» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

龐徳

龐 徳(ほう とく、170年? - 219年8月[1])は、中国後漢末期の武将。令明(れいめい)。涼州南安郡豲道県(現在の甘粛省天水市武山県四門鎮)の人。従兄は龐柔。子は龐会龐悳とも表記される。『三国志志「二李臧文呂許典二龐閻伝」に伝がある。

龐徳
絵本通俗三国志の龐徳。関羽との戦いで
後漢
関門亭侯・立義将軍
出生 建寧3年 (170年)?
涼州南安郡豲道県
死去 建安24年(219年)8月
樊城(湖北省襄陽市樊城区
拼音 Páng Dé(パン・ディ)
令明
諡号 壮侯
主君 馬騰馬超張魯曹操
(テンプレートを表示)

関中軍閥の馬騰馬超父子の配下で、曹操に敗れた馬超が漢中張魯に身を寄せた時もこれに従ったが、そこで馬超と袂を分かち曹操に仕えた。曹操配下として活動した期間は短かったが、その忠烈な最期を称えられ、史書に名を残す事となった。

略歴

涼州の勇士

若くして郡吏やの従事となった。

初平年間、馬騰に従って族や族の反乱を撃破した。幾度か功績を挙げて昇進し、校尉に昇った。

202年、曹操が袁譚袁尚黎陽に討った際、袁譚らは南匈奴単于呼廚泉に曹操を裏切らせ、郭援高幹に数万の軍勢で侵攻させた。この時、馬騰も曹操を裏切って袁譚らに内通しようとしたが、鍾繇張既傅幹らの説得を受け立ち戻った。

馬騰は馬超と龐徳に兵一万人余りを預け、鍾繇の援軍として派遣し、高幹と郭援を平陽で防がせた。乱戦の中で馬超が負傷したが、龐徳は先鋒となって敵軍を大破し、郭援を自らの手で討ち取った。帰陣した龐徳が弓袋から郭援の首級を取り出すと、郭援の叔父であった鍾繇が号泣したので、龐徳は謝罪した。鍾繇は「郭援は我が甥とはいえ国賊です。貴公が謝る必要はありません」と答えたという(『魏略』)。この功績により中郎将に昇進し、都亭侯に封ぜられた。

205年、再び高幹が反乱し、黒山賊の張白騎(張晟)が弘農で呼応すると、曹操の援軍を引き受けた馬騰に従って、両崤で張白騎を討伐した。龐徳は戦う毎に陣を陥れて敵を退け、その武勇は馬騰軍随一とされた。

208年、馬騰が入朝して衛尉に任命されると、龐徳は留まって馬超に仕えた。

211年、馬超が渭南で曹操に敗れると、馬超に従って漢陽へ逃げ込み、冀城に入った。後に、再び反乱を起こして敗れた馬超に従い、漢中へ落ち延び張魯に従った。馬超は更に出奔し劉備に仕えたが、龐徳はそのまま張魯の下に留まった。

215年、曹操が漢中郡を平定した時、張魯と共に曹操に降伏し、その家臣となった。曹操は龐徳の勇猛さを知っていたため、立義将軍に任命して関門亭侯に封じ、所領数を300戸とした。

忠節に死す

荊州宛城侯音や衛開らが反乱を起こすと、曹仁と共に鎮圧し侯音と衛開を処刑した。続いて樊城に駐留し、劉備軍の関羽に備えた。

龐徳には、従兄と旧君の馬超が劉備の元にいたことから、樊城の諸将達は彼を疑った。龐徳は常々「私は国のご恩を受け、命を懸ける事で義を行なうものである。この手で関羽を討ちたい。今年関羽を殺さなければ、関羽が必ず私を殺すであろう」と語っていた。後に関羽と戦って矢をその額に命中させた。当時、龐徳が白馬に乗るのを常としていたため、関羽の軍勢は龐徳を白馬将軍と呼んで畏れた。

