» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

京橋区

京橋区(きょうばしく、旧字体: 京橋區)は、東京府東京市(後に東京都)にかつて存在した区である。1878年明治11年)から1947年昭和22年)までの期間(東京15区及び(35区)の時代)に存在した。現在の中央区の南部。現在では京橋地域とされることもある。

きょうばしく
京橋区

京橋区役所庁舎(1930年頃撮影)
廃止日 1947年3月15日
廃止理由 特別区の設置
日本橋区京橋区中央区
現在の自治体 中央区
廃止時点のデータ
日本
地方 関東地方
都道府県 東京都
隣接自治体 日本橋区深川区
麹町区芝区
京橋区役所
所在地 東京都京橋区築地一丁目
座標 北緯35度40分14.2秒 東経139度46分19.1秒 / 北緯35.670611度 東経139.771972度 / 35.670611; 139.771972座標: 北緯35度40分14.2秒 東経139度46分19.1秒 / 北緯35.670611度 東経139.771972度 / 35.670611; 139.771972
 表示 ウィキプロジェクト
現・銀座の震災復興前後の新旧町名対照図(東京市京橋区)
現・京橋の震災復興前後の新旧町名対照図(東京市京橋区)

概要

京橋は、日本橋を起点に南へのびる東海道国道15号中央通り)が京橋川(現在は埋め立てられている)を渡る地点に架けられていた橋である。この通りを中心とした京橋・銀座地区、その東の八丁堀築地地区、隅田川河口の中洲である石川島佃島明治後期以降の埋立地である月島晴海地区などを領域とした。硫黄島、および沖ノ鳥島が京橋区だったとする書籍等があるが、誤りである。

歴史

沿革

  • 1878年(明治11年)11月2日 - 郡区町村編制法により、以下の区域をもって京橋区を設置。上記の橋梁・京橋の名称が区名に採用された。
    • 南伝馬町一丁目、南伝馬町二丁目、南伝馬町三丁目、中橋広小路町、中橋和泉町、大鋸町、南鞘町、松川町、鈴木町、常盤町、具足町、因幡町、柳町、炭町、本材木町三丁目(現京橋
    • 南槇町、北槇町、桶町、南大工町、南鍛冶町、五郎兵衛町、畳町、北紺屋町(現京橋、八重洲二丁目)
    • 銀座一丁目、銀座二丁目、銀座三丁目、銀座四丁目、南紺屋町、西紺屋町、弓町、新肴町、弥左衛門町、鎗屋町、三十間堀一丁目、三十間堀二丁目、三十間堀三丁目、元数寄屋町一丁目、元数寄屋町二丁目、元数寄屋町三丁目、元数寄屋町四丁目、尾張町新地、尾張町一丁目、尾張町二丁目、山下町、南鍋町一丁目、南鍋町二丁目、山城町、南佐柄木町、加賀町、八官町、丸屋町、滝山町、宗十郎町、日吉町、竹川町、出雲町、南金六町(現銀座の西部)
    • 金六町、京橋水谷町、木挽町一丁目、木挽町二丁目、木挽町三丁目、木挽町四丁目、木挽町五丁目、木挽町六丁目、木挽町七丁目、木挽町八丁目、木挽町九丁目、木挽町十丁目、采女町(現銀座の東部)
    • 築地一丁目、築地二丁目、築地三丁目、南小田原町一丁目、南小田原町二丁目、南小田原町三丁目、南小田原町四丁目、南飯田町、上柳原町、南本郷町(現築地
    • 新富町一丁目、新富町二丁目、新富町三丁目、新富町四丁目、新富町五丁目、新富町六丁目、新富町七丁目、南八丁堀一丁目(現新富
    • 入船町一丁目、入船町二丁目、入船町三丁目、入船町四丁目、入船町五丁目(現入船
    • 新湊町一丁目、新湊町二丁目、新湊町三丁目、新湊町四丁目、新湊町五丁目、本湊町、船松町(現
    • 新栄町一丁目、新栄町二丁目、新栄町三丁目、新栄町四丁目、新栄町五丁目(現入船、湊)
    • 明石町、入船町六丁目、入船町七丁目、入船町八丁目、新栄町六丁目、新栄町七丁目、新湊町六丁目、新湊町七丁目(現明石町
    • 南八丁堀二丁目、南八丁堀三丁目、本八丁堀一丁目、本八丁堀二丁目、本八丁堀三丁目、本八丁堀四丁目、本八丁堀五丁目、松屋町一丁目、松屋町二丁目、松屋町三丁目、高代町、岡崎町一丁目、岡崎町二丁目、元島町、水谷町、八丁堀仲町、永島町、長沢町、幸町、日比谷町(現八丁堀
    • 富島町、南新堀一丁目、南新堀二丁目、霊巌島浜町、霊巌島塩町、霊巌島四日市町、霊巌島銀町一丁目、霊巌島銀町二丁目、霊巌島町、大川端町、長崎町一丁目、長崎町二丁目、越前堀一丁目、越前堀二丁目、川口町、東湊町一丁目、東湊町二丁目、新船松町(現新川
    • 佃島、石川島(現
  • 1889年(明治22年)5月1日 - 市制施行に伴い東京市となる。
  • 1923年(大正12年)9月1日関東大震災によりほぼ全滅。
  • 1943年(昭和18年)7月1日 - 東京都制が施行され、東京市と東京府が廃止され、東京都を設置。特別区の一つとなる。
  • 1947年(昭和22年)3月15日 - 日本橋区と合併して中央区を新設。京橋区役所庁舎がそのまま中央区役所庁舎となった。

交通

鉄道

東京メトロ丸ノ内線日比谷線は未開通。また八丁堀駅(日比谷線、JR東日本京葉線)、銀座一丁目駅新富町駅有楽町線)、宝町駅都営地下鉄浅草線)、東銀座駅(日比谷線、都営浅草線)、築地駅(日比谷線)、月島駅(有楽町線、都営大江戸線)および勝どき駅築地市場駅(都営大江戸線)は開業していなかった。

出身有名人

現中央区の出身有名人については中央区を参照

関連項目

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。