» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

高徳線

高徳線(こうとくせん)は、香川県高松市高松駅から徳島県徳島市徳島駅に至る四国旅客鉄道(JR四国)の鉄道路線幹線)である。

高徳線
屋島を背にして春日川を渡る
1000形気動車による高徳線の普通列車
基本情報
日本
種類 普通鉄道在来線幹線
起点 高松駅
終点 徳島駅
駅数 29駅
電報略号 コトホセ[1]
路線記号 T
開業 1899年2月16日
全通 1935年3月20日
所有者 四国旅客鉄道
運営者 四国旅客鉄道
使用車両 使用車両を参照
路線諸元
路線距離 74.5 km
軌間 1,067 mm狭軌
線路数 複線(佐古駅-徳島駅間)(運用上同区間は徳島線との単線並列
単線(上記以外)
電化方式 全線非電化
(最大勾配) 25
最高速度 130 km/h
路線図
(テンプレートを表示)

高徳本線(こうとくほんせん)と称していた日本国有鉄道(国鉄)時代、佐古駅 - 徳島駅間は徳島本線にも属する重複区間であったが、運賃を高徳本線(幹線)として計算していたこともあり、民営化時に徳島本線を佃駅 - 佐古駅間として重複区間は解消された。また、民営化後の1988年にJR四国は線路名称を改正し、高徳本線を高徳線に改称した。

概要

高徳線は香川県の東側沿岸を通り、高松市と徳島県の徳島市を結ぶ都市間連絡路線である。

高松駅 - 栗林駅間はU字型の線形になっている。また、佐古駅 - 徳島駅間は線路が2本並行しているが、各線路を方向別に列車が走るのではなく路線別に高徳線・徳島線の各上下列車が使用する単線並列区間となっている。ただし、前述の経緯から徳島線の列車が走る線路も高徳線に所属している。

当路線は予讃線土讃線と並び四国内県庁所在地間を結ぶ路線の一つであり、非電化ながら四国内では予讃線高松駅 - 松山駅間とともに特急列車が最高速度130km/hの営業運転を行っている路線区間の一つでもある[2]

電化については、JR四国は2006年に国土交通省交通政策審議会・交通体系分科会の地域公共交通部会に提出した資料で、長期的に望まれる投資の一つに高徳線の直流電化を挙げている[2]

2020年3月14日には起点の高松駅に加えて、新たに栗林公園北口駅栗林駅屋島駅IC乗車券ICOCA」が利用可能となった[3]

路線データ

  • 管轄(事業種別):四国旅客鉄道(第一種鉄道事業者
  • 路線距離(営業キロ):74.5km
  • 軌間:1067mm
  • 駅数:29(起終点駅含む)
    • 高徳線所属駅に限定した場合、高松駅(予讃線所属[4])と佐古駅(徳島線所属[4])が除外され、27駅となる。ただし、国鉄分割民営化時に当時の運輸省に提出された事業基本計画では、佐古駅の所在地は徳島本線(当時)ではなく高徳本線(当時)の方に記載されていた[4]。基本計画の記述に従い佐古駅を高徳線の駅とみなした場合、高徳線所属駅は28駅となる。
  • 複線区間:佐古駅 - 徳島駅間(運用上同区間は徳島線との単線並列
  • 電化区間:なし(全線非電化
  • 閉塞方式
    • 単線自動閉塞式(高松駅 - 屋島駅間、勝瑞駅 - 徳島駅間)
    • 自動閉塞式(特殊)(屋島駅 - 勝瑞駅間)
  • 最高速度:130km/h
  • 最急勾配:25‰(讃岐相生駅 - 阿波大宮駅間)
  • 指令所:高松指令所

運行形態

全区間に特急「うずしお」が運転されており、2往復は岡山駅まで直通する。

普通列車は全区間を通して運転される列車があるほか、高松駅 - オレンジタウン駅・三本松駅・引田駅間および引田駅・板野駅 - 徳島駅間の区間運転列車がある。おおむね1時間あたり1 - 2本程度の運行であるが、板野駅 - 引田駅間の県境区間は列車密度が低く、5時間以上運行されない時間帯がある。徳島地区では鳴門線牟岐線との直通列車があり、かつては高松駅 - 牟岐線牟岐駅間を通して運転する列車も存在した(2013年3月16日のダイヤ改正で阿南行きに短縮)。また、2010年3月13日のダイヤ改正では下り・上りとも高松・徳島発最終列車(徳島発は鳴門線直通を除く)の運行区間・時刻が見直され、高松発の下りは従来の引田行きからオレンジタウン行きに、徳島発の上りは高松行きから板野行きにそれぞれ区間が短縮された。

