» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

ハリー・ポッターと賢者の石

ハリー・ポッターシリーズ > ハリー・ポッターと賢者の石

ハリー・ポッターと賢者の石』(ハリー・ポッターとけんじゃのいし、原題: Harry Potter and the Philosopher's Stone)は、イギリス児童文学作家J・K・ローリング1997年に発表した、子供向けファンタジー小説ハリー・ポッター』シリーズの第1巻。同年のカーネギー賞佳作(commended)に選出されたほか、数々の賞を受賞している。2001年には映画化された。

ハリー・ポッターと賢者の石
Harry Potter and the Philosopher's Stone
J・K・ローリングが本作を執筆したエディンバラのカフェ「エレファント・ハウス」
著者 J・K・ローリング
訳者 松岡佑子
イラスト トーマス・テイラー
ダン・シュレシンジャー
発行日 1997年6月26日
1999年12月8日
発行元 (Bloomsbury Publishing)(英語版)
静山社
(ジャンル) ファンタジー
() イギリス
言語 英語
ページ数 240
次作 ハリー・ポッターと秘密の部屋
コード ISBN (0-7475-3269-9)
ISBN (4-915512-37-1)
[ ウィキデータ項目を編集 ]
(テンプレートを表示)

あらすじ

10年前に両親が亡くなったあと、ロンドン近郊のサレーに住む(ダーズリー家)に引き取られていたハリー・ポッターは、伯父(バーノン)と伯母(母親の姉)(ペチュニア)になかば虐待とも言える扱いを受け、その息子である同い年の従兄(ダドリー)にもいじめられる孤独な毎日を送っていた。しかしハリーには、追いかけてくるダドリーから瞬間移動で逃げたり、蛇と会話してダドリーに襲わせたりといった、困ったことになると何かが起きる、自分でも分からない不思議な力があった。

1991年。11歳を目前にしたとき、(ホグワーツ魔法魔術学校)から「階段下の物置内」を自室とするハリー宛に入学許可証が届く。しかし、バーノンはハリーに手紙を見せず、その後も毎日徐々に枚数を増やしながら送られてくる手紙を避けるために家から逃げ出してまで、ハリーの魔法学校入学を阻止しようとする。しかし送り主は遠い逃亡先のホテルにさえも手紙を送ってくる。そして、ようやく人里離れた海の上の小屋を見つけて逃げ込んだダーズリー一家のまえに、見知らぬ大男が現れる。

大男の名は(ルビウス・ハグリッド)。ホグワーツの森番をしているという。ハグリッドは、ダーズリー夫妻がハリーにひた隠しにしていたハリーの本当の生い立ちを告げる。交通事故で亡くなったと聞かされていた両親は、じつは高名な(魔法使い)であり、当時強大な勢力を有した史上最凶とも言われる闇の魔法使い、ヴォルデモート卿に殺害されていた。ヴォルデモートは生後間もないハリーも殺そうとしたが、なぜか魔法が自身にはね返ったことでハリーは生き延び、ヴォルデモートは肉体を失って逃げ去った。ヴォルデモートと対峙しながら唯一逃げ延びたハリーは、魔法界で「生き残った男の子」として有名だった。

翌日、入学に際して必要な教材を買い揃えるため、ハグリッドに連れられて(ダイアゴン横丁)を訪れる。そこで同じく今回ホグワーツに入学するという少年と出会うが、魔法界の名家の出であるらしく、ハグリッドを悪く言ったり(純血主義)を語ったりしたため、嫌いになりはじめる。そうして準備を整えたハリーはハグリッドに渡されたチケットで後日「ホグワーツ特急」に乗り込み、そこでロン・ウィーズリーハーマイオニー・グレンジャーに出会う。また、ダイアゴン横丁で出会った少年(ドラコ・マルフォイ)とも再会し、そこでも嫌味ばかりを言うマルフォイを本格的に嫌いになる。

ホグワーツの入学式で「(組分け帽子)」による組(寮)分けが名前順に行われ、悪い噂が多いうえにマルフォイの入寮が決まった「(スリザリン)」だけは嫌だと願いながら、ハリーは組分け帽子をかぶる。帽子は迷いながらもスリザリンを勧めるがハリーの意志を汲み、勇気ある者が住まう寮「(グリフィンドール)」に決まる。入学式の挨拶でアルバス・ダンブルドア校長は「(禁じられた森)」と4階[注 1]の廊下へは立ち入らないよう、全校生徒に告げる。

同じグリフィンドール生となったロンは汽車での一件もあり、すぐに親友になる。ロンは(純血)の魔法使いで、ハリーにいろいろな魔法界の習慣を教える。一方、両親とも(マグル)(非魔法使い)であるが優等生のハーマイオニーとは、彼女の規則に厳格でお節介ともいえる性格からそりがあわない。しかしふたりはハロウィンの日にハーマイオニーを助けるために(トロール)を倒す。この日を境にハーマイオニーと和解し、のちのちまで三人は行動をともにするようになる。

三人は、魔法薬学の教授であるセブルス・スネイプが、禁じられた廊下に隠された「なにか」を盗もうとしていると疑う。というのも、スネイプはハロウィンの日のトロール騒ぎのなかでひとりだけ4階に向かい、待ち受けていた(三頭犬)に足を噛まれていた。そしてハーマイオニーによると、スネイプはハリーの初めてのクィディッチの試合で、呪文をかけてハリーを箒(ほうき)から落とそうとしたという。だがハグリッドは、ダンブルドアの信頼を理由にスネイプを疑おうとしないうえに、「なにか」については何も話そうとしない。三人は図書館に足繁く通い、ハグリッドがうっかり漏らした(ニコラス・フラメル)のことを調べようとする。

クリスマス休暇に学校に残っていたハリーは、送り主不明のプレゼントを受け取る。それは着ると目では見えなくなる「(透明マント)」で、ハリーの父(ジェームズ)が所有していたものらしい。ハリーはこれを着て深夜の図書館に行き、フラメルについて調べようとするが、魔法がかかっている禁書の棚の本を開いたために、学校の管理人(アーガス・フィルチ)に見つかりそうになり、手近な教室へと逃げ込む。そこには鏡があり、覗くとハリーの死んだ家族を映し出す。これに魅了されたハリーは翌日ロンを誘って鏡を見せるが、ロンは将来の栄光に輝く自分自身を見る。そして、三たび鏡を見に来たハリーはダンブルドアに遭遇する。ダンブルドアはその鏡が人の心の奥底の望みを映す「(みぞの鏡)」であり、これに魅入られて発狂した者がいたことを説明し、もう鏡を探してはいけないとハリーに忠告する。

学期が再開され、三人はようやくフラメルがダンブルドアの友人で著名な錬金術師であることを突き止める。唯一彼だけが所有するという「(賢者の石)」(どんな金属も黄金に変え、飲めば不老不死になる「(命の水)」を作り出す)こそが、学校に隠され、スネイプに狙われているものだと確信する。そしてハリーは深夜の校内で、スネイプが「闇の魔術に対する防衛術」の神経質な教師、(クィリナス・クィレル)を脅しているところを目撃する。クィレルは脅しに屈しなかったが、それも時間の問題に思われた。

三人からそれを聞かされたハグリッドは、スネイプがホグワーツの教授陣とともに守りの魔法を仕掛けたことから、スネイプへの疑いをなお否定する。そして三人のもとに別の新たな問題を持ち込む。(ホグズミード)にある酒場「(ホッグズ・ヘッド)」で、見知らぬ男から入手した非合法の(ドラゴン)の卵を孵し、家で隠して育てるというのだ。案の定、生まれたドラゴン・(ノーバート)は素人の手に負えない大きさになり、苦境に陥る。だが、ロンの兄でドラゴン研究者の(チャーリー・ウィーズリー)とその友人のおかげで、夜間にドラゴンをこっそり逃がすことに成功する[注 2]。しかし、その計画を盗み聞いていたマルフォイの密告によって、夜中に校内を出歩いているところをマルフォイもろともフィルチに捕まる。

罰則として、一同とともに禁じられた森でハグリッドの仕事を手伝うことになったハリーだが、森のなかでマントを着た正体不明のものに襲われる。それは蘇りの効能があるという(ユニコーン)の血を啜っていた。(ケンタウルス)の(フィレンツェ)に辛くも助けられたハリーは、自分を襲ったものがヴォルデモート卿で、失った肉体を取り戻すため学校に隠された賢者の石を狙っているとほのめかされる。ヴォルデモートが石を手に入れることを三人は危惧する。

進級試験の最終日、ハグリッドが酒場でドラゴンの卵をくれた男に、賢者の石が隠された場所を守っている三頭犬の(フラッフィー)に対処する方法を教えたことを知る。守りの秘密が完全に漏れたことを悟ったハリーたち三人は、副校長の(ミネルバ・マクゴナガル)教授に危険を伝えようとするが、まともに取り合ってもらえず、さらにはダンブルドアが緊急に(魔法省)へ呼び出されて不在だということを聞く。ダンブルドアが不在となるその夜を狙って、スネイプが賢者の石を盗みに入ることを三人は確信する。

彼らは内通者のあとを追って、(ポモーナ・スプラウト)教授の(悪魔の罠)、(フィリウス・フリットウィック)教授の空飛ぶ鍵などの仕掛けを突破しながら、石が隠された一室へと迫る。ロンは途中、ミネルバ・マクゴナガル教授が仕掛けた巨大(チェス)と勇敢に戦うが、ハリーを勝利に導くために自分が犠牲になって気絶する。一方ハーマイオニーは、スネイプの罠である薬の論理パズルを解く[注 3]。ハリーはハーマイオニーに自分が賢者の石を盗もうとしている者のあとを追ったことをダンブルドアへ知らせるよう依頼し、ついに最後の部屋に辿り着く。そこでハリーが見たのは、スネイプではなくクィレルだった。じつはクィレルこそが、ヴォルデモート卿の内通者だった。クィレルはターバンで隠した後頭部に、ヴォルデモートを憑依させていた。

クィレルはなぜか部屋に設置されていた「みぞの鏡」から賢者の石をどうしても取り出せなかったが、ハリーが鏡を覗くと石は簡単にハリーのポケットに入る。ヴォルデモートはクィレルにハリーを殺させて石を奪おうとするが、クィレルはハリーの体に触れただけで身体が焼けただれて死亡する。ヴォルデモートは憑依した人間が死んだために、ふたたび体を持たないままの姿で消えていく。

ハリーが気がつくと医務室に横たわっており、ダンブルドアが見舞いに来ていた。彼は魔法省で偽の呼び出しに気づいてホグワーツに急いで戻り、ハリーを救い出したのである。ダンブルドアは、フラメルと話し合って賢者の石を壊したことを語る。ダンブルドアは、クィレルがハリーに触れられなかったのはハリーの母親である(リリー)の守りの魔法のおかげであったこと、そして、クィディッチの試合でスネイプはハリーを殺そうとしたのではなく、むしろクィレルの呪文に抗してハリーを救おうとしていたことなどを語る。ハリーだけが石を取り出すことに成功した理由は、「みぞの鏡」が賢者の石を使いたい者ではなく、見つけたい者の手に入るように仕組まれていたためであった。

学年度末パーティーでグリフィンドール寮は、寮対抗杯の駆け込みの点数として、ロンがホグワーツでもまれにみるチェスの名試合を制したことで50点、ハーマイオニーが薬の論理パズルを解いたことや友人の危機を救ったことで50点、ハリーが並外れた勇気と精神力を発揮したことで60点を与えられ、1位であるスリザリンと同位になる。さらには(ネビル・ロングボトム)が、規則破りをする三人を止めようとしたことも勇気のいる行為と評価されて10点をもらい、グリフィンドールは寮杯を獲得する。そして夏休みを迎え、生徒たちは帰りのホグワーツ特急に乗り込み、ハリーもダーズリー家に帰宅する。

制作、出版および評判

制作

ローリングの処女作である本書は1990年6月頃から1995年にかけて執筆された。1990年、ジョー・ローリング(彼女が好んでいたとおり名[注 4])は、マンチェスターのアパートにボーイフレンドと引っ越したいと考えていた。彼女の言葉によると「アパート探しを終えたある週末、列車に乗って1人でロンドンに戻ったとき、ハリー・ポッターのアイデアが頭の中に降りてきたんです…。痩せこけていて、小さくて、黒髪で、眼鏡を掛けた少年が私にとってますます魔法使いになっていきました…。私が『賢者の石』を書き始めたのはまさにその夜でした。でも、最初の2、3ページは完成品とは似ても似つかぬものでした。」とある[4]。その後ローリングの母が亡くなり、その苦しみに耐えるため、ローリングは自分の苦悩を孤児のハリーに転嫁した[4]。ローリングは6年を費やして『ハリー・ポッターと賢者の石』を書き上げ、それがブルームズベリー社に採用されたあと、Scottish Arts Councilから8,000ポンドの助成金を得て、続編の企画を立てることができた[5]。彼女はその本を著作権エージェントと出版社に送り、そして2番目に声をかけたエージェントは1年をかけて出版社に売り込もうとしたが、ほとんどのエージェントは約90,000語というのは長すぎると考えた。Bloomsbury Children's Booksで新人作家による個性的なファンタジー作品の品揃えを作り上げていたバリー・カニンガム社が本書の受け入れを推薦したところ[6]、ブルームスベリー社の最高経営責任者の8才の娘が「ほかの何よりいい」と言った[7]

