» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

三宅秀

三宅 秀(みやけ ひいず/すぐる[2]1848年12月12日嘉永元年11月17日)- 1938年昭和13年)3月16日[2])は、日本医師洋学者医学者貴族院議員東京大学で最初の医学博士、のち名誉教授。幼名は復一(またいち)。

三宅 秀
人物情報
生誕 (1848-12-12) 1848年12月12日
日本
江戸本所
死没 (1938-03-16) 1938年3月16日(89歳没)
出身校 ヘボン塾
子供 (三宅鑛一)(長男・精神医学者)
学問
研究分野 医学
研究機関 壮猶館東京医学校
学位 医学博士
(テンプレートを表示)
遣欧使節の写真(1864年2月28日)
三宅秀は山内堤雲に続いてスフィンクスの肩に乗ろうとしたがずり落ちている[1]

経歴

 
三宅秀(中)。田辺太一(左)、杉浦愛蔵(右)と。
 
アインシュタインと一緒に (三宅秀は左端)1922年

三宅家は、肥前にて代々医業を行ってきた家系であり、秀は、お玉ケ池種痘所(現東京大学医学部の起源)の創設に携わった医師(三宅艮斎)(みやけ ごんさい)の長男として江戸本所で生まれる。

安政4年(1858年)(川島元成)のもとで蘭学を習い始める。文久3年(1863年田辺太一の従者として遣欧使節に随行。元治元年(1864年)欧州より帰国後、横浜ヘボン塾明治学院高校の前身)で英学を学び、元アメリカ海軍医(アレキサンダー・ウェッダー)(Alexander M.Vedder)の助手となり医学を学んだ。

慶応3年(1867年加賀藩壮猶館にて英書翻訳や英学教授に従事。明治3年(1870年)大学へ出仕、中助教、大助教、文部少教授を歴任。1874年(明治7年)東京医学校長心得となる。1876年(明治9年)渡米し、万国医学会の副会長に選任。1881年(明治14年)東京大学医学部長、その後、医科大学教授、医科大学長を務めた。1888年(明治21年)東京大学初の医学博士号を授与された。

1891年(明治24年)4月15日、(貴族院勅選議員)に任じられ[3][4]同成会に所属して死去するまで在任した[2][5]1903年(明治36年)東京大学初の名誉教授となった。1938年に死去した。

栄典

位階
勲章など

親族

三宅家には、明智光秀[12]あるいは明智光秀の弟[13]の子孫であるとの家伝がある。錦鶏間祗候

  • 妻:佐藤藤。
  • 岳父:妻・藤の父である佐藤尚中は順天堂創始者。
  • 長男:(三宅鑛一)(1876-1954年)は精神医学者。東大医学部教授。東京府立松沢病院長も務め、1936年に同大医学部に脳研究所を開設し、1942年まで所長[14]。妻の栄は平山洋三郎三女。娘婿は島薗順次郎の長男。
    • 孫:三宅仁(1908-1969年)(三宅鑛一の子)は病理学者。東大医学部教授。日本病理学会、日本血液学会、日本肝臓病学会の会長も務めた[15]
  • 長女:三宅教。
  • 三女:三宅まつ。
    • 孫:まつの長男である仁田勇は大阪大学理学部教授。
  • 四女:三宅菊尾。(菊尾の長女・須磨子の夫は堀越二郎。)
  • 五女:三宅八重。

著書

  • 編訳『病体剖観示要』島村利助、丸屋善七共同刊行、1879年。
  • 『病理総論』1881年。
  • 『薬品取扱方心得』青柳正辰、1890年。
  • 『人名医語字典』英蘭堂、丸善、1894年。
  • 三宅秀、浜武亀代子ほか『家事衛生』大日本女学会、1901年。
  • 『修身衛生講話』国定教科書共同販売所、1908年。
  • 『安眠法』広文堂、1912年。
  • 三宅秀、大沢謙二『日本衛生文庫:第1-6集』教育新潮研究会、1917-1918年。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ フジテレビトリビア普及委員会『トリビアの泉〜へぇの本〜 4』講談社、2003年。 
  2. ^ a b c 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』167頁。
  3. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、4頁。
  4. ^ 『官報』第2335号、明治24年4月16日。
  5. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、45頁。
  6. ^ 『官報』第2237号「叙任及辞令」1890年12月11日。
  7. ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1938年2月11日。
  8. ^ 『官報』第1324号「叙任及辞令」1887年11月26日。
  9. ^ 『官報』第1932号「叙任及辞令」1889年12月5日。
  10. ^ 『官報』第2398号「叙任及辞令」1891年6月29日。
  11. ^ 『官報』第1218号「叙任及辞令」1916年8月21日。
  12. ^ 小崎登明 「切支丹峠」『聖母の騎士』11月号、聖母の騎士社、1959年、19-24頁。『聖母の騎士』12月号、聖母の騎士社、1959年、7-12頁。
  13. ^ (三浦義彰) 「西の長崎、東の佐倉」『千葉医学』70号、千葉医学会、1994年、211-216頁。
  14. ^ 三宅鉱一(読み)みやけ こういちコトバンク
  15. ^ 三宅仁(読み)みやけ まさしコトバンク

参考文献

  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 三浦義彰『医学者たちの一五〇年 名門医家四代の記』平凡社、1996年。
  • 三浦義彰「20世紀のわが同時代人(36)-三宅秀」『千葉医学雑誌』76巻5号、2000年。
  • 藤尾直史「三宅コレクションの世界」(『東京大学総合研究博物館ニュース Ouroboros』7巻1号、2002年5月10日発行)東京大学総合研究博物館webサイト、2008年10月30日閲覧


ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。