fbpx
ウィキペディア

ファーウェイ

ファーウェイ簡体字中国語: 华为技术有限公司)は、中華人民共和国 広東省深圳市に本社を置く通信機器大手メーカー。

華為技術有限公司
Huawei Technologies Co., Ltd.
HUAWEI本社
種類 株式会社
略称 華為(ファーウェイ、Huawei)
本社所在地 中国
深圳市竜崗区
設立 1987年
業種 電子機器
法人番号 7700150070749
事業内容 通信機器、通信装置、ソリューション、通信基地局設備などの研究開発、中継局供給、ネットワーク構築、スマートフォン、自動車部品、データセンター、クラウドサービス、スマートフォンと自動車の委託販売
代表者 梁華(英語版)代表取締役会長
任正非最高経営責任者[1]
売上高 前年比11.2% 日本円約14兆5132億円(2020)
純利益 前年比10.4% 日本円約1兆442億円
従業員数 約194,000名(2020年現在)[2]
関係する人物 孟晩舟(副会長、CFO
外部リンク 公式ウェブサイト (日本語)
公式ウェブサイト (英語)
公式ウェブサイト (中国語)
テンプレートを表示
華為技術有限公司
各種表記
繁体字 華爲技術有限公司
簡体字 华为技术有限公司
拼音 Huáwéi jìshù yǒuxiàn gōngsī
発音: ファーウェイジーシューヨウシェンゴンスー
英文 Huawei Technologies
テンプレートを表示

概要

1987年に、携帯電話のインフラストラクチャー整備に必要な通信機器を開発するベンダーとして、中華人民共和国深圳市に設立された、世界有数のICTソリューション・プロバイダー。最近は、SIMフリースマートフォンなど、端末を手がけるまでに急成長を遂げた[3]。起業当初のファーウェイの顧客は中国電信中国移動中国網通中国聯通などの中国企業が中心であったが、1997年香港ハチソン・ワンポアと初の海外契約を得たのを皮切りに、世界トップ通信企業50社のうち45社に対して製品やソリューションを提供するまでに成長し[4]2012年に売上高でエリクソンを超えて、世界最大の通信機器ベンダーとなった[5][6](モバイル・ブロードバンド製品、モバイル・ソフトスイッチ、パケットコア製品、光ネットワーク製品では世界シェア1位)[7]

2019年時点でヨーロッパアジアアフリカ南米中東の170カ国のうち530社の通信事業者に設備を提供している[8]スマートフォンにおいては、出荷台数・シェアともに世界3位となり、世界の市場占有率でAppleを抜いて世界2位になったこともある[9][10]

毎年、売上高の10%以上を継続して研究開発に投資するなど、先端技術開発への投資が旺盛な企業として知られている。2015年時点で、全従業員数の45%にあたる約79,000人の従業員がR&Dに従事しており、2015年のR&Dへの投資額は合計596億700万人民元(約1兆1,057億985万円[注 1])にのぼった。これは、売上高全体の15.1%にあたり、過去10年間のR&Dへの投資額は、累計で2,400億人民元(約4兆4,520億円[注 1])を超えている[11][12]。2008年に初めて国際特許出願件数世界1位になると、その後は5位以内をキープし続けている。2015年12月31日現在の特許申請数は中国で52,550件、中国国外で30,613件となり、特許取得数はのべ50,377件にのぼる[11][12][13][14][15][16]

ユニークな経営体制である事でも知られており、CEO3人が「輪番制」を取っていて、半年でどんどんCEOを変えていく。戦略的にあえて株式市場に上場せず、非上場を貫いている。2017年の段階では約170カ国に進出しており、各国に研究所を設けている[17]

2018年以降は中華人民共和国とアメリカ合衆国との関係が悪化する中で、アメリカ合衆国の輸出規制により高性能半導体の調達が困難化したことで成長速度が鈍化[18]。2020年には事業の再構築を図るために低価格帯のスマートフォン事業が売却した[19][20]

2020年以降は自動車部品の製造やクラウドサービスに注力しており[18]、2022年上半期には2020年以降で初めて売り上げが増収に転じた[21]。一方で、スマートフォン事業を放棄することはないと繰り返し表明しており[22]、ファーウェイの元幹部が運営する半導体製造企業を支援することにより高性能半導体の製造を目指していると報じられている[23][24]

アメリカ合衆国商務省産業安全保障局によるエンティティ・リストの掲載企業である。

略歴

  • 1987年 - 任正非をはじめとする元中国人民解放軍所属の関係者が集い創業[25]、携帯電話のインフラ整備に必要な通信機器を開発するベンダーとして中国深圳市に設立[3]
  • 1989年 - PBXを自主開発した。
  • 1995年 - 主に中国農村部市場から得た売上高は15億人民元を超えた。[26]
  • 1999年 - インドのバンガロールで研究センターを設立した。[26]
  • 2000年 - スウェーデンの首都であるストックホルムで研究中心を設立した。海外市場の売上高は1億ドルに達した。[26]
  • 2001年 - 非核心子会社であるAvansysを7.5億ドルでエマソン(Emerson)会社に売却した。アメリカで4つの研究センターを設立した。国際電気通信連合(ITU)に加入した。[26]
  • 2002年 - 海外市場の売上高は5.52億ドルに達した。[26]
  • 2010年
    • 2月 - 米国の主要ビジネス誌「ファストカンパニー誌(英語版)」にて、Most Innovative Company Ranking(世界で最も革新的な企業ランキング)にて、FacebookAmazonAppleGoogleに続き第5位、2016年には13位に選出された[27]
    • 7月 - 「フォーチュン・グローバル500」に397位で初めて入った。[28]
  • 2016年3月 - 世界知的所有権機関(WIPO)が発表した、2015年度の特許の国際出願件数によると、同社の出願数が2年連続で首位となった[29]。特に、第3.9世代移動通信システムにあたるLTE第4世代移動通信システムにあたるLTE-Advanced標準必須特許に関しては、長年モバイル業界を主導してきたエリクソンノキアを抑え、クアルコムに次ぐ2位の特許保有企業となっている[30]
  • 2017年
    • 2月 - ブランド・ファイナンス(本社:英国ロンドン)が発表する「2017年版ブランドファイナンス Global 500」において、昨年から7ランクアップの40位にランクイン[31]
    • 5月 - フォーブスが発表する2017年版「最も価値あるブランドTOP100」において、中国企業で唯一ランクインを果たす[32]
    • 6月 - Kantar Millward Brown(英語版)社が発表する世界の企業のブランド力ランキングを示すBrandZの2017年版「最も価値のあるグローバルブランドトップ100」において、ブランド価値203億8800万ドルで49位にランクインし、2年連続でトップ50入りを果たす[33]
    • 7月- フォーチュン・グローバル500で昨年の129位から83位となる。また、785億1000万ドルの売上高を達成し、世界トップ100入りを果たした[32]
    • 9月 - 世界初の人工知能プロセッサ「NPU」を発表[34]
  • 2018年
    • 2月 - 世界初の5Gに対応した商用端末「HUAWEI 5G CPE」・チップセット「Balong 5G01」を発表[35]
    • 7月 - ファーウェイの最大の基地である「松山湖キャンパス」をオープン。[36][37]
    • 8月 - 世界初の7nmプロセスチップ「Kirin 980」を発表[38]
  • 2020年
  • 2021年
    • 1月 - 3nmプロセスチップの「Kirin 9010」が開発中であると報じられる[44]
    • 8月 - フォーチュン・グローバル500で昨年の49位から44位となる[45]
    • 8月 - 中国の宇宙ステーションである「天宮」でファーウェイのルーター、スマートフォン、タブレットが使用されていると報じられる[46]
    • 9月 - 中国国家能源集団と共同で鉱山用システム「HarmonyOS for Mining」を発表[47][48]
    • 9月 - 基幹インフラやサーバー用OSとしてCentOSをベースとした「OpenEuler」を発表[49]
    • 9月 - カナダで3年間拘束されていた副会長の孟晩舟が帰国[50]
    • 10月 - オープンソースの独自OSであるOpenHarmony 3.0を発表[51]


日本法人

華為技術日本株式会社
Huawei Technologies Japan K.K.
 
 
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 ファーウェイ・ジャパン
本社所在地   日本
100-0004
東京都千代田区大手町一丁目5番1号 大手町ファーストスクエア西棟12F
設立 2005年11月[52]
業種 電気機器
法人番号 7010001098217
事業内容 Huawei製品・ソリューションの販売、サポートの提供
代表者 社長:王剣峰[52]
資本金 45億6400万円
売上高 764億8000万円
(2021年12月31日時点)[53]
営業利益 37億2100万円
(2021年12月31日時点)[53]
経常利益 35億8700万円
(2021年12月31日時点)[53]
純利益 21億8700万円
(2021年12月31日時点)[53]
総資産 505億7800万円
(2021年12月31日時点)[53]
従業員数 901名(2016年12月末現在)[52]
主要株主 華為技術有限公司 100%
外部リンク https://www.huawei.com/jp/
テンプレートを表示

日本法人は、華為技術日本株式会社(ファーウェイぎじゅつにほん、英語: Huawei Technologies Japan K.K.)という名称で2005年設立。東京都千代田区大手町に東京本部を置く。通称は、「ファーウェイ・ジャパン」。日本研究所は横浜市のコンカード横浜19Fに置き[54]、2015年4月現在、日本人と中国人の合わせて95人の技術者が在籍する[55]Wi-Fiルータなどの提供を主に大手携帯電話会社に対して行っていたが、現在はグローバル市場での競争力と、日本市場での経験を強みに、優れたユーザー経験をもたらすスマートフォンタブレット製品を幅広く展開している[3]

2011年2月15日には中国企業初の日本経済団体連合会(経団連)加盟を果たした[56][57]

日本国内での通信機器認証の際には、輸入元である当社名(華為技術日本)で申請される。このため、本体銘板の製造元には「Huawei Technologies Co., Ltd.」、輸入元として「華為技術日本株式会社」が表示される。

リクナビ2018に掲載されたファーウェイ・ジャパンの求人広告によると、エンジニアの月給は、新卒の大卒者で40万1000円、修士修了者は43万円に設定されている。また、年に1回以上は賞与がある他、「有給消化50%以上」「完全土日祝休み」である上に、各種社会保険も完備されており、退職金制度も整っている。厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、2016年の大卒初任給の平均は約20万円、修士修了者は約23万円であり、ファーウェイの厚遇ぶりが話題となった[58][59][60]

日本経済新聞2017年6月29日、「ファーウェイが今年、千葉県に大型通信装備工場を建設して生産に入る」と報じた。なお、中国企業が日本に本格的な工場を建設するのは初めて。 ファーウェイは千葉県船橋市にある工場跡地をDMG森精機から買収しており、この敷地に50億円を投入し、ルーターなどネットワーク装備などの通信設備や関連機器を量産する予定である。また、日本だけでなく海外の通信企業に販売する計画もあるという[61][62]

ファーウェイをめぐる各国の動き

アメリカ合衆国との関係

2000年代から、アメリカ合衆国大統領ジョージ・W・ブッシュアメリカ合衆国議会から、ファーウェイが国際連合から経済制裁を受けているイラクサダム・フセイン政権[63][64]や、アフガニスタンタリバーン政権[65][66]に「通信機器を支援している」として、安全保障上の懸念が出されていた。

2016年にはイランシリア北朝鮮など反米国家への輸出規制に違反したとして、アメリカ合衆国連邦政府から召喚が行われた[67]。イランでは反体制派の監視[68]や政府の検閲にも利用されるなど、同国市場で独占的な地位を築いていた[69]

2018年には、任正非の娘で副会長兼CFO孟晩舟が、米国によるイランに対する制裁をくぐり抜けるため米金融機関に虚偽の説明をしたとして、アメリカ合衆国司法省からの要請を受けたカナダの司法当局により、バンクーバーで詐欺容疑により逮捕された[70][71]。また、2019年には、北朝鮮でKoryolinkの通信網と監視システムを構築していたとの報道を受けて、連邦政府は調査を指示し[72][73]、2020年に司法省はファーウェイが北朝鮮との取引を隠蔽したとして追起訴した[74]

2012年10月、アメリカ合衆国下院の諜報委員会(The House Intelligence Committee)は、ファーウェイと同業のZTEの製品について、中国人民解放軍や中国共産党公安部門と癒着し、スパイ行為やサイバー攻撃のためのインフラの構築を行っている疑いが強いとする調査結果を発表し、両社の製品を連邦政府の調達品から排除し、民間企業でも取引の自粛を求める勧告を出した[75]

また2018年1月8日に、ネバダ州ラスベガスで開催されるCESで正式に発表されるはずだった、米キャリアAT&Tとのパートナ契約が白紙撤回された。白紙撤回の理由は公表されていないが、安全保障上のリスクを懸念する連邦政府からの圧力という仮説が有力[76]。2018年4月にアメリカ合衆国国防総省は、ZTEとファーウェイが製造した携帯電話やモデム[77]製品について、アメリカ軍の人員、情報、任務に対して許容不可能なセキュリティー上の危険をもたらすとして、米軍基地での販売を禁じ[78]、軍人には基地の外でも中国製品の使用に注意するよう求めた[79]

アメリカ合衆国の軍事同盟国でも類似の動きがあり、2014年に、韓国政府は米国政府からの要求を受け、政府の通信に関してファーウェイの機器が使われていないネットワークを通すことに同意し[80]台湾中華民国)でもフォックスコン・グループ傘下の国碁電子4Gシステムの建設計画書を国家通訊伝播委員会(NCC)に提出した際に、ファーウェイ製の基地局を採用しようとしていたため、立法委員より国家安全保障上の懸念を受けたNCCは、審査過程を6月まで延ばし、基地局はノキア製の設備へ変更された[81]

しかし、ホワイトハウスが独自に行った調査では、ファーウェイによるスパイ行為などを裏付けられる証拠は発見されていない[82]

2018年8月14日2019年度国防権限法(英語版)によってZTE(中興通訊)や監視カメラ世界最大手のハイクビジョンなどとともに、アメリカ合衆国の政府調達から排除された[83]。これには、対象データへの侵入やデータ移転に関係する機器・サービスとして、上記3社と通信・監視機器の海能達通信(Hytera Communications Corporation)やダーファ・テクノロジー(浙江大華技術)(Dahua Technology Company)の計5社の製品などが含まれる。また、中国政府が支配・所有している企業、又は関係していると米国政府が判断した企業なども同様の措置とされている。

2019年5月15日、アメリカ合衆国大統領ドナルド・トランプは、アメリカ企業が安全保障上の脅威がある外国企業から通信機器を調達することを禁止する大統領令に署名。同日、アメリカ合衆国商務省産業安全保障局は、ファーウェイを同局が作成するエンティティ・リスト(禁輸措置対象リスト, EL)に掲載し、アメリカ製ハイテク部品やソフトウェアの供給を事実上禁止する措置を発表した[84]。2019年10月現在、ファーウェイ及び関連企業100社以上がこの禁輸リストに掲載されている[85]

2019年5月19日、Androidを供給してきたGoogleが、ファーウェイとの商取引を一部停止したことが報道されると、続いてルメンタム、インテルクアルコムザイリンクスブロードコムも、部品供給などの商取引を停止したことが報道された[86]。ソフトのアップデートが即時不能になるなどの混乱が予想されることとなったが、同年5月21日、アメリカ合衆国連邦政府は2019年8月19日まで製品の調達を認める猶予措置を発表した[87]

2019年6月、ファーウェイへの取引規制は国家安全保障上のリスクになる可能性を、Googleがアメリカ合衆国連邦政府に警告したことや、Intelなどが輸出規制を回避して部品を供給していることが報道され[88][89][90]G20大阪サミットでの習近平国家主席党総書記)との米中首脳会談後の会見で、トランプ大統領はファーウェイへのアメリカ製品の供給を認める意向を述べるも[91]、後の米中貿易戦争の激化で、この発言を撤回した[92]

2020年5月15日、米国は、米国の技術を使って半導体を輸出するメーカーに対し、輸出規制強化を発表した[93]。同月18日、台湾積体電路製造TSMCは、ファーウェイからの新規受注を止めたことが報じられた[94]。既に受注済みの分は9月中旬までは通常通り出荷できるが、それ以外は輸出に際し米の許可が必要になるという[94]

2020年7月23日、アメリカ合衆国国務長官マイク・ポンペオは対中政策について演説にて、「ファーウェイの背後には中国共産党がいて、無垢な通信機器の企業として扱えなく、安全保障への脅威として対応をとっている」と主張した[95]

人民解放軍との関係性

2019年7月、アメリカの情報サービス会社ブルームバーグは、ファーウェイの複数の従業員が、中国人民解放軍当局者と協力して研究プロジェクトに取り組んできており、中国人民解放軍に対して軍事安全保障への応用研究で協力し、密接な関係を築いているとの調査結果を発表した。

