» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

引用符

引用符(いんようふ)は、約物の一つ。文中において、他の文や語を引用していることを示す役割を果たす記号で、多くの場合一対で引用部分を囲む。引用符号とも呼ばれ、またその英語からコーテーションマーククォーテーションマーククオーテーションマーク(quotation mark、スペイン語: comillas)と呼ぶ場合も多い。

引用符を用いて注意喚起をしている看板日本語[どこ?]

類型

直線形

開始記号と終了記号が同じである。タイプライターコンピュータで使用する。ただしUnicodeでは使用は推奨されない。なおU+0027の文字名称は歴史的な経緯から「アポストロフィー」となっているが、アポストロフィーとしての使用も推奨されず、閉じシングルクォートと同じU+2019を使う。

Unicode(十進) JIS X 0213 文字参照 名称
'' U+0027 (39) 1-2-15 '
'
ただし普通は ' を使用。
XMLでは'('はHTMLの仕様には存在しない)
アポストロフィー
APOSTROPHE
"" U+0022 (34) 1-2-16 "
"
"
ただし普通は " を使用。
引用符、クォーテーションマーク
QUOTATION MARK

曲線型 英語

Unicode(十進) JIS X 0213 文字参照 名称
U+2018 (8216) , U+2019 (8217) 1-1-38, 1-1-39 ‘ ’
‘ ’
‘ ’
(左、右)単一引用符
(LEFT/RIGHT) QUOTATION MARK
U+201C (8220) , U+201D (8221) 1-1-40, 1-1-41 “ ”
“ ”
“ ”
(左、右)二重引用符
(LEFT/RIGHT) DOUBLE QUOTATION MARK

英語圏では会話の中で、人の意見を区別して言いたい時に引用符(double quotation marks)を、自分の顔の両側で両手の人指し指と中指を曲げる動作と視覚的に示すことがある。これをエアクオートという。

曲線型 ドイツ語、デンマーク語

Unicode(十進) JIS X 0213 文字参照 名称
U+201A (8218) , U+2018 (8216) - ‚ ‘
‚ ‘
‚ ‘
(Single Low-9/Left Single) Quotatation Mark
U+201E (8222) , U+201C (8220) - „ “
„ “
„ “
(Double Low-9/Left Double) Quotatation Mark

曲線型 オランダ語、ポーランド語

Unicode(十進) JIS X 0213 文字参照 名称
U+201A (8218) , U+2019 (8217) - ‚ ’
‚ ’
‚ ’
(Single Low-9/Right Single) Quotatation Mark
U+201E (8222) , U+201D (8221) - „ ”
„ ”
„ ”
(Double Low-9/Right Double) Quotatation Mark

屈曲型 フランス語(フランス本国)、ポーランド語、ロシア語

ギユメ (guillemets)、ギュメ・ギメ(印刷用語、この記号を考案したフランスの印刷業者の名 Guillaume ギョームから)という。

Unicode(十進) JIS X 0213 文字参照 名称
‹  › U+2039 (8249) , U+203A (8250) - ‹ ›
‹ ›
‹ ›
Single (Left/Right)-Pointing Angle Quotation Mark
«  » U+00AB (171) , U+00BB (187) 1-9-8, 1-9-18 « »
« »
« »
Double (Left/Right)-Pointing Angle Quotation Mark

逆屈曲型 デンマーク語

ドイツ語でも時折見かける。

デンマーク語においては主に新聞記事などで用いられ、普段の文章や文学作品にはあまり用いられない。

Unicode(十進) JIS X 0213 文字参照 名称
U+203A (8250) , U+2039 (8249) - › ‹
› ‹
› ‹
Single (Right/Left)-Pointing Angle Quotation Mark
»« U+00BB (187) , U+00AB (171) 1-9-18, 1-9-8 » «
» «
» «
Double (Right/Left)-Pointing Angle Quotation Mark

ダッシュ

ダッシュは対話のみに用いる。

Unicode(十進) JIS X 0213 文字参照 名称
―  U+2015 (8213) - ―
―
ダッシュ(全角)
Horizontal Bar
—  U+2014 (8212) 1-1-29 —
—
—
Em Dash
フランス語の例
― Je m'ennuie tellement, dit-elle.
― Cela n'est pas de ma faute, rétorqua-t-il.
一般的なフレンチクォーテーションで書くと
« Je m'ennuie tellement », dit-elle.
« Cela n'est pas de ma faute », rétorqua-t-il.
ロシア語の例
— Ай, ай, ай! — вскрикнул Левин. — Я ведь, кажется, уже лет девять не говел. Я и не подумал.
— Хорош! — смеясь, сказал Степан Аркадевич, — а меня же называешь нигилистом! Однако ведь это нельзя. Тебе надо говеть.
一般的なフレンチクォーテーションで書くと
«Ай, ай, ай!» — вскрикнул Левин. — «Я ведь, кажется, уже лет девять не говел. Я и не подумал».
«Хорош!» — смеясь, сказал Степан Аркадевич, — «а меня же называешь нигилистом! Однако ведь это нельзя. Тебе надо говеть».

