» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

テレビ西日本

株式会社テレビ西日本[4](テレビにしにっぽん、: Television Nishinippon Corporation[4])は、福岡県放送対象地域[注 1]としたテレビジョン放送事業を行っている特定地上基幹放送事業者である。

株式会社テレビ西日本
Television Nishinippon Corporation
テレビ西日本の本社演奏所がある
TNC放送会館「パヴェリア」
種類 株式会社
略称 TNC
本社所在地 日本
814-8555[1]
福岡県福岡市早良区百道浜2丁目3番2号[1]
北緯33度35分33.4秒 東経130度21分8.6秒 / 北緯33.592611度 東経130.352389度 / 33.592611; 130.352389座標: 北緯33度35分33.4秒 東経130度21分8.6秒 / 北緯33.592611度 東経130.352389度 / 33.592611; 130.352389
設立 1958年4月1日[1]
業種 (情報・通信業)
法人番号 8290001005441
事業内容 放送法に基づく基幹放送事業 他[2]
代表者 代表取締役(会長) 寺崎一雄
代表取締役社長 (河野雄一)[1]
資本金 3億5250万円
(2022年3月31日現在)[3]
発行済株式総数 7万500株
(2022年3月31日現在)[3]
売上高 連結: 185億1128万2000円
単独: 139億1398万8000円
(2022年3月期)[3]
営業利益 連結: 19億3738万5000円
単独: 14億7407万4000円
(2022年3月期)[3]
経常利益 連結: 20億9510万2000円
単独: 15億9833万2000円
(2022年3月期)[3]
純利益 連結: 12億1345万1000円
単独: 13億4666万5000円
(2022年3月期)[3]
純資産 連結: 381億4400万8000円
単独: 304億6042万3000円
(2022年3月31日現在)[3]
総資産 連結: 438億8317万2000円
単独: 334億1423万5000円
(2022年3月31日現在)[3]
従業員数 連結: 544人
単独: 168人
(2022年3月31日現在)[3]
決算期 3月31日
会計監査人 有限責任監査法人トーマツ[3]
主要株主 #資本構成参照
主要子会社 株式会社TNC放送会館 50.6%
株式会社(ニシコン) 55.2%
株式会社VSQ 100.0%
株式会社(TNCプロジェクト) 100.0%[3]
外部リンク https://www.tnc.co.jp
(テンプレートを表示)
テレビ西日本
英名 Television Nishinippon Corporation[4]
放送対象地域 福岡県
ニュース系列 FNN[1]
番組供給系列 FNS[1]
略称 TNC
(呼出符号) JOJY-DTV
(呼出名称) テレビにしにっぽんデジタルテレビジョン
開局日 1958年8月28日
本社 814-8555[1]
福岡県福岡市早良区百道浜
2丁目3番2号[1]
演奏所 本社と同じ
リモコンキーID 8
デジタル親局 福岡 34ch
アナログ親局 福岡 9ch
ガイドチャンネル 9ch
主なデジタル中継局 主なテレビ放送所の項を参照
主なアナログ中継局 主なテレビ放送所の項を参照
公式サイト http://www.tnc.co.jp
特記事項:
開局当初は北九州局が親局だった。

1964年10月1日に日本テレビ系列からフジテレビ系列に変更。
アナログ親局1桁chのフジテレビ系列で唯一、リモコンキーIDがアナログ親局のチャンネル番号を引き継がなかった。

「テレビにしにほん」という読みは誤り、読み方は公式に「テレビにしにっぽん」である(「日本」を「にっぽん」と読ませるのは『日本放送協会』(NHK)や昔のキー局である『日本テレビ放送網』(NTV) と同じである)。
(テンプレートを表示)

概要

FNNFNS基幹局の1つで、フジテレビ系列の中では最も古い歴史を持つ[5]。ただし、開局当時からフジテレビ系列であった訳ではない(後述)。

略称は「TNC」、現在のキャッチコピーは「ロックに。自由に。TNC」。このキャッチコピーの下に、60周年の2018年は「60th Anniversary」、2019年は「〜ねぇ、今日何みる?〜」、2020年は「アツアツ8チャンネル」が付加されている。当初は開局60周年のメッセージテーマとして設定され、テーマジングルを山下達郎が担当していた(ジングルに関しては2021年7月現在も引き続き使用)[6]。2019年は武田鉄矢が、2020年は岡澤アキラがイメージキャラクターを勤めている。開局50周年から2015年6月までの一時期は「テレ西」という愛称を用い、福岡ヤフオク!ドームレフト内野側のフェンスには「テレ西」と書かれた広告を出していた[注 2]。2018年3月までは「どうした?TNC(仮)」を使用していた。

現在の局舎(TNC放送会館)の所在地は、(TBSテレビ系列)(JNN)のRKB毎日放送と同じ街区番号内(TNCは3番2号、RKBは3番8号)であり、主たる送信所である福岡タワーにも隣接している。

地上デジタル放送の(リモコンキーID)はキー局のフジテレビジョンを始めFNN系列のほぼ全ての局で使用されている8[注 3]。またアナログ親局が1桁のFNN系列5局のうち、テレビ西日本は唯一アナログ親局をリモコンキーIDへ引き継がなかった。主な理由としては、地上デジタル放送のリモコンキーIDにおいて「9」があまり一般的ではない[注 4]、FNN系列フルネット局は極力「8」に統一される方針であった、創業地である八幡と「8」をかけた、等がある。

局名の頭に「テレビ」を付けた国内初の民間放送局。また在福テレビ局で唯一、社名に「放送」が入らず「テレビ」が入っている局でもある。

(コールサイン)は福岡局(JOJY-DTV)(34ch/3kW)、北九州局のかつての(地上アナログ放送)が(JOHX-TV)(10ch/映像:1kW 音声:250W)。なお、中継局のコールサインは地上アナログ放送のみで、地上デジタル放送には割り当てられていない。FNN系列で中継局にもコールサインが割り当てられていた放送局は、地上アナログ放送終了時点で当社とテレビ静岡[注 5]の2局のみであった。なお、福島テレビも中継局にコールサインが割り当てられていた時期があった[注 6]