イギリスでの出版と評判

 
実在のキングス・クロス駅にある架空の9と34番線を模したもの。荷物用の台車が魔法の壁を通り抜けている途中に見える。

ブルームスベリー社は本書を受け入れ、ローリングに2,500ポンドの前金を支払い[8]、カニンガムは本書の発売時に引用できる批評を得るために、慎重に選ばれた作家、批評家、書店に校正刷りを送った[6]。彼は、本の長さについては気にしておらず、それよりも著者の名前を気にしていた。彼には書名が少年向けのように聞こえたが、少年は男性作家の本を好むと彼は信じていたためである。そこでローリングは、出版直前にJ・K・ローリングというペンネームを名乗るようになった[6]。1997年6月、ブルームスベリー社は『賢者の石』をハードカバーで500部発行し、そのうち300部が図書館に配布された[9]。1999年9月までのすべてのイギリス版の著作権ページには、彼女の本来の名前である「Joanne Rowling」が記載されている(1998年のアメリカの初版では「Joanne」の表記は完全に削除されている)[10]。初刷が少ないのは処女作では標準的であり、カニンガムは書店員がこの本を読んでお客様に薦めてくれることを期待していた[6]。この初刷の例は、2007年のヘリテージ・オークションズで33,460ドルという高値で落札されている[11]

本のカバーに刷られた推薦文の1つを以前に提供していたLindsey Fraserは[6]、1997年6月28日付の『ザ・スコッツマン』紙に、最初に発行されたと思われる批評を書いている。彼女は『ハリー・ポッターと賢者の石』を「非常に面白いスリラー」と記し、またローリングを「子供のための一流作家」と記した[6][12]。また、『ヘラルド』紙に掲載された初期の批評では、「この本を手放せた子供はまだ見たことがない」と書かれている。スコットランド以外の新聞でも本書は注目され始め、『ガーディアン』紙や『サンデー・タイムズ』紙には熱烈な批評が掲載され、1997年9月には児童書専門誌『ブックス・フォー・キープス』がこの小説に5つ星のうちの4つ星をつけた[6]。『サンデー・タイムズ』紙は「ダールとの比較は、今回、理にかなっている」と述べ、また『ガーディアン』紙は「創意に富んだ知力で放たれた豊かな質感のある小説」と見なし、そして『ザ・スコッツマン』紙は「傑作のすべての資質」があると述べた[6]

1997年、イギリス版はBritish Book Awardsと、Nestlé Smarties Book Prize(ネスレ・スマーティーズ賞)の9歳から11歳の部で金メダルを受賞した[13]。子供の投票で選ばれるスマーティーズ賞は、多くの児童書が何年も掛かるところ、出版から6ヶ月以内で本書を有名にした[6]。翌年、『賢者の石』は、子供が決める他のほとんどすべての主要なイギリスの賞を受賞した[6][注 5]。また、大人が審査員を務める児童書の賞の最終選考にも残ったが[14]、受賞には至らなかった。サンドラ・ベケットは子供に人気のある本は多くを求められず最高の文学水準ではないと見なされていると批評した。たとえば、ローリングの本が登場するより前に子供たちから圧倒的な人気を誇っていたダールの作品を、文壇は見下していた[15]。2003年には、この小説はBBCの調査「ザ・ビッグ・リード」で22位に掲載された[16]

『ハリー・ポッターと賢者の石』は、文学的な価値より販売面で評価される出版業界の2つの賞、British Book Awards Children's Book of the Yearと、Booksellers' Association / Bookseller Author of the Yearを受賞した[6]。1999年3月までに、イギリス版は30万部余りを売り上げ[17]、この物語は2001年12月にも英国で最も売れた本だった[18]点字版は1998年5月にScottish Braille Press社から出版された[19]

ホグワーツ特急がロンドンから出発した9と34番線ホームが記念され、実在するキングス・クロス駅に看板や、壁を通り抜けているように見える台車が設置されている[20]

米国での出版と評判

英国から米国への変換例[21][22]
英国 米国
mum, mam mom
sherbet lemon lemon drop
motorbike motorcycle
chips fries
crisp chip
jelly Jell-O
jacket potato baked potato
jumper sweater

スカラスティック社は1997年4月に開催されたボローニャ国際児童図書展で105,000ドルという児童書としては異例の高額で米国での権利を買い取った[6]。スカラスティック社のArthur Levineは、「philosopher」は読者にとって古臭すぎる響きと考え[23]、(「Harry Potter and the School of Magic[注 6]」という書名案も含めて[24])議論を重ねた結果、ローリングが提案した『Harry Potter and the Sorcerer's Stone[注 7]』という書名で[6] 1998年9月にアメリカ版が出版された[25]。ローリングは、この変更を後悔しており当時もっと強い立場ならそれに反対したでしょう、と後に述べている[1]。Philip Nelは、この変更によって錬金術との関連性が失われたことや、たとえば「crumpet」が「muffin」になるなど、翻訳によって他のいくつかの用語の意味が変化したことを指摘した。ローリングは『ハリー・ポッターと賢者の石』でイギリス英語の「mum」やシェーマス・フィネガンが話すアイルランド英語の「mam」を両方アメリカ英語の「mom」へ変更することを容認したものの、(その後の本ではこの変更を拒否し)『賢者の石』の後の版ではそれを覆した。しかしNelは、スカラスティック社の翻訳は当時のイギリス英語の書籍に行われた多くの翻訳よりもかなり繊細で、他のいくつかの変更は有益なコピーエディット(文章の編集)と見なせると考えていた[21]。シリーズ初期のイギリス版はアメリカ版の数ヶ月前に発行されていたため、アメリカの読者の中にはオンラインショップから購入しイギリス英語版に慣れ親しむ人もいた[26]

当初、最も権威のある批評家たちは本書を無視し、カーカス・レビューやブックリストなどの出版業界や図書館の広報に委ねて、児童向け小説の娯楽志向の基準でしか本書を検討しなかった。しかし、より洞察力のある専門家の批評(ローリングが構築した世界の複雑さ、奥深さ、矛盾のなさを指摘した「Cooperative Children's Book Center Choices」によるものなど)は、大手新聞社の批評家の注目を集めた[27]。『ボストン・グローブ』紙や、『ニューヨーク・タイムズ』紙のマイケル・ワイネリップ氏は、最後の章がこの本の最も弱い部分だと不満を述べたが[12][28]、彼らをはじめアメリカのほとんどの批評家は、本書を熱烈に称賛した[6][12]。 その1年後、アメリカ版は「American Library Association Notable Book」、「Publishers Weekly 1998 Best Book of the Year」、「New York Public Library 1998 Best Book of the Year」に選ばれ、Parenting Magazineの「Book of the Year Award for 1998」[13]、「School Library Journal Best Book of the Year」、「American Library Association Best Book for Young Adults」を受賞した[6]

1999年8月、『Harry Potter and the Sorcerer's Stone』は、『ニューヨーク・タイムズ』紙のベストセラー小説リストで1位になり[29]、自分たちの本が上位に入るのを見たいと熱望していた他の出版社からの圧力により、『ニューヨーク・タイムズ』紙がリストを子供向けと大人向けに分割するまで、1999年から2000年の大半でリストの上位に居続けた[15][27]パブリッシャーズ・ウィークリー誌が2001年12月に発表した児童小説の累積売上高についての報道では、『Harry Potter and the Sorcerer's Stone』はハードカバー(500万部以上)の中で19位、ペーパーバック(660万部以上)の中で7位である[30]

2008年5月、スカラスティック社は、最初のアメリカ版の発売10周年を機に[31]、2008年10月1日に発売された[32]、本書の10周年記念版の制作を発表した[31]。本書の15周年に際して、スカラスティック社は、カズ・キブイシが描く新しいカバーアートと共に、2013年に『Sorcerer's Stone』を他の6作品と一緒に再発売した[33][34][35]

翻訳

2008年半ばまでに、67の言語で公式翻訳版が出版された[36][37]。2017年11月までに、本書は80の言語に翻訳され、80番目はスコットランド低地語になった[38]。ブルームスベリー社はラテン語古代ギリシア語の翻訳版を出版しており[39][40]、後者は「何世紀にも渡って書かれた古代ギリシア語の散文のうちの、最も重要な作品の一つ」と言われている[41]

スタイルとテーマ

米国の児童文学学者であるフィリップ・ネルは、ローリングが12才の時からとても尊敬していたジェイン・オースティンの影響を強調した。どちらの小説家も再読を強く勧めている。なぜならば、取るに足らないことに見える一つ一つが物語のかなり後の重要な出来事や登場人物の伏線となっているからである。たとえば、シリウス・ブラックは「ハリー・ポッターと賢者の石」の冒頭で簡単に触れられているが、3巻から5巻では主要な登場人物になっている。オースティンのヒロインのように、ハリーは本の終わりに自分の考えを見直さなければならないことがよくある。「ハリー・ポッター」の本の中のいくつかの社会的行動は、手紙をみんなで読んで盛り上がるなど、オースティンを連想させる。どちらの作家も社会的行動を風刺し、登場人物に人柄を表す名前をつけている。しかしネルの意見では、ローリングのユーモアは大きくカリカチュアに基づいており、彼女が考案した名前はチャールズ・ディケンズの物語に見られるようなものであるという[12]:13–15。またホリンズ大学英語教授であるアマンダ・コックレルは、それらの多くは古代ローマ神話から18世紀のドイツ文学に至るまでの引喩によって、それらの持ち主の特徴を表現していると指摘した[42]。「ナルニア国ものがたり」シリーズの作者であるC・S・ルイスのように、ローリングは児童向けの物語と大人向けの物語の間に厳密な区別はないと考えている。ネルもまた、多くの優れた児童文学作家のように、ローリングはファンタジーヤング・アダルト小説、寄宿学校の物語、教養小説やその他多くの文学のジャンルを組み合わせていると指摘した[12]:51–52

一部の批評家は「賢者の石」を1990年に亡くなったロアルド・ダールの物語と比較した。1970年代以降、多くの作家が彼の後継者としてもてはやされたが、子供たちからの人気は彼に及ばず、「賢者の石」が発売直後に行われた調査では、もっとも人気のある児童書10冊の内で、1位の作品を含み7冊がダールの作品だった。1990年代後半に人気を博したその他の児童文学作家はアメリカのR・L・スタインだけだった。「賢者の石」の物語のいくつかの要素はダールの物語の一部と共通点がある。たとえば、「おばけ桃の冒険」の主人公は両親を失い、ハリーを召使いのように扱っていたダーズリー夫妻に似た太っちょと痩せっぽちの不愉快な二人の叔母と住まなければならなかった。しかしハリー・ポッターは、子供のままで大人の責任を負うことのできる、独特の作品だった[6]

図書館員のNancy Knappとマーケティング学教授のStephen Brownは、特に(ダイアゴン横丁)のような店の場面の描写が生き生きとして細かいと指摘した[13][43]。Tad Brennanは、ローリングの文章はホメーロスの文章「速く、明白、かつ単刀直入な表現」に似ていると論評した[41]スティーヴン・キングは「イギリスのファンタジー作家ならではの一種の遊び心のあるディティール」と称賛し、ローリングが笑いを楽しんだあと、素早く前に進んでいくから、それらは機能していると結論付けた[44]

サセックス大学の名誉上級講師であるニコラス・タッカーは初期の「ハリー・ポッター」についてヴィクトリア朝エドワード朝の児童文学を彷彿とさせるものと述べている。(ホグワーツ)は旧式の寄宿学校であり、教師は生徒を名字で礼儀正しく呼びかけ、自分に関連する寮の評判をとても気にしていた。ダーズリー家を始め、登場人物の性格は外見にはっきりと表れており、(アーガス・フィルチ)の飼い猫ミセス・ノリスなど、不道徳あるいは悪意のある登場人物は改心するのではなく打ち砕かれるものだった。また主人公は、虐待された孤児だが本当の居場所を見つけ、カリスマ性がありスポーツが得意で、弱者を思いやり守る心をもっていた[45]。その他一部の解説者は、この本は多くの社会的固定観念を含む高度に階層化された社会を表現していると述べた[46]。しかしKarin Westermanは1990年代のイギリスとの類似性について示している。崩壊しつつあるがその権力と地位を支持する人々によって守られていた階級制度、ホグワーツの生徒の多民族構成、様々な知的種族間の人種的緊張、および校内のいじめなど[47]

Susan Hallは、(魔法省)の役人の行動は法、説明責任または法的な異議申し立てにより拘束されないということから、この本には法の支配がないと書いた。これはヴォルデモートに彼の考える恐ろしい秩序を提供する機会を与える。この副作用として、高度に統制されたマグルの世界で育てられたハリーとハーマイオニーは、魔法使いには馴染みのない方法で考えることで解決策を見つける。たとえばハーマイオニーは、賢者の石を見つける上で障害の一つは魔法の力ではなく論理の問題であることと、ほとんどの魔法使いにはそれを解決する見込みがないことを指摘する。[48]

極端に型にはまり、身分にこだわり、実利主義的なダーズリー家の不愉快な特徴づけは、結婚した異性愛カップルを「好ましい規範」として扱う、1990年代初頭の英国政府の家族政策に対する、シングル・マザーであるローリングの反発である、とネルは示唆した。大人や子供の魔法使いとハリーの関係は愛情と忠義に基づいている。このことは、シリーズを通して彼が一時的にウィーズリー一家の一員になるときはいつでも幸せでいることや、最初は(ルビウス・ハグリッド)を、後にリーマス・ルーピンや(シリウス・ブラック)を彼の父親代わりのように扱うことに反映されている[12]:13–15, 47–48[42]

