» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

栗原小巻

栗原 小巻(くりはら こまき、1945年3月14日[2][1] - )は、日本女優。本名同じ[2]。父は劇作家栗原一登[1]。弟は演出家の加来英治[3][注釈 1][4]

くりはら こまき
栗原 小巻
本名 栗原 小巻(同じ)
生年月日 (1945-03-14) 1945年3月14日(78歳)
出生地 日本東京都世田谷区[1]
身長 163 cm[2]
職業 女優
ジャンル 舞台映画テレビドラマ
活動期間 1967年 -
活動内容 1963年俳優座養成所入所
配偶者 なし
著名な家族 栗原一登(父)
主な作品
テレビドラマ
三姉妹[1]
樅ノ木は残った
黄金の日日
関ヶ原
初婚・再婚

映画
戦争と人間』(第一・二部)
いのちぼうにふろう
忍ぶ川[1]
サンダカン八番娼館 望郷[1]
八甲田山
(テンプレートを表示)

東京都出身[2]。エイコーン所属[2]

人物・来歴

1963年、(東京バレエ学校)卒業。

俳優座養成所(第15期)在籍中に抜擢され、『虹の設計』等に出演。

1967年、『三姉妹』(お雪役)で脚光を浴び、同年、日本映画製作者協会新人賞を受賞。

1968年、『三人家族』『(みつめいたり)』『風林火山』で日本放送作家協会賞、第一回テレビ大賞優秀タレント賞に選ばれる。

1972年、『忍ぶ川』の演技で毎日映画コンクール主演女優賞、ゴールデンアロー賞映画賞、エールフランス女優賞を受賞。

仕事の中心である舞台では、1968年に日生劇場『三人姉妹』イリーナ役で初舞台。1971年『(そよそよ族の叛乱)』で紀伊國屋演劇賞を受賞。『ルル』をはじめ、千田是也演出作品に多く主演。また1981年には木村光一演出『ロミオとジュリエット』ジュリエット役で芸術祭優秀賞。1991年には千田是也演出『復活』カチューシャ役で芸術祭賞を受賞。1986年2月、俳優座劇場でロシアの演出家セルゲイ・ユールスキーを招き『恋愛論』を初プロデュース、主演する。その後、同作品をモスクワで上演、高い評価を得る。2000年、ロシアのアレクサンドル・マーリン演出、千田是也追悼『肝っ玉おっ母とその子どもたち』にアンナ役で主演。加来英治演出『愛の賛歌―PIAF』『プレンティ』他に主演。『欲望という名の電車』では1995年から2000年まで主演、新劇運動として281回の公演を重ねた(2010年に再演)。また、ミュージカルでは東宝『マイ・フェア・レディ』にイライザ役で主演。

国際的活動としては、『NINAGAWAマクベス』レディ・マクベス役で、1985年、英国エジンバラ芸術祭に参加(同作品はアムステルダム、ロンドン、ニューヨーク、オタワ、シンガポールで上演)。ロシア(旧ソ連)との繋がりも深く、1981年には日本で初めてソ連の演出家(A・エーフロス)を招いて行った舞台公演『櫻の園』に主演した。日ソ合作映画にも主演(『モスクワわが愛』(1974年)、『白夜の調べ』(1978年)、『未来への伝言』(1990年))。『未来への伝言』では企画も担当した。読書アンケートでも、愛読書の一つにレフ・トルストイ戦争と平和』を挙げている。イギリスの作曲家、ベンジャミン・ブリテンの作曲の『青少年のための管弦楽入門』の年少者向けクラシック音楽の解説も行う。(楽器の紹介をしながら作品のナレーションを行う日本語版作品)中国との関係では、改革開放期の1978年に『サンダカン八番娼館』、1979年に『愛と死』が中国で上映されたことが契機となり、以降中国でも人気を博する。『セツアンの善人』を、北京、上海、広州、香港で上演。1991年の中国映画『乳泉村の子』(謝晋監督、中国題名『清涼寺鐘聲』)にも主演し、日本中国文化交流協会副会長も務めるなど中国との繋がりも深い。2015年6月1日には、CCTVの大型児童番組『(2015年六一晩会)(中国語版)[注釈 2]に出演し、日中双方の児童と共に「故郷」と「茉莉花」を歌った[5]