日本語・中国語・朝鮮語の引用符

  • 日本語では縦書きと横書きの両方に鉤括弧(「 」)および二重鉤括弧(『 』)が使われるのが普通である。
  • 中華人民共和国の『標点符号用法』(GB/T 15834-2011)では原則として横書きを使用するが、縦書きが必要な場合は日本と同様に鉤括弧を使用する。横書きでは英語式のダブルクォート(引号、“ ”)を使う。引用中に引用がある場合などは、シングルクォート(‘ ’)を使う。本、楽章、文章、映画、放送番組ほかの作品、新聞、雑誌、法令などの題名に対しては、二重山括弧(書名号、《 》)を使い、題名の中に別の題名を表記する場合には、山括弧(単書名号、〈 〉)を使う。
  • 台湾の『重訂標点符号手冊修訂版』(2008)は、縦書きと横書きの両方に鉤括弧(「 」)を使うと規定している。書名等については中華人民共和国と同様である。香港マカオには厳密な規定がなく、横書きには英語式のダブルクォート(“ ”)も使う。
  • 韓国のかつてのハングル正書法は縦書きと横書きについて定めていたが、縦書きに関する規定は使用実績がないために2014年に廃止された。英語式のダブルクォート(“ ”)を使う。引用中に引用がある場合などは、シングルクォート(‘ ’)を使う。書名は『』で囲むことがある。
  • 北朝鮮では縦書きは使用せず、二重山括弧(《 》)を使う(朝鮮語規範集を参照)。引用中に引用がある場合などは、山括弧(〈 〉)を使う。
Unicode(十進) JIS X 0213 名称
「□□」 U+300C (12300) , U+300D (12301) 1-1-54,
1-1-55
(始め・終わり)かぎ括弧
(Left/Right) Corner Bracket



『□□』 U+300E (12302) , U+300F (12303) 1-1-56,
1-1-57
(始め・終わり)(二重かぎ括弧)
(Left/Right) White Corner Bracket



“□□” U+201C (8220) , U+201D (8221) 1-1-40,
1-1-41
(左・右)(ダブル引用符)
(Left/Right) Double Quotation Mark
‘□□’ U+2018 (8216) , U+2019 (8217) 1-1-38,
1-1-39
(左・右)シングルクォート
(Left/Right) Single Quotation Mark
《□□》 U+300A (12298) , U+300B (12299) 1-01-52,
1-01-53
(始め・終わり)二重山括弧
(Left/Right) Double Angle Bracket
〈□□〉 U+3008 (12296) , U+3009 (12297) 1-01-50,
1-01-51
(始め・終わり)山括弧
(Left/Right) Angle Bracket

斜線型 日本語

曲線型に似ているが、通常鉤括弧のある位置に置かれる。JIS X 0208:1997規格票附属書4表5(47ページ、参考であり規格の一部ではない)ではダブルクォート(“ ”、JIS X 0208における日本語名称は「ダブル引用符」)の縦書き字形として示されている。JIS X 4051の附属書表でも同様である。JIS X 0213では別途収録されているため、このような扱いはされない。新聞記事では、鉤括弧(「 」)中の二重引用[1]や、二重鉤括弧(『 』)中の三重の引用に用いるとされる[2]。語句の強調、注意喚起、比喩、造語にも使われる[3]。使用する文字をJIS X 0208の範囲に限定する場合には、英語式と同様のダブルクォートで代用する。JIS X 0213には鉤括弧の位置のものが収録されているが、始め・終わり(開き・閉じ、オコシ・ウケ)とも上に置く横書き専用のものも使われる[4]

