:高橋元太郎
  • 風車の弥七:中谷一郎
  • 山田左膳(石塚清雅):中丸忠雄(第1話〜第3話、第5話~第6話)
  • 天童玄蕃:郷鍈治(第1話〜第3話、第6話)
  • 玄蕃配下の浪人:(泉好太郎)(第1話〜第3話、第6話)
  • 玄蕃配下の浪人:(大矢正利)(第1話〜第3話、第6話)
  • 玄蕃配下の浪人:(八尋洋)(第1話〜第3話、第6話)
準レギュラー
  • 渥美深雪:岩井友見(第1話、第35話)
  • 渥美格之助:(長良俊一)(第1話、第35話)
  • 久美:有川由紀(第1話、第2話、第6話)
  • 武田浪路:山本陽子(第1話、第35話)
  • 中山備前:永田靖(第1話)

スタッフ

  • 製作総指揮:松下幸之助
  • 製作:松下正治丹羽正治
  • 原案:葉村彰子
  • 脚本:植木昌一郎(第1話~第2話、第5話~第6話、第13話、第16話~第18話、第20話~第21話、第24話、第30話、第32話、第34話~第35話)、津田幸夫(第3話、第20話、第26話~第27話)、池田一朗(第11話、第14話、第19話、第22話~第23話)、さわさかえ(第10話、第15話)、宮川一郎(第8話、第25話)、大西信行(第4話、第9話、第28話~第29話、第31話)、石川孝人(第2話、第7話、第18話、第32話~第33話)、稲垣俊(第12話)、山内鉄也(第16話~第17話)
  • 音楽:木下忠司
  • 題字:朝比奈宗源
  • ナレーター:芥川隆行
  • 撮影:(河原崎隆夫)、(萩屋信)、(並河孝治)、(原田裕平)、(脇治吉)
  • 美術:(宇佐美亮)、鈴木孝俊、(塚本隆治)
  • 録音:(加藤正行)、(神戸孝憲)、(草川右之)、(渡辺芳文)、(面屋竜憲)、(西川潔)、(中山茂二)
  • 照明:(椹木儀一)、(真城喩)、(林春海)、(井上義一)、(岩見秀夫)、(井口雅雄)、(伊勢晴夫)
  • 編集:河合勝巳
  • チーフ助監督:居川靖彦(第13話、第19話〜第21話、第23話、第25話、第28話〜第30話、第32話〜第33話、第35話)、矢田清巳(第4話、第7話、第10話、第14話、第26話~第27話、第31話)、(高倉祐二)(第11話~第12話、第34話)、(上杉尚棋)(第1話〜第3話)、(曽根勇)(第5話~第6話)、渡辺譲(第8話~第9話、第15話、第18話、第22話、第24話)
  • 特技:宍戸大全
  • 邦楽監修:(中本敏生)
  • 擬斗:(上野隆三)、(近江雄二郎)、(土井淳之祐)、(菅原俊夫)、(谷明憲)(東映剣会
  • 舞踊振付:(藤間勘眞次)
  • 装置:(青木茂雄)、(曽根美装)、(野瀬善和)
  • 衣裳:(上野徳三郎)
  • 記録:(石田芳子)、(浅野秀子)、(長岡君江)、(川島庸子)、(高橋かつ江)、(藤敦子)
  • 演技事務:(上ノ山敏)、(松岡茂)、(本多和雄)
  • 製作進行:(今井正夫)、(山田勝)、(持田久仁)、(杉浦満洲男)
  • 装飾制作:(関西美工)
  • 小道具制作:高津商会
  • 衣装制作:(東京衣裳)
  • 美粧結髪:(東和美粧)
  • かつら制作:(山崎かつら)
  • 現像:東洋現像所
  • キャスティング協力:俳優座
  • 制作協力:東映
  • 制作:C.A.L
  • プロデューサー:逸見稔(ノンクレジット)、西村俊一、(郡進剛)
  • 監督:内出好吉(第5話~第6話、第11話~第13話、第19話~第21話、第23話、第25話、第28話~第30話、第32話~第33話、第35話)、(鎌田房夫)(第31話)、山内鉄也(第1話~第4話、第7話、第10話、第14話~第18話、第22話、第24話、第26話~第27話)、松尾正武(第8話~ 第9話)、(菊池奛)(第34話)