経緯

TNCは当初、朝日新聞社日本テレビ放送網(NTV)の資本が入っていた。これは多くのテレビ免許競願を1本化した為で、免許は北九州広域地方をエリアとし、同じく朝日新聞社の資本が入った九州朝日放送(KBC)と将来合併する事を条件に与えられた。ネットワークは資本の関係から日本テレビ系列(NTV系)となった。

しかしながら、同じくNTV系の山口放送(KRY)もまた北九州広域地方進出の機会を窺っていた。こうした状況の中、TNCから朝日新聞社が撤退し、また、KBCとの合併も撤回。逆にKBCと相図ってお互いのサービスエリアへ進出する事に成功した。こうして全県で視聴可能となった矢先、遂にKRYがNTVの後援を得て関門テレビ局を開局した。また、NTVの株主である読売新聞社も北九州で新聞の発行に踏み切った事で、TNCの筆頭株主である西日本新聞社の逆鱗に触れることとなった[注 7][注 8]。更に、TNCとKBCの相互乗入れ実現に、同じ毎日新聞社系という事で合併させられたRKB毎日放送(ラジオ九州と西部毎日テレビジョン放送)側に不満が発生し、やがて同社株主を中心にUHF新局設立への動きと繋がり、これに読売・NTV連合が資本参加をする動きが出てきた。

TNCと西日本新聞社はこの一連の動きを看過ごす事が出来ず、このままNTVをキー局とし続けるよりも、再三フルネットの勧誘を受け、かつ西日本新聞社と協力関係にある産業経済新聞社(産経新聞社)をグループとするフジテレビ系列に鞍替えした方が得策であると判断。1964年、一部スポンサーの反対を押し切ってネットチェンジを決行。以降、TNCはフジネットワークの基幹局の1つとなっている。

『そして、フジネットワークは生まれた 日本有数のネットワーク、成長・発展の時代から挑戦の日々へ』(境政郎著・扶桑社)では、西日本新聞社がブロック紙連合構想で産経新聞社との関係を深め、その動きの中でフジテレビがテレビ西日本に『三匹の侍』のマイクロ同時ネットを打診し、当時のTNC社長・田中斉之を中心とした経営陣がこれに応じたところ、日本テレビの専務がTNC本社に乗り込んで「絶対に認められない」と抗議し、田中が抵抗して結局同時ネットが行われ、ネットチェンジへの端緒となったことや、田中の学友だった尾崎士郎が当時の産経新聞・フジテレビ社長の水野成夫とも盟友関係であり、尾崎の仲介で水野と田中が関係を深め、水野が「九州朝日放送との関係は良好だが、朝日新聞主導なのでフジテレビが主導権を握るのは難しく、テレビ西日本と組む方がフジテレビの将来にとって益が大きい」と判断した経緯が記述されている。

このことや、キー局フジが「ウチは新聞系列ではない」と各地の新局を誘ったこともあって、昭和40年代、全国各地にUHFテレビ局が次々と開局した際、TNCは西日本新聞社とともにいち早く、西日本新聞社エリア内各県のテレビ局をグループ化することに成功し、結果として九州に多数、フジ系をメインとする局(全ての県[注 9]に系列局がある。特に現在こそサガテレビ(STS)・テレビ熊本(TKU)・テレビ長崎(KTN)・鹿児島テレビ放送(KTS)はフジテレビ系列フルネット局であるが、当初は複数ネット受けの放送局も多かった。そのため、テレビ宮崎(UMK)も先述の4局同様FNS単独加盟局ではあるが、開局当初から現在に至るまで、フジテレビ系メインで日テレ・テレ朝とのトリプルネット局であり、現在は日本テレビ・フジテレビとのクロスネット局であるテレビ大分(TOS)も開局当初は日テレ・フジ・テレ朝のトリプルネット局だった。)が誕生することとなった。ニュースの共同企画や西日本新聞社主催の金鷲旗高校柔道大会玉竜旗高校剣道大会の九州・沖縄エリアネット中継などで、ブロック内の連携を保っている。

また系列外の放送局では、熊本県民テレビ(KKT)(日本テレビ系列局(3.15%))、鹿児島放送テレビ朝日系列局(5.50%))にも出資している(何れも2021年現在)。

会社の概要

支社・支局の所在地

北九州支局(営業部・報道部駐在 旧:北九州支社)
東京支社
東京都中央区銀座5丁目15番1号 (南海東京ビル)内
大阪支社
大阪府大阪市北区梅田2丁目4番9号 ブリーゼタワー11階[7]
ソウル特派員
2017年8月にバンコク支局を閉鎖し、ソウルに特派員を派遣。フジテレビソウル支局と協力し、東アジア情勢を精力的に取材している。

かつてはソウル(1971年-1981年、その後フジテレビの支局)、ボン(1981年-1994年、その後閉鎖)にも支局があった。ボン支局の続特派員はベルリンの壁崩壊直前のベルリンで厳重な監視の中で取材を行い、さらに当局の目をかいくぐって取材テープを支局に届け、歴史的瞬間の独占スクープに成功している。また、名古屋市久留米市にも支局が存在したほか、高宮本社時代は西日本新聞会館に営業部門が存在した。さらに北九州本社時代は福岡支社が存在した。

海外提携局

[1]

資本構成

2023年3月31日

出典: [8]

資本金 発行済株式総数 株主数
3億5250万円 70,500株 598
株主 株式数 比率
西日本新聞社 4,560株 6.46%
(電通グループ) 3,600株 5.10%
フジ・メディア・ホールディングス 3,560株 5.04%
テレビ西日本従業員持株会 3,550株 5.04%
西日本シティ銀行 3,100株 4.39%
福岡銀行 1,600株 2.26%
日本製鉄 1,500株 2.12%
木曽節文[注 11][注 12] 1,200株 1.70%
安部幸昭 1,000株 1.41%
竹中工務店 1,000株 1.41%

過去の資本構成

企業・団体は当時の名称。出典:[9][10][11][12]

