» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

JRバス

JRバス(ジェイアールバス)とは、JR旅客鉄道会社6社の子会社であるバス事業者、またそれらのバス事業者が運行するバスの総称。国鉄バスを前身とする。略称は「JR-B」。

シンボルの「つばめマーク」

2023年現在、以下の8社が存在する。

  1. ジェイ・アール北海道バス北海道旅客鉄道子会社)
  2. ジェイアールバス東北東日本旅客鉄道子会社)
  3. ジェイアールバス関東(東日本旅客鉄道子会社)
  4. ジェイアール東海バス東海旅客鉄道子会社)
  5. 西日本ジェイアールバス西日本旅客鉄道子会社)
  6. 中国ジェイアールバス(西日本旅客鉄道子会社)
  7. ジェイアール四国バス四国旅客鉄道子会社)
  8. JR九州バス九州旅客鉄道子会社)

概要

元は、日本国有鉄道鉄道路線未成線)の先行開業などとして運行していた国鉄バスを、1987年4月の分割民営化に際して、JR旅客鉄道会社が事業を引き継いだものである。民営化時の合意により、本州3社(JR東日本JR東海JR西日本)は翌年4月に子会社を設立してバス事業を分離・子会社化した一方で、三島会社(JR北海道JR四国JR九州)については、直営とされた。その後、2000年代に三島会社のバス事業も相次いで分離・子会社化され、2004年のJR四国を最後に、バス事業の分社化が完了している。

近年では沿線の過疎化により、ジェイ・アール北海道バス札幌都市圏路線などの例を除いて一般路線バスは全体的に縮小傾向にあり(もともと赤字路線が多かったため)、特にジェイアール東海バスでは一般路線バス事業から全面撤退している。その一方で高速バスには積極的に力を入れ、昼特急や夜行高速バス「ドリーム号」のようなドル箱路線が東名名神間を走行する路線を中心に多数存在している。

社名について、発足当時はアルファベットを商号登記できなかった事情もあり、登記上は「JR」の表記がジェイアール(北海道はジェイ・アール)と片仮名であった。その後、商業登記規則の改正によりアルファベットの登記も可能となったが、2012年7月1日にジェイアール九州バスがJR九州バスに社名変更したのを除いて各社ともカタカナ表記のままである。JR時刻表(交通新聞社発行)などでは「JRバス関東」などのように「JRバス」で表記されているが、ジェイ・アール北海道バスのみは他のJRバス各社とは異なり「JR北海道バス」とは表記されない。

なお2010年代以降、鉄道路線の災害からの復旧を目的としたBRT(バス高速輸送システム)がJRの直営事業として運行されているが、これらはJRバスとは案内されず区別して扱われる。

沿革

民営化以前は国鉄バスを参照。

  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化国鉄バスはJR旅客鉄道6社に下記のように引き継がれる。
    • 北海道地方自動車部→JR北海道自動車事業部
    • 東北地方自動車部→JR東日本東北自動車事業部
    • 関東地方自動車局→JR東日本関東自動車事業部
    • 中部地方自動車局→JR東海自動車事業部
    • 近畿地方自動車局→JR西日本近畿自動車事業部
    • 中国地方自動車局→JR西日本中国自動車事業部
    • 四国総局自動車管理室→JR四国自動車事業部
    • 九州地方自動車部→JR九州自動車事業部
  • 1988年(昭和63年)4月1日 - JR東日本・JR東海・JR西日本の自動車部門を分離・子会社化。
  • 1998年平成10年)7月1日 - JRバス発足10周年を記念した8社共同キャンペーン「バス旅フォトラリー」実施(事務局:弘済出版社、2000年3月まで)
  • 2000年(平成12年)4月1日 - JR北海道自動車事業部を分離・子会社化。ジェイ・アール北海道バス株式会社営業開始。
  • 2001年(平成13年)7月1日 - JR九州自動車事業部を分離・子会社化。ジェイアール九州バス株式会社営業開始。
  • 2004年(平成16年)4月1日 - JR四国自動車事業部を分離・子会社化。ジェイアール四国バス株式会社営業開始。
  • 2008年(平成20年)5月1日 - JRバス発足20周年を記念した8社共同企画「高速バス乗り放題きっぷ」発売。
  • 2009年(平成21年)9月30日 - ジェイアール東海バスが一般路線バス事業から全面撤退。JRバス8社の中では初めて。
  • 2012年(平成24年)7月1日 - ジェイアール九州バス株式会社がJR九州バス株式会社に商号変更。