主題歌

オープニングテーマ
ああ人生に涙あり
作詞 - 山上路夫 / 作曲 - 木下忠司 / 唄 - 里見浩太朗横内正

行程

解説

  • 光圀は越後の縮緬問屋の隠居・光右衛門と名乗って旅をしているが、第5話で本物の越後の縮緬問屋の隠居・光右衛門(東野の二役)が登場する。本物の光右衛門は強欲でとかく評判が悪く、光圀は最初民衆から石を投げつけられたりとひどい目に遭わされる。
  • 第9話「ごますり剣法免許皆伝」では「剣術気違い」という言葉が再放送でそのまま流れた。
  • 第16話・第17話「北海の反乱」(前編・後編)は再放送されていない。これは前編の本放送終了時に、サケと米の交換の比率が異なること、儀式や風習が全く異なることについて札幌在住のアイヌ有志から北海道放送にクレームがつき、翌週の後編の放送中止を申し入れたためである。これについては、北海道放送側が後編の放送中におわびのテロップを入れることで一応の解決をみる格好となった。
  • 東野黄門独特の「かっかっか」という笑いはこのシリーズで完成した。
  • 弥七とお新は結婚して田毎庵(たごとあん)という蕎麦屋を営んでおり、お新は弥七出立の留守を守るという設定になる。この設定は宮園純子が私生活で結婚したためで、お新はシリーズの初回と終盤にしか登場しない。
  • 第4部のポスターから放送開始の告知の書体が太くなった。
  • 第6話「越後血風録」では「水戸黄門漫遊記 怪魔八尺坊主」にて光圀を演じた宇佐美淳也が出演している。
  • 第4話「鬼と呼ばれた娘 -三国峠-」、第7話「消えた雛人形 -新発田-」から制作協力の東映の文字が変更された(「映」の部首の日編の部分が修正され、長方形のような形になった)。
  • 中山備前を演じた永田靖は、第1話放映前の1972年9月に死去しており、生前最後の出演となった。
  • 第4部以降は長らくソフト化されていなかったが、2012年3月23日にエイベックスから第13部までDVD化されることが分かった(ただし「北海の反乱 -松前-」は、前述の事情から収録されていない)。
  • 2015年6月22日から、TBSチャンネル1にて2度目の再放送開始(ただし、慣例に従い、上記第16話・第17話は欠番)
  • 2000年以降の地上波等の番組枠に合わせて3部までOPが短縮されていたが、この部からオープニングが完全版になる(本放送当時の番組枠が1分短縮されたため。同じく大岡越前も第3部途中より、オープニングが完全版に代わる)。

外部リンク

  • 水戸黄門 第4部 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇
  • 水戸黄門 第4部 - TBS
  • 水戸黄門 第4部 - TBSチャンネル
  • 水戸黄門 第4部 - 映像制作 株式会社C.A.L(シー・エー・エル)

第5部

水戸黄門 第5部
ジャンル テレビドラマ
原作 葉村彰子
脚本 植木昌一郎
加藤泰
津田幸夫
宮川一郎
安藤日出男
大西信行
石川孝人
稲垣俊
監督 内出好吉
石川義寛
(鎌田房夫)
荒井岱志
山内鉄也
(菊地奛)
出演者

東野英治郎
里見浩太朗
横内正
宮園純子
[[高橋元太郎

]]
中谷一郎
小林由枝
天津敏
オープニングああ人生に涙あり
製作
製作総指揮 松下幸之助
プロデューサー 逸見稔
西村俊一
(郡進剛)
制作 TBS
放送
放送国・地域  日本
放送期間1974年4月1日-1974年9月30日
放送時間月曜日20:00 - 20:55
放送枠ナショナル劇場
放送分55分
回数全26
(テンプレートを表示)

水戸黄門 第5部」(みとこうもん だい5ぶ)は1974年4月1日から1974年9月30日までTBSで放送されたナショナル劇場のドラマ。製作はC.A.L。全26話(通算154回)。