沿革

 
1960年の放送会館完成まで使用していたバラック小屋
 
八幡市に完成した放送会館(1961年ごろ)
  • 1958年(昭和33年)
    当時の北九州5市(八幡市・小倉市門司市戸畑市若松市)および山口県下関市を中心とした、関門都市圏(福岡県北九州地方と山口県西部)を放送エリアとした[14]
    開局当時、送信所は皿倉山の山頂に設置された。本社放送会館落成までの間、放送機器やアナブースは山頂の送信所のみに設置されていたため、アナウンサー、ディレクターなどが3、4人で1班となり、交代で麓から山頂まで車で登って放送を出した[13]。これら社員の通勤や取材ニュースフィルムの運搬などには、前年に開業した帆柱ケーブルも使われた[13]。また、本社放送会館落成までの間、社屋は木造の仮社屋だった[13]。(同様の例はNBC長崎放送テレビにもあった。稲佐山頂に放送設備とアンテナを建設し、後に放送会館を建設。)開局は読売テレビ(ytv)と同日。
  • 1960年(昭和35年)3月31日 皿倉山の麓の八幡市(現在の北九州市八幡東区(西本町)地域)に本社放送会館落成。将来のFMラジオ放送を構想しラジオスタジオを設置したが、ラジオ放送は実現せず。同年5月10日に実施した開館式には高松宮宣仁親王の臨席を仰いだ。
  • 1962年(昭和37年)2月14日 福岡放送局、福岡市南区高宮4丁目20番23号に設置(JOJY-TV、9ch、映像出力1kW。福岡地区第3局。KBCテレビ北九州中継局と同時に開局)。
    NHK熊本総合テレビとチャンネルが重複するとして、九州朝日放送北九州テレビ局とともに、出力が大幅に抑えられた。
  • 1964年(昭和39年)
    • 8月31日 久留米中継局、九千部山に設置(60ch、映像出力300W)大牟田中継局、甘木山に設置(55ch、映像出力100W)。
    筑後地方、佐賀・長崎・熊本の一部でも視聴できるようになる。
  • 1966年(昭和41年)
    • 7月20日 カラー放送開始[注 15]
       
      福岡市南区高宮の福岡放送会館(旧本社)
    • 7月31日 福岡放送局送信所の真下に、福岡放送会館落成。
    • 10月3日 フジニュースネットワーク(FNN)創設と同時に加盟。
  • 1970年(昭和45年)10月20日 福岡局の映像出力を5kWに増力。
  • 1973年(昭和48年)8月6日 開局15周年を記念して、福岡から『夜のヒットスタジオ』を放送。
  • 1974年(昭和49年)11月13日 本社を福岡放送会館に移転、福岡局が親局に。
    これに伴い親局のコールサインがJOHX-TVからJOJY-TVに変更される。ただし前者は北九州局(アナログ放送)のコールサインとしてアナログ放送終了まで引き続き使用されていた。
    本社移転後、北九州市八幡に所在した旧本社の土地・建物は、釣り具のポイント等を経営する、株式会社高宮諦商店(現・株式会社タカミヤ)に売却された。タカミヤは本社として活用していたが、その後建物の老朽化もあり、新日本製鐵八幡製鐵所の遊休地に建設した物流センターに本社を移転。跡地は解体され、地域住民を対象としたスポーツクラブに生まれ変わった。
  • 1975年(昭和50年)2月1日 全国ネットのテレビドラマ『がんじがらめ』(原作・脚本:花登筺)を土曜21時枠にて放送(-4月26日)。
  • 1978年(昭和53年)12月20日 NHK熊本局(総合はオフセットなしの9ch、TNCは+10kHzオフセットの9ch)に関する技術的問題を解決するめどが立ったため、福岡局の映像出力を10kWに増力。
  • 1980年(昭和55年)12月15日 テレビジョン音声多重放送開始[注 16]
  • 1981年(昭和56年)4月1日 CI導入により現行のロゴマークに変更した。大きく「TNC」と描かれ、下には「テレビ西日本」と記されている。また、色は「赤」と「緑」であり、「N」の真ん中には翼をモチーフにしたロゴになっている。デザインは平松暁(アートディレクターは平松聖悟・平松暁)である。一時期は「心に翼をつけよう」というキャッチフレーズが存在、オープニングやクロージングで使用されたことがある。(開局から1981年3月まで使われた旧ロゴは太字で「TNC テレビ西日本」と書かれたロゴだった。)
また、イメージソング「心に翼をつけよう」をリリースし、放送開始・終了時の音楽として使用(後述)。
  • 1989年(平成元年)9月18日 天神にあるイムズが開業したのを記念して、イムズホールから、福岡出身のタレントタモリ司会の、『笑っていいとも』を生放送、制作協力を行った。テレフォンアナウンサーは、田久保尚英アナウンサーが担当した。
  • 1993年(平成5年)6月14日 福岡タワーに送信所を移転し、放送を開始。
  • 1996年(平成8年)
    (本社移転の際、特別番組は放送されなかった)
    • 8月8日 現本社にマスター移転、運用開始。
    それまでは高宮旧本社のマスターから送出していた。新マスター火入れ式の様子は、午後の『TNCニュース』で放送された。旧本社の施設は関連会社ビデオステーション・キュー(現・VSQ)が使用していたが、現本社に移転、解体。
  • 2003年(平成15年)8月13日水10!』で福岡ダイエーホークス(現・福岡ソフトバンクホークス)の監督・王貞治を侮辱した場面が放送されたことにより、その年、優勝したホークスの日本シリーズの放送権を取れず。いわゆる『王シュレット事件』である。
  • 2005年(平成17年)3月20日 福岡県西方沖地震発生。この地震で、本社放送会館内部に(報道フロアのテレビモニターが落下するなどの)被害があり、会館内に避難指示が出された。
  • 2006年(平成18年)
    この模様は当日深夜の『FNNニュース』で、田久保尚英アナの中継により全国に配信され、また、翌朝の『とくダネ!』でも取り上げられた。
    • 10月2日 24時間放送開始(日曜深夜から月曜未明を除く)。
  • 2007年(平成19年)
  • 2008年(平成20年)
    • 8月28日 開局50周年。翌日8月29日に、50周年特別番組ドラマ『(クッキングパパ)』を放送。
    • 11月1日 西日本鉄道との共同開発による、地上デジタル放送のデータ放送を使ったバスロケーションサービス(愛称「バスナビTV」)を開始。
  • 2011年(平成23年)7月24日 この日正午をもって地上アナログ放送による通常放送を終了。ブルーバックのお知らせ告知を流した後、23時58分ごろ、アナログ放送終了の特別クロージングを流して24時00分00秒で停波。北九州放送局のコールサイン「JOHX-TV」は同日付で廃止になった。
  • 2012年(平成24年)3月29日 この日をもって月曜深夜(火曜未明) - 木曜深夜(金曜未明)の24時間放送を終了。(ただし、金曜深夜(土曜未明) - 土曜深夜(日曜未明)の24時間放送は継続。)
  • 2013年(平成25年)開局55周年。8月3日、及び翌週の8月5日 - 8月29日に、55周年特別番組としてドラマ『めんたいぴりり』を放送。
  • 2015年(平成27年)6月29日 「テレ西」の愛称使用取り止め、ウォーターマークもTNCのロゴに変更。
  • 2017年(平成29年)4月3日 月曜深夜(火曜未明) - 木曜深夜(金曜未明)の24時間放送再開。
  • 2020年令和2年)2月24日 マスター(主調整室)設備を更新。(東芝製)

