» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

アクロイド殺し

アクロイド殺し』(アクロイドごろし、原題:The Murder of Roger Ackroyd)は、アガサ・クリスティ1926年に発表した長編推理小説である。クリスティ6作目の長編で、エルキュール・ポアロ・シリーズの3作目にあたる。本作は1925年7月16日から9月16日にかけて『ロンドン・イブニング・ニュース』紙に Who Killed Ackroyd? の題で54話の連載小説として掲載され、後にコリンズ社から1冊の単行本として出版された。

アクロイド殺し
The Murder of Roger Ackroyd
著者 アガサ・クリスティ
訳者 羽田詩津子ほか
発行日 1926年
1955年10月31日
発行元 William Collins, Sons
早川書房ほか
(ジャンル) 推理小説
() イギリス
前作 チムニーズ館の秘密
次作 ビッグ4
(ウィキポータル 文学)
[ ウィキデータ項目を編集 ]
(テンプレートを表示)

この作品は、ポアロの隣人により書かれた手記という形をとるが、実はその隣人自身が犯人であったため、「語り手が犯人である」という(叙述トリック)が読者に対してフェアかどうかの論争を引き起こすことになった(後述#フェア・アンフェア論争を参照)。現在でも推理小説史上に残る名著として、クリスティの代表作の一つに挙げられている(詳しくは#作品の評価および#本作のトリックを参照)。

あらすじ

事件の発端
キングズ・アボット村のフェラーズ夫人が亡くなった。夫人は未亡人だが大変裕福で、村のもう一人の富豪ロジャー・アクロイドとの再婚も噂されていた。検死をおこなった「わたし」(ジェイムズ・シェパード医師)は睡眠薬の過剰摂取と判断したが、噂好きな姉キャロラインは早速あれこれと聞き出した上、夫人の死は自殺だと主張する。外出した「わたし」は、行き会ったロジャーから、相談したいことがあると言って夕食に誘われた。
夕方、屋敷を訪ねた「わたし」はロジャーから悩みを打ち明けられた。再婚を考えていたフェラーズ夫人から、「一年前に夫を毒殺した」ことを告白されたというのである。しかも、夫人はそのことで何者かから恐喝を受け続けていたという。そこにフェラーズ夫人からの手紙が届き、ロジャーが読み始めたところ、それは恐喝者の名前を告げようとする手紙だった。ロジャーは後で一人で読むと言って「わたし」に帰宅を促す。その夜ロジャーは刺殺され、フェラーズ夫人の手紙は消えた。
事件の捜査とその後の経緯
ロジャーの遺産を受け継ぐラルフが行方不明となっており、警察は彼を有力な容疑者とする。ロジャーの姪フローラは、探偵を引退して村に引っ越してきていたエルキュール・ポアロに助けを求めた。「わたし」は隣家の奇妙な外国人が探偵であることを知る。ポアロは依頼を引き受け、「わたし」を助手役に捜査を開始した。
ラルフの他に、事件当日、村で目撃された不審な男がいることが分かり、容疑者となる。「わたし」の家に来たポアロに、この事件についての書きかけの手記を読ませたところ、ポアロはその手記に感心する。執事のジョン・パーカーは以前の主人を恐喝した前科のある男だったが、殺人については否定する。事件当日に目撃された不審な男は、家政婦のエリザベス・ラッセルの息子だった。その息子が屋敷を訪れた時間は、ロジャーの死亡推定時刻とは食い違っている。フローラは、事件当日おじのロジャーの部屋から現金を盗み、それを隠すためにうそをついていたと告白する。そのため、ロジャーの死亡推定時刻が当初思われていたよりも早まる。
事件の真相
ポアロは関係者を一堂に集める。ポアロは「わたし」がラルフを精神病院に匿っていたことを皆に告げ、「シェパード医師の記録には書いていないこともある」と指摘する。ラルフは小間使いのアーシュラと密かに結婚していた。それを知って激怒したロジャーが殺されたため、疑われることを恐れたラルフは、「わたし」の勧めで身を隠していたのだ。ポアロは「明日になれば真相を警察に話します」と宣言する。
その後、ポアロは「わたし」と二人きりになり、真相を話す。ロジャーは、亡くなった日に録音機に声を録音していた。犯人がその声を再生したため、その声を聞いてロジャーが生きて話していると思ったパーカーの証言から死亡推定時刻が遅れることになったのだ。「ロジャーの死亡推定時刻にそばにいて、録音機を持ち運びできるかばんを持っていた人物が犯人で、それはシェパード医師である」とポアロは話す。
結末
ポアロは、フェラーズ夫人への恐喝の露見を恐れてロジャーを殺した「わたし」の動機を説明し、「あなたのお姉さんのためにも真相を隠しておきたいが、逃げ道が一つだけある」と言う。家に帰った「わたし」は、「これから睡眠薬を飲むことにする」と書いて手記を終える。