記事の中では、ファーウェイ従業員が無線通信人工知能など、少なくとも10の分野の研究プロジェクトにて中国人民解放軍組織のメンバーとチームを組み、中国共産党中央軍事委員会の調査部門との共同研究や中国人民解放軍の高級教育機関である国防科技大学との衛星画像と地理座標を収集・分析する手法に関する研究を行ってきたとの説明がなされた。

これに対し、ファーウェイ広報担当のグレン・シュロスは「ファーウェイは個人の資格で、研究論文を発表する従業員には関知しない」「ファーウェイは人民解放軍傘下の機関と共同で研究開発を行ったり、提携関係を持ったりはしていない。当社は世界の民生基準に適う通信機器の開発・製造にしか携わっておらず、軍隊のためにR&D製品をカスタマイズすることはない」と反論している[96][97]

6月18日、米IT大手Googleで最高経営責任者(CEO)を務めたエリック・シュミット氏は、英BBCラジオに、中国の華為技術(ファーウェイ)の通信機器を通じた中国当局側への情報流出は「間違いない」と述べ、安全保障上の懸念を示した。

2022年1月、イギリスのキャメロン政権でビジネス・エネルギー・産業戦略相を務めたヴィンス・ケーブル氏は、在任中に情報機関からファーウェイ製品の使用による安全保障上のリスクはないとの報告を何度も受けていたと述べ、イギリスのファーウェイ排除はアメリカからの圧力によるものだと述べた[98]

AI・5Gにおける技術競争

これらアメリカ合衆国の動きには、国家安全保障上の理由だけでなく[99][100][101]、中国大手2社を市場から締め出し[79]人工知能(AI)や通信分野の次世代技術第5世代移動通信システム(5G)の実用化で、ライバルとなる中華人民共和国を封じ込めようとする思惑が指摘されている[102]

中華人民共和国とアメリカ(および北ヨーロッパ)の企業は、AIや5Gを巡って激しい開発競争を繰り広げており[99]、AIの監視技術では、2019年で50カ国に売り込んでいるファーウェイが先行し[103]、中国企業に次ぐ日本企業の日本電気は14カ国であり、アメリカのトップ企業IBM(2000年代から同じICTベンダーとして、ファーウェイと協力関係にもある[104])は11カ国である[105]

5Gでは、ファーウェイとZTEは北欧のエリクソンノキアと並び[101]2010年代では主流の第4世代移動通信システム(4G)でアメリカ企業の技術が世界を席巻していたが、5Gでは関連特許を世界で最も保有するファーウェイなどの中国企業が、5Gの主導権を握るとの見方も出たことが、アメリカに危機感を与えていた[102][106][107]

日本との関係

2018年6月にファーウェイが樺太と日本固有の領土北方四島を結ぶ高速通信網を敷設した際は日本政府はこれに抗議して、内閣官房長官菅義偉は「ロシアと中国に外交ルートを通じて抗議した。中国に抗議したのは、工事に中国企業が参加しているためだ」と述べた[108]。2019年2月にこれは完成した[109]

2018年12月、日本国政府は名指しこそしないものの、ファーウェイとZTEを事実上排除する指針を決定したと報じられた[110][111]。同時期、フジニュースネットワークが「政府がファーウェイの製品を分解したところ、ハードウェアに余計なものが見つかった」「余計なものはスパイウェアに似たような挙動をする」という与党関係者の発言を報じた[112]。一連の報道に対してファーウェイ・ジャパンは「事実無根」と反論した[113][114]。一方で、テカナリエの清水洋治は、分解した結果「余計なもの」は見つからなかったとした上で、余計なものが見つかったとするならば「余計なもの」を具体的に示すべきだと主張した[115]

欧州の動向

欧州連合(EU)の欧州委員会は、第5世代移動通信システム(5G)を巡るファーウェイ製品の採用判断は、EU加盟各国に委ねる方針を2019年3月に発表しており[116]、2020年1月には5Gのネットワークからファーウェイを排除しないとする勧告を行ったが[117]、ヨーロッパ諸国においても規制の動きが見られている。

ドイツでは、連邦電子情報保安局が独自の調査でファーウェイに対するアメリカの主張に懐疑的な結果を得たと2018年12月に述べ[118]、2019年10月にドイツ政府はファーウェイを5G通信網から排除しない新規則を発表したが[119]、翌2020年10月にファーウェイ制限の検討に入ったと現地報道されている[120]

フランスでは、ファーウェイとの通信インフラの構築を歓迎すると2018年12月に表明し[121]エマニュエル・マクロン大統領はファーウェイを排除しないことを2019年5月に述べ[122]、フランス政府は5Gからも排除しないことを明言したが[123]、翌2020年7月に一転してファーウェイ製品を規制する方針を表明した[124]

モナコは、ヨーロッパで初めてファーウェイの5G通信網を全土で2019年7月に開設した[125]

イギリスでは、政府通信本部の国家サイバーセキュリティーセンターが、5G設備の調達先の多様性を確保すれば、安全保障上のリスクは抑えられると2019年2月に判断し[126]、2020年1月にファーウェイの5G製品を条件付きで認めることを発表した[127]。また、2019年5月にはこの方針を漏洩したとして国防大臣の解任が起きており[128]、最大手のBTグループはファーウェイ製品を一部採用した5Gサービスを開始した[129]。しかし2020年7月、イギリス政府は部分容認という従来の方針を翻し、ファーウェイの機器を2027年までに排除すると決めたと報じられた。当初の報道では同年5月のアメリカ政府の追加制裁によってファーウェイの半導体調達が困難になり、製品の安全性や信頼性を損ねる恐れがあることや香港国家安全維持法をめぐる英中関係の緊張が影響していると報じられたが[130][131]、2022年1月、キャメロン内閣で産業大臣を務めていたヴィンス・ケーブルがファーウェイ排除について「アメリカ人がそうすべきと言ったからだ」と述べ、ファーウェイ排除がイギリスの意思ではなくアメリカからの圧力であったことを示唆した[132]。また、同時に「イギリスが5Gを使い続けていれば私達は最先端の技術を用いる国の1つになっていたが、今はそうではない」と発言したほか、イギリスからファーウェイにスパイを送り込んでいたことを示唆した[132][133]

カナダでは、2012年10月に当時の政府の通信ネットワークからファーウェイを安全上の理由から除外したが[134]、サイバーセキュリティセンターの責任者が「5Gに関してはファーウェイを排除する理由はない」と発言している[135]。一方で、大手電気通信事業者ベル・カナダはサプライヤーにエリクソンを採用し、ファーウェイ製品を除外している[136]

エドワード・スノーデンの事件をめぐって、UKUSA協定締結国と対立しているロシアは、2019年6月に初の5G通信網の開発でファーウェイと合意し[137][138]ウラジミール・プーチン大統領は、ファーウェイ問題でのアメリカの動きを「デジタル世代で初のテクノロジー戦争」と批判した[139]

他の主要国の動向

UKUSA協定締結国のオーストラリア政府が、ソロモン諸島パプアニューギニアを結ぶ海底ケーブルの設置プロジェクトや[140]第5世代移動通信システム設備から、ファーウェイを締め出すことを発表した[141]

ASEAN諸国では、アメリカの同盟国フィリピンは、2019年6月にファーウェイ製品で東南アジア初の5Gネットワークを開設し[142]、ファーウェイの監視システムを導入する予算案を議会が阻止した際は、ロドリゴ・ドゥテルテ大統領が拒否権を発動した[143]

マレーシアマハティール・ビン・モハマド首相は、安全保障上の懸念を一蹴して、アメリカより先端的なファーウェイの製品を可能な限り使うことを2019年5月に宣言した[144][145]

中華人民共和国と対立してきたベトナムは、東南アジアで初めて5G通信網構築からファーウェイを排除する方針を、2019年8月に打ち出した[146]

アフリカ連合(AU)は、本部の通信設備に採用されたファーウェイ製品のスパイ疑惑が報道されていたが(アフリカ連合委員会は否定している[147][148])、アフリカ大陸の旧世代(2G・3G・4G)の通信網の大部分[149]を構築しているファーウェイと、5Gでも提携する合意を2019年6月に交わした[150]

南米では、アメリカが同盟国に位置付けて5G通信網からのファーウェイ製品の排除を呼びかけていたブラジルは、殆どの4G通信網をファーウェイが構築していた関係にあり[151]、排除しないことを2019年6月に表明した[152]

中東では、アメリカにとって中東最大の同盟国であるサウジアラビアは、2019年2月に初の5G通信網の構築でファーウェイと提携し[153]、5G通信網からファーウェイを排除しないことを2019年6月に明言した[154]アラブ首長国連邦も、5G通信網でファーウェイ製品を採用することを、2019年2月に発表した[155]

ファーウェイ排除

2020年7月現在、主に欧米の複数国がファーウェイを5Gから排除する可能性が伝えられている[156]

排除しないことを決定した国
排除を決定した国
排除方針が伝えられた国
米国が「参入を禁止した」とする国
検討中
未定

スマートフォン

シリーズ

HUAWEIのスマートフォンは、大きく4つのシリーズで構成されている。

Mateシリーズ

広大なディスプレイを備えており、動画視聴やゲームでは、他のスマホでは味わえない臨場感が得られる下半期フラグシップモデル[157]。 背面には、ドイツのカメラ・光学機器メーカーの『Leica[158]とHUAWEIが共同開発したデュアルカメラが備わっている[157]

Pシリーズ

カメラに特化し程よいサイズ感で、カラーバリエーションが豊富な上半期フラグシップモデル[157][159]。 背面には、Mateシリーズと同様、『Leica』とHUAWEIが共同開発したトリプルカメラが備わっている[157]。 リーズナブルな価格の『lite』や、上位モデルでクアッドカメラの『Pro』やペンタカメラの『Pro+』も存在し[157][159][160]、幅広く、そして様々なニーズに対応している。 また、中国のみならず、ヨーロッパにおいても人気を博している[161]

novaシリーズ

手頃な価格に平均的なスペックを備えたミッドレンジモデル[162]。 緩やかなカーブを描く背面や、丸みを帯びた側面により[163][164]、手のひらに心地よくフィットする形状になっている。 Pシリーズと同様、『lite』版もある。

honorシリーズ

高いスペックを備えつつも、手頃な価格で販売されている、コストパフォーマンスに優れたミッドレンジモデル[157]。 フィルムを15層に折り重ねた「マイクロパターン」を採用する事により、見る角度によって変わる独特な光の反射を演出する背面が特徴的[165]。日本では、ファーウェイのオンラインストアと楽天モバイル限定という扱いだったが、「honor 9」からは、MVNOの取り扱いを拡大し、IIJmioイオンモバイル・NTTコムストア by gooSimsellerからも販売される(※いずれも、オンライン限定のみ)[166][167]。楽天モバイルには、限定色のミッドナイトブラックがラインナップされ、他のMVNOとは差別化を図っている[166]

Yシリーズ

主に中国などで発売されているミッドレンジのスマートフォン。 マニアックな製品が多く、また低価格で入手出来るのが特徴。 ポップアップカメラを備える特徴的なデザインのスマホや、低価格なスマホを売っている。 「ファーウェイ、SIMフリースマホ「HUAWEI Y6」を4月15日発売」

オペレーティングシステム (OS)

OSは、AndroidをベースにHUAWEIが独自カスタムした、EMUIというモバイルオペレーティングシステムが搭載されている[注 2]。しかし、2019年におきた米国の禁輸措置によって、GoogleがHUAWEIにGMSの提供をやめると発表した。HUAWEIはこのようにGMSが使用できなくなる緊急事態に備えて、独自OSに代替する「プランB」が2012年頃から準備されていた。HUAWEIが独自開発し、発表したOSは「HongMeng OS簡体字中国語: 鸿蒙)」鸿蒙)別名Harmony OSであり、2019年 8月 9日に開催されたHuawei developer conference 2019で発表された。HongMeng OSはAndroidアプリを動作させる事ができるといわれているが、それ以外の詳細は不明である[168][169]

評価

  • ケータイジャーナリストの石野純也は「もともとHUAWEIは、ネットワーク機器を電話会社に納めている企業だった。それが徐々にケータイスマートフォンなどの端末を作り始めるようになり、マーケティングにも力を入れるようになった。端末のバリエーションも増やし、技術開発・研究開発に力を入れて、ここまでシェアが大きくなった」と話している。また、特に若年層のスマホについて「スマホの機能=カメラの機能という位置づけ。HUAWEI P10はスマホで撮ったとわからないレベルのクオリティ。若い世代はSNSを使うのでカメラの機能は重要な要素」と話している[17]

略歴

  • 2007年 - 日本の端末市場に参入[170]
  • 2014年 - 日本のSIMフリー市場に参入[170]
  • 2015年 - スマートフォンの出荷台数が1億台を突破し、サムスンAppleに次いで世界第3位[3]
  • 2016年7月 - 日本のSIMフリースマートフォンの分野において、HUAWEIの『HUAWEI P9 lite』が販売台数で第1位となる。(※この記録は、後継機の『HUAWEI P10 lite』が発売されるまでの11ヵ月間、一度も破られなかった[171])。また、メーカー別の販売台数でもHUAWEIがシェア32.4%を記録し、第1位となる[172]
    『HUAWEI P9』及び『HUAWEI P9 Plus』の出荷台数は、世界中で450万台を超え、フランスフィンランドイギリスなどヨーロッパの多くの国々で好調な販売を記録した[161]。また、2016年8月、HUAWEIは、EISA「ヨーロッパ消費者スマートフォン2016-17」部門で、『HUAWEI P9』が受賞したことを発表。この部門でのHUAWEIの受賞は4年連続となる[161]
  • 2017年3月 - 『HUAWEI P9』及び『HUAWEI P9 Plus』の世界出荷台数が1200万台を突破。HUAWEIの2016年の世界スマートフォン出荷台数は1億3900万台に達し、伸び幅は対前年比29%増となった[173]
  • 2017年6月 - 『HUAWEI P10』及び『HUAWEI P10 Plus』が、TIPAが発表するTIPAアワード「Best Photo Smartphone」賞を受賞。TIPAのトーマス・ガーワーズ会長は、「P10とP10 Plusは技術委員会とTIPAのメンバーにその革新的な機能とデザインを印象づけた。鮮明なイメージを提供し、ライカの高速レンズとツインセンサーの連携により、P10とP10 Plusはスマートフォンの写真品質を向上させる画期的な製品となっている。」と評価した[174]
  • 2017年7月 - 株式会社BCNが発表した「上半期No.1メーカー[注 3]」において、SIMフリースマートフォンカテゴリで第1位を獲得。販売台数は昨年同期比で約300%を達成。これについてBCNは、「市場が拡大しているSIMフリースマートフォンでは、華為技術日本(ファーウェイ・ジャパン)が37.1%でNo.1を獲得。同社の知名度も日本市場でも急速に高まってきた」とコメントした。また、6月単月のSIMフリースマートフォンモデル別では『HUAWEI P10 lite』と『HUAWEI P9 lite』がそれぞれ第1位、第2位を獲得した[175]
  • 2018年1月 - auが「HUAWEI nova 2」を2018年1月下旬より販売することが発表された。(※auとしては初のHUAWEI製スマホの販売となる。)[176]
  • 2018年5月10日 - ソフトバンクがHUAWEIのフラグシップモデルである「HUAWEI Mate 10 Pro」を5月18日より販売することが発表された。また、同じくソフトバンクが「HUAWEI nova lite 2」を7月上旬以降より販売することも発表された[177][178]
  • 2018年5月14日 - auが「HUAWEI P20 lite」を6月上旬より販売することが発表された[179]
  • 2018年5月16日 - NTTドコモがトリプルカメラを搭載したHUAWEIのフラグシップスマートフォン「HUAWEI P20 Pro」を6月下旬より販売することが発表された。日本向けのカスタマイズが施されており、おサイフケータイにも対応している[180]

日本向け製品

自社でSIMフリーのスマートフォン及びタブレットノートパソコンを販売している他、ソフトバンクSoftBankブランドとY!mobileブランド(前身の旧ブランドを含む)およびWDJがMVNOとして展開するディズニー・モバイルを含む)及びNTTドコモKDDI沖縄セルラー電話 (au) 向けに基地局や端末などを供給している。

前述のように、製造元としてHuawei Technologies Co. Ltd.、販売元として各オペレータの社名、輸入元として華為技術日本株式会社の3つの企業(au向けはオペレータ社名が2社となるため都合4つの企業)が端末に表示される。

