» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

こども音楽コンクール

こども音楽コンクール(こどもおんがくコンクール)は、TBSラジオなどJRN系列各局及びJNNTBS)系列局のテレビユー福島が主催して行われる小学生中学生対象の合唱合奏コンテストである。ヤマザキパンの協賛。

概要

1953年に当時の「ラジオ東京」が『ホーム子供コンクール』の名称で開始し、翌年『ラジオこどもコンクール』に改称した[1]1954年には新日本放送(毎日放送→MBSラジオの前身)が近畿2府4県の小・中学校を対象に『NJBこども音楽会』が開始した[2]1956年3月には両者が統合した東西大会が開催され、同年5月に『こども音楽コンクール』に改称した[3]。その後、1966年中部日本放送(現・CBCラジオ)が東海・北陸地方を対象としたコンクールを開始したほか[4]、毎日放送の呼びかけに応じて山陽放送(現・RSK山陽放送)やRKB毎日放送など西日本の民放各社が参加するようになるなど、全国的なコンクールになっていった[2]。なお、テープ審査を導入するまでは、自治体単位で予選会(地方大会)を開催。その模様を収録した音源を編集したうえで放送していた。

毎年夏休み〜翌年1月にかけて行われており、小学校中学校コーラス部、合奏部、鼓笛隊(ブラスバンド部、吹奏楽部)、マンドリン・ギター合奏(マンドリン部)、リコーダー合奏(リコーダー部)、そのほか各種器楽(アコーディオンなど)、またクラスや学年単位で参加することも可能となっている。

同一学校からの参加は1つの部門につき1チームに限定する地域と2チームまでの地域があるが、同一楽曲による重複参加、同一グループによる複数楽曲の演奏は認めない。また地域によっては合奏の部第1、第2の両部門への重複出場が出来ない場合もある。

まずテープによる予備審査を各都道府県単位で実施し、その上位校が都道府県コンクール、地方ブロックコンクール(地区優秀校演奏発表会 次項に示す全国7ブロック)を経て、1月にTBSで行われる全国コンクール(文部科学大臣賞選考会)で次々項に示す各部門の最優秀校(文科大臣賞)を決定する。最優秀校は2月下旬、ないしは3月初旬に東京オペラシティで記念演奏会(表彰式兼ねる)に出演し、その模様はJRN系列に向けて「こども音楽コンクールスペシャル」と銘打って1時間の特別番組で、またTBSテレビでも30分のダイジェスト版として紹介されるほか、2010年から数年間は当時TBS HDが運営していたクラシック専門のインターネットラジオOTTAVAにおいて、不定期で参加した全国の小中学校の楽曲の演奏を配信していたこともある。

審査対象地域

審査部門

ラジオ番組・こども音楽コンクール放送局

TBSラジオ

放送時間

  • 日曜日6:00 - 6:30(2021年4月4日 - )
    • 2002年10月13日から2021年3月28日までは、『プレシャスサンデー』シリーズへの内包番組として6:10 - 6:40に放送。同番組の終了に伴って、19年振りに単独番組として編成されている。

パーソナリティ

1953年 - 1977年(複数パーソナリティ制)
  • 斉藤昌子(1953年頃 - 1958年頃、TBS版初代司会者)
  • 中島みち(1953年頃 - 1958年頃、TBS版初代司会者)
  • 和田京子(1958年頃 - 1961年頃)
  • 吉村光夫(1958年頃)
  • 原田淑枝(1958年頃 - 1964年頃)
  • 山本文郎(1959年頃 - 1977年頃)
  • 二村義子(1964年頃 - 1969年頃)
  • 郷司淑子(1969年頃 - 1972年頃)
  • 菅原牧子(1969年頃 - 1972年頃)
  • 竹内道子(1975年頃 - 1976年頃)
1977年以降(1人制)
  • 石尾和子(1976年頃 - 1978年頃、山本文郎降板後は1人で番組進行した模様)
  • 吉川美代子(1978年 - 1981年頃)
    • 横浜市立港南中学校への在学中に、同校の演奏団の一員として神奈川県小田原市での公開演奏会に参加したところ、当時のパーソナリティだった山本からインタビューを受けていた。このインタビューがきっかけで、アナウンサーを志した末にTBSへ入社。2003年にサントリーホールで催された50周年記念祝賀会では、山本とのコンビで司会を務めている[5]
  • 西田有里(1981年頃 - 1984年頃)
  • 佐藤真紀(1984年頃 - 1986年頃)
  • 鎌倉みどり(1986年頃 - 1988年)
  • 佐藤千春(1989年 - 1990年)
  • 佐古千春(1991年 - 1995年頃)
  • 畑杏子(1995年頃 - 1996年9月)
  • 広重玲子木村郁美(1996年10月 - 1997年6月、交代制)
  • 小倉弘子(1997年7月 - 1998年9月)
  • 外山恵理(1998年10月 - 2000年3月)
  • 海保知里(2000年4月 - 2001年3月)
  • 久保田智子(2001年4月 - 2002年3月)
  • 外山恵理(2002年4月 - 2003年3月)
  • 山田愛里(2003年4月 - 2007年3月)
  • 水野真裕美(2007年4月)
『プレシャスサンデー』への内包時代
『プレシャスサンデー』終了・単独番組としての放送再開後
  • 山形純菜(2021年4月 - 、『プレシャスサンデー』時代から引き続き担当)
参考資料
  • 『かがやく瞳たち、そして音楽・TBS「こども音楽コンクール」50周年記念』TBSラジオ&コミュニケーションズ、2003年発行
  • TBSラジオの1997年10月以降の番組表、TBSラジオ広報誌「954press」