遺産

続編

第2作『ハリー・ポッターと秘密の部屋』は最初1998年7月2日に英国で出版され、その後1999年6月2日に米国で出版された[49][50]。その後『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』が1年後の1999年7月8日に英国で、また1999年9月8日に米国で出版された[49][50]。『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』は2000年7月8日に(ブルームスベリー)(英語版)社と(スコラスティック)(英語版)社から同時に出版された[51]。『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』は英国版で766ページ、米国版で870ページのシリーズ最長の作品である[52]。『不死鳥の騎士団』は2003年6月21日に英語版が全世界で出版された[53]。『ハリー・ポッターと謎のプリンス』は2005年7月16日に出版され、全世界で発売されて最初の24時間で1,100万部を売り上げた[54][55]。第7作であり最終作となる『ハリー・ポッターと死の秘宝』は2007年7月21日に出版された[56]。『死の秘宝』は発売から24時間以内で1,100万部(英国では270万部、米国では830万部)を売り上げた[57]

イラスト版

(ジム・ケイ)(英語版)が挿絵を描くイラスト版『ハリー・ポッターと賢者の石』が2015年10月6日に発売された。[58][59]。このイラスト版は100点以上の挿絵が掲載され、同氏によるシリーズ全7作のイラスト版が続く予定である。

ポッドキャスト版

2020年5月、Spotifyにより『おうちでハリー・ポッター』と題された朗読ポッドキャストが作られた。各章は『ハリー・ポッター』シリーズと『魔法ワールド』シリーズの有名人のゲストが朗読している[60]

題名 公開日 時間 朗読者
1 The Boy Who Lived(生き残った男の子) 2020年5月5日 25分54秒 ダニエル・ラドクリフ
2 The Vanishing Glass(消えたガラス) 2020年5月8日 27分27秒 (ノーマ・ドゥメズウェニ)(英語版)
3 The Letters from No One(知らない人からの手紙) 2020年5月12日 26分14秒 エディ・レッドメイン
4 The Keeper of the Keys(鍵の番人) 2020年5月14日 26分54秒 スティーヴン・フライ
5 Diagon Alley(ダイアゴン横丁) 2020年5月19日 48分1秒 サイモン・キャロウボニー・ライトイヴァナ・リンチ
6 The Journey from Platform Nine and Three-Quarters(9と3/4番線からの旅) 2020年5月20日 41分47秒 (ジェイミー・パーカー)(英語版)、『ハリー・ポッターと呪いの子』の出演者
7 The Sorting Hat(組分け帽子) 2020年5月27日 27分1秒 オリヴィア・コールマン(ジョナサン・ヴァン・ネス)(英語版)ケイト・マッキノン
8 The Potions Master(魔法薬の先生) 2020年5月28日 18分36秒 アーリヤー・バットアレック・ボールドウィン、カルメン・ボールドウィン
9 Midnight Duel(真夜中の決闘) 2020年6月3日 33分21秒 アリソン・スドルダン・フォグラー
10 Hallowe'en(ハロウィーン) 2020年6月4日 29分06秒 ウーピー・ゴールドバーグ
11 Quidditch(クィディッチ) 2020年6月10日 22分27秒 デイヴィッド・テナントデビッド・ベッカム
12 The Mirror of Erised(みぞの鏡) 2020年7月3日 39分14秒 マシュー・ルイス, ヘレン・ハワード、イメルダ・スタウントン
13 Nicolas Flamel(ニコラス・フラメル) 2020年7月7日 22分2秒 ヒュー・ボネヴィル
14 Norbert the Norwegian Ridgeback(ノルウェー・ドラゴンのノーバート) 2020年7月8日 26分6秒 ジェイソン・アイザックストム・フェルトンヘレン・マックロリー
15 The Forbidden Forest(禁じられた森) 2020年7月13日 33分3秒 キム・スヒョンダコタ・ファニング
16 Through the Trapdoor(仕掛けられた罠) 2020年7月14日 51分35秒 ケネス・ブラナールース・ウィルソンヘレナ・ボナム=カーター
17 The Man with the Two Faces(二つの顔をもつ男) 2020年7月16日 41分29秒 『ハリー・ポッター』ファンの3家族、J・K・ローリングのサプライズ登場

映画版

1999年、ローリングは『ハリー・ポッター』の最初の4作品について映画化の権利をワーナー・ブラザースに100万ポンド(1999年時点で165万ドル)で売却したと言われている[61]。ローリングは主要な配役に英国人の起用を厳守するよう強く求めたが、ダンブルドア役の故リチャード・ハリスなどアイルランド人俳優の起用や、後の本で登場人物と同じ国籍の外国人俳優の起用を認めた[62](大規模なキャスティング)(英語版)を経て[63]、2000年9月にリーブスデン・スタジオとロンドンで撮影が開始され、2001年7月に制作が終了した[64]。『ハリー・ポッターと賢者の石』は2001年11月14日にロンドンで公開された[65][66]Rotten Tomatoesで80%の「Fresh[注 8]」評価[67]Metacriticで64%のスコアに反映されているように、評論家のコメントは肯定的であり、「おおむね好評」であることを示している[68]

ビデオゲーム

ハリー・ポッターと賢者の石#ゲームを参照

教育とビジネスでの利用

教育やビジネスを主題とする作家たちはこの本を題材にした。医学部での臨床教育について書くJennifer Connはスネイプの技術的な専門知識と彼の生徒に対する威圧的な態度を対比した。一方、クィディッチのコーチであるマダム・フーチは、複雑な動きを単純な動きの連続に分解し、よく見られる誤りを生徒が避けられるようにするなど、身体的スキルの指導に役立つ技術の良い例となった[69]。Joyce Fieldsは、この本は社会学の初年度の典型的な5つの主要テーマの内の4つ「文化・社会および社会化を含む社会学的概念、階層化と社会的不平等、(社会制度)、社会理論」を例示しているという[46]

Stephen Brownは、初期の『ハリー・ポッター』作品、特に『ハリー・ポッターと賢者の石』は、不適切で組織化されていないマーケティングだったにもかかわらず圧倒的な成功を収めたことを指摘した。Brownはマーケティング担当幹部に対して、厳密な統計分析やマネージメントの「分析、計画、実施および制御」モデルに捉われないよう助言した。その代わり、彼はこの物語を魅力的な商品やブランド名に満ちた「マーケティングのマスタークラス[注 9]」として扱うことを勧めた[43]。たとえば、2000年に玩具メーカーのハズブロからライセンス供与されて(バーティ・ボッツの百味ビーンズ)(英語版)を模した実際の商品が発売された[43][70]

発売履歴

発売日
(ハードカバー/ペーパーバック)
出版社 ページ数
英国 1997年6月26日[71][72] ハードカバー 子供版 ブルームズベリー 223
ペーパーバック 子供版
1998年9月11日[73] ペーパーバック 大人版 (初代)
1999年9月27日[74] ハードカバー 署名特別版
2001年10月8日[75] ペーパーバック 特別版
2004年7月10日[76] ハードカバー 大人版 (新表紙で再発行) 336
4 October 2004[77] ペーパーバック 大人版 (新表紙で再発行) 223
2010年11月1日[78] ペーパーバック ハリー・ポッター 署名版
2013年7月18日[79] ペーパーバック 大人版 (新表紙で再発行)
2015年10月6日[80] ハードカバー イラスト版 (挿絵: ジム・ケイ) 256
米国 1998年9月1日[81] ハードカバー (Arthur A. Levine)(英語版)/
(スコラスティック)(英語版)
309
1999年9月8日[82] ペーパーバック
1 November 2000[83] ハードカバー コレクターズ・エディション
1 November 2001[84] マスマーケット ペーパーバック 400
September 2008[85] ペーパーバック (スコラスティック社スクールマーケット限定版) 309
2008年10月1日[32] ハードカバー 10周年記念版
2013年8月27日[86] ペーパーバック (新表紙で再発行) 336
2015年10月6日[87] ハードカバー イラスト版 (挿絵: ジム・ケイ) 256
カナダ 1 December 1998[88][89] ハードカバー 子供版 (レインコースト)(英語版) 223
ペーパーバック 大人版 (初代)
1999年11月1日[90] ハードカバー 署名特別版
2000年8月31日[91] ペーパーバック 子供版
2002年10月16日[92] ペーパーバック マジック・エディション
2004年10月4日[93] ハードカバー 大人版 (新表紙で再発行) 336
2011年1月12日[94][95] ペーパーバック 大人版 (新表紙で再発行) ブルームズベリー 223
ペーパーバック ハリー・ポッター 署名版
2013年8月27日[96] ペーパーバック 大人版 (新表紙で再発行)

映画

魔法ワールド > ハリー・ポッター (映画シリーズ) > ハリー・ポッターと賢者の石
ハリー・ポッターと賢者の石
Harry Potter And The Sorcerer's Stone
 
監督 クリス・コロンバス
脚本 スティーブ・クローブス
製作 (マーク・ラドクリフ)
デヴィッド・ハイマン
マイケル・バーナサン
ダンカン・ヘンダーソン
製作総指揮 クリス・コロンバス
出演者 ダニエル・ラドクリフ
ルパート・グリント
エマ・ワトソン
ジョン・クリーズ
ロビー・コルトレーン
リチャード・グリフィス
リチャード・ハリス
イアン・ハート
ジョン・ハート
アラン・リックマン
フィオナ・ショウ
マギー・スミス
ショーン・ビガースタッフ
ワーウィック・デイヴィス
ジュリー・ウォルターズ
ゾーイ・ワナメイカー
デイビッド・ブラッドリー
トム・フェルトン
音楽 ジョン・ウィリアムズ
撮影 ジョン・シール
編集 リチャード・フランシス=ブルース
製作会社
配給 ワーナー・ブラザース
公開   2001年11月4日
  2001年11月16日
  2001年12月1日
  2020年11月6日
(4DX3D吹替版)
(MX4D3D吹替版)
  2021年11月19日
(IMAX3D版)
上映時間 152分(オリジナル劇場版)
159分(ロングバージョン)
製作国   イギリス
  アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $125,000,000[97]
興行収入  $1,022,290,019
  $86,457,378
  $318,886,962[97]
  203億円[98][99]
※再上映は含まれていない。
  IMAX3D版:4140万円[100]
次作 (ハリー・ポッターと秘密の部屋)
(テンプレートを表示)

2001年にワーナー・ブラザース製作で映画化された。配役にはすべてイギリス人俳優を起用している。

第74回アカデミー賞では3つの賞においてノミネートされた(作曲賞、美術賞、衣裳デザイン賞)。

この映画の原題が「Harry Potter and the Philosopher's Stone」でないのは、アメリカにおいては原作本のタイトルが "Sorcerer's" に変更されて出版されたことにもとづく(タイトル変更の経緯については「ハリー・ポッターシリーズ」を参照)。ただし、英国版を含む国際版のタイトルは原題どおり "Philosopher's" に入れ替えられている。作中で「賢者の石」と発する場面と「賢者の石」を調べる場面は"Sorcerer's"と"Philosopher's" の2通り撮影された。

当初、監督にスティーヴン・スピルバーグ、ハリー役にハーレイ・ジョエル・オスメントが候補として挙げられていたが、スピルバーグは考慮はしたものの最終的に受諾しなかった。原作者のJ・K・ローリングが反対したことが理由とも噂されたが、ローリング自身が公式サイトでこれを否定している。スピルバーグと本作品の監督コロンバスは師弟関係である。

コロンバスは子役の選定において、自身の監督作『ホーム・アローン』に出演したマコーレー・カルキンの両親が、カルキンの稼いだギャラを巡って裁判を起こしたことに学び、今作では両親もどんな人物かを考慮して選定した[101]

日本での興行成績は『千と千尋の神隠し』『タイタニック』に次ぐ第3位を記録した。のちに『アナと雪の女王』(2014年公開)、『君の名は。』(2016年公開)、『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』(2020年公開)に抜かれ、第6位となる。