登場人物

エルキュール・ポアロ
私立探偵。引退し、からまつ荘でカボチャ(正確にはペポカボチャの一種で外見が冬瓜に似る)作りにいそしむ。
ロジャー・アクロイド
大富豪の地主。私生活では大変な倹約家である。
ラルフ・ペイトン
ロジャーの義子。皆に好かれているが、義父と異なり、金銭にだらしがない。
セシル・アクロイド夫人
ロジャーの義妹。夫(ロジャーの弟)と死別し、娘とともにロジャーのもとで暮らしている。
フローラ・アクロイド
セシルの娘。若く美しい女性である。ロジャーの希望によって、1か月前にラルフと婚約した。
ジェフリー・レイモンド
ロジャーの秘書。明るく、快活な青年。
ジョン・パーカー
ロジャーの執事。事件後、警察の捜査にひどく動揺する。
エリザベス・ラッセル
アクロイド家の家政婦。一時期、ロジャーの再婚相手と噂されていた。
アーシュラ・ボーン
アクロイド家の小間使い。仕事振りは優秀だが、事件当日に暇を願い出ていた。
ヘクター・ブラント少佐
ロジャーの旧友。有名な狩猟家である。人付き合いは苦手で、寡黙。
フェラーズ夫人
キングズ・バドック荘の未亡人。1年前に、大酒飲みの夫を亡くしている。
ジェイムズ・シェパード
医師で、ロジャーの友人。本作品の語り手であるとともに、実は犯人である。
キャロライン・シェパード[注釈 1]
ジェイムズの姉。噂好きな村人の中でも、特に情報収集に長けている。
ガネット
噂好きな老女。キャロラインとも仲がいい。
チャールズ・ケント
事件当日、屋敷を訪ねてきた正体不明の男。アメリカ訛りがある。
ハモンド
弁護士。ロジャーの遺言書を預かっていた。
ラグラン
警部。ポアロの手腕をあまり信用していない。
メルローズ[注釈 2]
大佐で州警察本部長。ポアロの手腕や功績については認めている。

本作のトリック

トリックの発想の起源と画期性

本作で使われた「語り手=犯人」のトリックは、クリスティが初めて用いたものではない。ただしクリスティ自身は、義兄ジェームズ・ワッツの「ちかごろの探偵小説は、だれでも犯人にしてしまうんだな。探偵本人が犯人というのもある。……もしワトソン医師みたいな人物が犯人という小説があったらどうか。」という、このごろの探偵小説を評した彼の言葉を独創的なものと評価した[1][2]。さらに、インド総督ルイス・マウントバッテン卿からそれを発展させたアイディアを手紙で提示されたことを元にしてプロットを考案した[3]

この作品が発表された後、クリスティ自身は「このアイディアは、一度きりしか使えない独創的なもので(あとからこれを模倣した作品が多く出たが)、おそらくたいていの読者を驚かせるものである」と自賛している[4]。クリスティは、おそらく他の先行作品に気づかなかった[5]。ただし、自身には2人の語り手のうちの1人が犯人である『茶色の服の男』という先行作品がある。

