» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

エリソ・ヴィルサラーゼ

エリソ・ヴィルサラーゼ(グルジア語: ელისო კონსტანტინეს ასული ვირსალაძეロシア語: Эли́со Константи́новна Вирсала́дзе、ローマ字翻字例: Eliso Virsaladze, Elisso Wirssaladze[1]1942年9月14日トビリシ - )はジョージアの女性ピアニストである。演奏家としてのみならず、教育者としても名高い。

エリソ・ヴィルサラーゼ
演奏会にて(ビック
基本情報
出生名 グルジア語: ელისო კონსტანტინეს ასული ვირსალაძე
ロシア語: Элисо Константиновна Вирсаладзе
生誕 (1942-09-14) 1942年9月14日(80歳)
ソビエト連邦トビリシ(現ジョージア)
学歴 トビリシ音楽院、モスクワ音楽院
ジャンル クラシック
職業 ピアニスト、音楽教師
担当楽器 ピアノ

概要

ジョージアで著名な音楽教師であった祖母アナスターシヤ・ヴィルサラーゼよりピアノの指導を受けた後[2]、トビリシ音楽院を卒業すると、さらにモスクワ音楽院に進みゲンリフ・ネイガウスヤコフ・ザークに学んだ。1962年にチャイコフスキー国際コンクールで3位に入賞し、1966年にはツヴィッカウのロベルト・シューマン・コンクールで優勝した。スヴャトスラフ・リヒテルと親交を結び[3]、深く影響を受けた[要出典]ことでも知られる。

ルドルフ・バルシャイキリル・コンドラシンリッカルド・ムーティクルト・ザンデルリングヴォルフガング・サヴァリッシュエフゲニー・スヴェトラーノフユーリ・テミルカーノフ [4]アントニ・ヴィトなどの著名な指揮者のもと、世界の主要なオーケストラ[5][6]と共演して演奏活動を続けている。室内楽の分野でも活躍しており、オレグ・カガンヴァイオリン)、ナターリヤ・グートマンチェロ[7][8][9]ボロディン弦楽四重奏団[10]、タネーエフ四重奏団と共演し、録音も残している。

モーツァルトベートーヴェン[8][9]ショパン[11][12][13][14][6]シューマン[15]ブラームス[7]などのヨーロッパの作曲家の作品や、チャイコフスキーをはじめとするロシア音楽を主要なレパートリーとする[16]。特にシューマン作品の解釈には定評があり、リヒテルはヴィルサラーゼを「世界一のシューマン奏者」と称えていた[要出典]

日本にはマスタークラスやリサイタル[17]で頻繁に来日している。

教育者

1967年モスクワ音楽院の教員に迎えられ1993年に正教授に就任し、教育者としても名高い存在である。1995年から2011年の間はミュンヘン音楽大学、2010年からはフィレンツェのフィエーゾレ音楽院でも教壇に立つ[18][19]。また世界の主要なコンクールの審査員としても活躍している[要出典]

著名な弟子にボリス・ベレゾフスキー 、アレクセイ・ヴォロディン、エマニュエル・リモルディ[20]などがいる。

栄誉、栄典

1969年グルジア人民芸術家章、1989年ソ連人民芸術家章の叙勲を受けた[19]