特典ディスク付きのDVDには未公開シーンが収録されている(続編も同様)。

チェスをするシーンで使っている駒は、ルイス島のチェス駒である。

スタッフ

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
ハリー・ポッター
タイトル・ロール
11歳 ダニエル・ラドクリフ 小野賢章
赤ん坊 (サンダース・トリプレットス)
ロン・ウィーズリー ルパート・グリント 常盤祐貴
ハーマイオニー・グレンジャー エマ・ワトソン 須藤祐実
アルバス・ダンブルドア リチャード・ハリス 永井一郎
(ミネルバ・マクゴナガル) マギー・スミス 谷育子
(ルビウス・ハグリッド) ロビー・コルトレーン 斎藤志郎
セブルス・スネイプ アラン・リックマン 土師孝也
(フィリウス・フリットウィック) ワーウィック・デイヴィス 田村錦人
(ゴブリン)
(グリップフック) 宮澤正
ヴァーン・J・トロイヤー
(クィリナス・クィレル) イアン・ハート 横堀悦夫
(マダム・フーチ) ゾーイ・ワナメイカー 火野カチコ
(アーガス・フィルチ) デイビッド・ブラッドリー 青野武
(ドラコ・マルフォイ) トム・フェルトン 三枝享祐
(ネビル・ロングボトム) マシュー・ルイス 上野容
(バーノン・ダーズリー) リチャード・グリフィス 楠見尚己
(ペチュニア・ダーズリー) フィオナ・ショウ さとうあい
(ダドリー・ダーズリー) ハリー・メリング (忍足航己)
(ビンセント・クラッブ) ジェイミー・ウェイレット
(グレゴリー・ゴイル) ジョシュア・ハードマン 田谷隼
(オリバー・ウッド) ショーン・ビガースタッフ 川島得愛
(フレッド・ウィーズリー) ジェームズ・フェルプス 尾崎光洋
(ジョージ・ウィーズリー) オリバー・フェルプス
(シェーマス・フィネガン) デヴォン・マーレイ 渡辺悠
(ディーン・トーマス) アルフレッド・イーノック 山本隆平
(パーシー・ウィーズリー) クリス・ランキン 宮野真守
(リー・ジョーダン) ルーク・ヤングブラッド 進藤一宏
(ケイティ・ベル) (エミリー・デイル)
(アンジェリーナ・ジョンソン) (ダニエル・テイラー)
(アリシア・スピネット) (リー・シュザーランド)
テレンス・ヒッグス (ウィル・シークストン)
エイドリアン・ピュシー (スコット・ファーン)
(マーカス・フリント) (ジェイミー・イェイツ) 天田真人
(スーザン・ボーンズ) (エレノア・コロンバス)
(モリー・ウィーズリー) ジュリー・ウォルターズ 一龍斎貞友
(ジニー・ウィーズリー) ボニー・ライト 山田千晴
(ほとんど首無しニック) ジョン・クリーズ たかお鷹
(オリバンダー老人) ジョン・ハート 小林勝也
(血みどろ男爵) (トレンス・ベイラー)
(太った修道士) (シモン・フィッシャー・ベッカー)
(灰色のレディ) (ニーナ・ヤング)
(組分け帽子)の声 レスリー・フィリップス 石森達幸
(太った婦人) (エリザベス・スプリッグズ) 竹口安芸子
(ジェームズ・ポッター) (エイドリアン・ローリンズ)
(リリー・ポッター) (ジェラルディン・ソマーヴィル)
(フィレンツェ)の声 (レイ・フィアロン) 宮内敦士
動物園の()
キングス・クロス駅駅員 (ハリー・テイラー) 石住昭彦
(ディーダラス・ディグル) (デイビッド・ブレット)
(漏れ鍋)のバーテンダー (デレク・デッドマン)
(ホグワーツ特急)のワゴン販売員 (ジーン・サザーン)
ヴォルデモート卿 (リチャード・ブレマー) 江原正士
その他 甲斐田裕子
浅井清己
(佐々木広太)
よのひかり
演出 木村絵理子
翻訳 岸田恵子
翻訳監修 松岡佑子
録音 高久孝雄
田中和成
金谷和美
池田裕貴
編集 オムニバス・ジャパン
プロデューサー 尾谷アイコ
小出春美
制作 東北新社
ワーナー・ホーム・ビデオ

制作

企画

1997年、プロデューサーのデヴィッド・ハイマンは高い評価の映画にできる児童書を探していた[102]。ハイマンはダイアナ・ウィン・ジョーンズの小説『うちの一階には鬼がいる!』の制作を企画していたが、その計画は流れた。そこでヘイデイ・フィルムズのハイマンのスタッフは『ハリー・ポッターと賢者の石』を提案し、彼のアシスタントは「クールなアイデア」と考えた[102]。ハイマンは、このアイデアをワーナー・ブラザースに売り込み[103]、1999年にローリングは「ハリー・ポッター」の最初の4冊の権利を同社に売却した。売却額は100万ポンドと言われている[104]。ローリングがハイマンに強く求めたのは厳密にイギリス人とアイルランド人の配役を守ることだった。後者としては、ダンブルドア役のリチャード・ハリスやペチュニア・ダーズリー役のフィオナ・ショウが起用され、『(ハリー・ポッターと炎のゴブレット)』で原作の登場人物がフランス人や東欧人を指定されている場合に、そのように俳優が起用されているように、絶対に必要である場合を除いて外国人俳優は選ばれなかった[105]。ローリングは登場人物の権利を売ることで、作者の書いていない続編をワーナー・ブラザースが作れるようになり「物語の残りの部分を彼らに支配されたくなかった」ため、権利の売却をためらっていた[106]

当初はスティーヴン・スピルバーグに監督を交渉していたが、スピルバーグは辞退した[107]。伝えられるところによると、スピルバーグはアメリカ人俳優のハーレイ・ジョエル・オスメントがハリー・ポッターの声で出演するアニメーション映画にするか[108]、または原作の続きの要素も取り入れた映画にしたいと考えていたという[109]。スピルバーグは(彼の意見では)それは「樽の中のアヒルを撃つようなもの。ただのスラムダンク。10億ドルを引き落として個人の銀行口座に入れるようなもので、なんの挑戦もありません。」と強く主張した[110]。ローリングは映画の監督選びに関与しておらず「私が彼(スピルバーグ)を'veto-ed'〔ママ[注 10]できた(あるいはしただろう)と考える人は、自動速記羽根ペンQQQのサービスが必要でしょう」と主張した[111]。ハイマンは、スピルバーグは代わりに『A.I. Artificial Intelligence』を監督することを決めたと振り返る[109]

"「ハリー・ポッター」は一生に一度の不朽の文学的功績です。世界中で熱狂的ファンを生んでいる作品だけに、子供と魔法の両方に親近感のある監督を見つけることが重要でした。この仕事にクリス以上に理想的な人は考えられません。"
ロレンツォ・ディ・ボナヴェンチュラ[112]

スピルバーグと別れたあと、ほかの監督たちとの話し合いが始まった。そこにはクリス・コロンバステリー・ギリアムジョナサン・デミマイク・ニューウェル (のちに4作目の監督を務める)、アラン・パーカーウォルフガング・ペーターゼンロブ・ライナーアイヴァン・ライトマンティム・ロビンスブラッド・シルバーリングM・ナイト・シャマランピーター・ウィアーといった人たちがいる[109][113][114]。ペーターゼンとライナーは2000年3月に共に候補から外れ[115]、候補はシルバーリング、コロンバス、パーカー、ギリアムに絞られた[116]。ローリングが最初に選んだ監督はテリー・ギリアムだったが[117]、ワーナー・ブラザースはコロンバスを選んだ。コロンバスが『ホーム・アローン』や『ミセス・ダウト』といったファミリー映画を手がけたことが決定に影響したという[112]。コロンバスは、マグルの場面は「殺風景で陰気に」したいが魔法の世界では「色、雰囲気や細部に深くこだわったものに」設定したいと述べ、2時間にわたってこの映画に掛ける自身のビジョンを売り込んだ。コロンバスはデヴィッド・リーンの映画『大いなる遺産』(1946年)や『オリヴァ・ツイスト』(1948年)から刺激を受け、「あの暗がり、あの鋭さ、素晴らしい撮影」を使いたいと思い、さらに『オリバー!』(1968年)や『ゴッドファーザー』(1972年)の色彩設計からも触発された[109]

脚本にはスティーヴ・クローヴスが選ばれた。クローヴスはこの本の映画化を、「次の2冊と同じように上手く映画化できる作品」ではないので、「タフ(きつい、厳しい)」と表現した[118]。クローヴスはワーナー・ブラザースから映画化を提案された本のあらすじをよく受け取っていた。クローヴスは「ほとんど読んだことがなかった」が、「ハリー・ポッター」は彼の目を引いたといい[103]、この本を買いに行き、すぐにシリーズのファンになった[118]。ワーナー・ブラザースとの話のときに、クローヴスは「この映画はイギリスのものでなければならないし、登場人物たちに忠実でなければならない。」と述べた[118]。ローリングに初めて会ったとき、クローヴスは「彼女の宝物を『破壊』する」とローリングに思わせたくなかったので緊張していた[103]。ローリングは「このスティーヴ・クローヴスを嫌いになる用意はできていました」と認めつつ、彼との初めての出会いを思い出した。「彼に初めて会ったとき、彼は私に言ったの。『私が一番好きな登場人物が誰か分かりますか?』と。ロンって言うんだろうなと思いました。ロンと言うつもりなのは分かる。でも彼は『ハーマイオニー』って言ったのです。私は少し和みました[103]。」ローリングは、コロンバスが気にしない取り決めで、大きい創造的な権限を与えられていた。

ワーナー・ブラザースは当初、2001年7月4日の週末に映画を公開することを予定しており、あまりにも短い制作期間のため複数の監督候補が辞退した。しかし時間的な制約から、公開日は2001年11月16日に延期された[119]

配役

ローリングは配役をイギリス人にすることを強く求めた[105]。スージー・フィギスがキャスティング・ディレクターに任命され、コロンバスとローリングの両名と協力し、主役のハリー、ロン、ハーマイオニーのオーディションを行った[120]。主要3役について、イギリス人の子供たちだけを対象とした公開キャスティング・コールが行われた[121][122]。もっとも重要なオーディションは3部構成で行われ、小説の1ページを読み、次にホグワーツに到着した生徒たちの場面を即興で演じ、最後にコロンバスの前で台本を数ページ読む必要があった[122]。1985年の映画『ヤング・シャーロック/ピラミッドの謎』のためコロンバスが書いた脚本の場面もオーディションで使われた[123]。2000年7月11日、オーディションを受けた何千人もの子供たちを誰ひとりとして「価値がある」とコロンバスは見なしていない、とフィギスは不満を漏らし制作から離れた[123]。2000年8月までに、アラン・リックマンリチャード・ハリスがそれぞれセブルス・スネイプ役とアルバス・ダンブルドア役の最終交渉に入り[124]、同月末に決定した[125]。8月14日、ローリングのお気に入りであるマギー・スミスロビー・コルトレーンが、ミネルバ・マクゴナガル役とルビウス・ハグリッド役に選ばれた[126]。8月21日、ダニエル・ラドクリフと新人のルパート・グリントエマ・ワトソンが、それぞれハリー・ポッター役、ロン・ウィーズリー役、ハーマイオニー・グレンジャー役に選ばれた[127]。2000年11月には、ジュリー・ウォルターズジョン・クリーズがそれぞれモリー・ウィーズリー役とほとんど首無しニック役で出演者に加わった[128][129]

撮影

 
アニック・カースルはホグワーツの主要なロケーション撮影地として使用された。
 
ロケーション撮影に使われたダラム城ダラム大聖堂

2人のイギリスの映画関係者が英国での撮影を要請し、ロケーション撮影地の確保、リーブスデン・スタジオの使用、イギリスの児童労働法の変更(週あたりの労働時間について少し追加することや、撮影現場での授業のタイミングを柔軟にすること)などの支援を申し出た[109]。ワーナー・ブラザースは彼らの提案を受け入れた。撮影はリーブスデン・スタジオで2000年9月29日から2001年3月23日まで行われ[130]、7月に最終作業が行われた[113][131]。2000年10月2日、ノース・ヨークシャー州のゴースランド駅(Goathland railway station)で主要撮影が行われた[132]カンタベリー大聖堂とスコットランドのインヴェライロルト城がホグワーツのロケーション撮影地候補として挙がっていたが、カンタベリー大聖堂は、映画のテーマが「異教徒」であることを懸念してワーナー・ブラザースの提案を断った[133][134]。最終的にはアニック・カースルグロスター大聖堂がホグワーツの主要なロケーション撮影地として選ばれ[135]、一部の場面はハロウスクールでも撮影された[136]。その他にホグワーツの場面がダラム大聖堂で2週間に渡って撮影され[137]、廊下や教室の場面が撮影された[138]。オックスフォード大学の神学部(Divinity School)がホグワーツの病院棟として使われ、ボドリアン図書館の一部であるハンフリー公図書館がホグワーツ図書館として使われた[139]。プリベット通りの撮影は バークシャー州ブラックネルのPicket Post Closeで行われた[137]。Picket Post Closeでの撮影は、予定していた1日ではなく2日掛かったため、Picket Post Closeの住民への支払いもそれに応じて増えた[137]。プリベット通りに設定されたその後の場面は、リーブスデン・スタジオで作られたセットで撮影され、ロケーション撮影より安く済むことが証明された[140]。ロンドンのオーストラリア・ハウス(オーストラリア高等弁務官事務所)がグリンゴッツ魔法銀行のロケーション撮影地として選ばれ[135]オックスフォード大学クライスト・チャーチがホグワーツのトロフィールームに選ばれた[141]ロンドン動物園はハリーが誤ってダドリーに蛇をけしかける場面のロケーション撮影地として使われ[141]キングス・クロス駅も本で指定されているとおり使われた[142]

 
「(漏れ鍋)」(Leaky Cauldron)の外観として使われたロンドンの店舗。

アメリカでは書名が異なるため、俳優が賢者の石を「philosopher's」と名前で言っている場面はすべて「sorcerer's」と撮りなおす必要があった[113]。子供たちは4時間の撮影のあと、学校の勉強を3時間した。彼らは、メイクアップ・スタッフが顔に施す偽の怪我を好きになった。ラドクリフの目はハリーのように緑ではなく青いため、当初は緑のコンタクトレンズをつけるつもりだったが、ラドクリフはこのレンズに強い苛立ちをおぼえた。そこでローリングとの相談した結果、ハリーの目は青くてもいいということになった[143]

デザインと特殊効果

ジュディアンナ・マコフスキーが衣装デザイナーを務めた。クィディッチのローブは、当初アメリカ版の本の表紙に掲載されていたものを使う予定だったが、彼女はこれを「だらしない」と判断し、デザインを変更した。代わりに彼女はクィディッチの選手に「名門私立校風のセーター、19世紀のフェンシング用ブリーチ(ズボン)とアームガード」を着せた[144]。プロダクションデザイナーのスチュアート・クレイグは、イギリスの多くの大聖堂に基づいて、ホグワーツの大広間などのセットをリーブスデン・スタジオに作り上げた。もともと、(ダイアゴン横丁)の撮影には既存の古い通りを使うように頼まれていたが、クレイグはチューダー様式ジョージアン様式、(クイーン・アン様式)の建物からなる独自のセットを作ることにした[144]