社史・記念誌

  • テレビ西日本十年史(TNC社史編纂委員会 編集) 1968年(昭和43年)7月1日発行、164ページ[15]
  • テレビ西日本開局50年史 おっ!?テレ西(テレビ西日本50年史編纂室 編集) 2008年(平成20年)8月発行、454ページ。

ネットワークの移り変わり

  • 1958年(昭和33年)8月28日 福岡県八幡市(現:北九州市八幡東八幡西区)(関門地区)で放送開始。日本テレビ系列第2号局として「ステーション・ネット局」宣言。よみうりテレビと同日に開局。
  • 1962年(昭和37年)2月14日 福岡県福岡市(西部地区)で放送開始。ネットは変わらず。
  • 1964年(昭和39年)10月1日 親会社の西日本新聞社キー局日本テレビの親会社読売新聞社が同年9月23日北九州市に西部本社設立・発刊したことへの報復措置として日本テレビにネット解消を通告、スポンサーの関係で残留した『健康増進時代』等一部の番組を除くほぼ全ての日本テレビの番組が姿を消す(大半がRKB毎日放送に移行)。フジテレビとネットを組む。以降同局のフルネット局となる[注 17]
  • 1966年(昭和41年)10月3日 ニュースネットワークFNNに加盟。
  • 時期不明 報復措置の一部緩和により日本テレビ系番組がローカルセールス枠の遅れネットで再度増加。
  • 1969年(昭和44年)4月1日 福岡放送の開局で日本テレビ系の番組がごく一部を除き姿を消す。
  • 1969年(昭和44年)10月1日 この日発足したFNSに加盟。同時に最後まで残っていた日本テレビの番組が完全に姿を消し、フジテレビ完全ネットとなる。
  • 1991年(平成3年) 4月1日 TVQ九州放送の開局により、それまで一部番販ネットしていたテレビ東京系番組が姿を消す。

主なテレビ放送所

 
フジテレビ系列のリモコンキーID地図

福岡局が県内全体を統括する親局となっている。

  • (呼出符号):JOJY-DTV
  • (呼出名称):テレビにしにっぽんデジタルテレビジョン
  • リモコンキーID:8
局名 チャンネル 空中線電力 所在地 備考
福岡局 34ch 3kW 福岡タワー 開局当初は暫定的に出力30Wで運用し、2006年11月に試験的に定格出力まで増力。同年12月1日よりフルパワー放送[16]
北九州局 29ch 1kW 皿倉山 2006年10月1日開局。開局後の1ヶ月は出力10Wで、その後2007年1月21日までは100Wで運用。
久留米局 29ch 30W 九千部山 2006年12月1日開局。開局から2007年1月14日までは出力3Wで運用。
開局日程を決めるにあたっては、同じ九千部山に親局が設けられるサガテレビとのエリア調整が関係していた。
大牟田局 29ch 10W 甘木山 2007年6月1日開局。当初は出力1Wで運用。
行橋局 29ch 10W 大坂山 2007年9月1日開局。
宗像局 29ch 21W 許斐山 2007年9月1日開局。試験放送中は出力2Wで運用。
糸島局 34ch 30W 可也山 2007年9月1日開局。

アナログ放送

2011年(平成23年)7月24日停波時点
局名 チャンネル 空中線電力 所在地 呼出符号 呼出名称
福岡局 9ch 映像10kW/音声2.5kW 福岡タワー JOJY-TV TNCふくおかテレビジョン
北九州局 10ch 映像1kW/音声250W 皿倉山 JOHX-TV TNCきたきゅうしゅうテレビジョン
久留米局 60ch 映像300W/音声75W 九千部山
行橋局 54ch(垂直偏波) 映像100W/音声25W
大牟田局 55ch 映像100W/音声25W 甘木山
南大牟田局 56ch 3W 三ツ塚山

スタジオ

スタジオは放送会館西側の低層棟4 - 5階に位置する。

  • 第1スタジオ 130坪 2層吹き抜け ももち浜ストア、報道ワイド 記者のチカラ、福岡NEWSファイルCUBE
2013年3月、スタジオ照明がすべてLED(パナソニック製)に更新された(スタジオ全照明LED化は日本初)
  • 第2スタジオ FNN Live News イット!(週末ローカル枠)、FNN Live News days(週末版含む)、定時ニュース(FNN Live News α、S-PARK内ローカルニュース含む)、TNC批評、WORLD FUKUOKA NEWS

情報カメラ設置ポイント

 
TNCの中継車

常設設置ポイント

  • 本社屋上(福岡市)
  • 天神ビル(福岡市)
  • リーガロイヤルホテル小倉(北九州市)
  • 福岡空港
  • 北九州空港
  • 海峡ゆめタワー(山口県下関市)

