» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

宮川一郎

宮川 一郎(みやがわ いちろう、1925年11月18日 - 2008年12月12日)は、日本の脚本家。本名は眞木壮介(まき そうすけ)。岐阜県飛騨市古川町出身[1][2]

みやがわ いちろう
宮川 一郎
本名 眞木壮介
別名義 宮川一朗
生年月日 (1925-11-18) 1925年11月18日
没年月日 (2008-12-12) 2008年12月12日(83歳没)
出生地 岐阜県飛騨市古川町
死没地 東京都文京区
国籍 日本
職業 脚本家
(テンプレートを表示)

経歴

東京大学文学部卒業後、新東宝企画部に入社[1][2]。助監督、宣伝担当、企画担当を経て、1957年の『鋼鉄の巨人』を皮切りに『隠密将軍と喧嘩大名』や『人形佐七捕物帖 裸姫と謎の熊男』『地獄』(中川信夫監督)などを執筆[1]。1961年の新東宝倒産時に同社を退社し[2]、中川信夫から「この男は使える」と東映に推薦され[2]、東大の先輩・岡田茂プロデューサーにホンを読んでもらったら「お前のシナリオは説教くさい。面白いとこだけつなげろ」と大蔵貢と同じことを言われ娯楽映画の本質を学び[2]、書き直して再提出し1963年に東映と契約した[1][2]。新東宝企画部の社員は宮川以外は全員、電通博報堂に行った[2]。新東宝では大蔵貢と二人で打ち合わせし、脚本が採用か不採用か決まったが[2]、東映では岡田茂の前でホン読みをするのにはビックリしたという[2]東映京都では『銭形平次捕物控』『天保遊侠伝 代官所破り』の他、『間諜』(原作も)など、東映の映画やテレビ時代劇を多数手掛けた。1968年フリー[1]。以降も映画・テレビのシナリオを量産した[2]

長男は映像プロデューサー兼ジェンコ代表取締役の真木太郎

作風

テレビ時代劇に大胆なアイデアを導入したプログラムピクチャーの名手。『水戸黄門』では印籠シーンや風車の弥七・風車手裏剣を起用[3]。同作第39部では第1話を担当し、亡くなる直前も最終話(第23話)を執筆中だった。享年83。

脚本作品(映画)

  のちにスーパージャイアンツシリーズとなるヒット作の第一作。

  • 鋼鉄の巨人(1957年8月13日、新東宝)
  • 鋼鉄の巨人 怪星人の魔城(1957年10月1日、新東宝)
  • 鋼鉄の巨人 地球滅亡寸前(1957年10月8日、新東宝)
  • スーパージャイアンツ 人工衛星と人類の破滅(1957年12月28日、新東宝)
  • スーパージャイアンツ 宇宙艇と人工衛星の激突(1958年1月3日、新東宝)
  • スーパージャイアンツ 宇宙怪人出現(1958年4月28日、新東宝)
  • 隠密将軍と喧嘩大名(前後篇)(1958年9月7日、14日、新東宝)
  • スーパー・ジャイアンツ 悪魔の化身(1959年3月27日、富士映画)
  • スーパー・ジャイアンツ 毒蛾王国(1959年4月24日、富士映画)
  • 闘争の広場(1959年6月19日、新東宝)
  • 人形佐七捕物帖 裸姫と謎の熊男(1959年12月13日、新東宝)
  • 黒線地帯(1960年1月13日、新東宝)
  • 地獄(1960年7月30日、新東宝)
  • 東海道非常線警戒(1960年12月10日、新東宝)
  • 南郷次郎探偵帳 影なき殺人者(1961年4月19日、新東宝)
  • 黒と赤の花びら(1962年1月14日、佐川プロ
  • 狐雁一刀流(1963年5月8日、東映
  • 恋は神代の昔から(1963年6月2日、東映)
  • 銭形平次捕物控(1963年10月13日、東映)
  • 間諜(1964年9月16日、東映) - 原作
  • 黒の盗賊(1964年12月24日、東映)
  • 大勝負(1965年5月8日、東映)
  • 怪談片目の男(1965年9月4日、東映)
  • 天保遊侠伝 代官所破り(1965年10月24日、東映)
  • 野郎に国境はない(1965年11月13日、日活)
  • ギャング頂上作戦(1965年12月18日、東映)
  • 脅迫(おどし)(1966年2月17日、東映)
  • 関東やくざ嵐(1966年5月3日、東映)
  • 女は復讐する(1966年10月15日、テアトルプロ)
  • 逃亡列車(1966年12月24日、日活)
  • 男の顔は切札(1966年12月24日、日本電映
  • 侠客道(1967年5月3日、東映)
  • 侠客の掟(1967年10月10日、東映)
  • 眠狂四郎悪女狩り(1969年1月11日、大映)
  • めくらのお市物語 真っ赤な流れ鳥(1969年3月15日、京都映画
  • 殺すまで追え 新宿25時(1969年4月12日、松竹)
  • 七つの顔の女(1969年6月21日、松竹)
  • 喜劇 深夜族(1969年8月27日、松竹)
  • (刺客列伝)(1969年12月6日、日活)
  • 悪名一番勝負(1969年12月27日、大映)
  • 女組長(1970年1月15日、大映)
  • 待ち伏せ(1970年3月21日、三船プロ
  • 喜劇 冠婚葬祭入門(1970年10月28日、松竹)
  • 藤圭子 わが歌のある限り(1971年7月10日、松竹)
  • (必殺仕掛人 梅安蟻地獄)(1973年9月29日、松竹)
  • 反逆の旅(1976年9月4日、松竹)

