» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

新歌舞伎座 (大阪)

上本町YUFURA > 新歌舞伎座 (大阪)

新歌舞伎座(しんかぶきざ)は、大阪府大阪市天王寺区上本町6丁目の上本町YUFURAにある劇場。2010年(平成22年)9月に開場した。

新歌舞伎座(2代目)
Shin Kabukiza
2013年1月
情報
正式名称 新歌舞伎座
完成 2010年
開館 2010年9月3日
開館公演 松竹花形歌舞伎二十一世紀歌舞伎組
収容人員 1,453人
用途 演劇
運営 株式会社新歌舞伎座
所在地 543-0001
大阪府大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号 上本町YUFURA6階
位置 北緯34度39分53.2秒 東経135度31分10.7秒 / 北緯34.664778度 東経135.519639度 / 34.664778; 135.519639 (新歌舞伎座(2代目)
Shin Kabukiza
)
座標: 北緯34度39分53.2秒 東経135度31分10.7秒 / 北緯34.664778度 東経135.519639度 / 34.664778; 135.519639 (新歌舞伎座(2代目)
Shin Kabukiza
)
アクセス 近鉄大阪上本町駅直結
外部リンク www.shinkabukiza.co.jp
(テンプレートを表示)

本項では大阪市南区(現:中央区の南側)難波に1958年昭和33年)10月開場、2009年平成21年)6月閉館した(初代)新歌舞伎座についても記述する。

なお1929年(昭和4年)9月から1933年(昭和8年)12月まで東京に存在した新歌舞伎座は別劇場。東京の新歌舞伎座は1934年(昭和9年)1月1日より新宿第一劇場に改称した[1]

所有・運営会社

1958年(昭和33年)、千日前にあった大阪歌舞伎座(旧:大阪楽天地 → 大阪歌舞伎座 → 千日デパート → プランタンなんば → カテプリなんば → エスカールなんば(ビックカメラなんば店))の後継劇場として、千土地興行株式会社が難波に建設し、経営した。

1963年(昭和38年)、千土地興行は株式会社ドリームランドと合併し、新社名は日本ドリーム観光株式会社となるが、1966年(昭和41年)に日本ドリーム観光は事業子会社である株式会社新歌舞伎座を設立し、以後この会社に大阪新歌舞伎座の経営を行わせることとした。

1988年(昭和63年)、日本ドリーム観光はダイエーの傘下に入り、1993年(平成5年)にはダイエーに吸収合併されたため、株式会社新歌舞伎座はダイエー直属の子会社となった。2005年(平成17年)ダイエーは株式会社新歌舞伎座を株式会社リサ・パートナーズSPCである有限会社新宿オーフォーに譲渡した。したがって、株式会社新歌舞伎座はリサ・パートナーズ・グループに属する。

移転

建設から約50年が経過し、老朽化が進んだことから、2007年(平成19年)4月に、従来地の難波から大阪上本町駅南側の、近鉄劇場跡地(劇場は2004年に閉鎖済)の地上13階建ての再開発ビルに、新歌舞伎座を移転させることになった[2]

近鉄は、2010年(平成22年)1月15日に上本町の再開発ビルの名称を「上本町YUFURA(ユフラ)」に正式決定したと発表し、同年8月26日に新劇場と共に上本町YUFURAがグランドオープンした。YUFURAはB1F - 5Fの商業施設、6Fの新劇場、7F - 13Fのオフィスで構成されている。YUFURAという名前は、大阪市内在住の女性のアイデアより、「ゆらりふらり」と気軽に立ち寄れる場所をイメージして名づけられた。また、新劇場の定紋は、先代と同じ鳳凰2羽が向き合うデザインとなっている。

2代目

2010年(平成22年)9月、上本町YUFURAの現劇場が開場した。間口約28.1メートル、奥行約22.4メートルの横長で奥行きの浅い、3層構造の客席である。席数は1,453席(公式ホームページ)。柿葺落公演は二十一世紀歌舞伎組による『太閤三番叟』『義経千本桜 吉野山』。GACKTによる『眠狂四郎無頼控』など。