ウォーターマーク

  • 地上デジタル放送では、右上に「TNC」の局ロゴのみのウォーターマークがCM中を除き常時表示されている。

番組

自社制作番組

報道
情報・ワイドショー
バラエティ
スポーツ
ドラマ
  • ゴゴドキ!(月曜 - 金曜 14:45 - 15:42)[注 18]
  • 土曜スペシャル、土曜劇場(土曜 13:00 - 15:00、15:00 - 17:00)
    • 主に連続ドラマの再放送を行う。不定期でバラエティー再放送や別番組が放送されることもある。
教養・ドキュメンタリー・芸術
  • (ドキュメント九州)(火曜 0:25 - 0:55、FNS九州沖縄8局持ち回り制作)
  • (育じーズ)(日曜 6:10 - 6:15)
  • (はぐはぐ)(日曜 8:55 - 9:00)
  • (美の鼓動・九州)(日曜 11:45 - 11:50)
  • (ミライへの1minite)(日曜17:25 - 17:30)
  • 匠の蔵(日曜 21:54 - 22:00)
自己批評

フジテレビ系ネット番組

※2023年4月現在。製作局の表記のない番組はフジテレビ制作。

同時ネット番組(全国ネット除く)

バラエティ
アニメ
情報・ワイドショー
スポーツ
  • うまンchu(日曜 1:15 - 1:45、関西テレビ制作)
音楽

時差ネット番組

バラエティ
アニメ
  • (エスタブライフ グレイトエスケープ)(木曜 1:55 - 2:25)
  • (四畳半神話大系)(金曜 1:55 - 2:25)ノイタミナ
教養
ドキュメンタリー
通販
不定期
  • なりゆき街道旅
    • TNC制作『ゴリパラ見聞録』の3人が出演する九州特別編を中心に不定期放送。主に85分短縮版。
  • 金バク!岡山放送制作)
    • 2017年5月以降、深夜枠で断続的に不定期放送を行っている。
  • ぐっさん家(東海テレビ制作)
    • 深夜の30分枠で穴埋めとして不定期放送。

他系列時差ネット番組

再放送

終了した自社制作番組

報道
平日朝のローカルニュース番組
平日昼のローカルニュース番組
夕方のローカルワイドニュース番組
夜の最終版ニュース番組
その他の報道番組
  • TNC取材ノート
情報・ワイドショー
平日午前の情報ワイド番組
  • あなたの11
  • あなたのスタジオ
  • スタジオ'xx(xxには西暦年号が入る)
  • テレビスパイス
  • モーニングミント
    • 夢色レディスショック(金曜のみ)
      • 夢色パレット(金曜のみ)
  • (ももち浜ストアプラス)
平日午後のローカルワイド
日曜午前11時台のバラエティ番組
バラエティ
ゴールデンタイムで放送された番組
  • アジバラ!7
  • 家においでよ!
  • ただいまテレビ
  • ひらけ!夢たま
  • ふとっぱら!
深夜枠
土曜夕方枠
昼枠
スポーツ
教育・教養・ドキュメンタリー
  • We love 九州
  • ヒューマン九州21 家族のうた(九州・沖縄8局ネット)
  • 空とぶヒヨコ
  • レインボー九州
  • 3×3=Qでん
  • Qでん百科(金曜 11:00 - 11:15:九州7局ネット)
  • GSK ポリデントPresents 夢空
  • ぐるぐるアース
  • 探Qサイエンス
  • かんたん!good料理アワー(火曜 21:54 - 22:00、KTN、TKU、TOS、KTSでも放送)
  • フレッシュ!!ふくおか県
  • 世界のハレノヒ(水曜 22:54 - 23:00)
  • TVホームドクター なるほど健康
  • アジアへの扉(日曜 17:25 - 17:30)
  • (おはようTNC)
アニメ
その他
  • とべとべトピックス
  • TNCホット情報(番組の紹介)
  • TNCプラザ
  • 関係したい!TNC
  • てれビ〜ムTNC
  • みんなのふくおか
  • いきいき情報北九州
  • 博多ステイハングリー(木曜 1:35 - 2:30) - ドラマ/ローカル情報バラエティ
ドラマ

ネットチェンジ前に放送されていた日本テレビ系列の番組

ほか多数

ネットチェンジ後に放送されていた日本テレビ系列の番組

TVQ開局前に放送されていたテレビ東京系列の番組

特記のないものはテレビ東京製作、☆印はTVQ開局で移行

過去に放送されていた系列外局制作番組

午後の再放送枠で放送された韓国ドラマ

本社が高宮にあった頃にネットされていたフジテレビ系列の番組

補足

  • TVQ九州放送が存在しなかった頃のフジテレビ系ローカルセールス枠(金曜 19:00-20:00)では、長年に渡って東京12チャンネル → テレビ東京優先の放送枠となっていた。

