» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

青塚古墳 (観音寺市)

青塚古墳(あおづかこふん)は香川県観音寺市に所在する古墳時代中期の帆立貝形古墳

青塚古墳

画像をアップロード
所在地 香川県観音寺市原町27・28
位置 北緯34度7分1.2秒 東経133度42分20.8秒 / 北緯34.117000度 東経133.705778度 / 34.117000; 133.705778座標: 北緯34度7分1.2秒 東経133度42分20.8秒 / 北緯34.117000度 東経133.705778度 / 34.117000; 133.705778
形状 帆立貝形古墳
規模 全長60m
埋葬施設 竪穴式石室
築造時期 5世紀中葉
史跡 市指定(1970年3月12日)
(テンプレートを表示)

概要

 
出土品
観音寺市ふるさと学芸館展示。

観音寺市原町27番地および同28番地に所在する。

時期は5世紀中葉と推定され、主軸長およそ60メートルと推定される帆立貝形古墳である。ただし、前方部は消滅しており、現状では径約43メートルの後円部しか残存していない。また、(周濠)の痕跡を確認している。埋葬施設としては竪穴式石室を有し、刳抜(くりぬき)式の舟形石棺が納められていることが確認されている。の石材には阿蘇溶結凝灰岩が用いられている。

舟形石棺は、市内堂本町に所在する円墳である丸山古墳からも確認されており、やはり石材は阿蘇の凝灰岩である。

また、5世紀後葉の高松市(御厨天神社古墳)においても徳島文理大学による測量調査の結果、帆立貝形を呈することが確認された。

市指定史跡

1970年昭和45年)3月12日に旧観音寺市の史跡に指定され、2005年平成17年)の合併による新観音寺市の成立後も市指定史跡となっている。管理団体は厳島神社であり、現状でも墳丘前に鳥居が立ち、古墳全体が神域となっている。

関連項目

外部リンク

  • 観音寺市の指定文化財一覧表(観音寺市役所)
  • 高松市御厨天神社古墳の測量調査(徳島文理大学文学部文化財学科)


ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。