代表的な車両

JR九州バスの車両を除いて、ほとんどの車両の車体側面にはツバメが描かれている。このうちジェイアールバス東北及びジェイアールバス関東以外の車両にはツバメの目が描かれていない。

一般デザインの車両の場合JR北海道バス、JRバス東北、中国JRバス、JR四国バスは旧国鉄バスを踏襲したような真ん中にブルーを帯びたデザインが特徴である。逆にJRバス関東とJR九州バス及び撤退前のJR東海バスは自社の高速バスを踏襲したデザインであり、西日本JRバスに限っては現在の標準デザインは自社が導入していない高速で一般的なJRバスカラーのデザインに差し色として自社オリジナルのウェンズピンクを入れたカラーになっている。

一般路線用車両

高速用車両

JRバス東北、JRバス関東、JR東海バス、中国JRバスが共通したカラーリングを車両に採用されていたが、2023年からは本州以外で初のJR北海道バスも加わりJR系バス5社が共通したカラーリングの車両が在籍(ただし過去に貸切車がJRの営業区域外である沖縄にて那覇バスと沖縄バスがJRグループと特約で同デザインを貸切運行されていた)。

車両所有台数

  • ジェイ・アール北海道バス 280台(1987年)→333台(1996年)→447両(2005年)→457両(2008年)→461両(2012年)→430両(2018年)→428両(2020年)
  • ジェイアールバス東北 371台(1996年)→245両(2005年)→236両(2012年)→202両(2018年)→197両(2020年)
  • ジェイアールバス関東 492両(1988年)→536両(2002年)→532両(2005年)→504両(2008年)→392両(2012年)→433両(2018年)→432両(2020年)
  • ジェイアール東海バス 170両(2005年)→111両(2012年)→117両(2018年)→116両(2020年)
  • 西日本ジェイアールバス 574台(1988年)→365台(1995年)→293両(2005年)→294両(2008年)→271両(2012年)→277両(2018年)→273両(2020年)
  • 中国ジェイアールバス 372台(1988年)→361台(1995年)→280両(2005年)→281両(2008年)→292両(2012年)→255両(2018年)→262両(2020年)
  • ジェイアール四国バス 158台(1996年)→125両(2005年)→130両(2008年)→119両(2012年)→109両(2018年)→103両(2020年)
  • JR九州バス 236台(1996年)→160両(2005年)→151両(2008年)→111両(2018年)→110両(2020年)

参考文献

  • バスジャパン・ハンドブックシリーズ3「西日本ジェイアールバス」(1995年・BJエディターズ)
  • バスジャパン・ハンドブックシリーズ5「中国ジェイアールバス」(1996年・BJエディターズ)
  • バスジャパン・ハンドブックシリーズ8「北海道旅客鉄道」(1996年・BJエディターズ)
  • バスジャパン・ハンドブックシリーズ9「四国旅客鉄道・九州旅客鉄道」(1996年・BJエディターズ)
  • バスジャパン・ハンドブックシリーズ20「ジェイアールバス東北」(1997年・BJエディターズ)
  • バスジャパン・ニューハンドブックシリーズ37「ジェイアールバス関東」(2002年・BJエディターズ)
  • JR気動車客車編成表2019(2019年・交通新聞社
  • JR気動車客車編成表2020(2020年・交通新聞社)

関連項目

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。