脚本作品(TV)

ドラマ

時代劇

天知茂版(1979年、関西テレビ)
山崎努版(1995年、フジテレビ)
中井貴一版(2013年、NHK BSプレミアム
  • (浮浪雲)(1990年 - 1991年、TBS)
  • (乾いて候)(1993年、フジテレビ)
  • (初蕾)(2003年、TBS)
  • (国盗り物語)(2005年、テレビ東京

刑事ドラマ・アクションドラマ

2時間ドラマ

  • 火曜サスペンス劇場(NTV系)
    • 「(松本清張の花氷)」(1982年3月)
    • 「(松本清張の坂道の家)」(1983年2月)
    • 「女監察医室生亜季子」シリーズ
    • 「雨月荘殺人事件」(和久峻三原作)(1988年10月)
    • 「盲人探偵松永礼太郎」シリーズ
    • 「(松本清張スペシャル・捜査圏外の条件)」(1989年7月4日OA)
    • 「(魔術はささやく)」(1990年4月)
    • 「(松本清張スペシャル・危険な斜面)」(1990年10月)
    • 「(松本清張作家活動40年記念・たづたづし)」(1992年1月)
  • 松本清張サスペンス 隠花の飾り「(足袋)」「(百円硬貨)」(KTV系、1986年)
  • スペシャルドラマ「チャオチャオたこかいな〜たこやきルネッサンスや。〜」(MBS・TBS系、1986年)
  • 終戦記念日特別企画「(愛と哀しみの海 戦艦大和の悲劇)」(TBS系、1990年)
  • 土曜ワイド劇場(ANB系)
    • 「尼さん探偵」シリーズ
  • 女と愛とミステリー(TX系)
    • 「(てのひらの闇)」(2001年2月)
  • 「美空ひばり誕生物語-おでことおでこがぶつかって」(2005年)

帯ドラマ

漫画原作

シナリオ集

  • 宮川一郎脚本傑作選
  • 『宮川一郎の仕事 自選シナリオ集』ワイズ出版 2000

その他の著述

  • 『あした泣く』三笠書房 1978
  • 『微笑天使』三笠書房 1981

翻訳

関連項目

出典

  1. ^ a b c d e #映画人、590頁
  2. ^ a b c d e f g h i j 桂千穂・掛札昌裕・宮川一郎・寺脇研「シンポジウム〔映像とシナリオのあいだ Part5〕 面白さの源流《新東宝映画》- 隠された日本映画史」『シナリオ』2006年8月号、日本シナリオ作家協会、59、64 - 65頁。 
  3. ^ 赤田康和 (2009年7月7日). . 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). オリジナルの2009年7月8日時点におけるアーカイブ。. 2018年12月13日閲覧。 

参考文献

  • 佐藤忠男(編)『日本の映画人 日本映画の創造者たち』日外アソシエーツ、2007年。ISBN (978-4-8169-2035-6)。 

外部リンク

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。