2006年6月1日 - 11月30日の平日(阿波踊り期間中を除く)には、徳島 - (池谷) - 鳴門間に、上りのみの快速列車「(鳴門きんときライナー)」が1500形を使用して運転された。ただし、途中駅には止まらないので高徳線内での利用は不可。ライナー扱いで、乗車には乗車券のほかに整理券が必要だった。

輸送密度

平均通過人員(輸送密度)は以下の通り[5][6]

年 度 高松 - 徳島 高松 - 引田 引田 - 徳島
1989 6965
2011 4927 3490
2012 4295 4808 3507
2013 4360 4857 3597
2014 4299 4758 3595
2015 4344 4807 3635
2016 4529 4998 3809
2017 4472 4941 3753
2018 4372 4817 3690
2019 4289 4716 3633
2020 3130 3552 2481

使用車両

予讃線高松 - 伊予市間の電化完了以後、四国内のみの輸送では、特急列車に1998年にN2000系(2000系の改良型、新製当時は全車両が高松運転所配置)、2019年8月に2700系、普通列車に徳島運転所配置で1000形・1200形1500形といった新型気動車が最優先で導入されてきた路線でもある。

特急列車には最高130km/h運転の2700系を中心に、2017年12月2日から2600系が4往復、1988年の運転開始当初からのキハ185系が1往復に充てられている。途中の運転停車や停車駅の多さ、およそ74kmしかない走行距離のため、最速達列車1往復を含む岡山発着の2往復以外は3系列のいずれが充てられているかは時刻表を見ただけでは判別しにくいが、JR四国のホームページ掲載のPDFファイルによる編成表[7](4往復まとめて記載されているのが2600系、「剣山」号と併記されているのが185系である)、またはすべてのJR特急列車の使用車種が記載されている『JTB時刻表』の特急列車時刻表のページで車両を判別できる。

普通列車は1000形・1200形、1500形のほかに国鉄時代製造のキハ40形キハ47形で運行されている。2008年3月15日のダイヤ改正の前日までは高松 - 引田間でキハ58系キハ65形の2両編成の普通列車も運行されていた。また、過去には突発的にキハ185系(高松運転所配置の特急仕様車)が運用されたこともあった。

歴史

高徳線は高松側から順次延伸され、1935年に全通したが、このうち板野 - 池谷 - 吉成間は、阿波電気軌道が開業させた路線を国有化した阿波線から編入したものである。

阿波電気軌道は徳島と鳴門を結ぶ目的で、古川 - 中原 - 吉成 - 池谷 - 撫養(後のゑびす前)間を1916年に開業させたが、吉野川への架橋ができず中原から徳島市街の富田橋(後に新町橋)まで渡船(吉野川連絡船)で連絡していた。1923年には池谷 - 阿波大寺(現在の板野) - 鍛冶屋原間を開業させた。なお、阿波電気軌道と名乗ってはいたが全路線が非電化で、電化できず後に阿波鉄道と改称している。