主な著作物

ディスコグラフィー

  • エリソ・ヴィルサラーゼ、ナターリヤ・グートマン(チェロ)『Suite BWV 1009 . Sonate op. 38 . Sonate op. 36』バッハ、ブラームス、グリーグ、輸入・販売: デジタル・メディア・ラボ〈Live Classics〉、1992年。 NCID BA42069007。 [21]
  • エリソ・ヴィルサラーゼ、ナターリヤ・グートマン(チェロ)、スヴャトスラフ・リヒテル(ピアノ)『Oleg Kagan-Musikfest Kreuth 1992』ベートーベン、輸入・販売: デジタル・メディア・ラボ〈Live Classics〉、1992年。 NCID BA4247618X。  1992年オレグ・カガン国際音楽祭、旧ヴィルバート・クロイト。
  • エリソ・ヴィルサラーゼ、ボロディン弦楽四重奏団(演奏)『Piano quintet, op. 34 ; String quartet no. 2, op. 51, 2』ブラームス、Teldec、1995年。 NCID BA4502146X。 
    • 邦版『ブラームス』、ワーナーミュージック〈テルデック〉WPCS-6437、1998年。CD 1枚、77分25秒。1990年11月収録。(1) エリソ・ヴィルサラーゼ(P)、ピアノ五重奏曲ヘ短調op.34。(2) 弦楽四重奏曲第2番イ短調op.51-2、ボロディン四重奏団。
  • エリソ・ヴィルサラーゼ (1996). Eliso Virsaladze, piano. Russian piano school. 18. ショパン. Melodiya (Мелодия), 各国BMG. NCID BA31300669 
  • エリソ・ヴィルサラーゼ『Arabeske C-Dur Op. 18 ; Sonate fis-Moll Op. 11 ; Fantasie C-Dur Op. 17』シューマン、リスト、Widmung〈Live Classics〉、1996年。 NCID BB10823713。 
  • エリソ・ヴィルサラーゼ『In memoriam Sviatoslav Richter』リスト、輸入・販売: デジタル・メディア・ラボ1998〈Live Classics〉、1998年。 NCID BA40039672。  リヒテル追悼。
  • 『ショパン:華麗なる大円舞曲』、CD 69分、デジタル・メディア・ラボ、DICC-24548、1999年9月。
  • 『プレイズ・ショパン・イン・ジャパン』、CD 76分、デジタル・メディア・ラボ、DICC-24552、2000年1月。
  • 『ピアノ・ソナタ第1番、第2番、森の情景』、CD、デジタル・メディア・ラボ、DICC-24551、2000年1月。原盤は Klarinettentrio op. 11 : ベートーベン、1992年にコンセルトヘボウアムステルダム)で録音[21]
  • エリソ・ヴィルサラーゼ、ナターリヤ・グートマン(チェロ)『By invitation : Natalia Gutman & Elisso Wirssaladze play Beethoven & Mendelssohn』ベートーベン、メンデルスゾーン、輸入・販売: トライエム〈Live Classics〉、2000年。 NCID BA61019458。 
  • エリソ・ヴィルサラーゼ; タチアナ・ニコラーエワ(ピアノ); ニコライ・ルガンスキー(指揮); リトアニア室内管弦楽団(演奏); サウリュス・ソンデツキス(指揮) (2002). Concerto for two pianos & orchestra, K. 365 ; Concerto for three pianos & orchestra, K. 242 : "Lodron". モーツァルト. Yedang Classics. NCID BB13878802 
  • ユーリ・テミルカーノフ(指揮)、ニコライ・アレクセーエフ(指揮)、サンクト・ペテルブルグ・フィルハーモニー管弦楽団(演奏)『サンクト・ペテルブルグ・ガラ2003 gala concert 2003』東京 : TDKコア、キングレコード (発売)、2005年(原著2003年)。  DVD 1枚 (112分) カラー, ビスタ; 音声: ステレオ, 伊・露 (PCM), 伊・露 (5.1), 伊、収録: 2003年6月。別題『Gala concert 300 years of St. Petersburg』。
    • 2009年再版〈TDK DVD classics〉、OCLC 676255902。
  • エリソ・ヴィルサラーゼ; (モスクワ国立交響楽団)(ロシア語版)(演奏); ドミトリー・キタエンコ(指揮) (2011). Eliso Virsaladze live. ショパン、シューマン. Melodiya (Мелодия). NCID BB11662551 

