» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

赤道気団

赤道気団(せきどうきだん、英語: equatorial air mass[1])とは、赤道付近の海洋に位置する、高温・多湿な気団太平洋インド洋大西洋の赤道付近に帯状に分布している。(赤道海洋性気団)に属する。熱帯気団の変質によって生じる気団である[2]アリソフの気候区分では、熱帯気団・寒帯気団(中緯度気団)・極気団と並び、気候に影響を与える気団の1つとして扱われている[3]

季節の変化により、熱帯収束帯が南北に移動するのに伴って、春や秋には赤道付近、北半球が夏・南半球が冬の時には北緯10度付近、北半球が冬・南半球が夏の時には南緯10度付近にだいたい位置している。

海洋から蒸発する大量の水蒸気を含んでいる。上昇気流によってその水蒸気が上空高くまで運ばれるため、対流圏低層から高層まで高温・多湿な空気の塊となっている。スコールのような激しい風雨をもたらし、モンスーンによってインドネシアや太平洋・インド洋の島々などで大量の雨を降らせる。また、熱帯低気圧を発生させ、中高緯度地域にも大量の降雨をもたらす。

日本の天候に直接影響をもたらす赤道気団は、台風によるものに限られる。

脚注

  1. ^ 文部省日本気象学会編『学術用語集 気象学編』(増訂版)日本学術振興会、1987年。ISBN (4-8181-8703-8)http://sciterm.nii.ac.jp/cgi-bin/reference.cgi 
  2. ^ 矢澤(1989):351ページ
  3. ^ 仁科(2007):65 - 68ページ

参考文献

  • 仁科淳司『やさしい気候学 増補版』古今書院、2007年3月3日、135pp. (ISBN 978-4-7722-8500-1)
  • 矢澤大二『気候地域論考―その思潮と展開―』古今書院、1989年11月20日、738pp. (ISBN 4-7722-1113-6)

関連項目

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。