ダブルミニュート[5]、ひげカッコ[6]、ちょんちょんカッコ[7]、ちょんちょん[4]、ノノカギなど、さまざまに呼ばれる。

Unicode(十進) JIS X 0213 文字参照 名称
〝□□〟 U+301D (12317) , U+301F (12319) 1-13-64, 1-13-65 〝 〟
〝 〟
(始め・終わり)ダブルミニュート
Reversed Double Prime Quotation Mark / Low Double Prime Quotation Mark
□□ U+301D (12317) , U+301E (12318) 1-13-64, -- 〝 〞
〝 〞
Reversed Double Prime Quotation Mark / Double Prime Quotation Mark

※ NHKテレビのニュース字幕では、変則的なダブルクォート(“ „)を用いている。

日本語における使い方

日本語において一般的な用法を挙げる。正式な決まりはないため、学校教育における慣例とは異なる場合がある。

引用

  • 引用する文章は「 」で囲む。引用する文章に「 」が用いられている場合には、「 」『 』に置き換える。
引用する文の例:いずれ「真実」が明らかになる。
用例:その評論家は「いずれ『真実』が明らかになる」と述べた。
  • 引用文中に筆者が補足を加える場合は、その部分を[ ]または〔 〕で囲む。
用例:その辞書によると、引用符とは「文中において、[他の文や語を]引用していることを示す記号」のことである。
  • 口頭での発言に筆者が補足を加える場合は、その部分を( )で囲む。
用例:総理は会見で「来週中にも法案を(参議院に)送る」と述べた。
  • 引用文の一部を強調する場合は、その部分に傍点・下線・太字化などを施し、引用文の最後に( )を用いて引用者が強調した旨を記す。
用例:その辞書によると、引用符とは「文中において、[他の文や語を]引用していることを示す記号」のことである(太字は筆者)。
  • 引用文の一部を省略する場合は、[中略]〔中略〕のように表記するか、3点リーダーを2つ並べた……などを用いる。

発言の提示

  • 人物の発言部分は「 」を用い、 」の前には句点をつけない。
用例:彼は「括弧の使い方は難しい。様々な用法がある」と言った。
  • 発言部分のみ行や段落を変えて示すこともあり、その際に文頭の字下げ(インデント)は行っても行わなくてもよく、文末に句点はつけない。
用例:
 彼は言った。
「括弧の使い方は難しい。様々な用法がある」
 その通りである。

名称の提示

  • ある作品が複数の作品から成り立っている場合、個々の作品の名称に「 」を、作品全体ないし作品集の名称に『 』を、それぞれ用いる。
用例:アルバム『アルファ』から「ベータ」をお聞きください。
  • 書物の場合、単行本雑誌新聞の題名などには『 』を用いる。単行本を構成する個々の作品名・雑誌論文名・新聞記事名などには「 」を用いる。
用例:「デルタ」は雑誌『イプシロン』にて絶賛連載中! 今夏には単行本『デルタ』の発売が予定されています。

強調など

  • 語句を強調する際には“ ”を用いる。
  • 学術書では、キーワードや独自の定義で用いる語句を〈 〉や、さらに強調して《 》で囲むことがある。

これら強調のための記号は全て併用することができるが、使い分けは書き手のニュアンスに任せられる。

備考

Unicodeでは、U+2019「’」の文字名称は「右シングルクォーテーションマーク」だが、アポストロフィーが統合されており、アポストロフィーとしても使う。U+0027「'」の文字名称が「アポストロフィー」とされているが、これは歴史的に使用されているASCII/CCITTの文字名称を継承した結果である。ユニコードコンソーシアムは、文書中のアポストロフィーあるいは引用符に対し、U+0027「'」ではなくそれぞれに割り当てられた文字を使用することが好ましいとしている[8][9]

UnixコマンドラインシェルなどでU+0027「'」をシングルクォートとして用いる際、`...'というふうに左引用符はしばしばアクサングラーブ(U+0060「`」)に置き換えられる。このように用いられるU+0060「`」またはこの用法自体を「バッククォート」と呼ぶ。それぞれ2つずつ連なってダブルクォーテーションの代用とされる場合もある。

U+0027「'」やU+2018「‘」・U+2019「’」は、シングルクォート、アポストロフィーのほか、ロシア語ラテン化軟音符(U+02B9「ʹ」)、ハワイ語オキナ(U+02BB「ʻ」)、中国語ウェード式有気音の記号(U+02BB「ʻ」)、アラビア語ラテン化のハムザ (U+02BE「ʾ」)・アイン (U+02BF「ʿ」)などの代わりとして使われることがある。しかし、Unicodeではそれぞれ別の文字が用意されていてU+0027やU+2018・U+2019の使用は推奨されない。