元々、コロンバスはフラッフィーなどの魔法生物を作るためアニマトロニクスとCGアニメーション両方使うことを計画していた[120]。「スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス」を手がけたニック・ダッドマンは必要な特殊造形の制作を任され、ジム・ヘンソンズ・クリーチャーショップがクリーチャー造形を提供した[145]。ジョン・コッピンジャーは、創造する必要がある魔法生物は何度もデザインされなければならないと述べている[146]。この映画は600近い特殊効果が使われており、多くの企業が関わっている。社はクィレルの後頭部にヴォルデモート卿の顔を作り、は(ハグリッドの赤ちゃんドラゴン)(ノーバート)のアニメーションを、ソニー・ピクチャーズ・イメージワークスクィディッチの場面を制作した[147]

音楽

 
ジョン・ウィリアムズが作曲を担当した。

作曲にはジョン・ウィリアムズが選ばれた[148]。ウィリアムズは、2001年9月にロンドンで録音する前に、ロサンゼルスとタングルウッドの自宅で作曲した。メイン・テーマの1つは「(ヘドウィグのテーマ)」と題された。ウィリアムズは完成した楽譜に「みんなが気に入っているようだった」と残し、シリーズを通して繰り返し使われるテーマとなった[149]。作曲に最初に選ばれたのはジェームズ・ホーナーだったが断られた[150]。サウンドトラック・アルバムが2001年10月30日にCD形式で発売された[149]

原作本との違い

コロンバスは、細部が正しいことを確認するため、ローリングに繰り返し相談した[145]。クローブスは、この映画が原作本に「本当に忠実」であると述べている。彼はローリングが認めた台詞を追加した。当初入れられていた台詞の1つについては、ローリングが当時未発表の『ハリー・ポッター』第5作『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』の出来事と直接矛盾すると言ったため、削除しなければならなかった[151]

映画版からは一部の端役が削除されており、中でもポルターガイストのピーブズは、俳優のリック・メイヨールが演じたが、彼のシーンは最終的に映画からカットされ公開されることはなかった。バーノン・ダーズリーとペチュニア・ダーズリーの視点で語られる原作本の最初の章は映画にはない。ハリーとドラコの、(マダム・マルキンの洋装店)での最初の出会いと、真夜中の決闘は映画には登場しない。(ノーバート)は、映画ではダンブルドアに連れて行かれたことになっているが、原作本ではハリーとハーマイオニーの手で(チャーリー・ウィーズリー)の友人のところに連れて行かなければならなかった[152]。クローブスによれば、「原作本の中で(ローリングが)簡単に変更できると感じた部分」だったという[144]。その結果、禁じられた森での居残りの罰の理由が変更された。小説では、ハリーとハーマイオニーは放課後に天文台の塔を出たときにフィルチに捕まったために居残りの罰が与えられ、ネビルとマルフォイはマクゴナガル先生に廊下で捕まったために居残りをさせられる。映画では、ハリー、ハーマイオニー、ロンは放課後にハグリッドの小屋にいるところをマルフォイに見つかって居残りを命じられ、マルフォイもベッドを抜け出したために居残りを命じられる[152]クィディッチの競技場は伝統的な競技場から観客席に囲まれたオープン・フィールドに変更された[144]

映画では原作本の時系列は強制されていない。原作本では、ハリーの11歳の誕生日は1991年である[153]。プリベット通り四番地の映画のセットでは、ダドリーの小学校からの証明書には2001年と書かれている[154]

配給

マーケティング

最初のティーザーポスターは2000年12月1日に公開された[155]。最初の特報は2001年3月2日に衛星放送で公開され、『スポット』の公開と同時に映画館で初公開した[156]。2001年11月15日、この映画に基づいた(ビデオゲーム)(英語版)エレクトロニック・アーツ社から複数のゲーム機で発売された[149]。2003年には、ゲームキューブPlayStation 2Xbox用の(移植版)が発売された[157]マテル社は、この映画に基づいた玩具を生産する権利を獲得し、ワーナー・ブラザーズの店舗で独占的に販売された[158]。また、ハズブロ社はこのシリーズに基づいた菓子などの商品を作った[159]。ワーナー・ブラザースは映画の宣伝のためにコカ・コーラと1億5千万米ドル相当の契約を結んだが[142]、一部ではこの映画のため全世界で4千万ドルから5千万ドルの契約を結んだという見方もある[160]レゴ社は、この映画の建物や場面に基づいたセットのシリーズや、ビデオゲーム「(レゴ クリエイター)(英語版)」を作った[161]

劇場公開

『ハリー・ポッターと賢者の石』は、2001年11月4日にロンドンの(オデオン・レスター・スクエア)(英語版)世界初公開され、劇場はホグワーツ魔法魔術学校に似せて飾り付けられた[162]

この映画は2001年11月10日と11日にイギリスの491館、1,137スクリーンで試写が行われた[163]。2001年11月16日、イギリスとアイルランドの507館、1,168スクリーン、アメリカとカナダの3,672館で正式に公開された。その当時のイギリスとアメリカで最大の(全国同時公開)(英語版)だった[164][165]

映像ソフト

ワーナー・ブラザーズは、2002年5月11日にイギリスで[166]、5月28日にはアメリカで[167]VHSDVDでこの映画を最初に発売した。2002年5月から6月にかけてこの映画は1000万本を売り上げ、そのおよそ60%がDVDの売り上げだった[168]

2009年12月には、7分間の削除された場面を加え、長編スペシャル『Creating the World of Harry Potter Part 1: The Magic Begins[169]』、48ページのハードカバーの小冊子を加えた、4枚組の『アルティメット・エディション』が発売された[170]。延長版の視聴時間は約159分で、これは以前に一部のテレビ番組で放送されていた[171]。この映画は、2011年11月に8枚組の『コンプリート8フィルム・コレクション』の一部としてDVDで再販され[172]、2014年4月には31枚組の『ホグワーツ・コレクション』の一部としてブルーレイで再販された[173]

日本ではワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメントよりブルーレイ、DVDが発売。

  • ハリー・ポッターと賢者の石 特別版(DVD2枚組、2002年5月15日発売)
  • 【完全限定生産】ハリー・ポッターと賢者の石 DVDスペシャルBOX(2枚組、ニンバス2000バージョンと金のスニッチの2種類で発売、いずれも2002年5月15日発売)
  • ハリー・ポッターと賢者の石 DVD(1枚組、2006年12月8日発売)
  • ハリー・ポッターと賢者の石 ブルーレイ(1枚組、2007年12月19日発売)
  • 【数量限定生産】ハリー・ポッターと賢者の石 ブルーレイ アルティメット・コレクターズ・エディション(3枚組、2009年12月23日発売)
  • 【数量限定生産】ハリー・ポッターと賢者の石 DVD アルティメット・コレクターズ・エディション(4枚組、2009年12月23日発売)
  • ハリー・ポッターと賢者の石 コレクターズ・エディション(Blu-ray版:3枚組 / DVD版:4枚組、2016年3月23日発売)
  • ハリー・ポッターと賢者の石 〈4K ULTRA HD&ブルーレイセット〉(3枚組、2017年12月20日発売)
  • ハリー・ポッターと賢者の石 & ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 魔法の世界 入学セット(Blu-ray / DVDともに2枚組、2018年10月3日発売)

評判

興行成績

イギリスとアイルランドでは、『ハリー・ポッターと賢者の石』は試写会初日に360万ポンドの単日興行収入記録となる収入を挙げ、『トイ・ストーリー2』の記録を破った。日曜日には過去最高の310万ポンドを記録し、試写会からの合計興行収入は670万ポンドをもたらした[163][174]。試写の有り無し共にそれまでで最高の初週週末記録を破り、試写ありで1,630万ポンド、試写なしで960万ポンド(1380万ドル)となり、さらに土曜日の単日興行収入で399万ポンドという記録を打ち立てた[175][176][174]。また別の日曜日には360万ポンドの興行収入という記録を打ち立てた[176]。第2週の週末は840万ポンドを記録した[177][174]。5週間に渡って(イギリスで第1位)(英語版)を維持した[174]。この映画はイギリスだけで6,610万ポンドを稼ぎ、『マンマ・ミーア!』に抜かれるまで、(『タイタニックに次いで』)イギリス国内歴代2位の興行収入を記録する映画だった[178]

アメリカとカナダでは、初日に3,230万ドルを売り上げ、それまで『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』(1999年)が保持していた1日の記録を更新した[179]。公開2日目には、本作の興行収入は3,350万ドルに増大し、再び1日の最大記録を更新した。最初の週末で9,030万ドルを稼ぎ、それまで『ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク』が保持していた歴代最高初週週末記録を更新した[180]。この記録は、『スパイダーマン』(2002年)が初週週末に1億1480万ドルを記録した次の5月まで保持された[181]。その上、本作は「バットマン フォーエヴァー」が持っていたワーナー・ブラザース作品最大の初週週末記録を更新した[182]。この記録は、『マトリックス リローデッド』(2003年)に抜かれるまで、2年間保持された[183]。さらに、その他の公開時記録を打ち破り、『モンスターズ・インク』が持っていた11月最大の初週週末記録、『PLANET OF THE APES/猿の惑星』が持っていた祝日を除く最大の初週週末記録、金曜日最高の興行収入とその年最大の初週週末記録、『ハムナプトラ2/黄金のピラミッド』の土曜日最高の興行収入、『ホーム・アローン2』が持っていたクリス・コロンバス作品としての最高の初週週末記録、および3,672館で上映されたことで『ミッション:インポッシブル2』(2000年)が持っていた最多上映館数を超えた[184]。この映画は、台湾において最初の2日間で230万ドルの興行収入を達成し[164]、全世界での初週週末総計は1億700万ドルとなった。この映画は(全米興行成績1位)(英語版)の座を3週連続で守った[185][186]。この映画はまた、5日間(水曜日~日曜日)の感謝祭週末興行収入で8,240万ドルの最高記録を持ち、『ハンガー・ゲーム2』が1億1,010万ドルで、また『アナと雪の女王』が9,400万ドルでそれぞれ上回るまで12年間その座を保持した[187]

同様の結果が世界中で達成された。米国での公開から1週間後、この映画はさらに15の市場を加え、ドイツでは1,870万ドルの興行収入を挙げ初週記録を更新した。また、オーストリア、ブラジル、デンマーク、フィンランド、オランダ、ノルウェー、スウェーデン、およびドイツ語圏のスイスで公開時記録を樹立した[177]。31カ国に拡大した翌週には、この映画はオーストラリア、ギリシャ、イスラエル、日本(1,250万ドル)、ニュージーランド、およびスペインで記録的な公開を飾るなど、6,090万ドルの海外週末興行収入記録を達成した[188]。翌週末にはフランス、イタリア、フランス語圏のスイスで記録的な公開を飾るなど、37カ国で6,230万ドルの海外週末興行収入記録を更新した[189]。劇場公開中、この映画は全世界での興行収入で9億7400万ドル(アメリカで3億1700万ドル、その他の地域で6億5700万ドル)で[190]、当時史上2位の興行収入となり[191]、また年間興行収入でも1位となった[192]。さらにこの映画は、『ツイスター』(1996年)を破り、ワーナー・ブラザース映画史上最高の興行収入を記録した作品となった[193]。これは『(死の秘宝 PART2)』に次いで2番目に高い興行収入のハリー・ポッター映画である[194]Box Office Mojoは、この映画はアメリカとカナダで5,590万枚以上のチケットを販売したと推定している[195]

日本では、初日2日間で興行収入15億7334万1500円、観客動員137万9120人を記録し、初日2日間の興行成績の歴代記録で「千と千尋の神隠し」を抜き、日本新記録(公開当時)を更新した[196][197]。最終興行収入203億円となり、公開当時の日本での興行収入で『千と千尋の神隠し』『タイタニック』に次ぐ第3位を記録した。

2020年8月、中国での4K3D版など[198]、『賢者の石』は日本を含む数カ国で再公開され2,640万ドルを稼いだ。世界では10億1700万ドルを記録し、『死の秘宝 PART2』に次いで10億ドルを超えるシリーズ2番目の作品となった[190]

批評家の反応

Rotten Tomatoesでは、この映画は200件のレビューを基に81%の支持を得ており、平均評価は7.1/10となっている。Rotten Tomatoesの「批評家の総意(CRITICS CONSENSUS)」は、「『ハリー・ポッターと賢者の石』は、小説の詰め込み過ぎた物語を興味を惹きつけられる(しばしば真に胸を躍らせる)大画面の魔法の悪ふざけに凝縮しながら、原作を忠実に再現している」と解釈している[199]Metacriticでは、36人の批評家に基づくこの映画の加重平均点数は100点満点中65点であり、「概ね好意的なレビュー」(generally favorable reviews)を示している[200]CinemaScoreによる調査では、観客はこの映画にA+からFまでの評価基準で平均「A」を与えた[201]