日本では、2000年代はモバイルWi-Fiルーターデジタルフォトフレームなどの通信モジュールが主力で、2010年代初頭には大手キャリア向けに日本向け機能を搭載したスマートフォンやタブレット製品を納入してきたが、売り上げが伸び悩んだため、大手向けスマートフォン・タブレットからは一旦撤退。2014年SIMロックフリースマートフォンに参入し、この時期に新規参入が相次いだMVNO向けに積極的にセット販売を展開した結果、レスポンス、電池持ちがよく、コストパフォーマンスにすぐれたHuawei P8 liteからのHuawei P20 liteの「P lite」や「nova lite」シリーズがヒットしたほか、コストパフォーマンスが重要視されるSIMフリー端末としては珍しい、カメラに力を入れたハイエンド製品や、希少となったAndroidタブレットも多数投入し、格安スマホ市場を牽引した。そして、このヒットに大手キャリアも着目するようになり、2018年から大手向けスマートフォンにも再参入した。その結果、2017年から2018年にかけてSIMフリースマートフォンでシェア1位となり、キャリア向けを含めた全スマートフォンシェアでも5位につけた[181]

しかし、2018年末からアメリカからの制裁および日本政府の端末調達からの排除、2019年5月のアメリカのドナルド・トランプ政権による輸出規制の対象化[182]、さらには、2019年11月のHuawei nova 5Tを最後に、Googleのサービスやアプリに対応したスマートフォンが発売できなくなったことから、2019年には日本のスマートフォンシェアでランク外となった[183]

SIMフリー・スマートフォン

Mateシリーズ
Pシリーズ
  • Huawei Ascend P7
  • Huawei P8 lite
  • Huawei P8 max
  • Huawei P9
  • Huawei P9 lite
  • Huawei P9 lite PREMIUM
  • Huawei P10
  • Huawei P10 Plus
  • Huawei P10 lite
  • Huawei P20
  • Huawei P20 Pro
  • Huawei P20 lite
  • Huawei P30
  • Huawei P30 Pro
  • Huawei P30 lite
  • Huawei P40 Pro 5G
  • Huawei P40 lite 5G
  • Huawei P40 lite E
novaシリーズ
  • Huawei nova
  • Huawei nova lite
  • Huawei nova 2
  • Huawei nova lite 2
  • Huawei nova 3
  • Huawei nova lite 3
  • Huawei nova 5T
honorシリーズ
  • Huawei honor 6 Plus
  • Huawei honor 8
  • Huawei honor 9
その他

SIMフリー・タブレット

  • Huawei MediaPad T1 7.0
  • Huawei MediaPad M2 8.0
  • Huawei MediaPad 7 Youth
  • Huawei MediaPad 7 Vogue
  • Huawei MediaPad 7 Lite
  • Huawei MediaPad 7 Youth2
  • Huawei MediaPad M1 8.0
  • Huawei MediaPad X1 7.0
  • Huawei MediaPad T1 8.0
  • Huawei MediaPad T1 10
  • Huawei MediaPad M3
  • Huawei MediaPad T2 7.0 Pro
  • Huawei MediaPad T2 8 Pro
  • Huawei MediaPad T2 10.0 Pro
  • HUAWEI MediaPad M3 lite
  • HUAWEI MediaPad T3
  • HUAWEI MediaPad T3 7
  • HUAWEI MediaPad M3 lite 10
  • HUAWEI MediaPad T3 10
  • HUAWEI MediaPad T5
  • HUAWEI MediaPad M5 10
  • HUAWEI MediaPad M5 8.4
  • HUAWEI MediaPad M5 lite
  • HUAWEI MediaPad M5 Pro
  • HUAWEI MediaPad M5 lite 8"
  • HUAWEI MatePad Pro
  • HUAWEI MatePad T8
  • HUAWEI MatePad

Windows搭載ノートパソコン・タブレット

  • HUAWEI MateBook
  • HUAWEI MateBook 13
  • HUAWEI MateBook 13 2020
  • HUAWEI MateBook X
  • HUAWEI MateBook E
  • HUAWEI MateBook D
  • HUAWEI MateBook X Pro
  • Huawei MateBook D 15
  • Huawei MateBook X Pro 2020

ウェアラブル端末

 
HUAWEI WATCH GT 2e
スマートバンド
  • HUAWEI Band 6
  • HUAWEI Band 4
  • HUAWEI Band 4 Pro
  • HUAWEI Band 3
  • HUAWEI Band 3 Pro
  • HUAWEI Band 2
  • HUAWEI TalkBand B2
  • HUAWEI TalkBand B1
スマートウォッチ
  • HUAWEI WATCH GT Runner
  • HUAWEI WATCH GT3
  • HUAWEI WATCH 3
  • HUAWEI WATCH GT 2 Pro
  • HUAWEI WATCH GT 2e
  • HUAWEI WATCH GT 2
  • HUAWEI WATCH GT
  • HUAWEI WATCH 2
  • HUAWEI FIT
  • HUAWEI WATCH FIT

その他の製品

  • HUAWEI FreeBuds Pro
  • HUAWEI FreeBuds 4 - 非密閉型ながらノイズキャンセリングを実現した左右独立完全ワイヤレスイヤホン
  • HUAWEI Freebuds 4i
  • HUAWEI FreeBuds 3i - カナル型のイヤホン ノイズキャンセリングを搭載している左右独立完全ワイヤレスイヤホン
  • HUAWEI FreeBuds 3 - 非密閉型ながらノイズキャンセリングを実現した左右独立完全ワイヤレスイヤホン
  • HUAWEI Wireless Charger - ワイヤレス給電Qiに対応したワイヤレス充電台。最高15W出力。
  • HUAWEI Mini Speaker - Bluetooth接続の小型ワイヤレススピーカー。

NTTドコモ向け端末

 
dtab 01
  • フォトパネル 02 - NTTドコモの通信機能付デジタルフォトフレーム。お便りフォトサービスに対応している。2009年12月発売。
  • UM01-HW - 国際ローミング対応の通話機能、SMSも搭載された通信モジュール。2010年9月30日発売。
  • フォトパネル 03 - 2GバイトのメモリーとFOMAハイスピードに対応した、9インチの通信機能付デジタルフォトフレーム。2010年12月発売。
  • HW-01C - 下り7.2Mbps、上り5.7Mbpsに対応したモバイルWi-Fiルーター。最大5台まで接続可能。2010年11月発売。
  • キッズケータイHW-02C - 通話機能と、SMS、GPS、防犯ブザーに利用を限定した子供向け携帯電話。2011年9月28日発売。
  • フォトパネル 04 - 3Gバイトのメモリー(およびmicroSDスロット)とFOMAハイスピードに加えエリアメールに対応した、9インチの通信機能付デジタルフォトフレーム。2012年3月発売。
  • キッズケータイHW-01D - 通話機能と、SMS、GPS、防犯ブザーに利用を限定した子供向け携帯電話。綜合警備保障 (ALSOK) の『子ども向け かけつけサービス』が提供されている。2012年9月5日発売。
  • Ascend HW-01E - NTTドコモ向けとしては初となるAndroid搭載スマートフォン。グローバルモデルであるAscend D1がベースだが日本独自機能にも対応している。2012年11月21日発売。
  • HW-02E - モバイルルーター
  • Ascend D2 HW-03E - Android 4.1スマートフォン
  • dtab 01 - 10.1インチAndroidタブレット。
  • dtab d-01G - 8インチAndroidタブレット。グローバルモデルのMedia Pad M1がベース。2015年2月発売。
  • dTVターミナル dTV 01 - dマーケットのdTVやdアニメストアの動画を自宅のテレビで見るための端末。2015年4月発売。
  • dtab Compact d-02H - MediaPad M2ベース。2016年1月発売。
  • dtab Compact d-01J - MediaPad M3ベース。2017年5月発売。
  • dtab Compact d-02K - 2018年7月発売。

ソフトバンク

Y!mobile向け携帯電話端末

旧イー・モバイルブランドおよび旧ウィルコムブランドを含む。

音声端末
  • H11HW ‐ 折り畳み型。下り3.6Mbps。GSMクワッドバンドローミング可。2008年6月14日発売。
  • H12HW (E.T.) ‐ ストレート型。下り3.6Mbps。GSMトライバンドローミング可。2009年2月7日発売。
  • S31HW - Android2.2搭載の2.8インチディスプレイのスマートフォン。下り7.2Mbps、上り5.8Mbps。海外3GローミングおよびGSMクワッドバンドローミング可。テザリング機能を搭載しており、最大5台までのWi-Fi対応機器に同時接続が可能。2011年1月14日発売。
  • S41HW - Android2.3搭載3.2インチディスプレイのスマートフォン。テザリング機能搭載で最大5台までのWi-Fi対応機器に同時接続が可能。2011年7月14日発売。
  • S42HW - Android2.3搭載テンキー型ストレートスマートフォン。幅51mm、3インチWVGA液晶で高解像度 (311dpi) 実現。テザイング機能搭載で最大5台までのWi-Fi対応機器に同時接続が可能。2011年9月22日発売。
  • GS02 - Android2.3搭載のスマートフォン。1880mAhの国内最大容量バッテリー搭載(2011年11月16日時点)。下り最大14.4Mbpsに対応。テザリング機能搭載で最大8台までのWi-Fi対応機器に同時接続が可能。2011年12月1日発売。
  • GS03 - Android 4.0搭載のスマートフォン。ほぼ同上だが、EMOBILE G4 (HSPA+) をサポート。2012年6月14日発売[184]
  • GL07S - STREAMブランドのイー・アクセス版。同社初のLTEスマートフォン。2013年3月7日発売。
  • 201HW - SoftBank 201HWをベースモデルとした、ウィルコムブランドリモデル(ただし、ウィルコムロゴはない)。2013年9月5日発売。
  • 302HW - 「Y!mobile(ワイモバイル)」ブランドとして発売するスマートフォン(タイプ2)。2014年8月1日発売。
  • Lumiere 503HW - グローバルモデルのHuawei P8liteがベース。2015年10月24日発売。
タブレット
  • A01HW - Android 2.3搭載、7インチタブレット、Wi-Fi通信専用。Androidタブレットしては珍しくXGA液晶搭載。2011年9月15日発売。
  • GT01 - Android 4.0、10.1インチタブレット、Wi-Fi通信専用。2012年12月3日発売。
  • 403HW - Android 4.4、8インチタブレット、3G/LTEネットワーク対応(ワイモバイル自社3G網利用不可)。Media Pad M1がベース。2014年12月4日発売。
データ通信端末
 
D25HW
  • D01HW - USB接続型。下り3.6Mbps。海外ローミング不可。2007年6月23日発売。E220を日本向けに仕様変更したもの。
  • D02HW - USB接続型。下り7.2Mbps。海外ローミング不可。2007年12月12日発売。D01HWとは兄弟機種。
  • D03HW - ExpressCard/34型。下り7.2Mbps。海外ローミング不可。2008年5月29日発売。
  • D12HW - USB接続型。下り7.2Mbps。2009年2月13日発売。
  • D21HW - USB接続型。下り7.2Mbps、上り1.4Mbps。海外3Gローミング可。2008年11月20日発売。
  • D22HW - USB接続型。下り7.2Mbps、上り1.4Mbps。海外3Gローミング可。2009年4月17日発売。
  • D23HW - USB接続型。下り7.2Mbps、上り5.8Mbps。海外3Gローミング可。2009年4月17日発売。
  • D24HW - ExpressCard/34型。下り7.2Mbps、上り5.8Mbps。海外3Gローミング可。2009年8月7日発売。
  • D25HW - モバイルWi-Fiルータ(USB接続も可能)。下り7.2Mbps、上り5.8Mbps。2009年11月10日発売。MM総研大賞2009、2010年話題賞受賞、モバイルプロジェクトアワードモバイルハードウェア部門最優秀賞を受賞。2011年6月にイー・モバイル向け累計出荷台数が100万台を突破。
  • D26HW - USB接続型。下り7.2Mbps、上り1.4Mbps。海外ローミング不可で、microSDスロットなども削除した機種。2010年2月19日発売。
  • D31HW - USB接続型。下り21.6Mbps、上り5.8Mbps。海外3Gローミング可。2009年7月24日発売。
  • D32HW - USB接続型。下り21.6Mbps、上り5.8Mbps。海外3Gローミング可。2010年9月17日発売。
  • D41HW - USB接続型。下り42Mbps、上り5.8Mbps。海外3Gローミング可。2010年12月3日発売。
  • GP01 - モバイルWi-Fiルータ(USB接続も可能)。下り21Mbps、上り5.8Mbps。2011年3月12日発売。
  • GD01 - USB接続型。下り42Mbps、上り5.8Mbps。海外3Gローミング可。2011年8月18日発売。
  • GP02 - モバイルWi-Fiルータ。下り42Mbps、上り5.8Mbps。NAS機能の搭載により接続機器同士でのファイル共有が可能。2011年7月23日発売。
  • GD03 - USB接続型。下り42Mbps、上り5.8Mbps。海外3Gローミング可。
  • GL01P - EMOBILE LTEに対応したモバイルWi-Fiルータ。下り75Mbps、上り12.5Mbps。海外3Gローミング可。
  • GL03D - EMOBILE LTEに対応したUSB接続型。下り75Mbps、上り12.5Mbps。海外3Gローミング可。
  • GL04P - EMOBILE LTEに対応したモバイルWi-Fiルータ。UE Category 4に対応。下り150Mbps、上り50Mbps。海外3Gローミング可。
  • GL06P - EMOBILE LTEに対応したモバイルWi-Fiルータ。UE Category 4に対応。下り150Mbps、上り50Mbps。海外3Gローミング可。
  • GL08D - EMOBILE LTEに対応したUSB接続型。UE Category 4に対応。下り150Mbps、上り50Mbps。海外GSM/3Gローミング可。
  • GL10P - EMOBILE 4Gに対応したモバイルWi-Fiルータ。LTE利用時はUE Category 4に対応。LTEモードでは下り150Mbps、上り50Mbps、AXGPモードでは下り110Mbps、上り10Mbps。海外3Gローミング可。
  • 303HW - 「Y!mobile」ブランドとして発売するモバイルWi-Fiルータ。4Gデータ通信対応。海外3Gローミング可。下り110Mbps、上り10Mbps。2014年8月1日発売。
  • 404HW- Y!mobile LTEに対応した Car Wi-Fiルータ。下り150Mbps、上り50Mbps。WiFi 最大接続数 10台、電源供給:シガーソケット、インターフェース:USB2.0, Micro SIM / (SDカードスロット無) 国際ローミング 非対応。2015年3月26日発売。

SoftBankブランド向け端末

 
PhotoVision HW001S
  • PhotoVision SoftBank HW001 ‐ 7インチの通信機能付きデジタルフォトフレーム2009年6月12日発売。
  • PhotoVision SoftBank HW001 KT ‐ HW001のハローキティモデル。2009年8月21日発売。
  • PhotoVision SoftBank HW001S ‐ 7インチの通信機能付きデジタルフォトフレーム。2009年12月18日発売。グッドデザイン賞受賞。
  • Pocket WiFi SoftBank C01HW ‐ 下り7.2Mbps、上り5.8MbpsのモバイルWi-Fiルーター。2010年3月26日発売。
  • PhotoVision SoftBank HW002 ‐ 9インチの通信機能付きデジタルフォトフレーム。2010年4月23日発売。
  • PhotoVision SoftBank HW002S ‐ 法人向け9インチの通信機能付きデジタルフォトフレーム。2010年8月3日発売。
  • SoftBank C02HW ‐ 下り7.2Mbps、上り1.4MbpsのUSB型データ通信端末。2010年9月10日発売。
  • PhotoVision Softbank 003HW - 1.5Gバイトメモリを搭載した7インチの通信機能付きデジタルフォトフレーム。2011年1月13日発売。
  • SoftBank 005HW - ULTRA SPEED対応データ通信用USB。2011年8月5日発売。
  • Vision SoftBank 007HW - Android 2.3搭載スマートフォン。ラウンドガラスが特徴。2011年9月16日発売。
  • PhotoVision SoftBank 008HW - Android OSを搭載した、動画の受信・再生可能なデジタルフォトフレーム。緊急地震速報にも対応。2011年9月23日発売。
  • みまもりホームセキュリティ SoftBank 101HW - 留守中や在宅時などに自宅や家族をみまもる、通信機能付きセキュリティシステム。2012年1月20日発売。
  • STREAM SoftBank 201HW - 下り最大76Mbps、上り最大10MbpsのSoftBank 4G(AXGP方式)に対応したスマートフォン。2012年10月10日発売。
  • ULTRA WiFi 4G SoftBank 102HW - 下り最大110Mbps、上り最大10MbpsのSoftBank 4G(AXGP方式)に対応したモバイルWi-Fiルーター。2012年10月19日発売。
  • STREAM SoftBank 201HW 3G - 下り最大42Mbps、上り最大5.7MbpsのULTRA SPEEDDC-HSDPA方式)に対応したスマートフォン(SoftBank 201HWから、AXGP機能、テザリング機能、SIMロック解除機能などを取り去った、プリペイドプリスマ)仕様)。2013年11月22日発売。
  • SoftBank 202HW
  • SoftBank 203HW
  • SoftBank 204HW
  • SoftBank 301HW
  • SoftBank 304HW
  • SoftBank 402HW
  • Nexus 6P