この「記述者=犯人」トリックの先例は、1885年に出版されたロシアの作家アントン・チェーホフの『狩場の悲劇』、1917年に出版されたスウェーデンの作家S.A.ドゥーゼの4番目の作品である『スミルノ博士の日記』である。さらにノルウェーのStein Riverton((スヴェン・エルヴェスタ)(英語版)のペンネーム)による同じアイディアの作品 "Jernvognen---Kriminalroman" がある[5][6]。ただし、これらの作品は読者に対しては「記述者=犯人」であることを隠しておらず、内容的には(倒叙物)に近い。

1921年に谷崎潤一郎が発表した『私』もこのトリックを使っており、その際に芥川龍之介から、イタリアにああいうものがあると言われたとのちに書いているが、どの作品かは特定されていない[7]

トリックの位置付け

当時の推理小説は、エドガー・アラン・ポーデュパン作品やコナン・ドイルシャーロック・ホームズ・シリーズに代表されるように、「主人公である探偵役の活躍を別の登場人物が書いたもの」という形式が主流であった。過去のポアロ物も、ヘイスティングズ大尉が記述者という形を取っていた。

『アクロイド殺し』はヘイスティングズ大尉に代わってシェパード医師の手記という形式の小説であったが、そのシェパード医師自らが犯人であること、またそのことをポアロだけに対してではなく読者に対しても隠して騙すという、設定を逆手に取ったプロット、トリックを用いた[注釈 3]。語り手のシェパード医師は「嘘は書かなかった」と作中で弁明しているとおり、嘘は書かなかったものの、自らが犯した殺人の決定的な描写をわざと曖昧に書いている。

これが今日に言う「(叙述トリック)」もしくは「信頼できない語り手」であったために、フェア・アンフェア論争を引き起こすこととなった。さらに同年には(クリスティの失踪事件)も起き、話題が大きくなった。しかし、この作品によってクリスティはベストセラー作家の仲間入りを果たし、彼女の知名度を大きく高める結果となった。先述のように現在でも代表作の一つに挙げられる。

フェア・アンフェア論争

このトリックがフェア・プレイでないとする側の代表は、ヴァン・ダインである。彼は「読者に対し仕掛けられている(この)トリックは、推理小説の作者の合法的な手法とは言いがたい。それゆえ、作中のポアロ探偵の捜査ぶりにはときおり秀でたところがあるのだが、その効果も結末によってすべて帳消しにされている。」と述べ、本作品を全然推奨しがたいものとして葬っている[8]。そして、ヴァン・ダインはこの後、1928年に「ヴァン・ダインの二十則」を発表し、その第2項にて叙述トリックを否定している[注釈 4]

フェア・プレイであるとする論者の代表は、ドロシー・L・セイヤーズである。セイヤーズは、「このような(ヴァン・ダインの)見解は、作者のためうまくトリックにかけられたことを残念がって漏らすごくあたりまえの意見にすぎず、必要なデータはすべて提供されているのだから、読者たるもの鋭くさえあれば犯人を推定し得るはずであって、これ以上のことを作者に要求することはできない。つまり絶えず機知を働かせて、完全なる探偵のように、あらゆる人物を疑ってかかるのが読者の仕事だろう。」とクリスティを全面的に支持している[9]

エラリー・クイーンも支持者の一人である[要出典]。「探偵作家論」を著したトムソンも「作中ポワロ探偵は『各人各様の解釈があるだけのことで、私はなにひとつ事実をかくしてはいない』と述べており、記述者シェパード医師も『ポワロ自身の発見したものをことごとく私に見せてくれただけ』と記しているし、ともにヴァン・ダインの所説と矛盾している」と肯定している。

レイモンド・チャンドラージュリアン・シモンズなど、本格推理小説に対しシビアな意見を持つ論者でも、評価している者がいる[要出典]

日本ではアンフェアだという声はかなり高かったらしい[10]。雑誌『宝石』誌上の江戸川乱歩小林秀雄との1957年の対談[11]において、小林は次のように批判している。

「いや、トリックとはいえないね。読者にサギをはたらいているよ。自分で殺しているんだからね。勿論嘘は書かんというだろうが、秘密は書かんわけだ。これは一番たちの悪いウソつきだ。それよりも、手記を書くと言う理由が全然わからない。でたらめも極まっているな。あそこまで行っては探偵小説の堕落だな。」「あの文章は当然第三者が書いていると思って読むからね。あれで怒らなかったらよほど常識がない人だね(笑)。」