初代

新歌舞伎座(初代)
Shin Kabukiza
 
2007年5月
情報
開館 1958年
閉館 2009年6月30日
最終公演 五木ひろしコロッケらによる歌謡ショー
収容人員 1,638人
用途 演劇
運営 株式会社新歌舞伎座
所在地 (旧)大阪市中央区難波四丁目3番25号
位置 北緯34度39分57秒 東経135度29分59秒 / 北緯34.665857度 東経135.499840度 / 34.665857; 135.499840
(テンプレートを表示)
 
初代新歌舞伎座(2007年3月)
 
ホテルロイヤルクラシック大阪

歌舞伎を上演しない新歌舞伎座

この劇場は「新歌舞伎座」という名称であるにも関わらず、滅多に歌舞伎を上演しなかった(1995年2月の「二月大歌舞伎 市川猿之助特別公演」を最後に、初代劇場では1か月単位の歌舞伎公演は行われなかった)が、その原因はこの劇場の創設当時の事情が関係している。

1954年(昭和29年)、松尾國三大谷竹次郎に請われて千土地興行の経営を引き受けたが、その同じ年から大阪歌舞伎座を本拠としていた関西歌舞伎はいわゆる「役もめ」から内部崩壊を開始し、観客動員も急速に低下、もはや「3000人劇場」の維持は無理と判断した松尾は「歌舞伎座の縮小・移転、歌舞伎座ビルの有効利用」の方向を決めた。1958年(昭和33年)4月の新国劇公演を最後に大阪歌舞伎座を閉鎖、歌舞伎座ビル内部を改造して12月に商業ビル「千日デパート」として開業した。一方、御堂筋西側の「なんば大映」跡地に建設されていた新劇場は「大阪新歌舞伎座」と命名されて10月31日に開場した(当時の収容人員は1,835名)。こけら落とし興行には尾上菊五郎劇団を迎え、関西からは市川壽海中村富十郎(4世)のみの参加にとどめ、関西歌舞伎の本拠にはしないことを当初から明示していた。

松尾は「歌舞伎座」の名の手前、開場の翌1959年(昭和34年)のみは年6回の歌舞伎興行を行ったが、1960年(昭和35年)以降は歌舞伎・新国劇・新派を次第に取り止め、より収益の上がる新しい興行形態の開拓に積極的に乗り出した。ただ、松尾は過去に役者経験があり、個人的には歌舞伎に愛着があったことから、ダイエーに経営の主導権が移るまでは最低でも1年に1か月は歌舞伎興行を行っていた。

千土地が経営していた大阪劇場(大劇)の興行をヒントにして、人気のある映画スターや歌手を中心に据えた「座長芝居」「歌手芝居」を月替わりで公演する方式を編み出した。「歌手が座長の芝居と歌謡ショーの1か月公演」という興行形態を最初に実施したのは三波春夫。1960年3月のことだった。三波はその後20年にわたり、3月の興行を受け持った。こののち、東西の大劇場がこのような興行形態を踏襲して実施し、繁栄をみる。故に松尾國三は、興行の新しい形態の創始者であり、劇場興行界の雄であった。杉良太郎が座長公演を、1974年(昭和49年)から2005年(平成17年)にかけ50回に渡り興行したことは著名である。1995年に中村美律子初の座長公演『美律子がつづる昭和の名曲 華麗!歌の華絵巻』では9万人を動員し劇場動員記録を作った。また同年8月には、超力戦隊オーレンジャーが座長を務め、『これまでのヒーローの歴史の集大成』をテーマとした同劇場としては異例となるキャラクターショー形式の1ヶ月公演『新歌舞伎座 スーパーヒーローフェスティバル'95』が特別興行と銘打たれて行われた[3]2009年(平成21年)6月に最終興行となり、杉良太郎・山田純大親子での舞台公演「拝領妻始末」と、最終3日間は五木ひろしコロッケなどの歌謡ショーで締め括った。