ディズニー・モバイル向け端末

  • DM001Photo - 2017年11月30日にディズニー・モバイル・オン・ソフトバンクがサービス終了するのに伴い、音声通話(プリペイド契約は除く)とは異なり、フォトビジョン契約はソフトバンクに承継されず同日中に強制解約となるため、同日以後は通信機能を失ったデジタルフォトフレームとなる。

au向け端末

 
DATA08W
  • Wi-Fi WALKER DATA06 (CDMA HWD06) - 大容量 (2200mAh) バッテリーを搭載、WIN HIGH SPEEDに対応したモバイルWi-Fiルーター。2011年6月7日発売。
  • DATA07 (CDMA HWD07) - WIN HIGH SPEEDに対応した、USBサイドローテーター採用のUSBタイプのデータ通信端末。2011年6月1日発売。
  • PHOTO-U2 SP03 (CDMA HWS03) - 携帯電話で撮影した画像や動画を映し出す7インチのデジタルフォトフレーム。2011年9月16日発売。
  • Wi-Fi WALKER DATA08W (CDMA HWD08) - +WiMAXモバイルWiMAX)に対応した下り最大40Mbps対応のモバイルWi-Fiルーター。WIN HIGH SPEEDは非対応。2011年12月1日発売。
  • Wi-Fi WALKER LTE HWD11 - au 4G LTE対応の法人向けモバイルWi-Fiルーター。WIN HIGH SPEEDにも対応。2012年11月2日発売。
  • USB STICK LTE HWD12 - au 4G LTE対応の法人向けUSBタイプのデータ通信端末。WIN HIGH SPEEDにも対応。2012年11月2日発売。
  • Wi-Fi WALKER HWD13 - +WiMAXモバイルWiMAX)に対応した下り最大40Mbps対応のモバイルWi-Fiルーター。WIN HIGH SPEEDは非対応。
  • Wi-Fi WALKER HWD14 -
  • Wi-Fi WALKER HWD15 -

UQコミュニケーションズ向け端末

  • Wi-Fi WALKER DATA08W - +au (CDMA 1X WIN) に対応した、モバイルWi-Fiルーター。2012年2月16日発売。
  • Wi-Fi WALKER HWD14 -

研究開発

2021年時点で、ファーウェイは国際特許出願が最も多い企業であり[185]、約2兆8300億円と米国企業でない企業としては最も多い研究開発費を計上している[186]

また、米国の制裁により売上高が約3割減となった2021年にも研究開発費を増加させ、売上高に占める研究開発費の割合はアップルの3倍となる22.4%に膨らんだ[186]

給与

ファーウェイは非上場企業であり、大部分の株は自社の正社員に持たれている。2020年、CEOの任正非の株は0.90%だけであり、株を持っている社員は全体社員の6割超である[187]

最大で新卒年収4000万円も可能である「天才少年計画」が実施されており、採用者のほとんどは国家重点大学の博士である[188]

問題・不祥事

  • 一眼レフカメラで撮影した写真を、自社製スマホのカメラで撮影したように偽装[189][190]
  • スマートフォンの性能テストでベンチマーク時だけ性能が上がる不正行為が発覚[191][192]
  • アメリカからの制裁によるハイエンドな5G搭載のスマホ製造が不可に

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ a b 1人民元あたり18.55円換算(2015年12月31日現在)
  2. ^ Nexus 6Pを除く
  3. ^ デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリ(ハードウェア85、ソフトウェア32)について、上半期(1月-6月)に最も販売数量が多かったメーカーの事