ロジャー・イーバートは『賢者の石』を「名作」と呼び、この映画に4つ星中の星4つを与え、特にクィディッチの場面の視覚効果を称賛した[202]テレグラフ紙とエンパイア誌の批評家からも同様の称賛が表明され、エンパイア誌のAlan Morrisonはクィディッチの場面についてこの映画の「傑出したシークエンス」と名付けた[203][204]IGNのBrian Linderもこの映画に肯定的な評価を与えたが、「完璧ではないが、自分にとっては大好きなシリーズ本を埋め合わせるものである」と結論付けた[205](Palo Alto Online)(英語版)のJeanne Aufmuthは、最後の30分を批判したものの、この映画は「最もひねくれた映画ファンでさえも魔法をかける」と述べた[206]USAトゥデイの批評家Claudia Puigは、この映画に4つ星中の星3つを与え、特にセットのデザインとハグリッドを演じたロビー・コルトレーンの演技を称賛したが、ジョン・ウィリアムズの音楽を批判し、「最終的には、この本の読者の多くはもっと魔法の実現を望むかもしれません」と結んだ[207]ハリウッド・リポーターのKirk Honeycuttは、セット、デザイン、撮影、効果、および主要キャストのすべてを称賛したが、ジョン・ウィリアムズの音楽に対しては「単純には閉まらない、カンカン、ドンドンと大きな音を立てるオルゴール」とみなした[208]バラエティ誌のトッド・マッカーシーは、この映画を『風と共に去りぬ』と前向きに比較し、「脚本は忠実で、役者も適任。セット、衣装、化粧、効果は想像した通りで、時には想像の範囲を超える」と評した[209]ニューヨーク・ポスト紙の(Jonathan Foreman)(英語版)は、この映画は対応する文学作品に「非常に忠実」であり、「長すぎたとしても一貫して面白い映画化だ」と思い起こした[210]

タイム誌の(Richard Corliss)(英語版)は、この映画を「数字合わせ」とみなし、そのテンポと「カリスマ性に欠けた」主演俳優を批判した[211]CNNのPaul Tataraは、コロンバスとクローブスが「原作本の一節を削除して誰かを怒らせたりしないように気を配っており、いわゆるナラティブ[注 11]はむしろローリングの頭の中の大規模パーティーのようだ」と捉えた[212](Slant Magazine)(英語版)のEd Gonzalezは、この映画をティム・バートンが監督していたらと望み、撮影は「味気なく鬱陶しく」、映画の大部分が「垂れ流しのうんざりするような感傷で作られた退屈な祭典の連続」だと述べている[213]ニューヨーク・タイムズ紙のElvis Mitchellは、この映画について非常に否定的であり、「(この映画は)最盛期から数年経ったテーマパークのようだ。ライド・アトラクションはガタガタと音を立て、カーブを曲がるたびに金属疲労でミシミシときしむ」と述べた。また彼は「想像力の欠如」とぎこちない登場人物を抱えているとし、「組分け帽子は映画の中の他の誰よりも個性的だ」と付け加えた[214]

受賞歴

『賢者の石』はアカデミー賞美術賞衣裳デザイン賞作曲賞(ジョン・ウィリアムズ)の3部門にノミネートされた[215]。また、本作は英国アカデミー賞英国作品賞助演男優賞ロビー・コルトレーン)、(衣裳デザイン賞)(英語版)(美術賞)(英語版)(メイク&ヘアスタイリング賞)(英語版)(音響賞)(英語版)(視覚効果賞)(英語版)の7部門にノミネートされた[216]サターン賞では衣装デザイン賞を受賞し、さらに8部門にノミネートされた[217]。その他、(全米キャスティング協会)(英語版)(衣装デザイナー組合)(英語版)からも受賞した[218][219]。特殊効果でAFI賞[220]、美術で美術監督組合賞にノミネートされた[221]クリティクス・チョイス・アワード(ファミリー映画賞)(英語版)を受賞し、(子役賞)(英語版)(ダニエル・ラドクリフ)と(作曲家賞)(英語版)にノミネートされた[222]。2005年には、アメリカ映画協会はこの映画を映画音楽ベスト100にノミネートした[223]

式典日付 カテゴリ 受賞者 結果 出典
アカデミー賞 2002年3月24日 美術賞 スチュアート・クレイグ, ステファニー・マクミラン ノミネート [215]
衣裳デザイン賞 ジュディアンナ・マコフスキー ノミネート
作曲賞 ジョン・ウィリアムズ ノミネート
(アマンダ賞)(英語版) 2002年8月18日 外国長編映画賞 『ハリー・ポッターと賢者の石』 ノミネート [224]
(AFI賞)(英語版) (2002年1月5日)(英語版) デジタル・エフェクト・アーティスト賞 ロバート・レガート, ニック・デイヴィス, ロジャー・ガイエット ノミネート [220]
(ADG優秀プロダクションデザイン賞)(英語版) 2002年2月24日 歴史映画・ファンタジー映画優秀プロダクションデザイン賞 スチュアート・クレイグ, ジョン・キング(John King), ニール・ラモント(Neil Lamont), アンドリュー・アクランド=スノー(Andrew Ackland-Snow), ピーター・フランシス(Peter Francis), マイケル・ラモント(Michael Lamont), サイモン・ラモント(Simon Lamont), スティーヴ・ローレンス(Steve Lawrence), ルシンダ・トムソン(Lucinda Thomson), スティーヴン・モラハン(Stephen Morahan), ドミニク・マスターズ(Dominic Masters), ゲイリー・トムキンズ(Gary Tomkins) ノミネート [221]
(ボギー賞)(英語版) 2001年 ボギー賞(チタン) 『ハリー・ポッターと賢者の石』 受賞 [225]
英国アカデミー賞 (2002年2月24日)(英語版) 英国作品賞 『ハリー・ポッターと賢者の石』 ノミネート [216]
助演男優賞 ロビー・コルトレーン ノミネート
(衣裳デザイン賞)(英語版) ジュディアンナ・マコフスキー ノミネート
(美術賞)(英語版) スチュアート・クレイグ ノミネート
(メイク&ヘアスタイリング賞)(英語版) (ニック・ダッドマン)(英語版), Eithne Fennel, (アマンダ・ナイト)(英語版) ノミネート
(音響賞)(英語版) Graham Daniel, Adam Daniel, Ray Merrin, John Midgley, (エディ・ジョセフ)(英語版) ノミネート
(視覚効果賞)(英語版) ロバート・レガート, ニック・デイヴィス, ジョン・リチャードソン, ロジャー・ガイエット, (ジム・バーニー)(英語版) ノミネート
クリティクス・チョイス・アワード 2002年1月11日 (ファミリー映画賞)(英語版) 『ハリー・ポッターと賢者の石』 受賞 [222]
(子役賞)(英語版) ダニエル・ラドクリフ ノミネート
(作曲家賞)(英語版) ジョン・ウィリアムズ ノミネート
(放送音楽協会賞映画&テレビ賞)(英語版) 2002年5月15日 BMI映画音楽賞 ジョン・ウィリアムズ 受賞 [226]
(全米キャスティング協会)(英語版) 2002年10月17日 長編映画キャスティング - コメディ ジャネット・ハーシェンソン(Janet Hirshenson), (ジェーン・ジェンキンス)(英語版) 受賞 [218]
(衣装デザイナー組合賞)(英語版) 2002年3月16日 (優秀ファンタジー映画賞)(英語版) ジュディアンナ・マコフスキー 受賞 [219]
アメリカ映画編集者協会 2002年2月24日 (長編映画編集賞 (ドラマ部門))() リチャード・フランシス=ブルース ノミネート [227]
エンパイア賞 (2002年2月5日)() (作品賞)(英語版) 『ハリー・ポッターと賢者の石』 ノミネート [228]
(デビュー賞)(英語版) ダニエル・ラドクリフ, ルパート・グリント, エマ・ワトソン ノミネート
(イブニング・スタンダード英国映画賞)(英語版) 2002年3月2日 技術功労賞 スチュアート・クレイグ 受賞 [229]
(ゴールデン・リール賞)(英語版) 2002年3月23日 (音響編集賞(外国映画部門))(英語版) (エディ・ジョセフ)(英語版), マーティン・キャントウェル(Martin Cantwell), ニック・ロウ(Nick Lowe), Colin Ritchie, Peter Holt ノミネート [230]
グラミー賞 2003年2月23日 最優秀サウンドトラック・アルバム作曲賞 映画、テレビ、その他映像部門 ジョン・ウィリアムズ ノミネート [231]
(最優秀インストゥルメンタル作曲賞)(英語版) ジョン・ウィリアムズ (for "Hedwig's Theme") ノミネート
ヒューゴー賞 2002年8月29日-9月2日 映像部門 『ハリー・ポッターと賢者の石』 ノミネート [232]
日本アカデミー賞 2002年3月8日 外国作品賞 『ハリー・ポッターと賢者の石』 ノミネート [233]
ニコロデオン・キッズ・チョイス・アワード (2002年4月20日)(英語版) (フェイバリット映画賞)(英語版) 『ハリー・ポッターと賢者の石』 ノミネート [234]
(2002年6月1日)(英語版) ブレイクスルー男性演技賞 ダニエル・ラドクリフ ノミネート [235]
(全米製作者組合賞)(英語版) (Template:第13回全米製作者組合賞) 劇場映画賞 デヴィッド・ハイマン ノミネート [236]
サテライト賞 (2002年1月19日)(英語版) (作品賞(アニメーション・ミックスメディア部門))(英語版) 『ハリー・ポッターと賢者の石』 ノミネート [237]
(編集賞)(英語版) リチャード・フランシス=ブルース ノミネート
(美術賞)(英語版) スチュアート・クレイグ ノミネート
(視覚効果賞)(英語版) ロバート・レガート, ニック・デイヴィス, ロジャー・ガイエット, ジョン・リチャードソン ノミネート
(新人賞)(英語版) ルパート・グリント 受賞 [238]
サターン賞 (2002年6月10日)(英語版) ファンタジー映画賞 『ハリー・ポッターと賢者の石』 ノミネート [217]
監督賞 クリス・コロンバス ノミネート
助演男優賞 ロビー・コルトレーン ノミネート
助演女優賞 マギー・スミス ノミネート
若手俳優賞 ダニエル・ラドクリフ ノミネート
エマ・ワトソン ノミネート
衣装デザイン賞 ジュディアンナ・マコフスキー 受賞
メイクアップ賞 (ニック・ダッドマン)(英語版), マーク・クーリエ, John Lambert ノミネート
特殊効果賞 ロバート・レガート, ニック・デイヴィス, ロジャー・ガイエット, ジョン・リチャードソン ノミネート
(スティンカーズ最悪の映画賞)(英語版) (2002年)(英語版) 最も邪魔な音楽賞(Most Intrusive Musical Score) 『ハリー・ポッターと賢者の石』 ノミネート [239]
ティーン・チョイス・アワード (2002年8月19日)(英語版) (チョイス・ムービー ドラマ/アクション・アドベンチャー部門)(英語版) 『ハリー・ポッターと賢者の石』 ノミネート [240]
(ヤング・アーティスト賞)(英語版) (7 April 2002)(英語版) ファミリー長編映画賞 ドラマ部門 『ハリー・ポッターと賢者の石』 ノミネート [241]
長編映画演技賞 若手主演女優部門 エマ・ワトソン (スカーレット・ヨハンソンと同点) 受賞
長編映画演技賞 若手助演男優部門 トム・フェルトン ノミネート
長編映画アンサンブル賞 『ハリー・ポッターと賢者の石』 ノミネート
若手新人賞 ルパート・グリント 受賞

テレビ放送

回数 放送局 番組名 放送日 放送時間 放送分数 平均世帯視聴率 備考
1 日本テレビ 金曜ロードショー 2004年6月25日 20:00 - 23:09 189分 30.8% 地上波初放送
ノーカット
78分拡大、63分繰上げ
2 TBS - 2005年11月23日 20:00 - 22:54 174分 21.3% ノーカット
60分拡大、60分繰上げ
3 2009年7月10日 19:55 - 22:48 173分 14.7% 59分拡大
4 日本テレビ 金曜ロードショー
→金曜ロードSHOW!
2010年10月29日 21:00 - 23:44 164分 12.1% 50分拡大
5 2013年3月15日 21:00 - 23:29 149分 12.5% 35分拡大
6 2014年7月25日 13.3%
7 2015年5月22日 13.9%
8 2016年11月25日 9.9%
9 2020年10月23日 21:00 - 23:24 144分 8.5% 30分拡大
  • 視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム。

ゲーム

以下のように映画や原作を大まかに基にした、異なる開発者による独特な5つのビデオゲームがエレクトロニック・アーツにより2001年から2003年にかけて発売された。

開発 発売日 プラットフォーム 分野 GameRankings Metacritic 注釈
(KnowWonder)(英語版) 2001年11月15日 Microsoft Windows アドベンチャー/パズル 67.35%[242] 65/100[243]  
アルゴノート PlayStation アクションアドベンチャー 66.98%[244] 64/100[245]  
(Griptonite)(英語版) ゲームボーイカラー ロールプレイング 73%[246] N/A  
ゲームボーイアドバンス アクションパズル 68.37%[247] 64/100[248]  
(Aspyr)(英語版) 2002年2月28日 Mac OS X アドベンチャー/パズル N/A N/A Windows版の移植[249]
(Warthog)(英語版) 2003年12月9日 ゲームキューブ アクションアドベンチャー 63.31%[250] 62/100[251]  
PlayStation 2 57.90%[252] 56/100[253]  
Xbox 61.82%[254] 59/100[255]  

ハリー・ポッターと賢者の石』(Windows / PlayStation / ゲームボーイアドバンス / ゲームボーイカラー / ニンテンドーゲームキューブ / PlayStation 2用)がエレクトロニック・アーツより発売された。PlayStation版はアルゴノートゲームスが開発。日本国内では、2001年より順にソフトが展開。シリーズの映画化にあわせて廉価版も発売されている。

