» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

マツダ・ランティス

ランティスLANTIS)は、かつてマツダが製造・販売していた小型乗用車である。

マツダ・ランティス
CBA8P/CBAEP型
前期型(5ドアハッチバッククーペ)
後期型(4ドアセダン)
概要
販売期間 1993年9月 - 1997年12月
デザイナー (小泉巌)
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 4ドアハードトップセダン
5ドアハッチバッククーペ
駆動方式 前輪駆動
プラットフォーム (マツダ・CBプラットフォーム)
(パワートレイン)
エンジン 1,995cc V型6気筒DOHC
1,839cc 直列4気筒DOHC
最高出力 1,995cc 170PS/7,000rpm
1,839cc 135PS/7,000rpm
最大トルク 1,995cc 18.3kg-m/5,500rpm
1,839cc 16.0kg-m/4,500rpm
変速機 4速AT((F-4EAT))/5速MT
車両寸法
ホイールベース 2,605mm(クーペ)
全長 4,245mm(クーペ)
4,490mm(セダン)
全幅 1,695mm(クーペ)
全高 1,355mm(クーペ)
車両重量 1,200kg
その他
生産台数 23万台以上[1]
燃費 10.6km/ℓ(10・15モード)[2]
系譜
先代 (マツダ店)、アンフィニ店ファミリアアスティナ
ユーノス店ユーノス100
後継 (ファミリアS-ワゴン)[注釈 1]
(テンプレートを表示)

概要

ボディは4ドアクーペ(実際は5ドアハッチバック)とセダンの2種類があるが、もともとは別車種として開発されていた。海外では323Fおよび323 Astinaの名称で販売されたことから、ファミリアアスティナ/ユーノス100の統合後継車種、なおかつ(ファミリアS-ワゴン)の前身車種であることが分かる。

デザインやハンドリングとともに安全性能にも力を入れられており、1996年衝突安全基準適合第1号である。

プラットフォームは(マツダ・CBプラットフォーム)が採用された。ランニングプロトタイプおよび最終試作車の開発をニュルブルクリンクで実施している。

エンジンは1.8Lで直列4気筒BPと、2.0LでV型6気筒KFの2種類である。

KFエンジンはクロノスと同じ形式だが、ランティスに搭載されたものには吸排気系の見直しなどが行われており、出力が10馬力増している。

CAR GRAPHIC誌による発売当時の誌上テストにおいて、0-400m:16.0秒を記録した。これは当時のCAR GRAPHIC誌のテスト記録の中で、2.0L自然吸気エンジン車としての最高記録であった。エンジンがV型6気筒であること、この車が当時唯一の衝突安全基準適合車であったゆえの重量のハンディがあったことを考慮すれば、極めて優秀な加速性能であったといえる。

独特なデザイン、および、特にクーペモデルの2.0L・エンジン搭載車におけるハードなスポーツ走行を前提とした独特のサスペンションのセッティング[注釈 2]、マツダの多チャンネル化の失敗によるブランドイメージの悪化もあって、日本国内での販売は伸び悩み、国内販売期間は1993年から1997年までと短命であった。総計4万3,300台ほど販売された。なお日本国内販売が終了した後も海外向けの生産台数は累計20万台にも及び好評だったため、輸出専用として生産は継続された。

4ドアクーペに関しては、1994年から始まった「自然吸気2,000cc フロントエンジンの4ドア車両」で行われる全日本ツーリングカー選手権(JTCC)への参戦を強く意識し、他社が直4エンジン搭載車で参戦表明をする中、唯一新型車両にV6エンジンを搭載したため、前評判が非常に高かった。しかし、実際にはトヨタ日産勢に加え、FFセダンで参戦したオペルや重量ハンデを付けられるFRであえて参戦してきたBMWなどの海外勢どころか、当初苦戦していたホンダシビックフェリオにすら勝てないことが多く、結果的にレースの途中からランティスよりも重量バランスやボディ剛性に優れたファミリアセダンにその役を譲ることとなった。1994年の世界ツーリングカーカップマツダ・323ランティスとして参戦[3]。ドライバーは現在もイギリスツーリングカー選手権において活躍している、マット・ニール

初代 CBA8P/CBAEP型(1993年-1997年)

  • 1993年8月24日 - セダン、クーペ発表。
    • 9月1日 - セダン、クーペ発売。
  • 1994年2月 - クーペの限定車、「タイプGリミテッド」発売。
    • 6月 - クーペのボディーカラーを変更。
  • 1995年7月 - 一部改良し、クーペにボディーカラー(シャストホワイト)を追加。
  • 1996年8月 - マイナーチェンジし、ボディーカラーを一新する。
  • 1997年5月[4] - 国内生産終了。
  • 1997年12月[5] - 国内販売終了。海外向け生産は1998年ファミリアS-ワゴン登場まで継続。

マツダスピードエアロ

  • マツダスピード製のランティス用リアスポイラーは、極めて特徴的なデザインであった。

販売店

当時マツダは販売チャンネルが5系列があり、そのうちマツダ店、アンフィニ店ユーノス店の3系列で販売されていた。

その後、ユーノス店が消滅した後はマツダ店、アンフィニ店のみで販売された。

車名の由来

  • ラテン語Latens Curtis(秘密の城という意味)に由来する造語。

脚注

注釈

[脚注の使い方]
  1. ^ 欧州向け輸出名はファミリアアスティナ、ランティスクーペから引き続きMazda 323Fであり、オーストラリア向け輸出名も323 Astinaを継承している。日本国内では約1年の空白期間あり。
  2. ^ 発売当時、スポーツカーに匹敵する走行性能を優先させ、実用性を二の次とした独特のキャラクターが災いし、小さな子供がいるファミリー層(いわゆるヤングファミリー層)にとっては大変な不評を買っていた。

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ デアゴスティーニジャパン 週刊日本の名車第26号17ページより。
  2. ^ ベストカー2021年7月10日号85ページより
  3. ^ “1994 FIA Touring Car World Cup” (英語). Super Touring Register. 2020年5月3日閲覧。
  4. ^ “ランティス”. トヨタ自動車株式会社 (2020年1月28日). 2020年1月28日閲覧。
  5. ^ “ランティス(マツダ)のカタログ”. リクルート株式会社 (2020年1月28日). 2020年1月28日閲覧。

関連項目

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。