クラシック・バレエを特技としており、映画の中でもその姿が見られる。

ダークダックスと共にロシア・ソ連の歌を紹介するテレビ番組に出演したことがあり、ソロでLPレコードを発売したこともある。 舞台で鍛えられた口跡明快な演技と現代的美貌から熱狂的な男性ファンが多く、吉永小百合ファンが「サユリスト」と呼ばれたのに対し、栗原小巻ファンは「コマキスト」と呼ばれた(奇しくも吉永とは生年月日が1日違い)。アイドル的存在として人気を二分したが、中年以降、吉永が映画を主軸に据えているのに対し、栗原は舞台を主軸としている[1]

近年は舞台の衣装デザインも手がけている[6]

ももちパレスの名誉館長を務めている[7]

受賞

出演

舞台

上演年 作品名 役名
1968年 2月 三人姉妹 イリーナ ※初舞台(日生劇場
8月 東海道四谷怪談 お梅/内儀
10月 あらいはくせき でん/八瀬の女
1969年 11月 KEAN 狂気と天才 アンナ・ダンビー
1970年 10月 冒険、藤堂作右ヱ門の 花束きち/好子/リウ
1971年 7月 そよそよ族の叛乱 女事務員
1972年 6月 時間という汽車 金色の女学生
8月 八百屋お七牢日記 吾妻/お七/女子学生
1973年 3月 オセロ デスデモーナ
1974年 1月 リチャード三世 アン
7月 アンナ・カレーニナ アンナ・カレーニナ
1975年 10月 (令嬢ジュリー)(英語版) ジュリー
1977年 7月 ルル ルル
8月 三文オペラ ポリー
1978年 6月 マイ・フェア・レディ イライザ
1979年 3月 マイ・フェア・レディ イライザ
5月 アントニーとクレオパトラ クレオパトラ
10月 マイ・フェア・レディ イライザ
1980年 2月 NINAGAWAマクベス レディ・マクベス
3月 (根っこ)(英語版) ビューティ・ブライアント
7月 - 8月 かもめ ニーナ
10月 (コーカサスの白墨の輪)(英語版) グルシェ
1981年 1月 ドレッサー サー夫人
4月 桜の園 ラネーフスカヤ
10月 ロミオとジュリエット ジュリエット
1982年 5月 食肉市場のジャンヌ・ダルク ジャンヌ・ダルク
9月 ナターシャ ナターシャ
10月 - 11月 桜の園 ラネーフスカヤ
1983年 5月 (メアリ スチュアート)(英語版) メアリ・スチュアート
9月 化粧 鈴子/頼子
11月 桜の園 ラネーフスカヤ
1984年 8月 マイ・フェア・レディ イライザ
12月 貴族の階段 氷見子
1985年 3月 NINAGAWAマクベス レディ・マクベス
5月 エセルとジューリアス エセル
8月 NINAGAWAマクベス(アムステルダム・エジンバラ公演) レディ・マクベス
10月 - 11月 ナターシャ ナターシャ
1986年 2月 恋愛論 リューバ
5月 (セツアンの善人)(英語版) シェンテ/シュイタ
9月 化粧 鈴子/頼子
11月 ピアフ エディット・ピアフ
11月 - 12月 セツアンの善人 シェンテ/シュイタ
12月 恋愛論(モスクワ公演) リューバ
1987年 7月 エセルとジューリアス エセル
8月 (プレンティ)(英語版) スーザン・トラハーン
9月 NINAGAWAマクベス(英国公演) レディ・マクベス
12月 NINAGAWAマクベス レディ・マクベス
1988年 6月 ロマンティック・コメディ フィービー
9月 プレンティ スーザン・トラハーン
11月 じゃじゃ馬ならし キャタリーナ
1989年 3月 セツアンの善人 シェンテ/シュイタ
4月 NINAGAWAマクベス レディ・マクベス
7月 マダム・ボヴァリー エマ・ボヴァリー
1990年 1月 (海の夫人)(英語版) エリーダ
7月 ロマンティック・コメディ フィービー
10月 NINAGAWAマクベス(ニューヨーク公演) レディ・マクベス
12月 楽劇るひいな るひいな
1991年 6月 ロマンティック・コメディ フィービー
10月 復活 カチューシャ
12月 楽劇るひいな るひいな
1992年 4月 三角関係 マリアナ・ピネーダ
6月 NINAGAWAマクベス(シンガポール公演) レディ・マクベス
10月 - 11月 (ワッサ・ジェレズノーワ)(英語版) ワッサ
1993年 2月 シラノ 小夜姫/(ロクサーヌ)
8月 - 10月 ロマンティック・コメディ フィービー
11月 復活 カチューシャ
1994年 1月 - 2月 復活 カチューシャ
5月 - 6月 コーカサスの白墨の輪 グルシェ
10月 - 11月 チェーホフ三部作『あれは美しい夢だった』 ニーナ/マーシャ/ラネーフスカヤ
1997年 10月 - 12月 冬のライオン エレノア
1999年 1月 - 2月 肝っ玉おっ母とその子どもたち アンナ
2000年 1月 - 2月 肝っ玉おっ母とその子どもたち アンナ
エイコーン制作作品
上演年 作品名 役名
1995年 欲望という名の電車 ブランチ
愛の賛歌―PIAF ピアフ
バラの刺青 セラフィナ
令嬢ジュリー ジュリー
アントニーとクレオパトラ クレオパトラ
アンナ・カレーニナ アンナ・カレーニナ
メアリー・スチュアート メアリー・スチュアート
櫻の園 ラネーフスカヤ
松井須磨子 松井須磨子