出典

  1. ^ “Executive - Huawei” (英語). www.huawei.com. 華為. 2018年12月11日閲覧。
  2. ^ 「Huawei Japan - ファーウェイ・ジャパン」
  3. ^ a b c d 楽天モバイル「楽天モバイル:ファーウェイ(HUAWEI)特集」
  4. ^ “コラム:ファーウェイ騒動、脱グローバル化の「代償」露呈”. ロイター. (2019年5月10日). https://jp.reuters.com/article/apps-huawei-column-idJPKCN1SG0IT 2019年6月18日閲覧。 
  5. ^ “Huawei surpasses Ericsson as world's largest telecom equipment vendor”. ZDNET. (2012年7月25日). https://www.zdnet.com/article/huawei-surpasses-ericsson-as-worlds-largest-telecom-equipment-vendor/ 2018年7月28日閲覧。 
  6. ^ “中国・華為技術、4つの躍進の秘密 中国本社ルポ”. 日本経済新聞. (2012年10月4日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD030JY_T01C12A0000000/ 2018年7月28日閲覧。 
  7. ^ ABI Research、Frost & Sullivan、Dell'Oro、Ovum-RHK調べ
  8. ^ “華為排除:韓国大手通信キャリア各社、華為設備を大量調達”. 朝鮮日報. (2019年6月18日). http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/06/18/2019061880003_2.html 2019年6月18日閲覧。 
  9. ^ “ファーウェイ、スマホ市場でアップル再び抜いて2位に”. ブルームバーグ. (2019年5月3日). https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-05-03/PQWP2F6K50XS01 2019年5月17日閲覧。 
  10. ^ . Engadget. (2017年9月7日). オリジナルの2019年1月21日時点におけるアーカイブ。. 2018年7月28日閲覧。 
  11. ^ a b 「研究開発 - 企業情報 | Huawei Japan - ファーウェイ・ジャパン」
  12. ^ a b 「国際特許出願件数でパナソニックに肩を並べる華為(ファーウエイ)の知られざる“もう一つの顔” | 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 | ダイヤモンド・オンライン」2010年10月28日
  13. ^ 「WIPO 特許の国際出願件数 企業ランキング(2011年)」2012年3月6日
  14. ^ WIPO 特許の国際出願件数 企業ランキング(2012年) 2013年3月20日
  15. ^ 日本経済新聞「パナソニック、再び首位に 特許国際出願数  :日本経済新聞」2014年3月13日
  16. ^ 「ニュース - [データは語る]2014年の国際特許出願件数はHuaweiが首位、中国が急伸:ITpro」2015年3月20日
  17. ^ a b Abema TIMES「低価格・充実したカメラ機能 若者たちがファーウェイ製スマホを選択する日は近い? | Abema TIMES」2017年7月15日
  18. ^ a b “ファーウェイの上半期売上高が約3割減、米国規制で打撃(中国) | ビジネス短信” (日本語). ジェトロ. 2021年10月6日閲覧。
  19. ^ 株式会社インプレス (2020年11月17日). “ファーウェイ、「Honor」ブランドを売却へ” (日本語). ケータイ Watch. 2022年10月27日閲覧。
  20. ^ “ファーウェイ、低価格スマホ部門の部分売却を協議中=関係筋”. ロイター (2020年10月14日). 2020年10月14日閲覧。
  21. ^ “中国ファーウェイ「売上縮小」に1年半ぶり歯止め” (日本語). 東洋経済オンライン (2022年8月29日). 2022年10月27日閲覧。
  22. ^ “华为轮值董事长郭平:不会放弃手机业务 不会开发房地产”. www.capwhale.com. 2022年10月27日閲覧。
  23. ^ “中国ファーウェイ、米規制回避に半導体スタートアップ活用か” (日本語). Bloomberg.com. 2022年10月27日閲覧。
  24. ^ 亜州リサーチ株式会社. “中国華為が5Gスマホ復活を計画、地場PXWからIC調達か / 中国産業データ&レポート 亜州ビジネス” (日本語). 中国産業データ&レポート 亜州ビジネス. 2022年10月27日閲覧。
  25. ^ “Like U.S. lawmakers, Brits raise spying fears over Huawei gear”. c net. (2013年6月6日). http://news.cnet.com/8301-1035_3-57588045-94/like-u.s-lawmakers-brits-raise-spying-fears-over-huawei-gear/ 2018年1月24日閲覧。 
  26. ^ a b c d e “华为蝶变:15亿人民币到300亿美元_资讯_凤凰网”. news.ifeng.com. 2021年2月3日閲覧。
  27. ^ ファーウェイ、米ファスト・カンパニー誌が選ぶ「世界で最も革新的な企業50社」で13位にランクイン|ファーウェイ・ジャパンのプレスリリース
  28. ^ “Global 500 2010” (英語). Fortune. 2021年2月3日閲覧。
  29. ^ 日本経済新聞2016年3月17日朝刊第14面「華為が2年連続首位 特許の国際出願 三菱電機は5位」
  30. ^ LTE 関連特許のETSI必須宣言特許調査報告書の概要
  31. ^ 「ファーウェイ、「2017年版ブランドファイナンス Global 500」において40位にランクアップ! | 最新ニュース | ファーウェイ・グローバル」2017年2月9日
  32. ^ a b 時事ドットコムニュース「ファーウェイ、『フォーチュン・グローバル500』でトップ100入りを達成!:時事ドットコム」2017年7月26日
  33. ^ 時事ドットコムニュース「ファーウェイ、BrandZ「最も価値あるブランドTOP100」において49位にランクイン!:時事ドットコム」2017年6月19日
  34. ^ 世界初のAIプロセッサ「NPU」を搭載するSoC「Kirin 970」はモバイルAI時代を切り開く - GIGAZINE 2017年9月4日
  35. ^ ファーウェイ、ハイエンドAndroidタブレット「MediaPad M5」 2018年2月26日
  36. ^ “華為の研究開発基地を走る赤い列車には野望が潜んでいる:朝日新聞GLOBE+” (日本語). 朝日新聞GLOBE+. 2022年11月9日閲覧。
  37. ^ ““接盘侠”东莞:华为搬来“全球最大园区”_中国名牌网移动端_科技_中国名牌网”. www.chinatopbrands.net. 2022年11月9日閲覧。
  38. ^ AppleとHuaweiがともに「最初の7nmプロセッサ」とアピール合戦、真の勝者はだれか? 2018年9月13日
  39. ^ “Huawei Climbs Rankings On The Fortune Global 500 Despite Us Government Sanctions” (英語). Al Bawaba. 2021年10月6日閲覧。
  40. ^ “[News Huawei ranked 49th in Fortune Global 500 rankings]” (英語). consumer.huawei.com. 2021年10月6日閲覧。
  41. ^ “Huaweiが「HarmonyOS 2.0」を発表 2021年に対応スマホが登場?” (日本語). ITmedia Mobile. 2021年10月6日閲覧。
  42. ^ “Kirin 9000 Chipset | HiSilicon Official Site”. www.hisilicon.com. 2021年10月6日閲覧。
  43. ^ 亜州リサーチ株式会社. “中国:ファーウェイ初の半導体工場、武漢で棟上げ / 中国産業データ&レポート 亜州ビジネス” (日本語). 中国産業データ&レポート 亜州ビジネス. 2021年10月6日閲覧。
  44. ^ “ファーウェイ、次期SoC「Kirin 9010」を開発中との噂 製造できるかは別 | 財経新聞” (日本語). www.zaikei.co.jp (2021年1月6日). 2021年10月6日閲覧。
  45. ^ “Huawei Climbs Rankings On The Fortune Global 500 Despite Us Government Sanctions” (英語). Al Bawaba. 2021年10月6日閲覧。
  46. ^ “中国空间站,华为立下大功!超级WIFi斩获世界第一,美国休想追上”. baijiahao.baidu.com. 2021年10月6日閲覧。
  47. ^ Pandaily (2021年9月14日). “Huawei Releases Mine HarmonyOS Operating System” (英語). Pandaily. 2021年10月6日閲覧。
  48. ^ Sarkar, Amy (2021年9月14日). “Mine HarmonyOS operating system launched by Huawei, first in the industry” (英語). Huawei Central. 2021年10月6日閲覧。
  49. ^ “Huawei launches OS openEuler, aims to construct 'ecological base of national digital infrastructure' - Global Times”. www.globaltimes.cn. 2021年10月6日閲覧。
  50. ^ 日本放送協会. “ファーウェイ副会長 司法取引で中国に帰国”. NHKニュース. 2021年10月6日閲覧。
  51. ^ “OpenHarmony3.0已正式发布:看来,鸿蒙OS3.0不远了!_系统” (英語). www.sohu.com. 2021年10月6日閲覧。
  52. ^ a b c リクナビ2018「華為技術日本株式会社の新卒採用・企業情報|リクナビ2018」
  53. ^ a b c d e 華為技術日本株式会社 第17期決算公告
  54. ^ “中国Huaweiの「第五列」浸透”. FACTA (2014年4月). 2014年7月9日閲覧。
  55. ^ “ファーウェイ 知られざる「日本研究所」に迫る”. 日経産業新聞 Editor’s Choice. 日本経済新聞. (2015年4月17日). http://www.nikkei.com/article/DGXKZO85767830W5A410C1X11000/ 2015年4月26日閲覧。 
  56. ^ “ファーウェイ・ジャパン日本経団連加入中国企業として初めて”. 華為技術日本 (2011年2月). 2017年7月1日閲覧。
  57. ^ “日本財界総本山の経団連に初の中国企業”. 中国網 (2011年3月1日). 2017年7月1日閲覧。
  58. ^ 「華為技術日本株式会社の採用情報(初任給/従業員/福利厚生)|リクナビ2018」
  59. ^ キャリコネニュース「ファーウェイの初任給月40万円が話題 「普通に就職したい」「優秀な人は流れていっちゃう」 | キャリコネニュース」2017年6月30日
  60. ^ 毎日新聞「特集ワイド:中国系へ就職、いいかも? 初任給40万円も スピード決定、成長を体感 - 毎日新聞」2017年7月31日
  61. ^ 中央日報「韓経:「メード・イン・ジャパン」時代開く中国…ファーウェイが日本に生産工場建設へ | 中央日報日本語版」2017年6月30日
  62. ^ 日本経済新聞「華為が日本に通信機器大型工場 中国勢で初、技術吸収  :日本経済新聞」2017年6月29日
  63. ^ “唐家セン外交部長、イラクでの光ファイバー網建設協力について回答”. 人民網 (2001年3月8日). 2018年11月14日閲覧。
  64. ^ “Chinese firm 'owns' telephone system in Iraq”. ワシントン・タイムズ (2011年2月21日). 2018年11月14日閲覧。
  65. ^ “China's new frontier”. フォーチュン (2009年6月25日). 2018年11月14日閲覧。
  66. ^ “Chinese telecom company accused of aiding Taliban”. EEtimes (2001年12月12日). 2018年11月14日閲覧。
  67. ^ “中国の華為に召喚状、イランや北朝鮮への米技術輸出の有無で-関係者”. ブルームバーグ (2016年6月3日). 2018年11月14日閲覧。
  68. ^ “中国通信企業、イラン反体制派監視に貢献か 米が警戒”. 産経ニュース (2018年12月13日). 2018年12月13日閲覧。
  69. ^ “中国の華為技術、イラン携帯電話業界を独占―国民監視も支援か”. ウォール・ストリート・ジャーナル (2011年10月28日). 2018年11月14日閲覧。
  70. ^ “ファーウェイ副会長 カナダ逮捕 米中、ハイテク覇権争い”. 東京新聞. (2018年12月7日). http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201812/CK2018120702000140.html 2018年12月8日閲覧。 
  71. ^ “ファーウェイ副会長は詐欺容疑 対イラン取引めぐり”. 朝日新聞. (2018年12月8日). https://www.asahi.com/sp/articles/ASLD82G3KLD8UHBI00K.html 2018年12月8日閲覧。 
  72. ^ “米、ファーウェイと北朝鮮の関係調査へ 米紙報道受け”. 日本経済新聞. (2019年7月23日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47656820T20C19A7000000/ 2019年7月23日閲覧。 
  73. ^ “Huaweiが北朝鮮でスパイ活動にも使われる無線通信網に貢献した疑い”. GIGAZINE. (2019年7月23日). https://gigazine.net/news/20190723-huawei-build-north-korea-network/ 2019年7月23日閲覧。 
  74. ^ “米、ファーウェイを追起訴 北朝鮮との取引隠蔽の疑い”. 日本経済新聞. (2020年2月14日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55614260U0A210C2000000/ 2020年2月14日閲覧。 
  75. ^ “中国通信機器大手、ファーウェイは「危険な存在」なのか 各国が「締め出し」に動く中で、日本はどうする”. ジェイ・キャスト (2014年3月26日). 2014年3月26日閲覧。
  76. ^ “AT&TがMate 10 Pro採用をドタキャン 日米で明暗分かれたHuaweiのキャリア戦略”. ITmedia. (2018年1月15日). https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1801/15/news047.html 2018年2月10日閲覧。 
  77. ^ “美国防部禁止使用华为及中兴手机”. ラジオ・フリー・アジア. (2018年5月2日). https://www.rfa.org/mandarin/Xinwen/7-05022018164109.html 2018年5月5日閲覧。 
  78. ^ “中国2社の携帯電話、米軍基地で販売禁止に”. AFP. (2018年5月5日). http://www.afpbb.com/articles/-/3173479 2018年5月5日閲覧。 
  79. ^ a b “米軍基地でファーウェイ・ZTE携帯の販売取りやめ 国防総省、安全保障上のリスク理由に”. 日本経済新聞. (2018年5月4日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30129410U8A500C1000000/ 2018年5月4日閲覧。 
  80. ^ Sean Gallaghar (2014年2月17日). “韓国、中国ファーウェイ機器を政府通信から除外”. Wired. 2014年2月17日閲覧。
  81. ^ “郭董捨華為 國碁4G過關”. 中国時報 (2014年7月3日). 2018年9月2日閲覧。
  82. ^ “「ファーウェイによるスパイ行為の証拠は見つからず」- ホワイトハウスが調査結果公表”. WirelessWire News (2012年10月18日). 2014年3月26日閲覧。
  83. ^ “米、政府内でのHuaweiやZTEの機器使用を新国防法で禁止”. TechCrunch (2018年8月14日). 2019年6月29日閲覧。
  84. ^ “米、ファーウェイへの輸出を事実上禁止”. 日本経済新聞 (2019年5月16日). 2019年5月21日閲覧。
  85. ^ ファーウェイ関連100社以上も禁輸リストに | ビジネスジャーナル
  86. ^ “米国株式市場は下落、ファーウェイ規制がハイテク株の重しに”. ロイター (2019年5月21日). 2019年5月21日閲覧。
  87. ^ “ファーウェイ、スマホ新機種発表 米政権の輸出禁止規制でも自信”. ロイター (2019年5月22日). 2019年5月21日閲覧。
  88. ^ “インテルとマイクロン、輸出規制をかいくぐってファーウェイへの製品供給を再開”. CNET (2019年6月27日). 2019年6月8日閲覧。
  89. ^ “グーグル、米政府に華為禁輸に伴う国家安全保障リスク警告-FT紙”. ブルームバーグ (2019年6月7日). 2019年6月8日閲覧。
  90. ^ “ファーウェイ制裁、米安全保障のリスクに グーグルが警告=FT”. ロイター (2019年6月7日). 2019年6月8日閲覧。
  91. ^ “ファーウェイとの取引容認 トランプ氏表明”. 日本経済新聞 (2019年6月29日). 2019年6月29日閲覧。
  92. ^ “トランプ大統領、ファーウェイ排除の継続示唆”. 産経ニュース (2019年8月19日). 2019年9月29日閲覧。
  93. ^ “米商務省のHuaweiに対する「輸出一時許可」が“恐らく最後”の延長 半導体は取引規制を強化”. IT Media Mobile. (2020年5月18日). https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2005/18/news067.html 2020年5月18日閲覧。 
  94. ^ a b “TSMC、ファーウェイから新規受注停止 米規制強化受け”. 日本経済新聞. (2020年5月18日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59230390Y0A510C2MM8000/ 2020年5月18日閲覧。 
  95. ^ 「中国共産党は我々の自由で開かれた社会を悪用した」…ポンペオ氏演説の要旨 : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン
  96. ^ ファーウェイの一部従業員、中国人民軍の研究プロジェクトに協力 - Bloomberg
  97. ^ Huawei Personnel Worked With China Military on Research Projects - Bloomberg
  98. ^ “UK banned Huawei because of 'US pressure': former minister” (英語). The Express Tribune (2022年1月13日). 2022年10月27日閲覧。
  99. ^ a b “米司法当局:華為を捜査 イランへの禁輸措置違反容疑で”. 毎日新聞. (2018年4月26日). https://mainichi.jp/articles/20180427/k00/00m/030/074000c 2018年4月29日閲覧。 
  100. ^ “華為技術巡る「国家安保上の懸念」、米国外にも広がる”. ウォールストリートジャーナル. (2018年3月19日). http://jp.wsj.com/articles/SB11017758780450893520204584113551870711562 2018年4月28日閲覧。 
  101. ^ a b “米、中国スマホ狙い撃ち ファーウェイ捜査、ZTE制裁 ライバル封じ込め”. 産経ニュース. (2018年4月26日). https://www.sankei.com/article/20180426-6MT3D7WKGRJPLKHF3ZAZ3BI5ZQ/ 2018年4月29日閲覧。 
  102. ^ a b “通信機器企業捜査で中国、一帯一路戦略に影響も 対米依存、部品調達で危機”. 産経ニュース. (2018年4月26日). https://www.sankei.com/article/20180426-WT5DMJ44DFOQFKDX6YTZK4QSFY/ 2018年4月29日閲覧。 
  103. ^ “中国発の監視技術が世界に、先導役はファーウェイ”. ウォール・ストリート・ジャーナル. (2019年9月18日). https://jp.wsj.com/articles/SB10373547684907263592404585556582939983208 2019年9月24日閲覧。 
  104. ^ “SMART CITIES AND AUTOMATED RACISM How IBM Designed China’s Surveillance Regime”. Byline Times. (2019年5月24日). https://bylinetimes.com/2019/05/24/smart-cities-and-automated-racism-how-ibm-designed-chinas-surveillance-regime/ 2019年9月24日閲覧。 
  105. ^ “AI surveillance proliferating, with China exporting tech to over 60 countries, NEC 14 and IBM 11: report”. Japan Times. (2019年12月15日). https://www.japantimes.co.jp/news/2019/12/15/business/tech/ai-surveillance-proliferating-china-exporting-tech-60-countries-nec-14-ibm-11-report/ 2019年12月16日閲覧。 
  106. ^ “5G最強のファーウェイ「韓国に教えたい」”. 中央日報. (2019年4月9日). https://japanese.joins.com/article/126/252126.html 2019年6月8日閲覧。 
  107. ^ “中国、5G覇権へ攻勢止めず 米の締め出しでも規格優位”. 日本経済新聞 電子版. (2018年11月27日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38193190W8A121C1FFE000/ 2018年11月27日閲覧。 