定期の客車列車(寝台特急「瀬戸」を除く)の営業運行は、四国のJR線の中では当路線が最後であった。

年表

  • 1899年明治32年)2月16日徳島鉄道が鴨島 - 佐古 - 徳島間を開業[8]
  • 1907年(明治40年)9月1日 : 徳島鉄道が国有化
  • 1916年大正5年)7月1日 : 阿波電気軌道が古川 - 中原 - 吉成 - 池谷 - 撫養(後のゑびす前)間を開業[9]。吉野川連絡船運航開始。
  • 1923年(大正12年)2月15日 : 阿波電気軌道 池谷 - 阿波大寺(現在の板野) - 鍛冶屋原間が開業[10]
  • 1925年(大正14年)
    • 8月1日 : 高徳線として高松 - 志度間が開業。
    • 12月21日 : 高松 - 屋島間に栗林駅開業。
  • 1926年(大正15年)
    • 3月21日 : 高徳線 志度 - 讃岐津田間が開業。
    • 5月10日 : 阿波電気軌道が阿波鉄道に社名変更[11]
  • 1928年昭和3年)4月15日 : 高徳線 讃岐津田 - 引田間が開業。
  • 1933年(昭和8年)7月1日 : 阿波鉄道の古川 - 撫養(現在の鳴門)間、池谷 - 鍛冶屋原間が国有化され、阿波線となる[12]。阿波大寺駅を板西駅、市場駅を阿波市場駅と改称。機関車7両、客車17両、貨車20両を引継ぐ[13]
  • 1935年(昭和10年)3月20日 : 引田 - 板西(現在の板野)間、吉成 - 佐古間が開業し全通[14]。高松 - 徳島間が高徳本線、板西 - 鍛冶屋原間が鍛冶屋原線となる。古川 - 吉成間の鉄道線および吉野川連絡船廃止[15]。高松-徳島間直通列車9往復(旅客7混合2)貨物列車2往復運行開始[16]。徳島 - 板西間気動車運行開始[17]
  • 1952年(昭和27年)1月27日 : 造田 - 讃岐津田間に神前駅開業。
  • 1956年(昭和31年)4月10日 : 板西駅を板野駅と改称。
  • 1959年(昭和34年)9月15日 : 高松駅移転。0.3km延長。
  • 1961年(昭和36年)
    • 9月1日 : 屋島 - 志度間に八栗口駅開業。
    • 10月1日 : 讃岐津田 - 丹生間に鶴羽駅開業。
  • 1971年(昭和46年)4月1日 : 池谷 - 勝瑞間の阿波市場駅廃止。
  • 1972年(昭和47年)1月16日 : 鍛冶屋原線 板野 - 鍛冶屋原間が廃止。
  • 1976年(昭和51年)11月1日 : 栗林駅付近高架化。
  • 1977年(昭和52年)
  • 1986年(昭和61年)11月1日 : 貨物営業廃止。高松 - 栗林間に栗林公園北口駅、栗林 - 屋島間に木太町駅、屋島 - 八栗口間に古高松南駅、八栗口 - 志度間に讃岐牟礼駅が開業[19]
  • 1987年(昭和62年)
    • 3月23日 : 高松 - 栗林公園北口間に昭和町駅が開業[20]
    • 4月1日 : 国鉄分割民営化により四国旅客鉄道に承継。
  • 1988年(昭和63年)
    • 4月10日 : 高徳線高速化(最高速度110km/h化、それまでは85km/h)工事完成。特急「うずしお」運転開始。普通列車のワンマン運転開始[21]
    • 6月1日 : 線路名称を改正し高徳線と改称。
  • 1992年平成4年)4月1日 : JR四国最後の定期客車列車321・322レが気動車化。
  • 1993年(平成5年)7月27日 : 佐古駅付近高架化。
  • 1995年(平成7年)5月22日 : 高徳線高速化(最高速度130km/h化)工事に着手[22]
  • 1998年(平成10年)3月14日 : 高徳線高速化(最高速度130km/h化)工事完成[23]。志度 - 造田間にオレンジタウン駅が開業[23]
  • 2001年(平成13年)5月13日 : 高松駅移転。0.3km短縮[24]
  • 2015年(平成27年)5月2日 - 3日 : 讃岐相生 - 阿波大宮間で毛虫が線路上に大量発生し、車輪空転などによって列車の一部に運休が生じる[25]
  • 2020年令和2年)10月1日新型コロナウイルス影響の乗客減により、この日から当面の間、下り最終列車の高松23時45分発のオレンジタウン行き普通列車が運休[26][27]
  • 2021年(令和3年)3月13日:ダイヤ改正により、運休となっている高松23時45分発のオレンジタウン行き普通列車が廃止となり、最終列車の時間が繰り上がる[28]。これに加え高松発引田行き最終列車も大幅に繰り上がったことにより、当線における日付を越えて運行する列車がすべて消滅。
  • 2022年(令和4年)11月27日1200形気動車による阿佐海岸鉄道DMV(デュアル・モード・ビークル)をデザインしたラッピング車両が当路線と牟岐線で約1年間の期間限定で運行開始[29][30][31]

駅一覧

下り(高松駅→徳島駅)方向に記述する。

  • 普通列車は全駅に停車。特急列車の停車駅は「うずしお (列車)」を参照。
  • 線路(全線単線) … ◇・∨・∧:列車交換可(佐古駅 - 徳島駅間は単線並列)、|:列車交換不可
駅番号 駅名 駅間
営業キロ
累計
営業キロ
接続路線 線路 所在地
T28 高松駅 - 0.0 四国旅客鉄道●Y 予讃線(Y00)・ 瀬戸大橋線
高松琴平電気鉄道琴平線長尾線[* 1]高松築港駅: K00・N00)
香川県 高松市
T27 昭和町駅 1.5 1.5  
T26 栗林公園北口駅 1.7 3.2  
T25 栗林駅 1.1 4.3  
T24 木太町駅 2.4 6.7  
T23 屋島駅 2.8 9.5  
T22 古高松南駅 1.3 10.8  
T21 八栗口駅 1.5 12.3  
T20 讃岐牟礼駅 1.1 13.4 高松琴平電気鉄道:志度線八栗新道駅: S11)
T19 志度駅 2.9 16.3 高松琴平電気鉄道:志度線 (琴電志度駅: S15) さぬき市
T18 オレンジタウン駅 2.6 18.9  
T17 造田駅 2.4 21.3  
T16 神前駅 2.1 23.4  
T15 讃岐津田駅 4.3 27.7  
T14 鶴羽駅 2.7 30.4  
T13 丹生駅 4.0 34.4   東かがわ市
T12 三本松駅 3.2 37.6  
T11 讃岐白鳥駅 3.1 40.7  
T10 引田駅 4.4 45.1  
T09 讃岐相生駅 2.5 47.6  
T08 阿波大宮駅 5.6 53.2   徳島県 板野郡
板野町
T07 板野駅 4.8 58.0  
T06 阿波川端駅 1.8 59.8  
T05 板東駅 2.3 62.1   鳴門市
T04 池谷駅 2.1 64.2 四国旅客鉄道:●N 鳴門線(N04)[* 2]
T03 勝瑞駅 2.7 66.9   板野郡
藍住町
T02 吉成駅 1.3 68.2   徳島市
T01 佐古駅 4.9 73.1 四国旅客鉄道:●B 徳島線(B01)[* 3]
T00 徳島駅 1.4 74.5 四国旅客鉄道:●M 牟岐線(M00)
  1. ^ 長尾線の起点は瓦町駅だが、長尾線の列車は、一部列車を除き高松築港駅まで乗り入れる
  2. ^ 鳴門線の列車は、一部列車を除き徳島駅まで乗り入れる
  3. ^ 徳島線の列車は、すべて徳島駅まで乗り入れる
  • 讃岐相生 - 阿波大宮間で徳島県鳴門市、勝瑞 - 吉成間で徳島県板野郡北島町を通るが、これらの区間内に駅はない。