ただ、対談の相手である江戸川乱歩はフェア・プレイ派である。横溝正史もまた小林信彦との対談で、対談のある流れのなかで「アンフェアーという気がしますしね」とは口にしているものの、エッセイ「クリスチー礼讃」で、「フェアーであろうがアンフェアーであろうが面白いのだから仕方がない」と賛辞を贈っており[12]、自作の『蝶々殺人事件』などでこのトリックを借用している。

フェア・アンフェア論争の総括をしている瀬戸川猛資は、ミステリ界では「トリックそのものには先例があるものの、仕掛けの大きさにおいて比類のない作品である。犯人は嘘を書いているわけではないのだから決してアンフェアではない。こういう意表をついた大トリックに欺されることにこそ本格ミステリの醍醐味があるのであって、それに文句をつけるのはミステリの本当のおもしろさが理解できない人ではないか――というような意見が大勢をしめ、アンフェア説は完全に駆逐されてしまった。」と述べた上で、この作品には「客観性」がまったくないとして、アンフェア説に立っている[13]

作品の評価

書誌情報

一般書
出版年 タイトル 出版社 文庫名等 訳者 巻末 ページ数 ISBN カバーデザイン 備考
1929年 アクロイド殺し 平凡社 世界探偵小説全集 第18巻 松本恵子 425 [注(一般書) 1]
1939年6月16日 限りなき魅惑 紫文閣 赤木春之 336
1950年 アクロイド殺し 雄鶏社 おんどり・みすてりい 松本恵子 341
1955年
10月31日
アクロイド殺し 早川書房 世界探偵小説全集 No.224
(現「ハヤカワ・ポケット・ミステリ」)
松本恵子 247
1956年1月 アクロイドを殺したのは誰か? 大日本雄辯會講談社 クリスチー探偵小説集 / ポワロ探偵シリーズ3 松本恵子 269
1956年 アクロイド殺害事件 東京創元社 世界探偵小説全集 14 大久保康雄 監修:江戸川乱歩ほか 282
1957年 アクロイド殺人事件 角川書店 角川文庫
赤502-1
松本恵子
[注(一般書) 2]
訳者あとがき 332 上原徹
1958年8月
第57刷改版1987年
アクロイド殺人事件 新潮社 新潮文庫
135A,
ク-3-1
中村能三 解説 中村能三
[注(一般書) 3]
376
改版388
鈴木邦治、野中昇
1959年
5月20日
アクロイド殺害事件 東京創元社 創元推理文庫
105-1
大久保康雄 426
1960年 アクロイド殺害事件・
ABC殺人事件
東京創元社 世界名作推理小説大系 9 大久保康雄
[注(一般書) 4]
中島河太郎 512
1960年8月 アクロイド殺害事件・
うぐいす荘事件・
皇帝の嗅ぎ煙草入れ
中央公論社 世界推理名作全集 6
クリスティー
カー
河野一郎
[注(一般書) 5]
中島河太郎 511
1962年7月 アクロイド殺害事件 中央公論社 世界推理小説名作選 河野一郎 中島河太郎 260
1962年 アクロイド殺害事件・
ABC殺人事件・
ポアロ捜査ノート
東都書房 世界推理小説大系
第13(クリスチー)
原百代
[注(一般書) 6]
解説:中島河太郎 302
1972年5月 アクロイド殺害事件 講談社 世界推理小説大系 5[注(一般書) 7] 原百代
[注(一般書) 8]
365
1974年
11月15日
アクロイド殺害事件 講談社 講談社文庫BX 2-1 原百代 徳野雅仁 350
1979年
2月28日
アクロイド殺し 早川書房 ハヤカワ・ミステリ文庫
1-45
田村隆一 解説:田村隆一 353 真鍋博
1984年5月 エルキュル・ポアロ
[注(一般書) 9]
講談社 原百代 解説:「ポアロとクリスティーの横顔」数藤康雄
「アガサ・クリスティー著作リスト」各務三郎
493 (4-06-203404-2)
1998年10月 アクロイド殺害事件 集英社 集英社文庫
「乱歩が選ぶ黄金時代ミステリーBEST10」シリーズ 6
