» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

教養部

教養部(きょうようぶ)とは、戦後日本の新制大学において、一般教育を担当するために置かれた組織である。

概要

戦後の学制改革で成立した新制大学には、専門教育に対置して一般教育が導入され、卒業に必要な単位数124単位に、専門教育科目76単位の他、一般教育科目36単位、外国語科目8単位、保健体育科目4単位が含まれていた。教養部は、専門教育科目以外の一般教育科目等を担当する部門として、1963年の国立学校設置法の改正により、法制化されたものである。 教養部には、一般教育・外国語・保健体育科目を担当する教職員と学生が所属し、学生は2年次後期又は3年次に学部に「進学」する形式となっていた[1]

教養部を設置する国立大学は、最大で33校[2][3]となったが、1991年の大学設置基準の大綱化によって、卒業に必要な一般教育の単位数の規定がなくなるとともに、多くの大学で教養部は廃止された。2023年4月現在、教養部が設置されているのは、東京医科歯科大学のみである[4]

なお、ほとんどの公私立大学では、一般教育部門の教員も、各学部に所属し、学生は、学部に4年間所属する体制をとっていた[5]

経緯

新制大学は、旧制の大学高校専門学校師範学校等を包摂する形で発足したが、まず、旧制大学が旧制高校を包摂した大学において、一般教育を担当する部門として、旧制高校を母体に、教養部が設置された[6]

一方で、旧制大学を母体に持たない一方で、旧制高校を母体として持つ新制大学においては、旧制高校の多くは新制大学の「文理学部」として設置された。この文理学部は、ひとつの学部で文科・理科の専門教育の他、新制大学で統合した旧制専門学校の一般教育も担当したため、教育負担が大きかった。これらの大学では、団塊の世代の大学進学時期を迎え、入学定員の拡充に向け、文理学部の分離とともに、教養部を独立させた[7]

また、成立した新制大学のうち、旧制高校が母体になかった大学では、師範学校を母体として設置された学芸学部が、教員養成課程の他、一般教育も担当していたが、これら学部においても、一般教育部門の教育負担が大きいことから、いくつかの大学で、教養部の法制化を受けて、独立した教養部を設置した。

しかし、設置された教養部は、大学内部で学部と同格の扱いとならず、教員が専門教育に参加できない他、研究費にも差があるなど、内部的な課題を抱えていた。また、学生からも、一般教育に対し、高校教育の繰り返しとの批判があった。 そうした中で、大学設置基準の大綱化により、卒業に必要な一般教育取得単位数の規制がなくなったことと、多くの大学が大学改革に取り組む中で、学士課程の4年一貫教育化が進み、ほとんどの教養部は廃止されることとなった。教養部は「総合科学部」等の独立した学部になるものの他、外国語教育を専門に行うセンターを設置したり、教員を専門教育を行う各学部に所属させるなどの対応をとった。

教養部が設置された国立大学[8]

設置母体 大学名 教養部設置年 教養部廃止年 備考
旧制大学に包摂された旧制高校等を継承する分校等 北海道大学[9] 1949 1995 設置は学内措置のみ
東北大学 1949 1993 1964年法制化
1993年国際文化研究科・情報科学研究科設置
名古屋大学 1949 1993 1963年法制化
1993年情報文化学部設置
京都大学 1950 1992 1963年法制化
1992年総合人間学部設置
大阪大学 1950 1994 1963年法制化
1994年国際公共政策研究科設置
広島大学 1949 1974 1964年法制化
1974年総合科学部設置
九州大学 1949 1994 1963年法制化
1994年比較社会文化研究科・数理研究科設置
旧制高校を継承する法文・理学部 新潟大学 [10] 1964 1994
金沢大学 1964 1996
岡山大学 1964 1994 1994年環境理工学部設置
熊本大学 1964 1997
旧制高校を継承する文理学部 弘前大学 1965 1997
山形大学 1967 1996
茨城大学 1967 1996
埼玉大学 1965 1995
千葉大学[11] 1968 1994
富山大学 1967 1993
信州大学 1966 1995
静岡大学 1965 1995 1995年情報学部設置
神戸大学 1963 1992 1964年法制化
1992年国際文化学部設置
山口大学 1966 1996
愛媛大学 1968 1996
佐賀大学 1966 1996
鹿児島大学 1949 1997 1965年法制化
師範学校を継承する学芸学部 岩手大学 1966 1977 1977年人文社会学部設置
群馬大学 1965 1993 1993年社会情報学部設置
宇都宮大学 1968 1994 1994年国際学部設置
岐阜大学 1965 1996 1996年地域科学部設置
鳥取大学 1967 1995
徳島大学 1965 1993
長崎大学 1964 1997 1997年環境科学部設置
その他 東京医科歯科大学 1965 運用中 2023年4月現在も運用中の最後の学校
琉球大学 1964 1997

脚注

  1. ^ 2年次の学生は、教養部に所属しながらも、各大学の規定により、学部の授業を後期から受けたり、前期から曜日を分けて受けたりしていた。
  2. ^ 北海道大学教養部は、学内措置で設置され、法制化はされなかったが、学生は教養部に所属していた。一方で、教員は学部に所属していた。
  3. ^ 東京大学では、新制大学設置段階から、旧制第一高校旧制東京高校を母体として、学部としての「教養学部」が設置され、全学の一般教育と、「教養学部」としての専門教育を行う体制となっていた。
  4. ^ 東京医科歯科大学教養部
  5. ^ 私立大学で教養部を設置していた大学は、最も多い時期でも1割以下であった。設置した大学として代表的なのは法政大学である。
  6. ^ 法制化以前から、一部の大学では、学内措置として「教養部」が置かれていた。
  7. ^ なお、旧制松江高校を包摂した新制島根大学旧制高知高校を包摂した新制高知大学には、教養部が設置されなかった。
  8. ^ 教養部を持たなかった2学部以上の大学では、学内措置で、一般教育委員会等を設置して、一般教育の担当と責任体制を構築していた。
  9. ^ 包摂されたのは旧制北海道大学予科
  10. ^ 設置されたのは人文学部・理学部
  11. ^ 旧制東京医科歯科大学予科を包摂

参考文献

関連項目

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。