ストーリー

光圀の行列に直訴した五島氏の姫から、城代家老・宍戸源左衛門(安部徹)の悪事により危機にさらされている肥前五島列島福江藩の実情を知らされ、藩を救うため旅に出る。

キャスト

メインレギュラー
準レギュラー

スタッフ

  • 製作総指揮:松下幸之助
  • 製作:松下正治丹羽正治
  • 原案:葉村彰子
  • 脚本:植木昌一郎(第1話~第2話、第4話~第6話、第10話、第14話、第24話~第26話)、加藤泰(第7話、第11話、第19話、第22話)、津田幸夫(第3話、第12話)、宮川一郎(第9話、第23話)、安藤日出男(第15話、第21話)、大西信行(第4話、第6話、第13話、第20話、第24話)、石川孝人(第5話)、稲垣俊(第8話、第16話~第18話)
  • 音楽:木下忠司
  • 題字:朝比奈宗源
  • ナレーター:芥川隆行
  • 撮影:(河原崎隆夫)、(萩屋信)、(並河孝治)
  • 美術:鈴木孝俊
  • 録音:(神戸孝憲)、西川潔
  • 照明:(井上義一)、(伊勢晴夫)
  • 編集:河合勝巳
  • チーフ助監督:居川靖彦(第17話)、矢田清巳(第4話)、(高倉祐二)(第18話)、渡辺譲(第2話~第3話、第13話、第21話、第24話)
  • 特技:宍戸大全
  • 邦楽監修:(中本敏生)
  • 擬斗:(上野隆三)、(土井淳之祐)、(菅原俊夫)、(三好郁夫)(東映剣会
  • 装置:(青木茂雄)、(野瀨善和)
  • プロデューサー補:(大庭喜儀)
  • 記録:(川島庸子)、(浅野秀子)、(高橋たつ子)、木下洋子
  • 演技事務:(松岡茂)、(本多和雄)
  • 製作進行:山田勝、(上田耕太郎)、(杉浦満洲男)
  • 装飾制作:(関西美工)
  • 小道具制作:高津商会
  • 衣装制作:(東京衣裳)
  • 美粧結髪:(東和美粧)
  • かつら制作:(山崎かつら)
  • 現像:東洋現像所
  • キャスティング協力:俳優座
  • 制作協力:東映
  • 制作:C.A.L
  • プロデューサー:逸見稔(ノンクレジット)、西村俊一、(郡進剛)
  • 監督:内出好吉(第1話~第3話、第10話、第13話、第15話、第18話~第20話、第22話~第23話、第25話~第26話)、石川義寛(第11話、第17話)、(鎌田房夫)(第4話~第5話)、荒井岱志(第8話、第12話)、山内鉄也(第6話~第7話、第16話、第21話、第24話)、(菊地奛)(第9話、第14話)

主題歌

オープニングテーマ
ああ人生に涙あり
作詞 - 山上路夫 / 作曲 - 木下忠司 / 唄 - 里見浩太朗横内正

行程

解説

  • 水戸黄門史上初めての片道道中。
  • このシリーズから八兵衛が道中かぶりをするようになる。
  • 第1話、第2話では玄竜の目をひくために偽黄門一行を仕立てて旅をする。偽黄門一行は第2話で玄竜の手の者に襲われてお新を除いて全員死亡する。
  • 第11話で精神障害者に関するセリフがあったため、抗議を受けた。再放送ではそのセリフのあるシーンのみ取り除いて放送されるか、局によってはこの話は欠番である。
  • 第17話は当初1974年7月22日に放送する予定だったが、その年のプロ野球オールスターゲーム第1戦が雨天中止順延になったあおりで、当時TBS系列だった朝日放送が放映権を獲得していた第2戦がこの日にずれ込んだため急きょ放送休止となった(翌週の7月29日に放送された)。
  • 第24話に光圀の旧友・鍋島光茂役で森繁久彌が初の特別出演。森繁は第1部で初代黄門を演じる予定だったが、東宝のスターであった森繁が東映の撮影所である京都太秦で黄門役を演じることに東宝が難色を示し、結果的に東野が初代黄門に決まった。
  • 1974年9月30日に放送された第26話は朝日放送においての「水戸黄門」最後の放送である(翌年に腸捻転解消によって、朝日放送がTBS系列からNET系列にネットチェンジしたため)。
  • 2015年10月29日から、TBSチャンネル1にて再放送開始。

外部リンク

  • 水戸黄門 第5部 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇
  • 水戸黄門 第5部 - TBS
  • 水戸黄門 第5部 - TBSチャンネル
  • 水戸黄門 第5部 - 映像制作 株式会社C.A.L(シー・エー・エル)