雨沢泰 390 (978-4087488340)
2003年 アクロイド殺し 早川書房 クリスティー文庫3 羽田詩津子 解説:笠井潔 440 (4-15-130003-1) Hayakawa
Design
2004年
3月26日
アクロイド殺害事件 [新版] 東京創元社 創元推理文庫M-ク-2-1 大久保康雄 426 (978-4488105433) 装画:ひらいたかこ
装幀:小倉敏夫
2004年10月 アクロイド殺害事件 嶋中書店 嶋中文庫
グレート・ミステリーズ 2
河野一郎 491 (978-4861563119)
脚注(一般書)
  1. ^ 「クラパムの料理女」「呪はれたる長男」「魔法の人」併録。
  2. ^ 現在、グーテンベルク21が電子書籍化している。
  3. ^ 改版時に「解説 海渡英祐」に差し替え。1981年に翻訳者の中村能三が亡くなっていたためその翻訳文の特徴について触れる。
  4. ^ 「ABC殺人事件」は堀田善衛訳。
  5. ^ 「皇帝の嗅ぎ煙草入れ」は中村能三訳。
  6. ^ 「ABC殺人事件」と「ポアロ捜査ノート」は堀内英子訳。
  7. ^ オリエント急行殺人事件」を併録。
  8. ^ 併録の「オリエント急行殺人事件」は久万嘉寿恵訳。
  9. ^ 数藤康雄=編、従来講談社文庫で発行されていたものの合本。「スタイルズ荘の怪事件」、「ゴルフ場殺人事件」、「アクロイド殺害事件」、「青列車の謎」、「オリエント急行殺人事件」、「ABC殺人事件」(アクロイドのみ原百代、それ以外は久万嘉寿恵の翻訳)を収録。
児童書
出版年 タイトル 出版社 文庫名等 訳者 巻末 ページ数 ISBN カバーデザイン 備考
1983年
2月
アクロイド殺害事件 秋田書店 ジュニア版・世界の名作推理全集 7 山村正夫 監修:中島河太郎 206 (425300704X) ハードカバー
1990年
10月
名探偵ポワロ いったい誰が犯人だ?!―アクロイド殺人事件 ポプラ社 ポプラ社文庫―怪奇・推理シリーズ 新井真弓 222 (459103674X) 大野豊 新書判
1998年
9月
アクロイド殺人事件 偕成社 偕成社文庫 茅野美ど里 468 (4036523503) 村上かつみ 完訳版
2005年
4月15日
アクロイド氏殺害事件 講談社 講談社青い鳥文庫 花上かつみ 426 (4-06-148682-9) 高松啓二 新書判
2022年
6月22日
名探偵ポアロ アクロイド殺し 早川書房 ハヤカワ・ジュニア・ミステリ 羽田詩津子 大矢博子 解説 440 (978-4152101464) イラスト:二階堂 彩
イラスト編集:サイドランチ
完訳版

翻案作品

舞台劇

出版年 タイトル 出版社 文庫名等 訳者 巻末 ページ数 ISBNコード カバーデザイン 備考
1954年11月30日 アリバイ 早川書房 世界探偵小説全集144 長沼弘毅 長沼弘毅 158 絶版
2019年6月14日 アリバイ 原書房 海外ミステリ叢書
《奇想天外の本棚》1
山口雅也 240 (978-4-56-205670-5)

映画

  • Alibi - 1931年、イギリス。
  • Неудача Пуаро - 2002年、ロシア。

テレビドラマ

  • 名探偵ポワロ』「アクロイド殺人事件」 - 2000年、イギリス。犯罪人の手記をポワロが読み上げるという体裁でストーリーが進行し、原作の叙述トリックは活かされていない。ポワロの助手をシェパード医師ではなくジャップ警部が務め、キャロラインが「妹」に変更されている。アクロイドは原作より年長であり、化学工場の経営者となっている。
  • 黒井戸殺し』 - 2018年4月14日放送。日本・フジテレビ。舞台を昭和20年代の日本に置き換えた翻案作品となり、三谷幸喜が脚本を担当。ポアロにあたる勝呂武尊(すぐろ たける)を野村萬斎が演じる[15]

