» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

杵築市

杵築市(きつきし)は、大分県の北東部に位置するである。

きつきし 
杵築市
日本
地方 九州地方
都道府県 大分県
市町村コード 44210-1
法人番号 5000020442101
面積 280.08km2
総人口 26,613([編集])
推計人口、2023年4月1日)
人口密度 95人/km2
隣接自治体 豊後高田市宇佐市日出町国東市
市の木 豊後梅
市の花 エビネ
杵築市役所
市長
([編集])
永松悟
所在地 873-0001
大分県杵築市大字杵築377番地1
北緯33度25分01秒 東経131度36分58秒 / 北緯33.417度 東経131.61614度 / 33.417; 131.61614座標: 北緯33度25分01秒 東経131度36分58秒 / 北緯33.417度 東経131.61614度 / 33.417; 131.61614
外部リンク 公式ウェブサイト

― 市 / ― 町・村

 表示 ウィキプロジェクト

地理

 
杵築市中心部周辺の空中写真。
2013年6月4日撮影の4枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

大分市別府湾を挟んだ北向かい、国東半島の南端部に位置する。陸路では大分市中心部から約35kmの距離がある。市域の南部から南東部にかけて別府湾に面しており、南東部には守江湾と呼ばれる小さな湾がある。市域北部・西部は山地である。宇佐市と隣接する立石峠は旧豊後国豊前国との境界である。

隣接する速見郡日出町別府市とは、かつて同じ速見郡として歴史や文化を共有してきたことから、「別杵速見(べっきはやみ)」「別速杵(べっそっき)地区」と呼ばれ、市民生活や文化面での結びつきが強い。また大分市との結びつきも強い。しかし、日出町とは平成の大合併での合併協議が決裂した経緯がある。

隣接する市町村

人口

 
杵築市と全国の年齢別人口分布(2005年) 杵築市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 杵築市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性

杵築市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


地名

全域で明治以来の大字を継承する。平成の大合併より前の市域は「杵築市」の次に大字がつくが、旧山香町は大字の前に「山香町」、旧大田村は「大田」がつく。

  • 杵築(旧杵築町)
  • 馬場尾(旧杵築町)
  • 南杵築(旧杵築町)
  • 宮司(旧杵築町)
  • 大内(旧大内村→杵築町)
  • 猪尾(旧東村→杵築町)
  • 片野(旧東村→杵築町)
  • 熊野(旧東村→杵築町)
  • 岩谷(旧北杵築村)
  • 大片平(旧北杵築村)
  • 鴨川(旧北杵築村)
  • 船部(旧北杵築村)
  • 溝井(旧北杵築村)
  • 相原(旧八坂村)
  • 中(旧八坂村)
  • 日野(旧八坂村)
  • 本庄(旧八坂村)
  • 八坂(旧八坂村)
  • 狩宿(旧奈狩江村)
  • 奈多(旧奈狩江村)
  • 守江(旧奈狩江村)
  • 横城(旧奈狩江村)
山香町
  • 内河野(旧中山香町)
  • 野原(旧中山香町)
  • 小武(旧東山香村)
  • 倉成(旧東山香村)
  • 広瀬(旧東山香村)
  • 久木野尾(旧上村)
  • 日指(旧上村)
  • 山浦(旧山浦村)
  • 吉野渡(旧山浦村)
  • 下(旧立石町)
  • 立石(旧立石町)
  • 向野(旧立石町)
  • 南畑(旧南端村)
大田
  • 石丸(旧田原村)
  • 小野(旧田原村)
  • 沓掛(旧田原村)
  • 永松(旧田原村)
  • 白木原(旧朝田村)
  • 波多方(旧朝田村)
  • 俣水(旧朝田村)