廃駅

  • 阿波市場駅:1916年7月1日開業、休止時期不明、1971年4月1日廃止、池谷 - 勝瑞間。

過去の接続路線

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 日本国有鉄道電気局『鉄道電報略号』1937年2月15日、22頁。 
  2. ^ a b 四国地域における鉄道等の活性化について (PDF) 第3回地域公共交通部会(2006年11月14日)資料
  3. ^ JR四国の観光地アクセス駅におけるICOCAサービス、2020年3月14日にサービスイン! (PDF) - 四国旅客鉄道、2020年1月27日
  4. ^ a b c 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年
  5. ^ 区間別平均通過人員(輸送密度) および 旅客運輸収入(2020年度) (PDF) - 四国旅客鉄道
  6. ^ 2018年度決算発表 (PDF) - 四国旅客鉄道
  7. ^ 列車編成のご案内
  8. ^ 「運輸開業免許状下付」『官報』1899年2月22日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  9. ^ 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1916年7月6日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  10. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1923年2月20日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  11. ^ 『鉄道統計資料. 昭和元年』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  12. ^ 「鉄道省告示第269・271号」『官報』1933年6月26日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  13. ^ 『鉄道統計資料. 昭和8年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  14. ^ 記念スタンプ「逓信省告示第653号」『官報』1935年3月18日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  15. ^ 「鉄道省告示第54号」『官報』1935年2月22日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  16. ^ 『鉄道省年報. 昭和9年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  17. ^ 『鉄道省年報. 昭和9年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  18. ^ a b 「CTC三月一日から試使用」『交通新聞』交通協力会、1977年2月22日、1面。
  19. ^ “日本国有鉄道公示第105号”. 官報. (1986年10月8日) 
  20. ^ “日本国有鉄道公示第242号”. 官報. (1987年2月24日) 
  21. ^ 「JRワンマン運転線区一覧表」『JR気動車客車編成表 '92年版』ジェー・アール・アール、1992年7月1日、192頁。ISBN (4-88283-113-9)。 
  22. ^ “高徳線 高速化事業が起工”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1995年5月29日) 
  23. ^ a b “JR新ダイヤスタート 東海道・山陽新幹線 500系「のぞみ」を増発”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1998年3月17日) 
  24. ^ “JR高松駅の新築移転で営業キロ短縮”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (2001年4月18日) 
  25. ^ JR四国:毛虫大量発生で車輪空転、列車運休…高徳線 毎日新聞 2015年5月3日
  26. ^ 運休となる普通列車:JR四国 2020年10月5日閲覧。
  27. ^ “JR四国、最終の普通列車6本を運休へ 10月から”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2020年9月24日). https://www.asahi.com/articles/ASN9R7DCFN9JPTLC01V.html 2020年10月6日閲覧。 
  28. ^ (PDF)(プレスリリース)四国旅客鉄道、2020年12月18日。 オリジナルの2020年12月18日時点におけるアーカイブ2020年12月21日閲覧 
  29. ^ “DMVなどの装飾列車・バスが出発 徳島県”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社 (2022年11月27日). 2022年12月9日閲覧。
  30. ^ “JR四国 阿佐海岸鉄道DMVラッピング列車 徳島駅で出発式”. 交通新聞 電子版. 交通新聞社 (2022年11月30日). 2022年12月9日閲覧。
  31. ^ “DMVをPRする列車とバス発車【徳島】(JRT四国放送)”. Yahoo!ニュース. 2022年12月9日閲覧。

関連項目

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。