2012年(平成24年)にはDOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築に選ばれた。

構造

客席は三層、収容人員は1638名。「観光劇場」と銘を打ち、唐破風の人目を引くデザインは村野・森建築事務所(村野藤吾)の手によるもので、内装も豪華な造りとなっていた。ただし、歌舞伎興行に不可欠の廻り舞台は敷地の関係から設置を断念したため、スライディングステージで代用していた。

かつてダイエーグループだった名残で、閉館まで1階に同じダイエーグループであったローソンの新歌舞伎座店が併設されていた。

跡地

跡地は2012年3月に冠婚葬祭大手のベルコが買収し、建物は工事用のフェンスに覆われた状態でしばらく残されていたが2015年に解体された。2019年(令和元年)12月1日に本建物の意匠を継承させ建て替わった結婚式場とホテルなどの複合施設「ホテルロイヤルクラシック大阪」がオープンした[4]。建築設計は隈研吾[5]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 松竹百年史 演劇資料. 松竹株式会社. (1996-11-22). pp. 648-652 
  2. ^ 上本町ターミナル(近鉄劇場跡地)整備の全体計画について
  3. ^ 内容は、第1幕が3D立体映画『仮面ライダーワールド』『スーパー戦隊ワールド』、『東映ヒーローワールド』の上映、第2幕がうたのおにいさん(演:大倉正丈こおろぎ'73の元メンバー、本公演への出演を最後に歌手活動を停止し、芸能界引退))、うたのおねえさん(演:石田燿子、尚大倉、石田共にNHKおかあさんといっしょ』の出演者ではない(尚オーレンジャーの主題歌は当時現役で『おかあさんといっしょ』のうたのおにいさんを務めていた速水けんたろうが担当していた。)。)による『テレビヒーローヒットソングショー』、第3幕が『重甲ビーファイター』、『仮面ライダーBLACK RX』、『仮面ライダーZO』、『仮面ライダーJ』、ニンジャレッド(『忍者戦隊カクレンジャー』)、シャドームーン(『仮面ライダーBLACK』)(何れもジャパンアクションエンタークラブ(JAC、現:ジャパンアクションエンタープライズ(JAE))と、関西に在籍するアクションチームから選抜されたエリートメンバー(尚、オーレンジャー、ビーファイターは場合によっては横山一敏高岩成二ら実際に当時テレビで同役を演じていたスーツアクターが特別出演という形で担当した回もあり、仮面ライダーJも実際に映画で同役を演じていた岡元次郎が担当し、仮面ライダーBLACK RX、シャドームーン、仮面ライダーZO、ニンジャレッドに関しては関西に在籍するアクションチームのメンバーが演じた。)が、この公演の為だけの特別な合同チームを結成し、スーツアクターとして出演。)との共演による、『スーパーヒーローショー』(案内役として『超獣戦隊ライブマン』に登場するサポートアンドロイド、コロンも出演、またBGMは同作や『仮面ライダーBLACK』、『仮面ライダーZO』、『超力戦隊オーレンジャー』、『重甲ビーファイター』の劇伴BGMを多く使用)、及び全演目終了後のカーテンコール(『超力戦隊オーレンジャー』の主題歌『オーレ!オーレンジャー』を出演者、観客全員で歌唱)。
  4. ^ “激戦区・大阪に久々のシティホテル ホテルロイヤルクラシック大阪”. トラベルニュースat. (2020年1月9日). https://www.travelnews.co.jp/column/alacarte/20200109090020.html 2020年1月24日閲覧。 
  5. ^ “現代アートが館内に多数、大阪の新ホテル”. Lmaga.jp. (2019年11月15日). https://www.lmaga.jp/news/2019/11/81222/ 2020年1月24日閲覧。 

関連項目

外部リンク

  •   ウィキメディア・コモンズには、新歌舞伎座 (大阪)に関するカテゴリがあります。
  • 公式ウェブサイト(2021年3月21日閲覧)
  • 上本町 YUFURA(2021年3月21日閲覧)
  • 大阪・覆われていく「旧新歌舞伎座」解体進み最後の雄姿 (THE PAGE) - Yahoo!ニュース(2015年5月22日配信、最終更新2018年10月4日、2022年4月6日閲覧。)
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。