著作

  • 「せんせい、こんにちは(251) / エリソ・ヴィルサラーゼ」『レッスンの友 : ピアノ音楽誌 = Lesson no tomo : a magazine for music lovers』第25巻第1号 (280)、p.14-16、レッスンの友社、1987年1月、ISSN 0913-3623。doi:10.11501/7959754、国立国会図書館デジタルコレクション/図書館送信参加館内公開。ファイル名0008.jp2。
  • 一柳富美子「INTERVIEW ミニ・インタビュー特集 エリソ・ヴィルサラーゼ」『ショパン = Chopin magazine』第4巻第1号 (36)、p.84、ハンナ、東京音楽社、1987年1月。doi:10.11501/7959351、国立国会図書館デジタルコレクション/国立国会図書館内公開。ファル名0046.jp2。
  • 「マイ・コンサート」『ムジカノーヴァ = Musica nova』第21巻第12号 (238)、音楽之友社、ムジカノーヴァ、東京音楽アカデミー(編)、音楽之友社、1990-12月。doi:10.11501/7933016、国立国会図書館デジタルコレクション/国立国会図書館内公開、ファイル名0010.jp2。
  • 「INTERVIEW エリソ・ヴィルサラーゼ 音楽と実生活の対話が私の人生」『ショパン = Chopin magazine』第7巻第12号 (83)、p.64-66、ハンナ、東京音楽社、1990年12月。doi:10.11501/7959398、国立国会図書館デジタルコレクション/国立国会図書館内公開、ファイル名0035.jp2。
  • 「TOPICS エリソ・ヴィルサラーゼ ふと、ロシアの青空が見えた」『ショパン = Chopin magazine』第10巻第8号 (115)、p.71、ハンナ、東京音楽社、1993年8月。doi:10.11501/7959430、国立国会図書館デジタルコレクション/国立国会図書館内公開、ファイル名0037.jp2。
  • 「COLOR エリソ・ヴィルサラーゼ MONTHLY ONLY ONE(16)」『ショパン = Chopin magazine』第10巻第9号 (116)、p.34-35、ハンナ、ショパン、東京音楽社、1993年9月。doi:10.11501/7959431、国立国会図書館デジタルコレクション/国立国会図書館内公開、ファイル名0019.jp2。
  • 「スポットライト エリソ・ヴィルサラーゼ」『音楽の友』第51巻第9号、p113、日本音楽雑誌株式会社、音楽之友社、1993年9月、ISSN 0289-3606。doi:10.11501/6022213、国立国会図書館デジタルコレクション/国立国会図書館内公開、ファイル名0058.jp2。
  • 「巻頭カラー エリソ・ヴィルサラーゼ」『ムジカノーヴァ = Musica nova』第24巻第10号 (272)、p.1-3、東京音楽アカデミー(編)、音楽之友社、1993年10月。doi:10.11501/7933050、国立国会図書館デジタルコレクション/国立国会図書館内公開、ファイル名0002.jp2。
  • Elisso Wirssaladze、百瀬喬「ピアニストインタビュー エリソ・ヴィルサラーゼ」『ムジカノーヴァ = Musica nova』第30巻第12号 (通号 346)、p.58-60、東京音楽アカデミー(編)、音楽之友社、1999年12月。doi:10.11501/7933124、国立国会図書館デジタルコレクション/国立国会図書館内公開、ファイル名0040.jp2<4903790>。
  • エリソ・ヴィルサラーゼ「特集 自分なりの解釈と、ショパンのスタイルを守ることとのバランスが難しい エリソ・ヴィルサラーゼ、ショパンを語る」『レッスンの友 : ピアノ音楽誌 = Lesson no tomo : a magazine for music lovers』第37巻第12号 (435)、p.13-17、レッスンの友社、1999年12月、ISSN 0913-3623。doi:10.11501/7959909、国立国会図書館デジタルコレクション/図書館送信参加館内公開、ファイル名0008.jp2。
  • エリソ・ヴィルサラーゼ「エリソ・ヴィルサラーゼ ショパンを語る : 自分なりの解釈と、ショパンのスタイルを守ることとのバランスが難しい。」『レッスンの友 : ピアノ音楽誌 = Lesson no tomo : a magazine for music lovers』第41巻8 (通号 479)、2003年8月、38-43頁、ISSN 0913-3623。 
  • エリソ・ヴィルサラーゼ(述)、焦元溥「第1部 エリソ・ヴィルサラーゼ」『ピアニストが語る! : 現代の世界的ピアニストたちとの対話』森岡葉(訳)、p.97−、アルファベータ、2014年、ISBN (978-4-87198-584-0)。増補版2017年、ISBN (978-4-86598-035-6)。
  • エリソ・ヴィルサラーゼ、青澤隆明「Interview ロシア・ピアニズムの神髄を現代に伝える エリソ・ヴィルサラーゼ」『音楽の友』第75巻第7号、2017年7月、68-70頁、doi:10.11501/6022213、ISSN 0289-3606。 