特筆事項

  • 1990年代より吉本興業福岡支社(福岡吉本)、2000年代後半よりワタナベエンターテインメント九州支部との関係が深く、自社制作番組には両社の所属タレントが多く起用されている。特に2009年から放送が始まった『ゴリパラ見聞録』はDVDが5000枚以上を売り上げる大ヒットを記録し、九州のみならず関東・関西・東北など全国各地の放送局へのネット、更にCSのフジテレビONEによる事実上の全国放送も実現している。
  • 競輪中継のうち、全国的にはテレビ東京系列で放映される決勝が16時から全国ネットされる「イベント競輪」と呼ばれるものについては、TVQ開局前はTNCが放送していた。特に小倉競輪場で行われていた競輪祭については、16時までの独立UHF局向けを含めTNCが制作し、テレビ東京系や独立UHF局ほかに送出していた。
  • 1980年代には、TNCの編成から外れたローカルセールス枠のフジテレビ系アニメ・特撮番組(『Xボンバー』『めちゃっこドタコン』『(ハニーハニーのすてきな冒険)』など)がFBSで放送された。
  • 1991年にTVQが開局したあとも、テレビ東京の番組をネットするケースが度々発生しており、2002年に放映されたテレビ東京のアニメ『(フォルツァ!ひでまる)』は、TXNネットワークの中で唯一TVQでの放送がなかった。2009年から2014年にかけてテレビ東京・テレビ大阪などで放送した『DANCE@TV』も福岡地区ではTVQではなく、TNCで放送されていた。
  • TBSで1974年に平日夕方に放送されていた『チャージマン研!』はRKBではなくてTNCが放送していた(午前7時50分 - 午前8時まで)。
  • 形式的の製作局はフジテレビ単独である『長谷川町子物語〜サザエさんが生まれた日〜』の製作に協力し、福岡パートにおける一部の制作スタッフに当社に所属しているものが起用された。美術面でも直近に製作された『めんたいぴりり』から大道具や小道具の使い回しが多く目立った。NHK連続テレビ小説マー姉ちゃん』では架空の企業に差し替えられていた西日本新聞社も差し替えなしでそのまま使われていた。
  • 2014年10月の改編で平日午後2時 - 5時54分までの3時間54分がドラマの再放送枠に当てられていたが、2016年4月の改編で消滅し、2017年4月現在は土曜の午後1時-5時までの単発枠を使ってドラマの再放送を行っている。
  • 日本中央競馬会(JRA)の小倉競馬場にて毎年8月に行われる北九州記念(1200m,G3)のスポンサーでもある。

キャンペーンソング

1981年、宝塚歌劇団の麻実れい遥くららによるイメージソング、「心に翼をつけよう」がリリースされた。作詞・岩谷時子、作曲・桑原研郎、編曲・松井忠重。高宮本社時代の放送開始・終了時の音楽に使用された。 1984年に、当時まだ無名だったTM NETWORKの「FANTASTIC VISION」がイメージソングとして取り入れられた。放送開始・終了IDなどで使われていた。35年以上が経った2021年現在でも天気予報のBGMでこのインストゥルメンタル・アレンジ版が流れている[注 25]。しかし、夜の天気予報は番宣を兼ねたものが多く、BGMとして使われている枠は限られている。メロディーラインのない「インストのカラオケバージョン」も存在している。また、スタジオツアーズのCMでは歌入りのBメロが使われたこともあった。かつて放映されていたTNCスーパータイムの冒頭でもこの曲が使用されていた。

アナウンサー・キャスター

アナウンサーは全員、アナウンス部所属(2012年から。かつてはスポーツ部や報道部にも所属し、それぞれの仕事に携わっていた)[20]。※は福岡県出身。

男性

女性

報道部キャスター

2013年度改編で女性契約職のみとなった。正社員で『TNCスーパーニュース』アンカーを務めていた岸本貴博(2011年入社、琉球朝日放送から移籍)は現場専従に戻る。

報道部所属契約社員キャスターの扱いについて
  • 報道ワイド 記者のチカラ』の18時台及び『福岡NEWSファイル CUBE』におけるリポートや早朝・深夜帯の定時ニュースで原稿読みを担当する契約のキャスター(事実上記者・ニュース業務とニュース原稿のアナウンスを担当するカテゴリーに当たる)。
  • 2011年度までは、フリーアナウンサーと個別に契約する形(ほとんどは専属)で同じような仕事をしていたが、2012年度に職制改正が行われ、単年(最長5年まで更新可)契約の社員に移行した。
  • 担当する定時ニュースは『FNN Live News α』及び週末最終の『S-PARK』におけるTNCエリアニュースと夜間の気象情報である。

過去に在籍したアナウンサー・キャスター

男性

  • 明石哲也(2022年死去 テレポートTNCキャスター、その後TNCの子会社であるVSQ社長を務めた)
  • 安藤正春(2005年死去)
  • 江坂透(2007年入社。2012年人事で兼任していたスポーツ部専属となりディレクターに)
  • 河野裕道(現在は福岡市内にある保険代理店 の代表取締役社長を務める)
  • 佐藤征一(1967年 - 2004年。定年まで勤務。現在はFOX SPORTS ジャパンホークス戦実況担当アナとして活躍)
  • 白石拓夢(2020年 - 2022年1月)
  • 城野昭(1968年 - 1973年在籍、毎日放送に移籍した後2004年定年退職。後にCS放送GAORA専属アナとしてプロ野球実況を中心に活躍していたが、2010年をもって引退)
  • 高橋幸平(1972年 - 2009年。アナウンス部長として定年まで勤務)
  • 原満幸(営業局大阪支社長。『TNCスーパーニュース』キャスター在籍中(2003.11-2008.3)にアナウンス部兼務)
  • 樋口教高(テレポートTNCなど報道番組に出演。後に解説委員としてTNCジャーナルのキャスターを担当)
  • 阿江保智(2019年 - 2022年。現在シグマ・セブン所属)

女性

  • 池崎美盤(1996年 - 2000年、NHK-BSニュースキャスターを経て現在はフリー)
  • 大里章子
  • 高山梨香(2002年 - 2009年7月3日)
  • 坂本明子
  • 田中千寿江(1994年4月から1997年3月まで『めざましテレビ』TNC担当リポーターを担当。以前は、中京テレビのアナウンサーとして『ズームイン!!朝!』の「プロ野球イレコミ情報」に出演していた。現在はフリーアナウンサーと並行して、地域ボランティア劇団「千夜一夜座」の主宰として演劇活動を行っている。)
  • 永谷裕香(1999年 - 2004年、その後TBSニュースバードキャスターを歴任。アフリカ支援をライフワークとしている)
  • 畑野優理子(2003年 - 2007年、現在は元プロ野球選手馬原孝浩夫人)
  • 馬場明子(1973年[21] - 、編成制作局制作部ディレクターを歴任)
  • 藤城真木子(1996年 - 2002年、現在は共同テレビジョン所属のアナウンサー)
  • 牧尾結衣(2006年入社。現役時代はスポーツ部と報道部に交互に兼属し、2012年アナウンサーを卒業。現在は総務局総務部所属[注 26]
  • 迎恵子(1969年 - )
  • 四位知加子(2010年入社。2021年7月にアナウンス部を離れた)

契約キャスター

キャッチコピー

  • 地域に密着した 明るく楽しい番組 TNC(1970年代後半)
  • 緑の丘からハッピーピッ。(CI導入後)