  108. ^ “北方四島に光ファイバーを敷設ロシア 日本が抗議”. 中国網. (2018年6月12日). http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2018-06/12/content_52063830.htm 2019年5月21日閲覧。 
  109. ^ “ロシア、北方領土の3島に高速インターネット網構築”. ロイター. (2019年2月27日). https://jp.reuters.com/article/ru-internet-idJPKCN1QF309 2019年6月8日閲覧。 
  110. ^ “日本政府、ファーウェイ・ZTE製品を省庁から排除へ 報道”. AFPBB. (2018年12月7日). https://www.afpbb.com/articles/-/3200944 2019年10月17日閲覧。 
  111. ^ “5G 中国製一部排除 総務省、周波数割り当て指針”. 東京新聞. (2018年12月15日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201812/CK2018121502000134.html 2019年10月17日閲覧。 
  112. ^ . FNN.jpプライムオンライン. (2018年12月17日). オリジナルの2018年12月18日時点におけるアーカイブ。. 2019年7月2日閲覧。 
  113. ^ “「スパイウェアに似たような挙動をする」という事実無根の報道について”. ファーウェイ・ジャパン. 2018年12月31日閲覧。
  114. ^ ““余計なもの”報道の真相は?「Mate 20 Pro」の売れ行きに影響は? Huawei呉波氏を直撃”. ITmedia Mobile. (2018年12月25日). https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1812/25/news048.html 2018年12月31日閲覧。 
  115. ^ ““余計なもの”って何?「Mate 20 Pro」の疑惑を晴らす”. EE Times Japan. (2018年12月17日). http://eetimes.jp/ee/spv/1812/14/news036.html 2018年12月31日閲覧。 
  116. ^ “EU、ファーウェイ排除は加盟国判断で-5Gセキュリティー指針”. ブルームバーグ. (2019年3月27日). https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-26/POZUOC6JIJUU01 2019年6月8日閲覧。 
  117. ^ “EU、ファーウェイ完全排除せず 欧州委が勧告”. 日本経済新聞. (2020年1月29日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54974430Z20C20A1FF8000/ 2020年1月31日閲覧。 
  118. ^ “ドイツ、ファーウェイを政府調達から排除せず 5G整備巡り”. ロイター. (2018年12月8日). https://jp.reuters.com/article/germany-telecoms-idJPKBN1O628P 2018年12月8日閲覧。 
  119. ^ “ドイツ、5Gで「ファーウェイ排除」明示せず”. 日本経済新聞. (2019年10月16日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51056600W9A011C1EAF000/ 2018年10月17日閲覧。 
  120. ^ “ドイツ、5Gでファーウェイ制限 現地報道(写真=ロイター)”. 日本経済新聞 電子版 (2020年10月1日). 2020年10月15日閲覧。
  121. ^ “Huawei welcome in France, sensitive investments can be blocked: French minister”. ロイター. (2018年12月7日). https://www.reuters.com/article/us-france-china-huawei/huawei-welcome-in-france-sensitive-investments-can-be-blocked-french-minister-idUSKBN1O61BN 2018年12月10日閲覧。 
  122. ^ “マクロン氏「ファーウェイを排除しない」 独自の判断強調”. 日本経済新聞. (2019年5月16日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44906070W9A510C1FF8000/ 2019年7月23日閲覧。 
  123. ^ “フランス、ファーウェイを5G網から排除しないと明言”. AFPBB. (2020年2月13日). https://www.afpbb.com/articles/-/3268180 2020年2月14日閲覧。 
  124. ^ “フランスもファーウェイ排除 5G製品、28年…(写真=ロイター)”. 日本経済新聞 電子版 (2020年7月23日). 2020年10月15日閲覧。
  125. ^ “モナコ全土でファーウェイの5Gネットワーク開設、欧州初”. AFPBB. (2019年7月10日). https://www.afpbb.com/articles/-/3234530 2019年7月11日閲覧。 
  126. ^ “イギリスがファーウェイ排除に反旗。経済ブロック化懸念——日本は米追随でいいのか”. BUSINESS INSIDER JAPAN. (2019年2月22日). https://www.businessinsider.jp/post-185811 2019年5月25日閲覧。 
  127. ^ “英政府 5Gネットワーク構築、ファーウェイ参加 条件付きで認める”. 毎日新聞. (2020年1月29日). https://www.mbs.jp/news/zenkokunews/20200129/3891414.shtml 2020年1月29日閲覧。 
  128. ^ “英首相、国防相を解任 ファーウェイ5G参入の漏えいで”. AFPBB. (2019年5月2日). https://www.afpbb.com/articles/-/3223347 2019年9月9日閲覧。 
  129. ^ “英国、今月から「5G」 BT系、インフラにはファーウェイ”. 日本経済新聞. (2019年5月23日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45150460T20C19A5EAF000/ 2019年9月9日閲覧。 
  130. ^ “ファーウェイ排除にかじを切った英政府”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2020年7月19日). https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20200719&ng=DGKKZO61695250Y0A710C2EA1000 2020年7月19日閲覧。 
  131. ^ “The Security of 5G: “We must not surrender our national security for the sake of short-term technological development”” (英語). committees.parliament.uk. イギリス王国議会 (2020年10月8日). 2020年10月15日閲覧。
  132. ^ a b Fox, Benjamin (2022年1月11日). “UK banned Huawei because US told us to: former minister” (英語). www.euractiv.com. 2022年2月2日閲覧。
  133. ^ “China challenges Britain over Huawei ban” (英語). South China Morning Post (2022年1月17日). 2022年2月2日閲覧。
  134. ^ Palmer, Randall (2012年10月9日). “Huawei faces exclusion from planned Canada government network”. Reuters. 2012年10月10日閲覧。
  135. ^ “No need to ban Huawei in light of Canada’s robust cybersecurity safeguards, top official says”. グローブ・アンド・メール. (2018年11月23日). https://www.theglobeandmail.com/politics/article-no-need-to-ban-huawei-in-light-of-canadas-robust-cybersecurity/ 2018年12月10日閲覧。 
  136. ^ “カナダの3大通信業者がファーウェイの5G機器を排除 サプライヤーにエリクソンを採用 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア” (2020年6月5日). 2020年10月15日閲覧。
  137. ^ “ファーウェイがロシアで5G通信網開発へ”. AFPBB. (2019年6月6日). https://www.afpbb.com/articles/-/3228658 2019年6月7日閲覧。 
  138. ^ “China's Huawei will build Russia's 5G network”. CNN. (2019年6月6日). https://edition.cnn.com/2019/06/06/tech/huawei-china-russia-5g/index.html 2019年6月8日閲覧。 
  139. ^ “ファーウェイめぐり中ロ連携=プーチン氏、米を非難-経済フォーラム”. 時事通信. (2019年6月7日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2019060700861 2019年6月7日閲覧。 
  140. ^ “豪州もファーウェイ排除、中国の影響力に懸念”. ウォールストリートジャーナル. (2018年4月21日). http://jp.wsj.com/articles/SB11046757195139103827304584175821404309490 2018年4月28日閲覧。 
  141. ^ “豪政府、Huawei/ZTE両社を5Gネットワーク供給から排除”. Impress Watch (2018年8月23日). 2018年9月2日閲覧。
  142. ^ “比で5G商用化スタート ファーウェイが中核サプライヤー”. 新華社. (2019年6月23日). https://this.kiji.is/515538669128811617 2019年6月24日閲覧。 
  143. ^ “米中ハイテク戦争、中国を選んだフィリピン”. ウォール・ストリート・ジャーナル. (2019年7月16日). https://jp.wsj.com/articles/SB12067141617415944712704585428683547202808 2019年7月19日閲覧。 
  144. ^ “マレーシア首相、ファーウェイ製品の使用継続を宣言”. AFPBB. (2019年5月30日). https://www.afpbb.com/articles/-/3227572 2019年6月17日閲覧。 
  145. ^ “マレーシアはファーウェイ製品を可能な限り使う-マハティール首相”. ブルームバーグ. (2019年5月30日). https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-05-30/PSB38M6JIJUO01 2019年6月17日閲覧。 
  146. ^ “ベトナム、5Gからファーウェイ除外 南シナ海対立で中国に不信感”. フジサンケイビジネスアイ. (2019年8月28日). https://www.sankeibiz.jp/macro/news/190828/mcb1908281008025-n1.htm 2019年9月9日閲覧。 
  147. ^ “AU spying report absurd: China”. enca.com. 2019年6月8日閲覧。
  148. ^ “African Union says has no secret dossiers after China spying report”. reuter.com. 2019年6月8日閲覧。
  149. ^ “Chinese investments fuel growth in African science”. ネイチャー. (2019年5月14日). https://www.nature.com/immersive/d41586-019-01398-x/index.html 2019年6月8日閲覧。 
  150. ^ “After Allegations of Spying, African Union Renews Huawei Alliance”. ボイス・オブ・アメリカ. (2019年6月6日). https://www.voanews.com/a/after-allegations-of-spying-african-union-renews-huawei-alliance/4947968.html 2019年6月8日閲覧。 
  151. ^ “Chinese telecom company Huawei thrives in Latin America”. チャイナデイリー. (2015年4月21日). http://www.chinadaily.com.cn/business/tech/2015-04/21/content_20494765.htm 2019年6月23日閲覧。 
  152. ^ “ブラジル、ファーウェイ製品を5G通信網から排除せず=副大統領”. ロイター. (2019年6月8日). https://jp.reuters.com/article/brasil-huaway-idJPKCN1T829M 2019年6月10日閲覧。 
  153. ^ “Saudi Arabia among first countries to launch 5G”. Arab News. (2019年2月28日). http://www.arabnews.com/node/1458581/saudi-arabia 2019年7月1日閲覧。 
  154. ^ “ファーウェイ排除せず サウジ通信相が明言”. 産経ニュース. (2019年6月9日). https://www.sankei.com/world/news/190609/wor1906090016-n1.html 2019年6月10日閲覧。 
  155. ^ “中国資金が入り込む中東、ファーウェイ機器で5G構築へ”. ウォール・ストリート・ジャーナル. (2019年2月27日). https://jp.wsj.com/articles/SB10316809606286824281904585148190247847792 2019年6月25日閲覧。 
  156. ^ ファーウェイ排除 加速…欧州5G 「安保影響」東欧も : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
  157. ^ a b c d e f パソ充「どれを選ぶべき?Huaweiの4大スマホMate9/P9/P9lite/honor8を比較」2017年5月31日
  158. ^ コトバンク「Leica(らいか)とは - コトバンク」
  159. ^ a b PC Watch「ファーウェイ、ライカレンズを3つ搭載したハイエンドスマホ「P10」、「P10 Plus」を国内投入 - PC Watch」2017年6月6日
  160. ^ Engadget「」2017年6月7日
  161. ^ a b c ファーウェイ・ジャパン「『HUAWEI P9』、ヨーロッパ消費者スマートフォン2016-2017部門で EISAアワードを受賞 | 最新ニュース | ファーウェイ・グローバル」2016年8月22日
  162. ^ モバラボ「Huaweiの「Mate」「P」「Nova」ってどの層がターゲット?簡単に解説! | もばらぼ部」2017年2月27日
  163. ^ 日経トレンディ「ファーウェイからHUAWEI nova新シリーズがラインアップ! - 日経トレンディネットSpecial」
  164. ^ 4Gamer.net「Huaweiのミドルクラススマートフォン「HUAWEI nova」テストレポート。持ちやすさは良好でゲームの動作もそこそこ - 4Gamer.net」2017年2月23日
  165. ^ 日経トレンディ「ファーウェイの格安スマホ「honor 8」が高コスパだった - 日経トレンディネット」2016年12月21日
  166. ^ a b Engadget「」2017年10月11日
  167. ^ ITmedia「デュアルカメラ搭載で5万3800円 Huaweiが「honor 9」を10月12日に発売【更新】 - ITmedia Mobile」2017年10月10日
  168. ^ ファーウェイ、今秋にもAndroid代替の独自OS採用製品を発売?スマホ以外にも搭載の可能性
  169. ^ ファーウェイ、独自OS開発 ── 現時点までに分かっていること
  170. ^ a b livedoorNEWS「上半期の販売台数は昨年比300% - ライブドアニュース」2017年8月5日
  171. ^ 「販売台数昨年比約2.4倍! 『HUAWEI P』シリーズの絶大な人気がファーウェイの大幅な成長に貢献 | 最新ニュース | ファーウェイ・グローバル」2017年6月30日
  172. ^ BCN Retail「拡大するSIMフリースマホ、2016年7月のシェアトップは「HUAWEI P9 lite」 - BCN RETAIL」2016年9月6日
  173. ^ ファーウェイ・ジャパン「HUAWEI P9 / P9 Plus 出荷台数1200万台を突破 | 最新ニュース | ファーウェイ・グローバル」2017年4月6日
  174. ^ ファーウェイ・ジャパン「ファーウェイSIMロックフリースマートフォン『HUAWEI P10/P10 Plus』が 世界を代表する写真・映像製品の賞として知られるTIPAアワードを受賞! | 最新ニュース | ファーウェイ・グローバル」2017年6月16日
  175. ^ 産経ニュース「2017年上半期販売台数昨年比約300%!ファーウェイ、SIMフリースマートフォンカテゴリで「上半期No.1メーカー」を獲得 - 産経ニュース」2017年7月25日
  176. ^ “au初のファーウェイ製スマホ「HUAWEI nova 2 HWV31」、1月下旬発売”. ケータイ Watch. (2018年1月9日). https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1099829.html 2018年1月10日閲覧。 
  177. ^ “ソフトバンク、「HUAWEI Mate 10 Pro」を5月18日発売”. ケータイ Watch. (2018年5月10日). https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1120934.html 2018年5月12日閲覧。 
  178. ^ “ソフトバンク、「HUAWEI nova lite 2」を7月上旬発売”. ケータイ Watch. (2018年5月10日). https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1120941.html 2018年5月12日閲覧。 
  179. ^ “デュアルカメラ、オクタコアCPUの「P20 lite HWV32」”. ケータイ Watch. (2018年5月14日). https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1121450.html 2018年5月17日閲覧。 
  180. ^ “「HUAWEI P20 Pro」ドコモが発売、トリプルカメラ搭載の旗艦モデル”. ケータイ Watch. (2018年5月16日). https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1121887.html 2018年5月17日閲覧。 
  181. ^ SIMフリースマホの販売台数シェアで2年連続の年間王者、ファーウェイの2018年を振り返る - BCN、2019年1月16日
  182. ^ トランプ政権がファーウェイへの輸出を規制対象に、通信機器の調達を制限する大統領令にも署名 - 日本貿易振興機構、2019年5月16日
  183. ^ 2019年の国内携帯電話端末の出荷台数、過去最低に - ケータイ Watch、2020年2月16日
  184. ^ Huawei GS03
  185. ^ 「昨年の国際特許出願、中国が2年連続首位 ファーウェイが最多」『Reuters』、2021年3月2日。2022年10月27日閲覧。
  186. ^ a b “ファーウェイ、研究開発費でメタやアップルと競う-米制裁措置に対抗” (日本語). Bloomberg.com. 2022年10月27日閲覧。
  187. ^ “华为重磅分红!掏出614亿,超13万员工受益,人均近47万…… _ 证券时报网”. www.stcn.com. 2022年9月24日閲覧。
  188. ^ “新卒年収4000万円も ファーウェイ「天才少年」を世界で公募開始” (日本語). ITmedia ビジネスオンライン. 2022年9月24日閲覧。
  189. ^ スマホ評価・不具合ニュース (2018年8月21日). “Huaweiが”また”カメラ偽装、Nova 3のセルフィー画像が実は別のカメラで撮影されていたことが発覚” (日本語). スマホ評価・不具合ニュース. 2021年2月20日閲覧。
  190. ^ “Huaweiが「また」やらかした模様、一眼レフで撮影の画像を偽装、発見され謝罪” (日本語). スマホ評価・不具合ニュース (2020年4月21日). 2021年2月20日閲覧。
  191. ^ Wells, Sarah. “Huawei、スマートフォンの性能テストで不正行為が発覚” (英語). TechCrunch Japan. 2021年2月20日閲覧。
  192. ^ “Huaweiスマホがベンチマークのときだけ性能を爆アゲするチートモードを使っていると判明” (日本語). GIGAZINE. 2021年2月20日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 公式ウェブサイト (日本語)
  • 公式ウェブサイト (英語)
  • 公式ウェブサイト (中国語)
  • ファーウェイ・ジャパン 製品一覧 (日本語)
  • Huawei Mobile (JP) (@HUAWEI_Japan_PR) - Twitter
  • Huawei Mobile (HuaweimobileJP) - Facebook
  • HUAWEI MOBILE JAPAN (@huaweimobilejapan) - Instagram
  • ファーウェイ・ジャパン HUAWEI JAPAN - YouTubeチャンネル
  • 知恵蔵『HUAWEI』 - コトバンク
  • 知恵蔵『ファーウェイ』 - コトバンク
  • 知恵蔵mini『華為技術』 - コトバンク