脚注

  1. ^ Ėliso Virsaladze、Elisso Konstantines Wirsaladse とも綴る。
  2. ^ 吉澤 2006, p. 107.
  3. ^ リヒテル 1998.
  4. ^ テミルカーノフ 、アレクセーエフ 2003.
  5. ^ Yedang Classics 2002.
  6. ^ a b Melodiya (Мелодия) 2011.
  7. ^ a b グートマン 1992.
  8. ^ a b グートマン、リヒテル 1992.
  9. ^ a b グートマン 2000.
  10. ^ ボロディン弦楽四重奏団 1995.
  11. ^ Russian piano school 1996.
  12. ^ ショパン 1998.
  13. ^ ショパン 2000.
  14. ^ レッスンの友 2003, pp. 38–43.
  15. ^ Widmung 1996.
  16. ^ 音楽の友 2017, pp. 68–70.
  17. ^ エリソ・ヴィルサラーゼ、新日本フィル《協奏曲》、アレクサンダー・ルーディン指揮、すみだトリフォニーホール、2017年11月27日。2020年10月14日閲覧。
  18. ^ “ELISSO VIRSALADZE”. PRO ARTIST. 2011年6月8日閲覧。
  19. ^ a b “персоналии - Вирсаладзе Элисо Константиновна(ヴィルサラーゼ略歴紹介ページ)” (ロシア語). www.mosconsv.ru. モスクワ音楽院. 2014年4月10日閲覧。
  20. ^ “japanese official” (英語). EMANUEL RIMOLDI - OFFICIAL WEBSITE. 2018年10月6日閲覧。
  21. ^ a b Gutman, Natalʹja G.; Virsaladze, Ėliso (2019). The complete cello sonatas. Leipzig Frankfurt am Main: Deutsche Nationalbibliothek. https://portal.dnb.de/opac.htm?method=simpleSearch&cqlMode=true&query=idn=1182564089 

参考文献

  • 吉澤ヴィルヘルム『ピアニストガイド』青弓社、2006年2月10日、107頁。 印刷所・製本所厚徳所、ISBN (4-7872-7208-X)。
  • 『ピアノとピアニスト2003』音楽之友社、2003年、28-29頁。ISBN (978-4276961357)。 

関連項目

関連資料

本文の出典以外の資料

  • 青澤唯夫「鍵盤楽器奏者 : 大御所ヴィルサラーゼ、円熟のピレシュ、スコダの「さよなら公演」」『音楽現代』、芸術現代社、2014年1月、第44巻第1号、p.86-88, 巻末1-16、NAID 40019917043。 特集 — 2014年に来日するアーティストたち(上半期)。
  • Dürer, Carsten. (2007) ドイツ語: Gespräche mit Pianisten. Band 2, 72, "Interviews und Porträts". 電子書籍, Düsseldorf : Staccato-Verlag.

外部リンク

  • ヴィルサラーゼ略歴(ロシア語) モスクワ音楽院公式サイト
  • PRO ARTIST、(アーカイブ)2022年6月7日閲覧
  • 第21回:審査委員の顔ぶれ、ここがすごい(2)ピアノ部門 クラシックソムリエが案内する Road to 仙台国際音楽コンクール
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。