一覧

各言語の引用符
言語 通常 代替 空白
第1引用 第2引用 第1引用 第2引用
アメリカ英語 “…” ‘…’ 1–2 ポイント
イギリス英語 ‘…’ “…” 1–2 ポイント
日本語 「…」 『…』 “…”[* 1]
朝鮮語韓国 “…” ‘…’
朝鮮語(北朝鮮 《…》 〈…〉
簡体字中国語 “…”[* 2] ‘…’[* 2]
繁体字中国語 「…」 『…』
アフリカーンス語 „…” ‚…’
アルバニア語 «…» ‹…› “…„ ‘…‚
ブルガリア語 „…“ ‚…‘
クロアチア語 »…« ›…‹
デンマーク語 »…« ›…‹ „…“ ‚…‘
オランダ語 „…” ‚…’ ”…” ’…’
ノルウェー語 «…» ‹…› “…” ‘…’
スウェーデン語 ”…” ’…’ »…» ›…›
フィンランド語 ”…” ’…’ »…» ›…›
エストニア語 «…» ‹…› „…“ ‚…‘
ラトビア語 «…» ‹…› „…“ ‚…‘
リトアニア語 „…“ ‚…‘ «…» ‹…›
フランス語[* 3] « … » ‹ … ›[* 4] “…” ‘…’ 1/4 em
ドイツ語[* 3] „…“ ‚…‘ »…« ›…‹
ギリシャ語 «…» ‹…› “…„ ‘…‚ 1 ポイント
ハンガリー語 „…” »…«
アイスランド語 „…“ ‚…‘
アイルランド語 “…” ‘…’ 1–2 ポイント
イタリア語[* 3] «…» “…” ‘…’ 1–2 ポイント
ポーランド語 „…” ‚…’[* 5][* 1] «…»[* 5]
イベリアポルトガル語 «…» ‹…› “…” ‘…’ 0–1 ポイント
ブラジルポルトガル語 “…” ‘…’ 0–1 ポイント
ルーマニア語 „…“ ‚…‘ «…» ‹…›
セルビア語 „…“ ‚…‘ »…« ›…‹
チェコ語 „…“ ‚…‘ »…« ›…‹
スロバキア語 „…“ ‚…‘ »…« ›…‹
スロベニア語 „…“ ‚…‘ »…« ›…‹
ソルブ語 „…“ ‚…‘
スペイン語 “…” ‘…’ «…» ‹…› 0–1 ポイント
スイス[* 3] «…» ‹…›
トルコ語 «…» ‹…› “…„ ‘…‚ 0–1 ポイント
アゼルバイジャン語 «…» ‹…› “…” ‘…’
ロシア語 «…» ‹…› „…“ ‚…‘ 1 ポイント
ウクライナ語 «…» ‹…› „…“ ‚…‘ 1 ポイント
ベラルーシ語 «…» ‹…› „…“ ‚…‘ 1 ポイント
  1. ^ a b まれに使う。
  2. ^ a b 簡体字中国語縦書きの引用順序では﹃﹄と﹁﹂を使う。たまに横書きの第一引用では「…」を使う。
  3. ^ a b c d スイスでは、独仏伊3言語で同じ引用符を使う。
  4. ^ 長い引用では、開始引用符を各行のはじめに置く。
  5. ^ a b 他の引用の中に使う。

脚注

  1. ^ 共同通信社『記者ハンドブック』第12版 126ページ、時事通信社『最新用字用語ブック』第6版 495ページ
  2. ^ 『朝日新聞の用語の手引』(2010年)147ページ、『改訂新版毎日新聞用語集』(2007年)447ページ、『読売新聞用字用語の手引』第3版 41ページ
  3. ^ 時事通信社『最新用字用語ブック』第6版 495ページ
  4. ^ a b 『校正記号の使い方 第2版 タテ組・ヨコ組・欧文組』21ページ
  5. ^ 『増補改訂JIS漢字字典』798ページ
  6. ^ 『改訂新版毎日新聞用語集』(2007年)447ページ
  7. ^ 『読売新聞用字用語の手引』第3版 41ページ
  8. ^ The Unicode Consortium, ed (2016). “Chapter 6. Writing Systems and Punctuation. §6.2. General Punctuation”. The Unicode Standard. Version 9.0. p. 276. https://www.unicode.org/versions/Unicode9.0.0/ch06.pdf 2018年3月30日閲覧。 
  9. ^ “Unicode 9.0.0 final names list”. Unicode.org. The Unicode Consortium. 2018年3月30日閲覧。

関連項目

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。