ある日、曹仁の命令で樊城の北10里に駐屯していたが、長雨の影響で漢水が氾濫し平地が水没してしまい、関羽の船によって攻撃を仕掛けられる事となった。孤立無援の中、龐徳は弓をとって勇戦し、配下の董衡董超らが関羽に降ろうしたのを発見したため、全員を殺害した。また水没していない丘に登り、弓矢による反撃を続けた。夜明けから日没にかけて、関羽の攻撃も熾烈を極めたが、龐徳は督将の成何に対し、決死の覚悟を再び述べたという。結局、水が増してくると兵が挙って降伏してしまったが、龐徳は濁流の中で配下の将一人と部隊長二人と共に、関羽軍に対して苛烈な抵抗を続けながら小舟に乗り、決して諦めずに曹仁の元に帰還しようとした。しかし、水の勢いで龐徳の小舟が転覆してしまったところを、ついに捕縛された。

関羽は従兄が劉備に仕えていた事から降伏を勧めた。しかし龐徳は「我は国家の亡霊となったとしても、賊将などにはならぬ」と述べ、曹操への忠義を貫いて関羽によって首を討たれた。

曹操は、龐徳の最期の言葉を聞いて涙を流して悲しんだという。またこの時に、宿将の于禁が関羽に降伏してしまった事と、龐徳の死に様を対比し「わしが于禁を知ってから30年になる。危機を前にし困難に遭って、(忠義を貫いた)新参の龐徳に及ばなかったとは思いもよらなかった」とも語ったという(「于禁伝」)。

龐徳はその忠義を高く評価され、後に曹丕が王位に就いた時、墓参の使者から壮侯された。子の龐会ら4名も爵位を賜る事となった。

景初4年(243年)秋7月、曹芳(斉王)は詔勅を下し、曹操の廟庭に功臣20人を祭った。龐徳は曹操に仕えた期間が短かったにも関わらず、この中に含まれている(「斉王紀」)。

陳寿は龐徳の命懸けの振る舞いを、項羽に殺害された周苛に準えて評している。

演義における龐徳

 
関羽に捕らえられた龐徳、明代の商喜の作

小説『三国志演義』においては馬騰が謀殺された後、曹操への報復の兵を挙げた馬超軍の部将の1人として登場し、馬岱と共に馬超に忠実につき従い、しばしば参謀役としても進言している。張魯に身を寄せた馬超が劉備との戦いのために益州に出陣した時は、病気により同行できなかったため、馬超が劉備に降った後も張魯の元に留まる事になる。

曹操が漢中平定を目論み攻め込んできた際は、張魯の軍勢として出陣し、夏侯淵許褚と一進一退の攻防を繰り広げている。それを見た曹操が殺すのは惜しいとして、張魯の部下楊松を買収し張魯と仲違いさせたため、龐徳は止む無く曹操の元へ降っている。

その後、孫権との戦いで従軍し、部将の陳武を激しい一騎討ちの末に討ち取る武功を挙げている。

関羽征討戦では、龐徳は自らが裏切るかもしれないという疑念を晴らすため、戦に赴く前に自らのを用意し、命に代えてでも関羽を討つという意思を示している。曹操はそれを聞いて喜び、絶賛している。

新参ということで将軍が于禁、副将が龐徳となるものの、両者の折り合いは険悪で、意思の疎通を欠いてしまう。初め龐徳が関羽の左腕に矢を命中させるなど、戦局を優位に進めていたが、于禁は功を焦ったのか撤退命令を出している。このため関羽にこの隙を突かれ、水攻めを喰らって大敗し、于禁・龐徳共に生け捕られる事になる。この時、龐徳を水の中で捕らえたのは周倉という事にされている。

その後は史実同様、龐徳は忠義を貫き通し関羽の手によって処刑されている。于禁は命乞いして降伏し、後ににより本国に送り返される事となる。

脚注

  1. ^ 「武帝紀」。
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。