歴史

江戸時代杵築藩松平氏3万2000石の城下町として栄え、廃藩置県まで国東半島の政治・経済の中心地であった。

日出藩の分家、交代寄合旗本木下氏の陣屋が山香町の(立石陣屋)に置かれた。

近現代

きつきし
杵築市
 
 
杵築市旗
1955年8月1日制定
杵築市章
1955年8月1日制定
廃止日 2005年(平成17年)10月1日
廃止理由 新設合併
杵築市(旧)、速見郡山香町西国東郡大田村 → 杵築市(新)
現在の自治体 杵築市(新)
廃止時点のデータ
  日本
地方 九州地方
都道府県 大分県
隣接自治体 速見郡山香町、日出町、西国東郡大田村、東国東郡安岐町
杵築市役所
所在地 873-0001
大分県杵築市大字杵築377番地1
 表示 ウィキプロジェクト
  • 1889年4月1日 町村制施行により、現在の市域にあたる以下の町村が発足。
    • 速見郡
      • 杵築町 ← 杵築村、南杵築村、馬場尾村、宮司村
      • 東村 ← 片野村、猪尾村、熊野村
      • 八坂村 ← 八坂村、中村、相原村、日野村、本庄村
      • 北杵築村 ← 溝井村、鴨川村、岩谷村、船部村、大片平村
      • 中山香村 ← 内河野村、野原村
      • 東山香村 ← 広瀬村、小武村、倉成村
      • 上村 ← 日指村、久木野尾村
      • 立石村 ← 立石村、下村、向野村
      • 山浦村 ← 山浦村、吉野渡村
    • 東国東郡
      • 大内村 ← 大内村
      • 奈狩江村 ← 多村、宿村、守村、横城村
    • 西国東郡
      • 朝田村 ← 俣水村、波多方村、白木原村
      • 田原村 ← 沓掛村、永松村、小野村、石丸村
  • 1898年9月27日 【町制施行】立石村 → 立石町
  • 1933年4月1日 【編入】(大内村) → 杵築町
  • 1936年1月1日 【編入】(東村) → 杵築町
  • 1938年10月1日 【町制施行】中山香村 → 中山香町
  • 1951年4月1日 【新設合併】(中山香町)・(東山香村)・(上村) → 山香町
  • 1954年10月1日 【新設合併】(朝田村)・(田原村) → 大田村
  • 1955年3月31日 【新設合併】山香町・立石町・(山浦村) → 山香町
  • 1955年4月1日 【新設合併・市制施行】(杵築町)・(八坂村)・(北杵築村)・(奈狩江村) → 杵築市
  • 1955年8月1日 【編入】南端村の一部地域 → 山香町
  • 2005年10月1日 【新設合併】杵築市・速見郡山香町・西国東郡大田村杵築市

市政

歴代市長

議会

定数:18[1]

公共機関

国の出先機関

警察

  • 大分県警察杵築日出警察署
    • 杵築幹部交番
    • 八坂警察官駐在所
    • 大田警察官駐在所
    • 山香上警察官駐在所
    • 山香中警察官駐在所
    • 立石警察官駐在所

裁判所

図書館

金融機関

産業

農林水産業が柱だが、大分空港大分市別府市の中間に位置するという好条件から、大分キヤノンマテリアルなど先端技術産業が立地している。

主要生産品・特産品・地酒

教育

 
杵築高等学校

高等学校

中学校

市立

小学校

市立
  • 豊洋小学校
  • 護江小学校
  • 大内小学校
  • 杵築小学校
  • 東小学校
  • 八坂小学校
  • 北杵築小学校
  • 東山香小学校
  • 山香小学校
  • 立石小学校
  • 上小学校
  • 山浦小学校
  • 向野小学校
  • 朝田小学校
  • 田原小学校
    • 小野分校(廃校)

交通

最寄の空港は大分県国東市にある大分空港

鉄道

中心駅は杵築駅だが、市の中心部から大きく離れているため、同駅から市街地へは路線バスを使う。

廃止路線

バス

停留所は大分空港道路杵築ICにある。
中心部に杵築バスターミナルがある(旧国東線・杵築市駅)。

コミュニティバス

道路

有料道路

一般国道

主要地方道

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

名所旧跡など

 
酢屋の坂
 
杵築城
 
白鬚田原神社

祭事・催事

  • (きつきお城まつり)(5月)
  • (ツール・ド・国東)(5月)
  • 天神祭(7月)
  • (国東半島きつきトライアスロン)(9月)
  • (城下町健康歩行ラリー)(10月)
  • (どぶろく祭り):10月17日18日(白鬚田原神社)
  • 若宮八幡社例大祭(12月)

