» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

大手町 (千代田区)

大手町(おおてまち、英語: Otemachi)は、東京都千代田区町名。隣接する丸の内有楽町八重洲・(日本橋)・京橋とともに、日本最大のビジネス街を構成している。現行行政区画は大手町一丁目および大手町二丁目。住居表示実施済みの地域。郵便番号は100-0004[2]

大手町
大手門交差点より
大手町
大手町の位置
北緯35度41分17.06秒 東経139度45分51.34秒 / 北緯35.6880722度 東経139.7642611度 / 35.6880722; 139.7642611
日本
都道府県 東京都
特別区 千代田区
地域 (麹町地域)
人口
2017年(平成29年)12月1日現在)[1]
 • 合計 12人
等時帯 (日本標準時)
郵便番号
100-0004[2]
市外局番 03[3]
ナンバープレート 品川

概要

 
大手町の街並み

中央区日本橋本石町八重洲)との区境に当たる。地名の由来は、江戸城(現在の皇居)の大手門の前に位置していたことから。町名としての大手町は、地下鉄各線の大手町駅を中心とする地域であり、主に東京駅の北西部に位置している。南に隣接する丸の内と共に、政府金融機関・大手都市銀行メガバンク)・総合商社全国紙といった大企業の本社・本店が集積する東京屈指のオフィス街中心業務地区(CBD)として発展しており、日本経済の中心の一端を担っている。最近は建物の老朽化などが見られ、都市再開発が盛んである。以前、この地域は皇居前ということもあり、建築基準によって建造物の階数に厳しい制限があった。しかし、現在の高さ制限は緩和され、読売新聞ビル大手町タワーをはじめとした超高層ビルが林立するようになった。丸の内有楽町と合わせて「大丸有」と呼ばれ、東京駅界隈は日本最大のビジネス街を形成している。

そのような特性上、昼間人口と夜間人口の差が極端であり、オフィス街のため住宅がほとんど無く住民登録人口が12人(2017年)とごくわずかである一方、昼間人口は約72,000人となっている。

東京駅日本橋口前に位置する大手町2丁目の一部(常盤橋地区)はJRの線路の東側に及び、日本橋川首都高速道路を挟んで中央区日本橋エリアと隣接している。三菱地所が「TOKYO TORCH(トーキョートーチ)」と呼ばれる大規模再開発を進行中であり、2021年には大手町地区で最も高いビルである常盤橋タワー(212m)が完成した[4]。2027年度には、この計画の目玉であるTorch Tower(390m)が完成する予定であり、大阪市あべのハルカス(300m)を凌ぐ日本一の高さの超高層ビルとなる。

大手町駅東京メトロ都営地下鉄を含めて日本で最多となる5路線の地下鉄が乗り入れる、地下鉄の一大拠点・ジャンクションとなっている(都営地下鉄三田線の駅のみ住所上は丸の内に所在)。東京駅からも至近であり、徒歩圏内である。

歴史

 
1925年頃の大手町
 
平将門の首塚

この辺りは平川の河口部分、神田山の尾根の先に当たり、芝崎村と呼ばれていた。1590年徳川家康の入府後、日比谷入江が埋め立てられ大手前と呼ばれた。江戸時代には姫路藩酒井氏福井藩松平氏小倉藩小笠原氏などの大名屋敷が連なっていた。

明治維新後、武家屋敷は取り壊され、内務省大蔵省文部省大蔵省印刷局などが建設され、官庁街となった。 1940年(昭和15年)6月20日、逓信省航空局新館に落雷があり出火。隣接する航空局新館、東京営林局、東京税務監督局、神田橋税務署、企画院も全焼、その後、風向きが変わり大蔵省、対満事務局にも延焼するなど大手町の官庁街が大きな被害を受けた[5]1952年(昭和27年)、分散していた中央官庁を霞が関に集中させる都市計画が決定され、多くの敷地が民間に払い下げられた。その後、高度経済成長期におけるビルの新築ラッシュにより、官庁街は丸の内地域から続くオフィスビル街へと様変わりした[6]