テレビドラマ

映画

吹き替え

ラジオ

  • (栗原小巻のワールド・サウンド・スクウェア)(1994年4月~1996年3月、TBSラジオ

バラエティ

CM

書籍

  • 『ソビエト研究』第3号(1990年4月25日) 栗原小巻「ペレストロイカとソ連の芸術」
  • 『ロシアを友に 演劇・文学・人』 舞台公演『櫻の園』の立役者、宮澤俊一の著作。ISBN (4-905821-39-8)

レコード・CD

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 本名は栗原千里。1949年5月18日生まれ。1971年公開の映画『刑事物語 兄弟の掟』で俳優としてデビュー。1974年に本名から“阿久津 元”の芸名に改め、テレビドラマ『かあさんの明日』に出演。その後、東宝演劇部助手を経て演出家に転身。
  2. ^ 6月1日は中国における「子供の日」である。当日の夜は「(六一晩会)(中国語版)」という大型児童向けコンサート番組が全国放送される。

出典

  1. ^ a b c d e f g 別冊宝島2551『日本の女優 100人』p.66.
  2. ^ a b c d e 『日本タレント名鑑2017』VIPタイムズ社、2017年、540頁。ISBN (978-4-904674-08-6)。 
  3. ^ 読売人物データベース
  4. ^ 「この顔をよろしくネ 栗原小巻の弟なんです」『映画情報』39(9)(265)、国際情報社、1974年9月、62頁。 
  5. ^ “栗原小巻さん 中国の「2015国際児童デーCCTVスペシャル」へ出演”. CCTV大富 (2015年6月2日). 2018年8月15日閲覧。
  6. ^ “”. NHK あさイチ (2017年11月17日). 2018年1月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月17日閲覧。
  7. ^ “ももちパレス 福岡県立ももち文化センター(福岡県福岡市早良区/文化会館)”. www.livewalker.com. 2021年5月30日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h 日外アソシエーツ現代人物情報
  9. ^ 放送ライブラリー 番組ID:001068
  10. ^ 放送ライブラリー 番組ID:001591
  11. ^ 企画展アーカイブ 「イメージ作りのパートナーたち」 象印 まほうびん記念館 平成23年8月17日(水)〜11月30日(水)
  12. ^ 会社概要 あゆみ 「電子ジャー新発売」 象印
  13. ^ “栗原小巻のCM出演情報”. ORICON STYLE. 2016年12月1日閲覧。
  14. ^ “「ピーターと狼」「管弦楽入門」”. 日本フィルハーモニー交響楽団. 2018年11月25日閲覧。

外部リンク


ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。