関連書籍

  • ピエール・バイヤール『アクロイドを殺したのはだれか』
原題:Pierre Bayard Qui a tué Roger Ackroyd ?
大浦康介訳(筑摩書房、2001年)、(ISBN 978-4480837110)
著者はフランスの文学理論家。ポアロの推理における疑問点を追求し(十分に合理的な)真犯人を明らかにした論考。

注釈

[脚注の使い方]
  1. ^ キャロラインは後のミス・マープルの原型であると、クリスティ自身が表明している。
  2. ^ メルローズ大佐は『チムニーズ館の秘密』と『七つの時計』、ハーリ・クィンものの短編『(愛の探偵たち)』にも登場する。
  3. ^ 日本では横溝正史の『蝶々殺人事件』『夜歩く』や高木彬光の『能面殺人事件』などで「事件の記述者=犯人」という形式が採用されている。
  4. ^ 第2項:作中の人物が仕掛けるトリック以外に、作者が読者をペテンにかけるような記述をしてはいけない。
  5. ^ 同作者の作品では他に、19位に『そして誰もいなくなった』、83位に『死が最後にやってくる』が選出されている。
  6. ^ 同作者の作品では他に、10位に『そして誰もいなくなった』、19位に『検察側の証人』、41位に『オリエント急行の殺人』が選出されている。

出典

  1. ^ Christie, Agatha (1977). An Autobiography. Collins. p.342, (ISBN 0-00-216012-9)
  2. ^ 茅野美ど里訳『アクロイド殺人事件』、解説、pp.463-464、偕成社、1998年9月、(ISBN 4-03-652350-3)
  3. ^ Thompson, Laura (2007). Agatha Christie, An English Mystery. Headline. p.500, (ISBN 978-0-7553-1487-4)
  4. ^ 大久保康雄訳『アクロイド殺害事件』、解説(中島河太郎による)、pp.424-425、東京創元社、1959年5月20日初版・2004年3月26日新版初版、(ISBN 4-488-10543-2)
  5. ^ a b 大久保訳『アクロイド殺害事件』、解説(中島)、p.425
  6. ^ Stein Riverton, Jernvognen---Kriminalroman Kristiania, Forlagt H. Aschehoug & Co(W. Nygaard), 1909
  7. ^ 谷崎潤一郎「春寒」『谷崎潤一郎全集』 第22巻(愛読愛蔵版)、中央公論社、1997年12月1日、271-286頁。ISBN (978-4124010626)。 
  8. ^ 大久保訳『アクロイド殺害事件』、解説(中島)、p.423
  9. ^ 大久保訳『アクロイド殺害事件』、解説(中島)、pp.423-424
  10. ^ 瀬戸川猛資 『夜明けの睡魔 海外ミステリの新しい波』 東京創元社 創元ライブラリ、1995年5月28日、p.207、(ISBN 4-488-07028-0)
  11. ^ 『江戸川乱歩全集22』に所収、講談社
  12. ^ 『横溝正史読本』に所収、角川文庫
  13. ^ 瀬戸川猛資 『夜明けの睡魔 海外ミステリの新しい波』 東京創元社 創元ライブラリ、1995年5月28日、pp.209-211、(ISBN 4-488-07028-0)
  14. ^ 1971年の投票は『ゴルフ場の殺人』(創元推理文庫、1976年)巻末解説を、1982年の投票は乱歩が選ぶ黄金時代ミステリーBEST10 (6)『アクロイド殺害事件』(集英社文庫、1998年)巻末解説を、各参照。
  15. ^ 黒井戸殺し - とれたてフジテレビ、フジテレビジョン、2018年2月15日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • アクロイド殺し - Hayakawa Online
  • アクロイド殺害事件 - 東京創元社
  • 若島正による解説。ネタバレあり。)
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。