第1巻当初よりストーリー中盤で行なわれる魔法使いのスポーツ、クィディッチを題材にした『ハリー・ポッター クィディッチ・ワールドカップ』も発売されている。Windows、ニンテンドーゲームキューブ、ゲームボーイアドバンス、PlayStation 2より2003年にリリース。こちらもメーカーはエレクトロニック・アーツ。

テレビゲームに限らず、カードゲーム(ウィザーズ・オブ・ザ・コースト、日本での発売元はメディアファクトリー)、ボードゲーム(マテル)等も発売。

その他

カードゲームではないが、劇場映画が題材のトレーディングカードもアートボックスが取り扱った。ブロックのおもちゃで知られるレゴでも販売されている。

関連書籍に含まれるがデアゴスティーニ・ジャパンより『ハリー・ポッター チェスコレクション』なども出版され、隔週刊で全47号が刊行。

また、2001年から2003年に放送されたテレビアニメ星のカービィ』の第38話「読むぞい!驚異のミリオンセラー」が本作のパロディとなっている。おもなパロディ要素は作中においてミリオンセラーの小説「パピー・ポッティーと愚者の石(略称:パピポテ)」、ホグワーツを模した魔法学校、原作者「ローリン先生」、ほうきに乗ってボールカービィ)を棒で飛ばすスポーツ(クィディッチ)など。

2018年4月には、jam cityがロールプレイングゲーム、『(ハリー・ポッター:ホグワーツの謎)(英語版)』のスマートフォン向けアプリケーションを開始した。

ハリー・ポッター:魔法同盟』が、2019年6月21日にNianticによってリリースされた。 拡張現実モバイルゲーム、『Pokémon GO』の『ハリー・ポッター』版であるといえる。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 映画版ではイギリス英語で「4階」を意味する「third floor」を「3階」と誤訳している。
  2. ^ 映画版ではダンブルドアが取り計らったことになっている。
  3. ^ 映画版ではこの場面はなく、後述のハーマイオニーに対する評価の理由も変更されている。
  4. ^ J.K.ローリングはミドルネームのないJoanne Rowlingという名前で洗礼を受け、J.K. Rowlingというペンネームで出版活動をしていた。[1]。彼女はいつも「ジョー」と呼ばれていたという[2]。本書の著作権ページには、彼女の名前が「Joanne Rowling」と記されている[3]
  5. ^ The Children's Book Award, The Young Telegraph Paperback of the Year Award, the Birmingham Cable Children's Book Award and the Sheffield Children's Book Award.
  6. ^ 直訳すると『ハリー・ポッターと魔法学校』
  7. ^ 直訳すると『ハリー・ポッターと魔法使いの石』
  8. ^ 高評価を意味する
  9. ^ 上級特別クラス、一流の講師による特別授業
  10. ^ 拒否?
  11. ^ 物語、語り口