盆踊り

杵築市は、古くから盆踊りの盛んな地域であり、現在でも昔の踊りが残っている。殊に、山香は、テンポの速い踊りで有名で「山家踊り」などと呼ばれたものである。「よんべ山香の踊りをみたら…」で始まる口説き文句は広く知られており、いかに踊り熱心であったかがうかがわれる。現在でも、(庭入り)こそ行わなくなったものの盆踊りは盛んである。「供養踊り」「地蔵踊り」を分けて、2回盆踊りを行う地区もあるし、昔は、「お大師様の踊り」「八朔踊り」果ては「供養踊りの練習」などと名目を作って、何回も踊る地区も多かった。 以下、盆踊り唄を列挙する。

  • 三つ拍子 - 市内全域で踊る。杵築の盆踊りの定番である。近隣の町でも踊る。
  • レソ - 山間部で踊る。急テンポの踊りで、山浦地区には古い型が残る。別名「さえもん」。県を代表する踊りの一つ。
  • 六調子 - 悠長な踊り。旧杵築市全域で踊る。なお、県北で踊る急テンポの六調子とは全く別の曲である。近隣の町でも踊る。
  • 二つ拍子 - 太田と山香で踊り方や口説きの著しく異なる踊り。
  • 豊前踊り - 主に、山香で踊る。六調子、二つ拍子と同系統の曲である。
  • セーロ - 市内全域で踊るが添え物的なものである。別名「ヤッテンサンノ」。
  • らんきょう坊主 - 向野地区に残る踊り。
  • 一つなえ - 倉成地区に残る踊り。
  • 粟踏み - 小武地区に残る踊り。
  • ベッチョセ - 加貫地区でのみ踊る急テンポの踊り。県内でも加貫でしかみられない。
  • マッカセ - 山間部に踊る所がある。県北を代表する踊りの一つ。
  • さえもん - 旧杵築市全域で踊る。大分県内各地で踊るが、曲や踊りは多様である。(レソとは異なる。つまり杵築市内には大きく分けて2種類のさえもんがあるということ。昔は、大字大方平の一部では両方踊ったが今はどちらかしか踊らない。)

これらの唄で、一般に七・七調の段物を口説く。「鈴木主水」「阿波の鳴門」「四谷怪談」などの他に、「七島の由来」「孝子平助」「阿南清兵衛」「高熊山霊験」「田染」など、地域に根ざした口説きが伝承されている。 なお、「さえもん」「ベッチョセ」「らんきょう坊主」「一つなえ」および一部地域の「レソ」は、七・七・七・五の切り口説きである。

以下の踊りは、昔は踊っていたが現在は廃れているものである。大分県内の他の地域にはまだ残っている場合が多い。 猿丸太夫、浦辺の唐芋、団七、三勝、小町踊り、銭太鼓、かげ踊り、ばんば踊り他。特に団七踊りは、ひと頃は隆盛を極めたが、男・女・男の3人組み踊りというめずらしい形態のうえ道具がいるので、戦後は一気に廃れてしまった。

杵築市出身の著名人・有名人

杵築市ゆかりの人物

その他

郵便番号

  • 旧杵築市・旧大田村:杵築郵便局 (873-00xx,873-8xxx,879-09xx)
  • 旧山香町:山香郵便局 (879-13xx)

市外局番

  • 旧杵築市:0978(60〜69,90〜99, 杵築MA)
  • 旧大田村:0978(20〜59, 豊後高田MA)
  • 旧山香町:0977(20〜89, 別府MA)

脚注

  1. ^ “選挙等の種類と任期・定数”. 杵築市. 2019年5月13日閲覧。
  2. ^ “町と歴史”. 杵築市観光協会. 2021年8月14日閲覧。

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • 杵築市観光協会
  • 杵築市 (@kitsukicity) - Twitter
  • 探訪 日本唯一のサンドイッチ型城下町産経新聞撮影
  • 横岳自然公園
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。