以上の2つは、前述の福岡放送会館内に本社があった頃に使用。

  • 福岡まる見せ(80年代後半)
  • テレビは、生活の調味料。(80年代後半)
  • 関係したいTNC(百道浜移転後 - 2001年)
  • てれビ〜ムTNC(2001年 - 2007年)
  • おっ!?テレ西(2007年 - 2015年)
  • ※8ちゃんねるです。(2015年 - 2017年9月)
  • どうした?TИC(仮)(2017年10月 - 2018年3月)
  • ロックに。自由に。TNC(2018年4月 - 2022年)
  • ピタッと。TNC(2023年3月4日 - )

ただし番宣番組は、変更後3か月間はてれビ〜ムTNCのままであった。

マスコットキャラクター

  • カッパのティー坊(1964年 - 1981年)
  • ハッピーくん(1981年 - 1988年)
  • キューちゃん(1988年 - 1996年(百道浜移転前))
  • てれビー[Telebee](2001年(百道浜移転後) - )
  • てんタマくん(2018年4月 - ) - お天気キャラクター

TNCスタジオツアーズ

放送会館4階にてスタジオやマスタールームや各放送局のめざまし君の一覧などを無料で見学ができるようになっていたが、事情により2012年1月で閉鎖された。

関連企業

新聞の番組表の扱い

  • 西日本新聞 福岡県版では、NHKの隣(総合・Eテレから見て3番目)にフルサイズで収録。
  • 西日本スポーツ 福岡・佐賀のほぼ全域で発行される遅版(通常は4版)では他の在福局共々フルサイズ(同系列のSAGA TV、テレビ長崎も同)、それ以外の九州各県で配布される早版(3版)では民放テレビ局で唯一のフルサイズでの収録となっている。
  • 朝日新聞西部本社毎日新聞西部本社読売新聞西部本社
    • 福岡県で配布される版はすべて最終頁にフルサイズで収録。
    • 佐賀県で配布される版は、朝日はフルサイズで中頁、毎日と読売は最終頁にハーフサイズで収録。
    • 長崎県・熊本県・宮崎県・鹿児島県(宮崎・鹿児島は毎日のみ)で配布される版はすべて中頁にハーフサイズで収録。
    • 大分県で配布される版は、朝日が最終頁ハーフサイズ、毎日が最終頁フルサイズ、読売は中頁ハーフサイズと収録形式は異なっている。
    • 山口県で配布される版は、朝日は最終頁(山口東版のみ中頁)にハーフサイズ、毎日と読売は最終頁にフルサイズ(毎日の東部版と島根県石見版・読売の岩柳版のみ中頁ハーフサイズ)で収録。
  • 産経新聞西部本部 RKB毎日の隣(NHKテレビ(総合)から見て3番目)にフルサイズで収録している。
  • 日本経済新聞西部支社 TVQ九州放送の隣(NHK総合・Eテレから見て7番目)にフルサイズで収録している。
  • 佐賀新聞では、地元局であるSAGA TVの隣(NHK佐賀(総合・Eテレ)から見て4番目)にフルサイズで収録している。

ケーブルテレビ再送信局

以下のケーブルテレビでは、TNCの再送信が実施されている。地上デジタル放送では日本民間放送連盟が「特例地域」(後述)におけるNNN/ANN/JNN/FNNのうち存在しない系列を除き区域外再放送を禁止する方針を打ち出しているが、実際には下記のように特例地域以外の県へ区域外再放送されている。

佐賀県については徳島県とともに地元の民放テレビ局が1社しかない(佐賀県はサガテレビ (sts))ことから「特例地域」としての位置付けである。だだしstsがTNCと同一系列であるため本来なら区域外再放送の対象とはならないが、TNC側が地上デジタル放送においての区域外再放送に同意し、stsもTNC再送信の許可を出した。

  • 背景には、元々佐賀県内でTNCを直接受信できるエリアが多く、さらにTNCが九州電力に次ぐstsの大株主である為だと考えられる(TNCに次ぐ大株主は西日本新聞社と地元の佐賀新聞社)。このためstsでは未ネットの『ミュージックフェア』等を本局で見ることができる。また、当初リモコンキーID「8」を希望したstsは、この事情から「3」にしたともされる。
  • デジタル放送の再送信許可は、佐賀県内のケーブルテレビ会社の共同出資による佐賀デジタルネットワーク社に対して出されており、各社はこの会社に出資し回線を接続して再送信を行う。2007年1月9日以降、準備が整った会社から順次正式に再送信を開始。

大分県のケーブルテレビ局でもTNCの地上デジタル放送の区域外再放送を2007年4月 - 2009年4月までに開始した。これは、大分県の民放テレビ局・テレビ大分が日本テレビ系列とフジテレビ系列のクロスネットを行っており、放送格差を無くそうとした行政の働きかけによる結果である。

FNS系列局がない山口県内の一部のケーブルテレビ局も再送信は継続しており、デジタル放送も順次開始された。反対にFNS系列のフルネット局・テレビ長崎がある長崎県では、紆余曲折の末有明海沿岸・壱岐・対馬などの各業者がTNCのデジタル波の再送信を実施している。

