» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

赤石村雪泥流災害

赤石村雪泥流災害(あかいしむらせつでいりゅうさいがい)は、1945年3月22日23時頃、青森県赤石村(現・鰺ヶ沢町)の赤石川上流で発生した雪泥流鉄砲水)による災害[1]。折からの大雨や積雪などで山の地盤が緩んだことで、山崩れが発生[2]。これよって川は流れが堰き止められ、天然ダムが形成された。この天然ダムが決壊したことで、下流部の「またぎ」の住む「大然(おおじかり)集落」が、雪を伴う泥流に襲われ、この集落に被害が集中し、住民110人のうち、87名(88名とする資料もある[3])が死亡するという人的被害が出た[4][5][6]。内訳は男性が41名、女性が46名。生存者は16名。また、全21戸のうち20戸は流失した。大然集落は、この雪解けの山津波により一夜にして消滅し、山津波で集落が消えることの恐ろしさを物語った。同年2月21日、青森市では積雪深209cmを記録(観測史上1位)したほか、山津波のあった3月22日には青森市で147cmの積雪があった。大然・佐内では、3月になっても3m程度の積雪があったと伝わる[7]

脚注

  1. ^ “赤石村雪泥流災害(1945年3月23日) | 災害カレンダー”. Yahoo!天気・災害. 2021年3月7日閲覧。
  2. ^ “「赤石またぎ」についてのホームページ”. school.shirakami.gr.jp. 2021年3月7日閲覧。
  3. ^ “広報あじがさわ”. 令和3年3月7日閲覧。
  4. ^ 出典:大然部落遭難者追悼碑 - 砂防に関する石碑〜碑文が語る土砂災害との闘いの歴史
  5. ^ 出典:『碑文が語る土砂災害との闘いの歴史: 砂防法施行百年記念』1998年、砂防広報センター 編集、監修:建設省河川局砂防部
  6. ^ 出典:県鰺ヶ沢の鉄砲水(1945年) - 事故災害研究室(きうり)
  7. ^ 東奥日報』 平成27年3月12日

外部リンク

  • 青森県の雪崩災害及び対策について(平成29年1月16日)
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。