地名の由来

一般的に「大手町」は、城郭の大手門の前の町を指す名称である。当地は江戸城の大手門の前であったため、名称の由来となった。

再開発

2000年代以降、高度経済成長期に建設された高層ビルの多くが老朽化を迎え、超高層ビルへと建て替える再開発が立て続けに行われている。大手町合同庁舎の跡地に玉突き式でビルを建て替える「大手町連鎖型都市再生プロジェクト」により、経団連会館大手町フィナンシャルシティ大手町プレイスなどの超高層ビルが建設された。

2015年9月、三菱地所は、2027年の完成を目標に高さ390メートルの超高層ビルを、常盤橋地区に建設する計画を発表した[7]

世帯数と人口

2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
大手町一丁目 11世帯 12人

小・中学校の学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[8]。なお、千代田区の中学校では学校選択制度を導入しており、区内全域から選択することが可能[9]

丁目 番地 小学校 中学校
大手町一丁目 4番 千代田区立お茶の水小学校 千代田区立麹町中学校
千代田区立神田一橋中学校
その他 千代田区立千代田小学校
大手町二丁目 全域

施設

官公署

このうち、気象庁と大手町合同庁舎については、2007年6月15日に開催された財務省の国有財産の有効活用に関する検討・フォローアップ有識者会議において、庁舎を移転し、跡地を売却することが提言された(大手町連鎖型都市再生プロジェクト)。内堀通り沿いにある、広大な土地が売却される見通しとなった。 2020年11月、気象庁は、港区虎ノ門の港区立教育センターとの合同庁舎に移転した。

企業・団体(本社・本店を置く法人)
観光

交通

鉄道
  • 全て地下鉄駅。なお、東京地下鉄(東京メトロ)の前身は帝都高速度交通営団(営団地下鉄)である。
バス
  • 都営バス(東20) 呉服橋(錦糸町駅前行) - 東京駅丸の内北口行は丸の内に設けられている。
  • 都営バス(東22) 呉服橋(錦糸町駅前行) - 東京駅丸の内北口行は丸の内に設けられている。
  • 都営バス(東22乙) 呉服橋(IBM箱崎ビル前) - 東京駅丸の内北口行は丸の内に設けられている。平日のみの運行。
  • 都営バス(東43) 神田橋・大手町(東京駅丸の内南口行) - 荒川土手行は丸の内に設けられている。
  • 丸の内シャトル みずほ銀行 / 東京サンケイビル / 読売新聞
道路
首都高速道路・出入口

その他

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “町丁別世帯数および人口(住民基本台帳)”. 千代田区 (2017年12月6日). 2018年1月2日閲覧。
  2. ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月30日閲覧。
  3. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2018年1月2日閲覧。
  4. ^ “TOKYO TORCH|三菱地所オフィス情報”. office.mec.co.jp. 2021年8月5日閲覧。
  5. ^ 大蔵省、企画院など十官庁焼く(昭和15年6月21日 東京朝日新聞)『昭和ニュース辞典第7巻 昭和14年-昭和16年』p79 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  6. ^ 大手町地域について UR都市機構
  7. ^ 東京駅前に日本一のっぽビル建設へ 高さ390メートル 朝日新聞 2015年9月7日, at the Wayback Machine.
  8. ^ “区立小学校の通学区域”. 千代田区 (2017年8月17日). 2018年1月2日閲覧。
  9. ^ “区立中学校の通学区域と学校選択”. 千代田区 (2017年10月26日). 2018年1月2日閲覧。
  10. ^ 地上観測地点「東京」の移転について 気象庁(2014年10月3日)

外部リンク

  • 千代田区
  • 東京地下鉄 大手町駅
  • 東京都交通局 大手町駅
  • 大手町の観光名所一覧
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。