ファーウェイ
ファーウェイ, この記事には複数の問題があります, 改善やノートページでの議論にご協力ください, 出典がまったく示されていないか不十分です, 内容に関する文献や情報源が必要です, 2021年3月, 古い情報を更新する必要があります, 2021年3月, 出典検索, ニュース, 書籍, スカラー, cinii, stage, dlib, ジャパンサーチ, 簡体字中国語, 华为技术有限公司, 中華人民共和国, 広東省深圳市に本社を置く通信機器大手メーカー, 華為技術有限公司huawei, technologies, hu. この記事には複数の問題があります 改善やノートページでの議論にご協力ください 出典がまったく示されていないか不十分です 内容に関する文献や情報源が必要です 2021年3月 古い情報を更新する必要があります 2021年3月 出典検索 ファーウェイ ニュース 書籍 スカラー CiNii J STAGE NDL dlib jp ジャパンサーチ TWLファーウェイ 簡体字中国語 华为技术有限公司 は 中華人民共和国 広東省深圳市に本社を置く通信機器大手メーカー 華為技術有限公司Huawei Technologies Co Ltd HUAWEI本社種類株式会社略称華為 ファーウェイ Huawei 本社所在地中国深圳市竜崗区設立1987年業種電子機器法人番号7700150070749事業内容通信機器 通信装置 ソリューション 通信基地局設備などの研究開発 中継局供給 ネットワーク構築 スマートフォン 自動車部品 データセンター クラウドサービス スマートフォンと自動車の委託販売代表者梁華 英語版 代表取締役 会長 任正非 最高経営責任者 1 売上高前年比11 2 日本円約14兆5132億円 2020 純利益前年比10 4 日本円約1兆442億円従業員数約194 000名 2020年現在 2 関係する人物孟晩舟 副会長 CFO 外部リンク公式ウェブサイト 日本語 公式ウェブサイト 英語 公式ウェブサイト 中国語 テンプレートを表示華為技術有限公司各種表記繁体字 華爲技術有限公司簡体字 华为技术有限公司拼音 Huawei jishu yǒuxian gōngsi発音 ファーウェイジーシューヨウシェンゴンスー英文 Huawei Technologiesテンプレートを表示 目次 1 概要 2 略歴 3 日本法人 4 ファーウェイをめぐる各国の動き 4 1 アメリカ合衆国との関係 4 1 1 人民解放軍との関係性 4 1 2 AI 5Gにおける技術競争 4 2 日本との関係 4 3 欧州の動向 4 4 他の主要国の動向 4 5 ファーウェイ排除 5 スマートフォン 5 1 シリーズ 5 1 1 Mateシリーズ 5 1 2 Pシリーズ 5 1 3 novaシリーズ 5 1 4 honorシリーズ 5 1 5 Yシリーズ 5 2 オペレーティングシステム OS 5 3 評価 5 4 略歴 6 日本向け製品 6 1 SIMフリー スマートフォン 6 2 SIMフリー タブレット 6 3 Windows搭載ノートパソコン タブレット 6 4 ウェアラブル端末 6 5 その他の製品 6 6 NTTドコモ向け端末 6 7 ソフトバンク 6 7 1 Y mobile向け携帯電話端末 6 7 1 1 音声端末 6 7 1 2 タブレット 6 7 1 3 データ通信端末 6 7 2 SoftBankブランド向け端末 6 8 ディズニー モバイル向け端末 6 9 au向け端末 6 10 UQコミュニケーションズ向け端末 7 研究開発 8 給与 9 問題 不祥事 10 脚注 10 1 注釈 10 2 出典 11 関連項目 12 外部リンク概要 編集1987年に 携帯電話のインフラストラクチャー整備に必要な通信機器を開発するベンダーとして 中華人民共和国深圳市に設立された 世界有数のICTソリューション プロバイダー 最近は SIMフリースマートフォンなど 端末を手がけるまでに急成長を遂げた 3 起業当初のファーウェイの顧客は中国電信 中国移動 中国網通 中国聯通などの中国企業が中心であったが 1997年に香港のハチソン ワンポアと初の海外契約を得たのを皮切りに 世界トップ通信企業50社のうち45社に対して製品やソリューションを提供するまでに成長し 4 2012年に売上高でエリクソンを超えて 世界最大の通信機器ベンダーとなった 5 6 モバイル ブロードバンド製品 モバイル ソフトスイッチ パケットコア製品 光ネットワーク製品では世界シェア1位 7 2019年時点でヨーロッパ アジア アフリカ 南米 中東の170カ国のうち530社の通信事業者に設備を提供している 8 スマートフォンにおいては 出荷台数 シェアともに世界3位となり 世界の市場占有率でAppleを抜いて世界2位になったこともある 9 10 毎年 売上高の10 以上を継続して研究開発に投資するなど 先端技術開発への投資が旺盛な企業として知られている 2015年時点で 全従業員数の45 にあたる約79 000人の従業員がR amp Dに従事しており 2015年のR amp Dへの投資額は合計596億700万人民元 約1兆1 057億985万円 注 1 にのぼった これは 売上高全体の15 1 にあたり 過去10年間のR amp Dへの投資額は 累計で2 400億人民元 約4兆4 520億円 注 1 を超えている 11 12 2008年に初めて国際特許出願件数世界1位になると その後は5位以内をキープし続けている 2015年12月31日現在の特許申請数は中国で52 550件 中国国外で30 613件となり 特許取得数はのべ50 377件にのぼる 11 12 13 14 15 16 ユニークな経営体制である事でも知られており CEO3人が 輪番制 を取っていて 半年でどんどんCEOを変えていく 戦略的にあえて株式市場に上場せず 非上場を貫いている 2017年の段階では約170カ国に進出しており 各国に研究所を設けている 17 2018年以降は中華人民共和国とアメリカ合衆国との関係が悪化する中で アメリカ合衆国の輸出規制により高性能半導体の調達が困難化したことで成長速度が鈍化 18 2020年には事業の再構築を図るために低価格帯のスマートフォン事業が売却した 19 20 2020年以降は自動車部品の製造やクラウドサービスに注力しており 18 2022年上半期には2020年以降で初めて売り上げが増収に転じた 21 一方で スマートフォン事業を放棄することはないと繰り返し表明しており 22 ファーウェイの元幹部が運営する半導体製造企業を支援することにより高性能半導体の製造を目指していると報じられている 23 24 アメリカ合衆国商務省産業安全保障局によるエンティティ リストの掲載企業である 略歴 編集1987年 任正非をはじめとする元中国人民解放軍所属の関係者が集い創業 25 携帯電話のインフラ整備に必要な通信機器を開発するベンダーとして中国 深圳市に設立 3 1989年 PBXを自主開発した 1995年 主に中国農村部市場から得た売上高は15億人民元を超えた 26 1999年 インドのバンガロールで研究センターを設立した 26 2000年 スウェーデンの首都であるストックホルムで研究中心を設立した 海外市場の売上高は1億ドルに達した 26 2001年 非核心子会社であるAvansysを7 5億ドルでエマソン Emerson 会社に売却した アメリカで4つの研究センターを設立した 国際電気通信連合 ITU に加入した 26 2002年 海外市場の売上高は5 52億ドルに達した 26 2010年 2月 米国の主要ビジネス誌 ファストカンパニー誌 英語版 にて Most Innovative Company Ranking 世界で最も革新的な企業ランキング にて Facebook Amazon Apple Googleに続き第5位 2016年には13位に選出された 27 7月 フォーチュン グローバル500 に397位で初めて入った 28 2016年3月 世界知的所有権機関 WIPO が発表した 2015年度の特許の国際出願件数によると 同社の出願数が2年連続で首位となった 29 特に 第3 9世代移動通信システムにあたるLTEや第4世代移動通信システムにあたるLTE Advancedの標準必須特許に関しては 長年モバイル業界を主導してきたエリクソンやノキアを抑え クアルコムに次ぐ2位の特許保有企業となっている 30 2017年 2月 ブランド ファイナンス 本社 英国 ロンドン が発表する 2017年版ブランドファイナンス Global 500 において 昨年から7ランクアップの40位にランクイン 31 5月 フォーブスが発表する2017年版 最も価値あるブランドTOP100 において 中国企業で唯一ランクインを果たす 32 6月 Kantar Millward Brown 英語版 社が発表する世界の企業のブランド力ランキングを示すBrandZの2017年版 最も価値のあるグローバルブランドトップ100 において ブランド価値203億8800万ドルで49位にランクインし 2年連続でトップ50入りを果たす 33 7月 フォーチュン グローバル500で昨年の129位から83位となる また 785億1000万ドルの売上高を達成し 世界トップ100入りを果たした 32 9月 世界初の人工知能プロセッサ NPU を発表 34 2018年 2月 世界初の5Gに対応した商用端末 HUAWEI 5G CPE チップセット Balong 5G01 を発表 35 7月 ファーウェイの最大の基地である 松山湖キャンパス をオープン 36 37 8月 世界初の7nmプロセスチップ Kirin 980 を発表 38 2020年 8月 フォーチュン グローバル500で49位にランクインする 39 40 9月 スマートフォンで使用可能な独自OSとして HarmonyOS 2 0 を発表 41 10月 世界初の5nmプロセスチップ Kirin 9000 を発表 42 12月 武漢市にファーウェイ初の自社半導体工場が完成 43 2021年 1月 3nmプロセスチップの Kirin 9010 が開発中であると報じられる 44 8月 フォーチュン グローバル500で昨年の49位から44位となる 45 8月 中国の宇宙ステーションである 天宮 でファーウェイのルーター スマートフォン タブレットが使用されていると報じられる 46 9月 中国国家能源集団と共同で鉱山用システム HarmonyOS for Mining を発表 47 48 9月 基幹インフラやサーバー用OSとしてCentOSをベースとした OpenEuler を発表 49 9月 カナダで3年間拘束されていた副会長の孟晩舟が帰国 50 10月 オープンソースの独自OSであるOpenHarmony 3 0を発表 51 日本法人 編集華為技術日本株式会社Huawei Technologies Japan K K 本社のある大手町ファーストスクエア種類株式会社市場情報非上場略称ファーウェイ ジャパン本社所在地 日本 100 0004東京都千代田区大手町一丁目5番1号 大手町ファーストスクエア西棟12F設立2005年11月 52 業種電気機器法人番号7010001098217事業内容Huawei製品 ソリューションの販売 サポートの提供代表者社長 王剣峰 52 資本金45億6400万円売上高764億8000万円 2021年12月31日時点 53 営業利益37億2100万円 2021年12月31日時点 53 経常利益35億8700万円 2021年12月31日時点 53 純利益21億8700万円 2021年12月31日時点 53 総資産505億7800万円 2021年12月31日時点 53 従業員数901名 2016年12月末現在 52 主要株主華為技術有限公司 100 外部リンクhttps www huawei com jp テンプレートを表示日本法人は 華為技術日本株式会社 ファーウェイぎじゅつにほん 英語 Huawei Technologies Japan K K という名称で2005年設立 東京都千代田区大手町に東京本部を置く 通称は ファーウェイ ジャパン 日本研究所は横浜市のコンカード横浜19Fに置き 54 2015年4月現在 日本人と中国人の合わせて95人の技術者が在籍する 55 Wi Fiルータなどの提供を主に大手携帯電話会社に対して行っていたが 現在はグローバル市場での競争力と 日本市場での経験を強みに 優れたユーザー経験をもたらすスマートフォンやタブレット製品を幅広く展開している 3 2011年2月15日には中国企業初の日本経済団体連合会 経団連 加盟を果たした 56 57 日本国内での通信機器認証の際には 輸入元である当社名 華為技術日本 で申請される このため 本体銘板の製造元には Huawei Technologies Co Ltd 輸入元として 華為技術日本株式会社 が表示される リクナビ2018に掲載されたファーウェイ ジャパンの求人広告によると エンジニアの月給は 新卒の大卒者で40万1000円 修士修了者は43万円に設定されている また 年に1回以上は賞与がある他 有給消化50 以上 完全土日祝休み である上に 各種社会保険も完備されており 退職金制度も整っている 厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると 2016年の大卒初任給の平均は約20万円 修士修了者は約23万円であり ファーウェイの厚遇ぶりが話題となった 58 59 60 日本経済新聞は2017年6月29日 ファーウェイが今年 千葉県に大型通信装備工場を建設して生産に入る と報じた なお 中国企業が日本に本格的な工場を建設するのは初めて ファーウェイは千葉県船橋市にある工場跡地をDMG森精機から買収しており この敷地に50億円を投入し ルーターなどネットワーク装備などの通信設備や関連機器を量産する予定である また 日本だけでなく海外の通信企業に販売する計画もあるという 61 62 ファーウェイをめぐる各国の動き 編集アメリカ合衆国との関係 編集 詳細は en Criticism of Huawei を参照 クリーンネットワーク計画 も参照 2000年代から アメリカ合衆国大統領ジョージ W ブッシュやアメリカ合衆国議会から ファーウェイが国際連合から経済制裁を受けているイラクのサダム フセイン政権 63 64 や アフガニスタンのタリバーン政権 65 66 に 通信機器を支援している として 安全保障上の懸念が出されていた 2016年にはイラン シリア 北朝鮮など反米国家への輸出規制に違反したとして アメリカ合衆国連邦政府から召喚が行われた 67 イランでは反体制派の監視 68 や政府の検閲にも利用されるなど 同国市場で独占的な地位を築いていた 69 2018年には 任正非の娘で副会長兼CFOの孟晩舟が 米国によるイランに対する制裁をくぐり抜けるため米金融機関に虚偽の説明をしたとして アメリカ合衆国司法省からの要請を受けたカナダの司法当局により バンクーバーで詐欺容疑により逮捕された 70 71 また 2019年には 北朝鮮でKoryolinkの通信網と監視システムを構築していたとの報道を受けて 連邦政府は調査を指示し 72 73 2020年に司法省はファーウェイが北朝鮮との取引を隠蔽したとして追起訴した 74 2012年10月 アメリカ合衆国下院の諜報委員会 The House Intelligence Committee は ファーウェイと同業のZTEの製品について 中国人民解放軍や中国共産党公安部門と癒着し スパイ行為やサイバー攻撃のためのインフラの構築を行っている疑いが強いとする調査結果を発表し 両社の製品を連邦政府の調達品から排除し 民間企業でも取引の自粛を求める勧告を出した 75 また2018年1月8日に ネバダ州ラスベガスで開催されるCESで正式に発表されるはずだった 米キャリアのAT amp Tとのパートナ契約が白紙撤回された 白紙撤回の理由は公表されていないが 安全保障上のリスクを懸念する連邦政府からの圧力という仮説が有力 76 2018年4月にアメリカ合衆国国防総省は ZTEとファーウェイが製造した携帯電話やモデム 77 製品について アメリカ軍の人員 情報 任務に対して許容不可能なセキュリティー上の危険をもたらすとして 米軍基地での販売を禁じ 78 軍人には基地の外でも中国製品の使用に注意するよう求めた 79 アメリカ合衆国の軍事同盟国でも類似の動きがあり 2014年に 韓国政府は米国政府からの要求を受け 政府の通信に関してファーウェイの機器が使われていないネットワークを通すことに同意し 80 台湾 中華民国 でもフォックスコン グループ傘下の国碁電子が4Gシステムの建設計画書を国家通訊伝播委員会 NCC に提出した際に ファーウェイ製の基地局を採用しようとしていたため 立法委員より国家安全保障上の懸念を受けたNCCは 審査過程を6月まで延ばし 基地局はノキア製の設備へ変更された 81 しかし ホワイトハウスが独自に行った調査では ファーウェイによるスパイ行為などを裏付けられる証拠は発見されていない 82 2018年8月14日 2019年度国防権限法 英語版 によってZTE 中興通訊 や監視カメラ世界最大手のハイクビジョンなどとともに アメリカ合衆国の政府調達から排除された 83 これには 対象データへの侵入やデータ移転に関係する機器 サービスとして 上記3社と通信 監視機器の海能達通信 Hytera Communications Corporation やダーファ テクノロジー 浙江大華技術 Dahua Technology Company の計5社の製品などが含まれる また 中国政府が支配 所有している企業 又は関係していると米国政府が判断した企業なども同様の措置とされている 2019年5月15日 アメリカ合衆国大統領ドナルド トランプは アメリカ企業が安全保障上の脅威がある外国企業から通信機器を調達することを禁止する大統領令に署名 同日 アメリカ合衆国商務省産業安全保障局は ファーウェイを同局が作成するエンティティ リスト 禁輸措置対象リスト EL に掲載し アメリカ製ハイテク部品やソフトウェアの供給を事実上禁止する措置を発表した 84 2019年10月現在 ファーウェイ及び関連企業100社以上がこの禁輸リストに掲載されている 85 2019年5月19日 Androidを供給してきたGoogleが ファーウェイとの商取引を一部停止したことが報道されると 続いてルメンタム インテル クアルコム ザイリンクス ブロードコムも 部品供給などの商取引を停止したことが報道された 86 ソフトのアップデートが即時不能になるなどの混乱が予想されることとなったが 同年5月21日 アメリカ合衆国連邦政府は2019年8月19日まで製品の調達を認める猶予措置を発表した 87 2019年6月 ファーウェイへの取引規制は国家安全保障上のリスクになる可能性を Googleがアメリカ合衆国連邦政府に警告したことや Intelなどが輸出規制を回避して部品を供給していることが報道され 88 89 90 G20大阪サミットでの習近平国家主席 党総書記 との米中首脳会談後の会見で トランプ大統領はファーウェイへのアメリカ製品の供給を認める意向を述べるも 91 後の米中貿易戦争の激化で この発言を撤回した 92 2020年5月15日 米国は 米国の技術を使って半導体を輸出するメーカーに対し 輸出規制強化を発表した 93 同月18日 台湾積体電路製造TSMCは ファーウェイからの新規受注を止めたことが報じられた 94 既に受注済みの分は9月中旬までは通常通り出荷できるが それ以外は輸出に際し米の許可が必要になるという 94 2020年7月23日 アメリカ合衆国国務長官のマイク ポンペオは対中政策について演説にて ファーウェイの背後には中国共産党がいて 無垢な通信機器の企業として扱えなく 安全保障への脅威として対応をとっている と主張した 95 人民解放軍との関係性 編集 2019年7月 アメリカの情報サービス会社ブルームバーグは ファーウェイの複数の従業員が 中国人民解放軍当局者と協力して研究プロジェクトに取り組んできており 中国人民解放軍に対して軍事 安全保障への応用研究で協力し 密接な関係を築いているとの調査結果を発表した 記事の中では ファーウェイ従業員が無線通信や人工知能など 少なくとも10の分野の研究プロジェクトにて中国人民解放軍組織のメンバーとチームを組み 中国共産党中央軍事委員会の調査部門との共同研究や中国人民解放軍の高級教育機関である国防科技大学との衛星画像と地理座標を収集 分析する手法に関する研究を行ってきたとの説明がなされた これに対し ファーウェイ広報担当のグレン シュロスは ファーウェイは個人の資格で 研究論文を発表する従業員には関知しない ファーウェイは人民解放軍傘下の機関と共同で研究開発を行ったり 提携関係を持ったりはしていない 当社は世界の民生基準に適う通信機器の開発 製造にしか携わっておらず 軍隊のためにR amp D製品をカスタマイズすることはない と反論している 96 97 6月18日 米IT大手Googleで最高経営責任者 CEO を務めたエリック シュミット氏は 英BBCラジオに 中国の華為技術 ファーウェイ の通信機器を通じた中国当局側への情報流出は 間違いない と述べ 安全保障上の懸念を示した 2022年1月 イギリスのキャメロン政権でビジネス エネルギー 産業戦略相を務めたヴィンス ケーブル氏は 在任中に情報機関からファーウェイ製品の使用による安全保障上のリスクはないとの報告を何度も受けていたと述べ イギリスのファーウェイ排除はアメリカからの圧力によるものだと述べた 98 AI 5Gにおける技術競争 編集 これらアメリカ合衆国の動きには 国家安全保障上の理由だけでなく 99 100 101 中国大手2社を市場から締め出し 79 人工知能 AI や通信分野の次世代技術第5世代移動通信システム 5G の実用化で ライバルとなる中華人民共和国を封じ込めようとする思惑が指摘されている 102 中華人民共和国とアメリカ および北ヨーロッパ の企業は AIや5Gを巡って激しい開発競争を繰り広げており 99 AIの監視技術では 2019年で50カ国に売り込んでいるファーウェイが先行し 103 中国企業に次ぐ日本企業の日本電気は14カ国であり アメリカのトップ企業IBM 2000年代から同じICTベンダーとして ファーウェイと協力関係にもある 104 は11カ国である 105 5Gでは ファーウェイとZTEは北欧のエリクソンやノキアと並び 101 2010年代では主流の第4世代移動通信システム 4G でアメリカ企業の技術が世界を席巻していたが 5Gでは関連特許を世界で最も保有するファーウェイなどの中国企業が 5Gの主導権を握るとの見方も出たことが アメリカに危機感を与えていた 102 106 107 日本との関係 編集 2018年6月にファーウェイが樺太と日本固有の領土北方四島を結ぶ高速通信網を敷設した際は日本政府はこれに抗議して 内閣官房長官菅義偉は ロシアと中国に外交ルートを通じて抗議した 中国に抗議したのは 工事に中国企業が参加しているためだ と述べた 108 2019年2月にこれは完成した 109 2018年12月 日本国政府は名指しこそしないものの ファーウェイとZTEを事実上排除する指針を決定したと報じられた 110 111 同時期 フジニュースネットワークが 政府がファーウェイの製品を分解したところ ハードウェアに余計なものが見つかった 余計なものはスパイウェアに似たような挙動をする という与党関係者の発言を報じた 112 一連の報道に対してファーウェイ ジャパンは 事実無根 と反論した 113 114 一方で テカナリエの清水洋治は 分解した結果 余計なもの は見つからなかったとした上で 余計なものが見つかったとするならば 余計なもの を具体的に示すべきだと主張した 115 欧州の動向 編集 欧州連合 EU の欧州委員会は 第5世代移動通信システム 5G を巡るファーウェイ製品の採用判断は EU加盟各国に委ねる方針を2019年3月に発表しており 116 2020年1月には5Gのネットワークからファーウェイを排除しないとする勧告を行ったが 117 ヨーロッパ諸国においても規制の動きが見られている ドイツでは 連邦電子情報保安局が独自の調査でファーウェイに対するアメリカの主張に懐疑的な結果を得たと2018年12月に述べ 118 2019年10月にドイツ政府はファーウェイを5G通信網から排除しない新規則を発表したが 119 翌2020年10月にファーウェイ制限の検討に入ったと現地報道されている 120 フランスでは ファーウェイとの通信インフラの構築を歓迎すると2018年12月に表明し 121 エマニュエル マクロン大統領はファーウェイを排除しないことを2019年5月に述べ 