IBC岩手放送

放送時間
  • 土曜日 18:30 - 19:00(2019年度下半期)
    • 岩手大会を北日本銀行が協賛している関係で、『北日本銀行プレゼンツ IBCこども音楽コンクール』として年度下半期(10月 - 翌年3月)限定で放送。岩手大会での受賞校に加えて、岩手以外の県から東北大会に進出した学校や、全国大会での受賞校の合唱・合奏の音源も流す。

東北放送

放送時間
  • 日曜日 7:20 - 7:40(放送上のタイトルは『TBCこども音楽コンクール』)
パーソナリティ

信越放送

放送時間
  • 土曜日 8:20 - 8:30および日曜日 8:30 - 8:40 → 土・日曜日7:50 - 8:00
    • 長野県内の地区大会(長野大会・上田大会・伊那大会)をかんてんぱぱが協賛している関係で、『かんてんぱぱ SBCこども音楽コンクール』として放送。

CBCラジオ

放送時間
  • 日曜日 12:10 - 12:20(放送上のタイトルは『CBCこども音楽コンクール』)

MBSラジオ

放送時間
  • 日曜日9:30 - 10:00 → 日曜日8:05 - 8:35 → 土曜日 6:30 - 7:00 → 日曜日 6:30 - 7:00 → 日曜日 5:00 - 5:30 → 土曜日17:45 - 17:59(2020年4月4日 - )
    • 最初期(1950年代)にはヤクルト、土曜日の早朝放送時代から日曜日(6時台後半時代)の初期までは日本楽器製造(現在のヤマハ)が単独で提供。その後はノンスポンサー扱いで、2020年3月29日まで『MBSこども音楽コンクール』として放送されていた。
    • 放送枠を土曜日の夕方へ移動した2020年4月改編から、放送対象地域の大阪府八尾市に本社を置く デンタルプロ(デンタルケア用品や口腔衛生品を「DENTALPRO」というブランドで販売する株式会社)が単独で協賛するようになったため、放送上の番組タイトルを『DENTALPROミュージックスペシャル MBSこども音楽コンクール』に変更。発表会での演奏・合唱音源にとどまらず、プロのオーケストラがクラシック音楽の著名な楽曲を演奏した音源の一部も、「サタデークラシック」と称して随時放送している。2023年4月からは、『DENTALPROミュージックスペシャル』のまま、デンタルプロに加えて大栄環境グループが協賛を開始。
パーソナリティ

OTTAVA

放送時間
  • 不定期の土・日曜日 22:00 - 24:00(2011年度)