第6部

水戸黄門 第6部
ジャンル テレビドラマ
原作 葉村彰子
脚本 植木昌一郎
加藤泰
津田幸夫
さわさかえ
宮川一郎
柴英三郎
安藤日出男
大西信行
稲垣俊
田上雄
山内鉄也
監督 内出好吉
(井沢雅彦)
荒井岱志
山内鉄也
松尾正武
居川靖彦
出演者 東野英治郎
里見浩太朗
横内正
宮園純子
高橋元太郎
中谷一郎
オープニングああ人生に涙あり
製作
製作総指揮 松下幸之助
プロデューサー 逸見稔
西村俊一
(郡進剛)
制作 TBS
放送
放送国・地域  日本
放送期間1975年3月31日-1975年11月3日
放送時間月曜日20:00 - 20:55
放送枠ナショナル劇場
放送分55分
回数全32
(テンプレートを表示)

水戸黄門 第6部」(みとこうもん だい6ぶ)は1975年3月31日から1975年11月3日までTBSで放送されたナショナル劇場のドラマ。製作はC.A.L。全32話(通算186回)。

ストーリー

第5部の続編で、福江藩の騒動を解決した一行は、水戸への帰路に就く。

キャスト

メインレギュラー
準レギュラー
  • 深雪:岩井友見(第32話)
  • 格之助:岡本崇(子役)(第32話)
  • 徳川綱條:坂口徹郎(第32話)

スタッフ

  • 製作総指揮:松下幸之助
  • 製作:松下正治丹羽正治
  • 原案:葉村彰子
  • 脚本:植木昌一郎(第1話~第2話、第9話~第10話、第13話~第14話、第16話、第18話、第24話、第30話)、加藤泰(第5話、第8話、第21話、第26話)、津田幸夫(第14話)、さわさかえ(第19話、第25話)、宮川一郎(第6話、第24話)、柴英三郎(第31話)、安藤日出男(第11話、第17話、第27話)、大西信行(第3話~第4話、第15話、第23話、第32話)、稲垣俊(第7話、第12話、第20話、第29話)、田上雄(第22話、第28話)、山内鉄也(第18話)
  • 音楽:木下忠司
  • 題字:朝比奈宗源
  • ナレーター:芥川隆行
  • 撮影:(河原崎隆夫)、(萩屋信)、(並河孝治)、(原田裕平)
  • 美術:鈴木孝俊
  • 録音:(神戸孝憲)、(渡辺芳文)、(面屋竜憲)、(西川潔)、(中川清)
  • 照明:(真城喩)、(井上義一)、(岩見秀夫)、(井口雅雄)、(伊勢晴夫)
  • 編集:河合勝巳
  • チーフ助監督:居川靖彦(第3話、第7話、第9話、第21話、第31話)、金鐘守矢田清巳(第12話、第25話)、(高倉祐二)(第1話~第2話、第8話、第14話、第19話、第30話、第32話)、渡辺譲(第11話、第13話、第18話、第22話、第24話)
  • 特技:宍戸大全
  • 邦楽監修:(中本敏生)
  • 擬斗:(菅原俊夫)、(三好郁夫)(東映剣会) 
  • 装置:(青木茂雄)、(野瀬善和)、(梶谷輝雄)
  • プロデューサー補:(大庭喜儀)
  • 記録:(川島庸子)、木下洋子、(大原より子)、(平井守津江)
  • 演技事務:(本多和雄)
  • 製作進行:(杉浦満洲男)、(山田勝)、(上田耕太郎)、(持田久仁)
  • 装飾制作:(関西美工)
  • 小道具制作:高津商会
  • 衣装制作:(東京衣裳)
  • 美粧結髪:(東和美粧)
  • かつら制作:(山崎かつら)
  • 現像:東洋現像所
  • キャスティング協力:俳優座
  • 制作協力:東映
  • 制作:C.A.L
  • プロデューサー:逸見稔(ノンクレジット)、西村俊一、(郡進剛)
  • 監督:内出好吉(第3話、第7話、第9話、第16話、第18話、第20話、第22話、第25話、第27話~第28話、第32話)、(井沢雅彦)(第26話)、荒井岱志(第4話、第11話)、山内鉄也(第1話~第2話、第6話、第8話、第13話~第14話、第19話、第21話、第23話~第24話、第29話、第31話)、松尾正武(第10話、第17話)、居川靖彦(第5話、第12話、第15話、第30話)

主題歌

オープニングテーマ
ああ人生に涙あり
作詞 - 山上路夫 / 作曲 - 木下忠司 / 唄 - 里見浩太朗横内正

行程