太字はデジタル波も再送信

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ ただし、他系列と違って佐賀県に同じFNN/FNS系列局のサガテレビがあるものの山口県にはFNN/FNS系列局が無いため、テレビ新広島(tss)が取材対象としている岩国市和木町を除いて山口県を取材対象地域としており、全国ニュースやローカルニュースで山口県の内容を一部放送している。
  2. ^ 設置当初と「テレ西」の愛称を止めてからはTNCやTNCと「てれビー」のマーク。
  3. ^ 例外は東海テレビの「1」(アナログ親局)とサガテレビの「3」(TNCを含めた在福局とのバッティング防止)。
  4. ^ 「9」は独立UHF局のTOKYO MX奈良テレビ放送の2局のみが使用。
  5. ^ 静岡局(JOQH-DTV)・浜松アナログ局JORH-TV。浜松局のコールサインはアナログのみ。
  6. ^ (福島親局)JOPX-(D)TV・かつての会津若松中継局JOPY-TV。
  7. ^ 西日本新聞社の役員も、合併前に読売新聞社の傘下だった経緯から読売と友好的な九州日報系と、読売と距離を置いていた福岡日日新聞系とで読売新聞社との関係性に違いがあった。
  8. ^ その前にも西日本新聞社は読売新聞社に対し、かつて福岡に存在したプロ野球チーム、西日本パイレーツをめぐる因縁があった。
  9. ^ 2009年まで西日本新聞社の発行エリアだった山口県にもクロスネット局のテレビ山口(tys)が開局したが、tysは1987年9月にFNSを脱退している。
  10. ^ “Korea New Network”の略字。
  11. ^ テレビ西日本 社外取締役
  12. ^ 中興化成工業 代表取締役会長
  13. ^ テレビ西日本 社外取締役
  14. ^ 中興化成工業 代表取締役会長
  15. ^ 福岡地区ではNHK、RKBに次いで3局目。
  16. ^ 福岡地区ではFBS、RKBに次いで3局目。
  17. ^ ただし、それ以前から、九州朝日放送の編成から外れたフジテレビ系番組(『三匹の侍』第1作等)が僅かに放送されていた。
  18. ^ 2017年4月より導入。導入当初は主にバラエティー番組の再放送や、遅れネットを行っていたが、2017年7月27日の「マルモのおきて」再放送以降、ドラマの再放送枠へと移行した。2020年9月までの放送時間は15:50 - 16:50で、タイトルは『ヨジドキ!』だったが、同年10月から『ももち浜S特報ライブ』が拡大したため現在の時間に移動しタイトルを変更した。
  19. ^ 2019年3月までは土曜 5:00 - 6:00にレギュラーで再放送していたが、2019年4月以降は日曜 16:00 - 17:30に、「華丸・大吉のなんしようと?&鉄矢がゆく!合体SP」と題して、ももち浜S 特報ライブの人気コーナー「鉄矢がゆく!」と共に再放送されるようになった。
  20. ^ 2019年12月までは日曜 12:00 - 13:00にレギュラーで再放送を行っていた。
  21. ^ テレビ新広島テレビ愛媛でも時差放送
  22. ^ 2006年-2009年頃はBSフジでも放送されていた。
  23. ^ 福岡放送(FBS)北九州局の開局が、山口放送(KRY)関門局とのエリア調整に時間を要し、福岡放送(FBS)福岡親局および久留米局より5か月遅れで開局したため。移行後はアニメ『サザエさん』が第1回から同時ネットで放送開始された。
  24. ^ 1976年4月3日から、土曜 0:00 - 1:05枠で放送開始。その後は金曜 23:50 - 翌0:45 → 木曜 0:00 - 0:55 → 木曜 0:15 - 1:10枠へ移動を重ね、1980年3月末で放送を打ち切られた。
  25. ^ 放送にて使用されているヴァージョンは、現在に至るまでCD販売・配信は一切されていない。また、現在は『FNN Live News it!』内の「天気予報」BGMが同曲。
  26. ^ 江坂と異なりすぐにはブログで触れなかったものの、アナウンサーとして担当していた番組は人事前に全て降板した。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i 会社概要 - TNC テレビ西日本
  2. ^ 株式会社テレビ西日本 定款 第1章第2条
  3. ^ a b c d e f g h i j k 株式会社テレビ西日本 (2022-06-22). 第64期(2021年4月1日 - 2022年3月31日)有価証券報告書 (Report). 
  4. ^ a b c 株式会社テレビ西日本 定款 第1章第1条
  5. ^ FNSのあゆみ・’50s - フジネットワーク公式サイト、2017年7月19日閲覧
  6. ^ “”. インターネットTVガイド (2018年1月29日). 2018年3月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月1日閲覧。
  7. ^ 株式会社テレビ西日本(大阪市北区梅田/放送業・放送局)(電話番号:06-6345-5031) - iタウンページ
  8. ^ 株式会社テレビ西日本 (2023-05-17). 第65期(2022年4月1日 - 2023年3月31日)有価証券報告書 大株主の状況 (Report). 
  9. ^ “”. Lafla. 2010年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年10月6日閲覧。
  10. ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2003』コーケン出版、2003年11月、448頁。 
  11. ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑'92』コーケン出版、1992年11月、419頁。 
  12. ^ 日本民間放送連盟『日本放送年鑑'78』洋文社、1978年12月、308頁。 
  13. ^ a b c d e f g h i 日本民間放送連盟『民間放送十年史』1961年 pp.605
  14. ^ 日本民間放送連盟『民間放送十年史』1961年 pp.606-607
  15. ^ 『テレビ西日本十年史』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  16. ^ テレビ西日本親局送信所・無線局免許状 - 総務省
  17. ^ 【鬼滅じゃない】スターフライヤーの機内番組が攻め過ぎていた / エラの呼吸を習得して岩を真っ二つにする「鮭たろう」だと…?
  18. ^ 大村亨『「ビートルズ」と日本 熱狂の記録 -新聞、テレビ、週刊誌、ラジオが伝えた「ビートルズ現象」のすべて-』シンコーミュージック・エンタテイメント、2016年、525頁。ISBN (978-4-401-64281-6)。 
  19. ^ 『ユメミル、チカラHTBの50年』北海道テレビ放送、35頁https://www.htb.co.jp/htb/50th_b2/HTML5/pc.html#/page/36 
  20. ^ アナウンサー - TNC テレビ西日本
  21. ^ 馬場明子・著『誰も知らない特攻 島尾敏雄の「震洋」体験』未知谷 (2019年9月)

外部リンク

  • TNC テレビ西日本
  • てれビー@TNCテレビ西日本 (@telebee_tnc) - Twitter
  • ビーズ@TNCテレビ西日本 (@bees_tnc) - Twitter
  • テレビ西日本 (TNC8ch) - Facebook
  • テレ西「Bee Channel」 - YouTubeチャンネル
  •   ウィキメディア・コモンズには、テレビ西日本に関するカテゴリがあります。
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。