備考

  • 北海道地区と西日本B地区では、当該地区の大会を主催するラジオ局(北海道放送・南海放送・RKB毎日放送)が、地区大会のダイジェスト番組をレギュラーで編成していない。ただし、南海放送では『(モーニングディライト ブリーズ)』(自社制作の生ワイド番組)内で、西日本B地区受賞校の演奏音源を放送している。
  • TBSテレビでは、東京放送(ラジオとの兼営体制)時代の1987年に終夜放送を始めるまで、東日本A地区からコンクールへ出場した学校の演奏を放送開始前のテストパターンで放送。放送に際しては、当時在籍していた女性アナウンサーによる演奏曲の紹介アナウンスを添えていた。また、新型コロナウイルスへの感染拡大防止策として文部科学大臣賞の授賞式と記念演奏が見送られた令和3年度(2021年度)には、『令和3年度 こども音楽コンクール』という30分の収録番組を2022年に制作。青島広志(当コンクールへ参加した経験のある作曲家)・日比麻音子(TBSテレビアナウンサー)と受賞校の児童たちによるリモート方式でのトーク映像に受賞校の演奏・練習映像を交えた構成[6]で、3月11日(金曜日)にBS-TBSを通じて全国向け、同月13日(日曜日)に地上波(TBSテレビ)を通じて関東地区向けに放送された[7]
  • 「Mラジ」(エムラジ)という通称を放送などで使用しているMBSラジオでは、『Mラジ こどもスマイル学園×こども音楽コンクール』(SDGsに関連した自社制作のレギュラー番組『Mラジ こどもスマイル!』とのコラボレーションによる特別番組)を2022年9月17日(土曜日)の13:59 - 16:40に生放送。MBSラジオが新日本放送時代に当コンクールを始めてから2023年(令和5年)で70年目を迎えることを前に、70年近くにわたるコンクールの歴史を近藤光史(毎日放送出身のフリーアナウンサー)・河田直也松井愛(いずれも放送の時点では毎日放送の現職アナウンサー)が放送中に紐解きながら、令和3年度のコンクールに西日本A地区から出場していた小学校から3校(徳島市加茂名南小学校神戸市立ありの台小学校東大阪市立鴻池東小学校)の生徒が野嶋紗己子(河田・松井の後輩アナウンサーで放送時点での『MBSこども音楽コンクール』パーソナリティ)の進行で演奏や合唱を披露した。さらに、この特別番組終了の1時間後(17:45 - 17:59)には、野嶋の出演で事前に収録された『MBSこども音楽コンクール』のレギュラー版も放送。

関連項目

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 毎日放送(2021年4月1日以降はテレビ単営局)は、ラジオとの兼営時代の1975年3月31日に朝日放送との間でネットチェンジを実施するまで、テレビ朝日(当時はNET=日本教育テレビ)系列(ANN)に加盟していた。
  2. ^ 毎日放送→MBSラジオ以外にも、朝日放送ラジオ(2018年3月31日までは朝日放送のラジオ部門)と和歌山県域局の和歌山放送(ラジオ単営)の2局がJRNに加盟している。特に朝日放送はテレビ・ラジオ兼営局だった時代に、1975年の毎日放送とのネットチェンジまでテレビ部門(現:朝日放送テレビ)もJNNに加盟していた。また、TBSラジオはNRN単独局のKBS京都/滋賀(テレビ部門は独立局)・ラジオ大阪や独立局(1977年まではNRN加盟)のラジオ関西とも若干の番組取引関係がある。
  3. ^ 『Mラジ こどもスマイル学園×こども音楽コンクール』では、毎日放送所蔵のマザーテープに収録されていた1958(昭和33)年度関西地区決勝大会(ヤクルトの協賛で同局版『こども音楽コンクール』初代パーソナリティの坂本登志子が司会を担当)の音源(毎日大阪会館で収録された小学生・独唱の部の音源)から、奈良県の大和高田市立高田小学校(当コンクールに第1回から1回も欠かさず参加)の女子生徒による独唱の模様を放送。そのうえで、独唱部門の審査を1975年度で終了していたことを、河田が局内に所蔵の資料を基に紹介した。

出典

  1. ^ 東京放送(編集)『TBS50年史』2002年、63-64頁。 
  2. ^ a b 毎日放送40年史編纂室(編集)『毎日放送の40年』毎日放送、1991年、70頁。 
  3. ^ 東京放送(編集)『TBS50年史』2002年、64頁。 
  4. ^ 中部日本放送『中部日本放送50年のあゆみ』2000年、134頁。 
  5. ^ 『民放くらぶ』第71号(2003年9月号)「音楽の裾野を広げた『TBSこども音楽コンクール』の50年」を参照。執筆者は伊藤靖之で、TBS放送分の第4代ディレクターであった。
  6. ^ “令和3年度 こども音楽コンクール”. TBSテレビ (2022年3月13日). 2022年3月13日閲覧。
  7. ^ 『【お知らせ】令和3年度「こども音楽コンクール」、特別番組の放送が決定!』(プレスリリース)TBSラジオ、2022年2月25日https://www.tbsradio.jp/articles/51295/2022年3月13日閲覧 

外部リンク

  • - ウェイバックマシン(1998年6月24日アーカイブ分)
  • TBSラジオ・こども音楽コンクール(トップページから各ネット局のコンクールページにアクセスすることも出来る)
  • 『MBSこども音楽コンクール』YouTube公式チャンネル - 2021年10月から開設。令和3年度(2021年度)から、西日本優秀校発表音楽会での演奏・合唱動画を審査部門・受賞校別に配信している。
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。