出典

  1. ^ a b . BBC. MuggleNet. 12 March 2001. 2013年12月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年8月2日閲覧
  2. ^ (Rogers, Shelagh) (23 October 2000). "Interview: J.K. Rowling". This Morning. Accio Quote. 2013年12月15日時点のオリジナルより。2013年8月3日閲覧
  3. ^ Rowling, J.K. (1997). Harry Potter and the Philosopher's Stone. Bloomsbury. p. copyright notice. ISBN (978-0-7475-3274-3) 
  4. ^ a b Riccio, Heather (1995–2009). . Hilary Magazine. 2009年1月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年1月12日閲覧
  5. ^ Kirk, Connie Ann (1 January 2003). “Early Career”. J.K. Rowling: A Biography. Greenwood Publishing Group. p. 62. ISBN (978-0313322051). https://books.google.com/books?id=GJgbW9c9mpwC&q=rowling+grant+8%2C000&pg=PA62 2014年3月14日閲覧。 
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p Eccleshare, Julia (2002). “The Publishing of a Phenomenon”. A guide to the Harry Potter novels. Continuum International. pp. 7–14. ISBN (978-0-8264-5317-4). https://books.google.com/books?id=cHjF5K2uVdsC&pg=PA7 2009年5月15日閲覧。 
  7. ^ . The Independent (London). (3 July 2005). オリジナルの6 December 2013時点におけるアーカイブ。. 2009年5月20日閲覧。. 
  8. ^ Lawless, John (29 May 2005). . Bloomberg Businessweek (McGraw-Hill). オリジナルの27 August 2006時点におけるアーカイブ。. 2006年9月9日閲覧。. 
  9. ^ Elisco, Lester. "The Phenomenon of Harry Potter". TomFolio.com. 2017年4月12日時点のオリジナルより。2009年1月22日閲覧
  10. ^ "Harry Potter and the Mystery of the Author's Name". Cotsen Children's Library. Princeton University. 15 September 2014. 2014年10月14日時点のオリジナルより。2014年9月16日閲覧
  11. ^ "J.K. Rowling: The Rare True First Edition of the First Harry Potter Book, Harry Potter and the Philosopher's Stone". Heritage Auctions. 26 October 2007. 2009年5月5日時点のオリジナルより。2010年9月9日閲覧
  12. ^ a b c d e f Nel, Philip (2001). “Reviews of the Novels”. . Continuum International. pp. 53–55. ISBN (978-0-8264-5232-0). オリジナルの13 November 2013時点におけるアーカイブ。. https://books.google.com/books?id=qQYfoV62d30C&pg=PA53 2009年5月15日閲覧。 
  13. ^ a b c Knapp, N.F. (2003). . School Libraries Worldwide (International Association of School Librarianship) 9 (1): 78–91. オリジナルの9 March 2011時点におけるアーカイブ。. 2009年5月14日閲覧。. 
  14. ^ . Arthur A. Levine Books. 2006年4月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年5月21日閲覧
  15. ^ a b Beckett, Sandra L. (2008). “Child-to-Adult Crossover Fiction”. Crossover Fiction. . pp. 112–115. ISBN (978-0-415-98033-3). https://books.google.com/books?id=9ipnQ2ryU7IC&pg=PA112 2009年5月16日閲覧。 
  16. ^ "BBC – The Big Read" 31 October 2012 at the Wayback Machine.. BBC. April 2003, Retrieved 12 December 2013
  17. ^ . The Independent (UK). (1999年3月27日). オリジナルの2009年8月4日時点におけるアーカイブ。. 2009年5月16日閲覧。 
  18. ^ Jury, J. (2001年12月22日). . The Independent (London). オリジナルの2010年7月7日時点におけるアーカイブ。. 2009年5月16日閲覧。 
  19. ^ Thomas, Scott (2007). The Making of the Potterverse: A Month-by-Month Look at Harry's First 10 Years. ECW Press. p. 5. ISBN (978-1-55022-763-5). https://books.google.com/books?id=f6y2_oFOcjQC&pg=PA5 2009年5月28日閲覧。 
  20. ^ . London: Network Rail. 17 February 2009. 2012年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年5月15日閲覧
  21. ^ a b Nel, Philip (2004). “You Say "Jelly", I Say "Jell-O"?”. In Whited, Lana A.. The ivory tower and Harry Potter. University of Missouri Press. pp. 261–269. ISBN (978-0-8262-1549-9). https://books.google.com/books?id=iO5pApw2JycC&pg=PA261 2009年5月15日閲覧。 
  22. ^ . en:University of Tampere. 7 May 2010. 2015年3月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年8月17日閲覧
  23. ^ Gumm, Callum (August 2018). "Why is it Harry Potter and the Sorcerer's Stone and not the Philosopher's Stone?". Fansided. 2019年1月31日閲覧
  24. ^ Grady, Constance (1 September 2018). "The first Harry Potter book wasn't perfect, but it was magic". Vox. 2019年1月31日閲覧
  25. ^ . Scholastic Inc. 2013年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年12月14日閲覧
  26. ^ Cowell, Alan (1999年10月18日). . The New York Times. オリジナルの2009年8月4日時点におけるアーカイブ。. 2009年5月16日閲覧。 
  27. ^ a b Unsworth, John M. . UIUC Graduate School of Library and Information Science. 2012年8月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年5月16日閲覧
  28. ^ Winerip, Michael (1999年2月14日). . The New York Times. オリジナルの2008年12月9日時点におけるアーカイブ。. 2009年1月12日閲覧。 
  29. ^ "New York Times Best Seller Number Ones Listing Fiction By Date". Hawes Publications. 2009年2月9日時点のオリジナルより。2009年5月16日閲覧
  30. ^ . Publishers Weekly 248 (51). (17 December 2001). オリジナルの21 January 2013時点におけるアーカイブ。. 2009年1月22日閲覧。. 
  31. ^ a b . MuggleNet. 20 May 2008. 2008年5月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年1月12日閲覧
  32. ^ a b Rowling, J. K. (2008). Harry Potter and the Sorcerer's Stone, 10th Anniversary Edition. ISBN (978-0545069670) 
  33. ^ Derschowitz, Jessica (13 February 2013). ""Harry Potter" gets new book covers for 15th anniversary". CBS News. CBS Interactive Inc. 2013年12月14日時点のオリジナルより。2013年12月14日閲覧
  34. ^ . The Huffington Post (AOL Lifestyle). (2013年2月13日). オリジナルの2014年3月25日時点におけるアーカイブ。. 2013年12月14日閲覧。 
  35. ^ Liu, Jonathan (13 February 2013). . Wired Magazine. オリジナルの5 January 2014時点におけるアーカイブ。. 2013年12月14日閲覧。. 
  36. ^ . BBC. (2008年10月3日). オリジナルの2008年10月6日時点におけるアーカイブ。. 2008年10月17日閲覧。 
  37. ^ Dammann, Guy (2008年6月18日). . London: Guardian News and Media Limited. オリジナルの2013年10月31日時点におけるアーカイブ。. 2008年10月17日閲覧。 
  38. ^ BBC (10 November 2017). "First book in Harry Potter series translated into Scots". BBC News. 2019年3月28日閲覧
  39. ^ Rowling, J.K.; Needham, P. (2003) (ラテン語). Harrius Potter et Philosophi Lapis. Bloomsbury USA Children's Books. ISBN (978-1-58234-825-4). https://archive.org/details/harriuspotteretp00jkro 
  40. ^ Rowling, J.K.; Wilson, A. (2004) (古代ギリシア語). Bloomsbury USA Children's Books. ISBN (978-1-58234-826-1). https://archive.org/details/areiospoterkaihe00rowl 
  41. ^ a b Brennan, Tad (7 August 2005). . Bryn Mawr Classical Review (Bryn Mawr College). オリジナルの4 August 2009時点におけるアーカイブ。. 2009年5月16日閲覧。. 
  42. ^ a b Cockrell, Amanda (2004). “Harry Potter and the Secret Password”. In Whited, Lana A.. The ivory tower and Harry Potter. University of Missouri Press. pp. 23–24. ISBN (978-0-8262-1549-9). https://books.google.com/books?id=iO5pApw2JycC&pg=PA23 2009年5月15日閲覧。 
  43. ^ a b c Brown, Stephen (2002). “Marketing for Muggles: The Harry Potter way to higher profits”. Business Horizons 45 (1): 6–14. doi:10.1016/S0007-6813(02)80004-0. 
  44. ^ King, Stephen (2000年7月23日). “Wild About Harry”. The New York Times. オリジナルの2010年8月9日時点におけるアーカイブ。. http://archive.wikiwix.com/cache/20100809050706/https://www.nytimes.com/books/00/07/23/reviews/000723.23kinglt.html 2009年5月16日閲覧。 
  45. ^ Tucker, Nicholas (December 1999). “The Rise and Rise of Harry Potter”. Children's Literature in Education 30 (4): 221–234. doi:10.1023/A:1022438704330. 
  46. ^ a b Fields, Joyce W. (2007). . International Journal of Teaching and Learning in Higher Education 19 (2): 167–177. オリジナルの18 August 2010時点におけるアーカイブ。. 2009年5月15日閲覧。. 
  47. ^ Westman, Karin E. (2004). “Specters of Thatcherism”. In Whited, Lana A.. The ivory tower and Harry Potter. University of Missouri Press. pp. 306–308. ISBN (978-0-8262-1549-9). https://books.google.com/books?id=iO5pApw2JycC&pg=PA306 2009年5月15日閲覧。 
  48. ^ Hall, Susan (2003). “Harry Potter and the Rule of Law”. In Anatol, Giselle Liza. Reading Harry Potter. Greenwood Publishing. pp. 147–162. ISBN (978-0-313-32067-5). https://books.google.com/books?id=-__ICQemqaEC&pg=PA147 2009年5月15日閲覧。 
  49. ^ a b . Toronto Star. (2007年7月14日). オリジナルの2008年12月20日時点におけるアーカイブ。. 2008年9月27日閲覧。 
  50. ^ a b . Scholastic Inc. 2008年8月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年9月27日閲覧
  51. ^ . The Guardian (London: Guardian News and Media Limited). (2000年7月19日). オリジナルの2013年12月31日時点におけるアーカイブ。. 2008年9月27日閲覧。 
  52. ^ Harmon, Amy (2003年7月14日). . The New York Times. オリジナルの2009年4月3日時点におけるアーカイブ。. 2008年8月21日閲覧。 
  53. ^ Cassy, John (2003年1月16日). . The Guardian (London: Guardian News and Media Limited). オリジナルの2013年12月31日時点におけるアーカイブ。. 2008年9月27日閲覧。 
  54. ^ . BBC. (2004年12月21日). オリジナルの2008年12月29日時点におけるアーカイブ。. 2008年9月27日閲覧。 
  55. ^ . BBC News. (2007年7月23日). オリジナルの2008年12月25日時点におけるアーカイブ。. 2008年8月21日閲覧。 
  56. ^ . BBC. (2007年2月1日). オリジナルの2008年12月28日時点におけるアーカイブ。. 2008年9月27日閲覧。 
  57. ^ . BBC. (2007年7月23日). オリジナルの2008年12月25日時点におけるアーカイブ。. 2008年8月20日閲覧。 
  58. ^ "Harry Potter and the Philosopher's Stone: Illustrated Edition". Bloomsbury Publishing. 2017年6月23日時点のオリジナルより。2017年12月26日閲覧
  59. ^ De Vera, Ruel S. (6 March 2016). "Illustrated edition offers 'Harry Potter' fans a unique reading experience". lifestyle.inquirer.net (英語). 2017年3月26日時点のオリジナルより。2017年3月25日閲覧
  60. ^ "Harry Potter At Home Readings". www.wizardingworld.com (英語). 2020年8月6日閲覧
  61. ^ . The Australian Financial Review (Accio Quote). (2000年7月19日). オリジナルの2011年1月9日時点におけるアーカイブ。. 2007年5月26日閲覧。 
  62. ^ . The Guardian (UK). (2001年11月16日). オリジナルの2013年9月30日時点におけるアーカイブ。. 2007年5月26日閲覧。 
  63. ^ . Warner Brothers. (2000年8月21日). オリジナルの2007年4月4日時点におけるアーカイブ。. 2007年5月26日閲覧。 
  64. ^ Schmitz, Greg Dean. . Yahoo! Movies. 2007年5月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年5月30日閲覧
  65. ^ . BBC News. (2001年11月15日). オリジナルの2007年3月12日時点におけるアーカイブ。. 2007年9月23日閲覧。 
  66. ^ Linder, Brian (17 May 2000). . IGN. 2008年12月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年7月8日閲覧
  67. ^ "Harry Potter and the Sorcerer's Stone (2001)". Rotten Tomatoes. 2013年12月3日時点のオリジナルより。2007年7月8日閲覧
  68. ^ "Harry Potter and the Sorcerer's Stone". Metacritic. 2009年7月11日時点のオリジナルより。2007年7月20日閲覧
  69. ^ Conn, Jennifer J. (2002). “What can clinical teachers learn from Harry Potter and the Philosopher's Stone?”. Medical Education 36 (12): 1176–1181. doi:10.1046/j.1365-2923.2002.01376.x. PMID (12472752). 
  70. ^ "Hasbro Wins Wide Range of Rights for Harry Potter from Warner Bros. Consumer Products". Burbank, California: Time Warner. 11 February 2000. 2013年10月29日時点のオリジナルより。2009年5月14日閲覧
  71. ^ Harry Potter and the Philosopher's Stone (Book 1). (ASIN) 0747532699 
  72. ^ Harry Potter and the Philosopher's Stone (Book 1). (ASIN) 0747532745 
  73. ^ Harry Potter and the Philosopher's Stone (Book 1). (ASIN) 0747542988 
  74. ^ Harry Potter and the Philosopher's Stone (Book 1). (ASIN) 0747545723 
  75. ^ Harry Potter and the Philosopher's Stone (Book 1). (ASIN) 0747558191 
  76. ^ Harry Potter and the Philosopher's Stone (Book 1). (ASIN) 0747574472 
  77. ^ Harry Potter and the Philosopher's Stone (Book 1). (ASIN) 0747573603 
  78. ^ Harry Potter and the Philosopher's Stone (Harry Potter Signature ed.). (ASIN) 1408810549 
  79. ^ Harry Potter and the Philosopher's Stone (Harry Potter 1 Adult Cover). (ASIN) 1408834960 
  80. ^ Harry Potter and the Philosopher's Stone (Illustrated Hardcover). (ASIN) 1408845644 
  81. ^ . Kirkus Reviews. (1 September 1998). オリジナルの14 December 2013時点におけるアーカイブ。. 2013年12月14日閲覧。. 
  82. ^ Rowling, J. K. (1998). Harry Potter and the Sorcerer's Stone (Book 1). ISBN (978-0590353427). https://archive.org/details/harrypottersorce00rowl 
  83. ^ Rowling, J. K. (October 2000). Harry Potter and the Sorcerer's Stone. ISBN (978-0439203524) 
  84. ^ Rowling, Joanne K. (1997). Harry Potter And The Sorcerer's Stone (mm). ISBN (978-0439362139). https://archive.org/details/harrypottersorce00jkro 
  85. ^ . MuggleNet. 29 September 2008. 2008年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年12月14日閲覧
  86. ^ Rowling, J. K. (2013). Harry Potter and the Sorcerer's Stone (Book 1). ISBN (978-0545582889) 
  87. ^ Rowling, J. K. (2015). Harry Potter and the Sorcerer's Stone (Book 1). ISBN (978-0545790352) 
  88. ^ Harry Potter and the Philosopher's Stone British Children's Cloth Edition. (ASIN) 0747532699 
  89. ^ Harry Potter and Philosopher's Stone. (ASIN) 0747542988 
  90. ^ Harry Potter and the Philosopher's Stone: Deluxe Gift Edition. (ASIN) 0747545723 
  91. ^ Harry Potter and the Philosopher's Stone Children's ペーパーバック Edition. (ASIN) 155192398X 
  92. ^ Harry Potter and the Philosopher's Stone (Magic ed.). (ASIN) 1551926121 
  93. ^ Harry Potter and the Philosopher's Stone (Book 1). (ASIN) 1551927284 
  94. ^ Harry Potter And The Philosopher's Stone. (ASIN) 0747574472 
  95. ^ Harry Potter And The Philosopher's Stone. (ASIN) 1408810549 
  96. ^ Harry Potter And The Philosopher's Stone. (ASIN) 1408834960 
  97. ^ a b "Harry Potter and the Philosopher's Stone (2001)". Box Office Mojo. 2022年8月14日閲覧
  98. ^ 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』(キネマ旬報社、2012年)620頁
  99. ^ “歴代ランキング”. 興行通信社 (2022年8月7日). 2022年8月15日閲覧。
  100. ^ 『キネマ旬報』2022年3月特別号
  101. ^ "「ホーム・アローン」から30年。マコーレー・カルキンはどうしているのか". 2021年5月30日閲覧
  102. ^ a b Jensen, Jeff; Fierman, Daniel (2001年9月14日). . Entertainment Weekly: p. 1. オリジナルの2008年1月24日時点におけるアーカイブ。. 2010年2月7日閲覧。 
  103. ^ a b c d Jensen, Jeff; Fierman, Daniel (2001年9月14日). . Entertainment Weekly: p. 2. オリジナルの2008年10月11日時点におけるアーカイブ。. 2010年2月7日閲覧。 
  104. ^ Bagwell, Sheryle (2000年7月19日). “Wi£d about Harry”. The Australian Financial Review. オリジナルの2020年4月16日時点におけるアーカイブ。. https://archive.today/20200416190029/https://www.afr.com/politics/wi-d-about-harry-20000719-k9k3y 2020年4月16日閲覧。 
  105. ^ a b . The Guardian. (2001年11月16日). オリジナルの2020年4月7日時点におけるアーカイブ。. 2020年4月16日閲覧。 
  106. ^ (Rowling, J.K.) (6 July 2007). "Friday Night with Jonathan Ross". BBC One (Interview). Interviewed by (Ross, Jonathan). 2020年4月16日時点のオリジナルより。Accio Quoteより2020年4月16日閲覧
  107. ^ Linder, Brian (2000年2月23日). . IGN. オリジナルの2016年1月7日時点におけるアーカイブ。. 2020年4月16日閲覧。 
  108. ^ Jensen, Jeff (17 March 2000). . Entertainment Weekly. p. 2. 2008年1月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月16日閲覧
  109. ^ a b c d e Jensen, Jeff; Fierman, Daniel (2001年9月14日). . Entertainment Weekly: p. 3. オリジナルの2009年2月3日時点におけるアーカイブ。. 2010年2月7日閲覧。 
  110. ^ . Hollywood.com. (2001年9月5日). オリジナルの2020年1月28日時点におけるアーカイブ。. 2020年4月16日閲覧。 
  111. ^ (Rowling, J.K.) "Rubbish Bin: J K Rowling Veto-ed Steven Spielberg". 2020年4月16日時点のオリジナルより。2020年4月16日閲覧
  112. ^ a b Linder, Bran (28 March 2000). "Chris Columbus to Direct Harry Potter". IGN. 2018年12月2日時点のオリジナルより。2020年4月16日閲覧
  113. ^ a b c Schmitz, Greg Dean. . Yahoo! Movies. 2007年12月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年8月9日閲覧
  114. ^ Douglas, Edward (10 July 2006). . ComingSoon.net. 2006年7月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年10月20日閲覧
  115. ^ Linder, Brian (7 March 2000). "Two Potential "Harry Potter" Director's Back Out". IGN. 2016年1月7日時点のオリジナルより。2007年7月8日閲覧
  116. ^ Davidson, Paul (15 March 2000). "Harry Potter Director Narrowed Down". IGN. 2018年8月25日時点のオリジナルより。2007年7月8日閲覧
  117. ^ "Terry Gilliam bitter about Potter". Beyond Hogwarts. 29 August 2005. 2020年1月5日時点のオリジナルより。2020年4月16日閲覧
  118. ^ a b c Sragow, Michael (24 February 2000). "A wizard of Hollywood". Salon. 2020年3月9日時点のオリジナルより。2007年7月8日閲覧
  119. ^ Linder, Brian (17 May 2000). "Bewitched Warner Bros. Delays Potter". IGN. 2015年12月24日時点のオリジナルより。2020年4月16日閲覧
  120. ^ a b Linder, Brian (30 March 2000). "Chris Columbus Talks Potter". IGN. 2016年11月4日時点のオリジナルより。2020年4月16日閲覧
  121. ^ Linder, Brian (30 May 2000). "Attention All Muggles!". IGN. 2018年11月15日時点のオリジナルより。2020年4月16日閲覧
  122. ^ a b Linder, Brian (2000年7月11日). . IGN. オリジナルの2017年10月3日時点におけるアーカイブ。. 2020年4月16日閲覧。 
  123. ^ a b Linder, Brian (11 July 2000). "Trouble Brewing with Potter Casting?". IGN. 2019年12月8日時点のオリジナルより。2020年4月16日閲覧
  124. ^ Davis, Simon (11 August 2000). "Rickman and Harris lined up for Potter film". The Daily Telegraph. 2019年4月12日時点のオリジナルより。2020年7月15日閲覧
  125. ^ Sussman, Paul (23 August 2000). "British child actor 'a splendid Harry Potter'". CNN. 2019年12月29日時点のオリジナルより。2010年2月7日閲覧
  126. ^ Davies, Hugh (2000年8月14日). . The Daily Telegraph. オリジナルの2020年3月29日時点におけるアーカイブ。. 2017年12月24日閲覧。 
  127. ^ . Warner Bros. 21 August 2000. 2007年4月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年5月26日閲覧
  128. {"@context":"http:\/\/schema.org","@type":"Article","dateCreated":"2023-05-23T00:35:46+00:00","datePublished":"2023-05-23T00:35:46+00:00","dateModified":"2023-05-23T00:35:46+00:00","headline":"ハリー・ポッターと賢者の石","name":"ハリー・ポッターと賢者の石","keywords":[],"url":"https:\/\/www.wiki2.ja-jp.nina.az\/ハリー・ポッターと賢者の石.html","description":"ハリー ポッターと賢者の石 ハリー ポッターシリーズ gt プロジェクトハリー ポッターシリーズ ハリー ポッターとけんじゃのいし 原題 Harry Potter and the Philosopher s Stone は イギリスの児童文学作家 J K ローリングが1997年に発表した 子供向けファンタジー小説 ハリー ポッター シリーズの第1巻 同年のカーネギー賞佳作 commended に選出されたほか 数々の賞を受賞している 2001年には映画化された Harry Potter and the Philosopher s StoneJ K ローリングが本作を執筆したエディンバラのカフェ エレファント ハウス 著者J K ロー","copyrightYear":"2023","articleSection":"ウィキペディア","articleBody":"ハリー ポッターシリーズ gt ハリー ポッターと賢者の石 プロジェクトハリー ポッターシリーズ ハリー ポッターと賢者の石 ハリー ポッターとけんじゃのいし 原題 Harry Potter and the Philosopher s Stone は イギリスの児童文学作家 J K ローリングが1997年に発表した 子供向けファンタジー小説 ハリー ポッター シリーズの第1巻 同年のカーネギー賞佳","publisher":{ "@id":"#Publisher", "@type":"Organization", "name":"www.wiki2.ja-jp.nina.az", "logo":{ "@type":"ImageObject", "url":"https:\/\/www.wiki2.ja-jp.nina.az\/assets\/logo.svg" },"sameAs":[]}, "sourceOrganization":{"@id":"#Publisher"}, "copyrightHolder":{"@id":"#Publisher"}, "mainEntityOfPage":{"@type":"WebPage","@id":"https:\/\/www.wiki2.ja-jp.nina.az\/ハリー・ポッターと賢者の石.html","breadcrumb":{"@id":"#Breadcrumb"}}, "author":{"@type":"Person","name":"www.wiki2.ja-jp.nina.az","url":"https:\/\/www.wiki2.ja-jp.nina.az"}, "image":{"@type":"ImageObject","url":"https:\/\/www.wiki2.ja-jp.nina.az\/assets\/images\/wiki\/46.jpg","width":1000,"height":800}}