122 フランス政府は5Gからも排除しないことを明言したが 123 翌2020年7月に一転してファーウェイ製品を規制する方針を表明した 124 モナコは ヨーロッパで初めてファーウェイの5G通信網を全土で2019年7月に開設した 125 イギリスでは 政府通信本部の国家サイバーセキュリティーセンターが 5G設備の調達先の多様性を確保すれば 安全保障上のリスクは抑えられると2019年2月に判断し 126 2020年1月にファーウェイの5G製品を条件付きで認めることを発表した 127 また 2019年5月にはこの方針を漏洩したとして国防大臣の解任が起きており 128 最大手のBTグループはファーウェイ製品を一部採用した5Gサービスを開始した 129 しかし2020年7月 イギリス政府は部分容認という従来の方針を翻し ファーウェイの機器を2027年までに排除すると決めたと報じられた 当初の報道では同年5月のアメリカ政府の追加制裁によってファーウェイの半導体調達が困難になり 製品の安全性や信頼性を損ねる恐れがあることや香港国家安全維持法をめぐる英中関係の緊張が影響していると報じられたが 130 131 2022年1月 キャメロン内閣で産業大臣を務めていたヴィンス ケーブルがファーウェイ排除について アメリカ人がそうすべきと言ったからだ と述べ ファーウェイ排除がイギリスの意思ではなくアメリカからの圧力であったことを示唆した 132 また 同時に イギリスが5Gを使い続けていれば私達は最先端の技術を用いる国の1つになっていたが 今はそうではない と発言したほか イギリスからファーウェイにスパイを送り込んでいたことを示唆した 132 133 カナダでは 2012年10月に当時の政府の通信ネットワークからファーウェイを安全上の理由から除外したが 134 サイバーセキュリティセンターの責任者が 5Gに関してはファーウェイを排除する理由はない と発言している 135 一方で 大手電気通信事業者ベル カナダはサプライヤーにエリクソンを採用し ファーウェイ製品を除外している 136 エドワード スノーデンの事件をめぐって UKUSA協定締結国と対立しているロシアは 2019年6月に初の5G通信網の開発でファーウェイと合意し 137 138 ウラジミール プーチン大統領は ファーウェイ問題でのアメリカの動きを デジタル世代で初のテクノロジー戦争 と批判した 139 他の主要国の動向 編集 UKUSA協定締結国のオーストラリア政府が ソロモン諸島やパプアニューギニアを結ぶ海底ケーブルの設置プロジェクトや 140 や第5世代移動通信システム設備から ファーウェイを締め出すことを発表した 141 ASEAN諸国では アメリカの同盟国フィリピンは 2019年6月にファーウェイ製品で東南アジア初の5Gネットワークを開設し 142 ファーウェイの監視システムを導入する予算案を議会が阻止した際は ロドリゴ ドゥテルテ大統領が拒否権を発動した 143 マレーシアのマハティール ビン モハマド首相は 安全保障上の懸念を一蹴して アメリカより先端的なファーウェイの製品を可能な限り使うことを2019年5月に宣言した 144 145 中華人民共和国と対立してきたベトナムは 東南アジアで初めて5G通信網構築からファーウェイを排除する方針を 2019年8月に打ち出した 146 アフリカ連合 AU は 本部の通信設備に採用されたファーウェイ製品のスパイ疑惑が報道されていたが アフリカ連合委員会は否定している 147 148 アフリカ大陸の旧世代 2G 3G 4G の通信網の大部分 149 を構築しているファーウェイと 5Gでも提携する合意を2019年6月に交わした 150 南米では アメリカが同盟国に位置付けて5G通信網からのファーウェイ製品の排除を呼びかけていたブラジルは 殆どの4G通信網をファーウェイが構築していた関係にあり 151 排除しないことを2019年6月に表明した 152 中東では アメリカにとって中東最大の同盟国であるサウジアラビアは 2019年2月に初の5G通信網の構築でファーウェイと提携し 153 5G通信網からファーウェイを排除しないことを2019年6月に明言した 154 アラブ首長国連邦も 5G通信網でファーウェイ製品を採用することを 2019年2月に発表した 155 ファーウェイ排除 編集 2020年7月現在 主に欧米の複数国がファーウェイを5Gから排除する可能性が伝えられている 156 排除しないことを決定した国 ブラジル サウジアラビア ロシア マレーシア フィリピン アラブ首長国連邦 モナコ ラオス パキスタン シンガポール カザフスタン ベラルーシ バーレーン 中華人民共和国 南アフリカ共和国 トルコ イラン エジプト ミャンマー モロッコ アンゴラ イタリア アルゼンチン アフリカ連合 排除を決定した国 アメリカ合衆国 イギリス オーストラリア ニュージーランド排除方針が伝えられた国 フランス米国が 参入を禁止した とする国 スウェーデン デンマーク ニュージーランド ルーマニア チェコ エストニア ラトビア 検討中 日本 チリ未定 ドイツスマートフォン 編集シリーズ 編集 HUAWEIのスマートフォンは 大きく4つのシリーズで構成されている Mateシリーズ 編集 広大なディスプレイを備えており 動画視聴やゲームでは 他のスマホでは味わえない臨場感が得られる下半期フラグシップモデル 157 背面には ドイツのカメラ 光学機器メーカーの Leica 158 とHUAWEIが共同開発したデュアルカメラが備わっている 157 Pシリーズ 編集 カメラに特化し程よいサイズ感で カラーバリエーションが豊富な上半期フラグシップモデル 157 159 背面には Mateシリーズと同様 Leica とHUAWEIが共同開発したトリプルカメラが備わっている 157 リーズナブルな価格の lite や 上位モデルでクアッドカメラの Pro やペンタカメラの Pro も存在し 157 159 160 幅広く そして様々なニーズに対応している また 中国のみならず ヨーロッパにおいても人気を博している 161 novaシリーズ 編集 手頃な価格に平均的なスペックを備えたミッドレンジモデル 162 緩やかなカーブを描く背面や 丸みを帯びた側面により 163 164 手のひらに心地よくフィットする形状になっている Pシリーズと同様 lite 版もある honorシリーズ 編集 高いスペックを備えつつも 手頃な価格で販売されている コストパフォーマンスに優れたミッドレンジモデル 157 フィルムを15層に折り重ねた マイクロパターン を採用する事により 見る角度によって変わる独特な光の反射を演出する背面が特徴的 165 日本では ファーウェイのオンラインストアと楽天モバイル限定という扱いだったが honor 9 からは MVNOの取り扱いを拡大し IIJmio イオンモバイル NTTコムストア by gooSimsellerからも販売される いずれも オンライン限定のみ 166 167 楽天モバイルには 限定色のミッドナイトブラックがラインナップされ 他のMVNOとは差別化を図っている 166 Yシリーズ 編集 主に中国などで発売されているミッドレンジのスマートフォン マニアックな製品が多く また低価格で入手出来るのが特徴 ポップアップカメラを備える特徴的なデザインのスマホや 低価格なスマホを売っている ファーウェイ SIMフリースマホ HUAWEI Y6 を4月15日発売 オペレーティングシステム OS 編集 OSは AndroidをベースにHUAWEIが独自カスタムした EMUIというモバイルオペレーティングシステムが搭載されている 注 2 しかし 2019年におきた米国の禁輸措置によって GoogleがHUAWEIにGMSの提供をやめると発表した HUAWEIはこのようにGMSが使用できなくなる緊急事態に備えて 独自OSに代替する プランB が2012年頃から準備されていた HUAWEIが独自開発し 発表したOSは HongMeng OS 簡体字中国語 鸿蒙 鸿蒙 別名Harmony OSであり 2019年 8月 9日に開催されたHuawei developer conference 2019で発表された HongMeng OSはAndroidアプリを動作させる事ができるといわれているが それ以外の詳細は不明である 168 169 評価 編集 ケータイジャーナリストの石野純也は もともとHUAWEIは ネットワーク機器を電話会社に納めている企業だった それが徐々にケータイやスマートフォンなどの端末を作り始めるようになり マーケティングにも力を入れるようになった 端末のバリエーションも増やし 技術開発 研究開発に力を入れて ここまでシェアが大きくなった と話している また 特に若年層のスマホについて スマホの機能 カメラの機能という位置づけ HUAWEI P10はスマホで撮ったとわからないレベルのクオリティ 若い世代はSNSを使うのでカメラの機能は重要な要素 と話している 17 略歴 編集 2007年 日本の端末市場に参入 170 2014年 日本のSIMフリー市場に参入 170 2015年 スマートフォンの出荷台数が1億台を突破し サムスン Appleに次いで世界第3位 3 2016年7月 日本のSIMフリースマートフォンの分野において HUAWEIの HUAWEI P9 lite が販売台数で第1位となる この記録は 後継機の HUAWEI P10 lite が発売されるまでの11ヵ月間 一度も破られなかった 171 また メーカー別の販売台数でもHUAWEIがシェア32 4 を記録し 第1位となる 172 HUAWEI P9 及び HUAWEI P9 Plus の出荷台数は 世界中で450万台を超え フランス フィンランド イギリスなどヨーロッパの多くの国々で好調な販売を記録した 161 また 2016年8月 HUAWEIは EISA ヨーロッパ消費者スマートフォン2016 17 部門で HUAWEI P9 が受賞したことを発表 この部門でのHUAWEIの受賞は4年連続となる 161 2017年3月 HUAWEI P9 及び HUAWEI P9 Plus の世界出荷台数が1200万台を突破 HUAWEIの2016年の世界スマートフォン出荷台数は1億3900万台に達し 伸び幅は対前年比29 増となった 173 2017年6月 HUAWEI P10 及び HUAWEI P10 Plus が TIPAが発表するTIPAアワード Best Photo Smartphone 賞を受賞 TIPAのトーマス ガーワーズ会長は P10とP10 Plusは技術委員会とTIPAのメンバーにその革新的な機能とデザインを印象づけた 鮮明なイメージを提供し ライカの高速レンズとツインセンサーの連携により P10とP10 Plusはスマートフォンの写真品質を向上させる画期的な製品となっている と評価した 174 2017年7月 株式会社BCNが発表した 上半期No 1メーカー 注 3 において SIMフリースマートフォンカテゴリで第1位を獲得 販売台数は昨年同期比で約300 を達成 これについてBCNは 市場が拡大しているSIMフリースマートフォンでは 華為技術日本 ファーウェイ ジャパン が37 1 でNo 1を獲得 同社の知名度も日本市場でも急速に高まってきた とコメントした また 6月単月のSIMフリースマートフォンモデル別では HUAWEI P10 lite と HUAWEI P9 lite がそれぞれ第1位 第2位を獲得した 175 2018年1月 auが HUAWEI nova 2 を2018年1月下旬より販売することが発表された auとしては初のHUAWEI製スマホの販売となる 176 2018年5月10日 ソフトバンクがHUAWEIのフラグシップモデルである HUAWEI Mate 10 Pro を5月18日より販売することが発表された また 同じくソフトバンクが HUAWEI nova lite 2 を7月上旬以降より販売することも発表された 177 178 2018年5月14日 auが HUAWEI P20 lite を6月上旬より販売することが発表された 179 2018年5月16日 NTTドコモがトリプルカメラを搭載したHUAWEIのフラグシップスマートフォン HUAWEI P20 Pro を6月下旬より販売することが発表された 日本向けのカスタマイズが施されており おサイフケータイにも対応している 180 日本向け製品 編集自社でSIMフリーのスマートフォン及びタブレット ノートパソコンを販売している他 ソフトバンク SoftBankブランドとY mobileブランド 前身の旧ブランドを含む およびWDJがMVNOとして展開するディズニー モバイルを含む 及びNTTドコモとKDDI 沖縄セルラー電話 au 向けに基地局や端末などを供給している 前述のように 製造元としてHuawei Technologies Co Ltd 販売元として各オペレータの社名 輸入元として華為技術日本株式会社の3つの企業 au向けはオペレータ社名が2社となるため都合4つの企業 が端末に表示される 日本では 2000年代はモバイルWi Fiルーターやデジタルフォトフレームなどの通信モジュールが主力で 2010年代初頭には大手キャリア向けに日本向け機能を搭載したスマートフォンやタブレット製品を納入してきたが 売り上げが伸び悩んだため 大手向けスマートフォン タブレットからは一旦撤退 2014年にSIMロックフリースマートフォンに参入し この時期に新規参入が相次いだMVNO向けに積極的にセット販売を展開した結果 レスポンス 電池持ちがよく コストパフォーマンスにすぐれたHuawei P8 liteからのHuawei P20 liteの P lite や nova lite シリーズがヒットしたほか コストパフォーマンスが重要視されるSIMフリー端末としては珍しい カメラに力を入れたハイエンド製品や 希少となったAndroidタブレットも多数投入し 格安スマホ市場を牽引した そして このヒットに大手キャリアも着目するようになり 2018年から大手向けスマートフォンにも再参入した その結果 2017年から2018年にかけてSIMフリースマートフォンでシェア1位となり キャリア向けを含めた全スマートフォンシェアでも5位につけた 181 しかし 2018年末からアメリカからの制裁および日本政府の端末調達からの排除 2019年5月のアメリカのドナルド トランプ政権による輸出規制の対象化 182 さらには 2019年11月のHuawei nova 5Tを最後に Googleのサービスやアプリに対応したスマートフォンが発売できなくなったことから 2019年には日本のスマートフォンシェアでランク外となった 183 SIMフリー スマートフォン 編集 MateシリーズHuawei Ascend Mate7 HUAWEI Mate S Huawei Mate 9 Huawei Mate 10 Pro Huawei Mate 10 lite Huawei Mate 20 Pro Huawei Mate 20 lite Huawei Mate 30 Pro 5GPシリーズHuawei Ascend P7 Huawei P8 lite Huawei P8 max Huawei P9 Huawei P9 lite Huawei P9 lite PREMIUM Huawei P10 Huawei P10 Plus Huawei P10 lite Huawei P20 Huawei P20 Pro Huawei P20 lite Huawei P30 Huawei P30 Pro Huawei P30 lite Huawei P40 Pro 5G Huawei P40 lite 5G Huawei P40 lite EnovaシリーズHuawei nova Huawei nova lite Huawei nova 2 Huawei nova lite 2 Huawei nova 3 Huawei nova lite 3 Huawei nova 5ThonorシリーズHuawei honor 6 Plus Huawei honor 8 Huawei honor 9その他Huawei Ascend G6 L22 Huawei Ascend G620S HUAWEI Y6 HUAWEI GR5 Nexus 6P SIMフリー タブレット 編集 Huawei MediaPad T1 7 0 Huawei MediaPad M2 8 0 Huawei MediaPad 7 Youth Huawei MediaPad 7 Vogue Huawei MediaPad 7 Lite Huawei MediaPad 7 Youth2 Huawei MediaPad M1 8 0 Huawei MediaPad X1 7 0 Huawei MediaPad T1 8 0 Huawei MediaPad T1 10 Huawei MediaPad M3 Huawei MediaPad T2 7 0 Pro Huawei MediaPad T2 8 Pro Huawei MediaPad T2 10 0 Pro HUAWEI MediaPad M3 lite HUAWEI MediaPad T3 HUAWEI MediaPad T3 7 HUAWEI MediaPad M3 lite 10 HUAWEI MediaPad T3 10 HUAWEI MediaPad T5 HUAWEI MediaPad M5 10 HUAWEI MediaPad M5 8 4 HUAWEI MediaPad M5 lite HUAWEI MediaPad M5 Pro HUAWEI MediaPad M5 lite 8 HUAWEI MatePad Pro HUAWEI MatePad T8 HUAWEI MatePadWindows搭載ノートパソコン タブレット 編集 HUAWEI MateBook HUAWEI MateBook 13 HUAWEI MateBook 13 2020 HUAWEI MateBook X HUAWEI MateBook E HUAWEI MateBook D HUAWEI MateBook X Pro Huawei MateBook D 15 Huawei MateBook X Pro 2020ウェアラブル端末 編集 HUAWEI WATCH GT 2e スマートバンドHUAWEI Band 6 HUAWEI Band 4 HUAWEI Band 4 Pro HUAWEI Band 3 HUAWEI Band 3 Pro HUAWEI Band 2 HUAWEI TalkBand B2 HUAWEI TalkBand B1スマートウォッチHUAWEI WATCH GT Runner HUAWEI WATCH GT3 HUAWEI WATCH 3 HUAWEI WATCH GT 2 Pro HUAWEI WATCH GT 2e HUAWEI WATCH GT 2 HUAWEI WATCH GT HUAWEI WATCH 2 HUAWEI FIT HUAWEI WATCH FITその他の製品 編集 HUAWEI FreeBuds Pro HUAWEI FreeBuds 4 非密閉型ながらノイズキャンセリングを実現した左右独立完全ワイヤレスイヤホン HUAWEI Freebuds 4i HUAWEI FreeBuds 3i カナル型のイヤホン ノイズキャンセリングを搭載している左右独立完全ワイヤレスイヤホン HUAWEI FreeBuds 3 非密閉型ながらノイズキャンセリングを実現した左右独立完全ワイヤレスイヤホン HUAWEI Wireless Charger ワイヤレス給電Qiに対応したワイヤレス充電台 最高15W出力 HUAWEI Mini Speaker Bluetooth接続の小型ワイヤレススピーカー NTTドコモ向け端末 編集 dtab 01 フォトパネル 02 NTTドコモの通信機能付デジタルフォトフレーム お便りフォトサービスに対応している 2009年12月発売 UM01 HW 国際ローミング対応の通話機能 SMSも搭載された通信モジュール 2010年9月30日発売 フォトパネル 03 2GバイトのメモリーとFOMAハイスピードに対応した 9インチの通信機能付デジタルフォトフレーム 2010年12月発売 HW 01C 下り7 2Mbps 上り5 7Mbpsに対応したモバイルWi Fiルーター 最大5台まで接続可能 2010年11月発売 キッズケータイHW 02C 通話機能と SMS GPS 防犯ブザーに利用を限定した子供向け携帯電話 2011年9月28日発売 フォトパネル 04 3Gバイトのメモリー およびmicroSDスロット とFOMAハイスピードに加えエリアメールに対応した 9インチの通信機能付デジタルフォトフレーム 2012年3月発売 キッズケータイHW 01D 通話機能と SMS GPS 防犯ブザーに利用を限定した子供向け携帯電話 綜合警備保障 ALSOK の 子ども向け かけつけサービス が提供されている 2012年9月5日発売 Ascend HW 01E NTTドコモ向けとしては初となるAndroid搭載スマートフォン グローバルモデルであるAscend D1がベースだが日本独自機能にも対応している 2012年11月21日発売 HW 02E モバイルルーター Ascend D2 HW 03E Android 4 1スマートフォン dtab 01 10 1インチAndroidタブレット dtab d 01G 8インチAndroidタブレット グローバルモデルのMedia Pad M1がベース 2015年2月発売 dTVターミナル dTV 01 dマーケットのdTVやdアニメストアの動画を自宅のテレビで見るための端末 2015年4月発売 dtab Compact d 02H MediaPad M2ベース 2016年1月発売 dtab Compact d 01J MediaPad M3ベース 2017年5月発売 dtab Compact d 02K 2018年7月発売 ソフトバンク 編集 Y mobile向け携帯電話端末 編集 旧イー モバイルブランドおよび旧ウィルコムブランドを含む 音声端末 編集 H11HW 折り畳み型 下り3 6Mbps GSMクワッドバンドローミング可 2008年6月14日発売 H12HW E T ストレート型 下り3 6Mbps GSMトライバンドローミング可 2009年2月7日発売 S31HW Android2 2搭載の2 8インチディスプレイのスマートフォン 下り7 2Mbps 上り5 8Mbps 海外3GローミングおよびGSMクワッドバンドローミング可 テザリング機能を搭載しており 最大5台までのWi Fi対応機器に同時接続が可能 2011年1月14日発売 S41HW Android2 3搭載3 2インチディスプレイのスマートフォン テザリング機能搭載で最大5台までのWi Fi対応機器に同時接続が可能 2011年7月14日発売 S42HW Android2 3搭載テンキー型ストレートスマートフォン 幅51mm 3インチWVGA液晶で高解像度 311dpi 実現 テザイング機能搭載で最大5台までのWi Fi対応機器に同時接続が可能 2011年9月22日発売 GS02 Android2 3搭載のスマートフォン 1880mAhの国内最大容量バッテリー搭載 2011年11月16日時点 下り最大14 4Mbpsに対応 テザリング機能搭載で最大8台までのWi Fi対応機器に同時接続が可能 2011年12月1日発売 GS03 Android 4 0搭載のスマートフォン ほぼ同上だが EMOBILE G4 HSPA をサポート 2012年6月14日発売 184 GL07S STREAMブランドのイー アクセス版 同社初のLTEスマートフォン 2013年3月7日発売 201HW SoftBank 201HWをベースモデルとした ウィルコムブランドリモデル ただし ウィルコムロゴはない 2013年9月5日発売 302HW Y mobile ワイモバイル ブランドとして発売するスマートフォン タイプ2 2014年8月1日発売 Lumiere 503HW グローバルモデルのHuawei P8liteがベース 2015年10月24日発売 タブレット 編集 A01HW Android 2 3搭載 7インチタブレット Wi Fi通信専用 Androidタブレットしては珍しくXGA液晶搭載 2011年9月15日発売 GT01 Android 4 0 10 1インチタブレット Wi Fi通信専用 2012年12月3日発売 403HW Android 4 4 8インチタブレット 3G LTEネットワーク対応 ワイモバイル自社3G網利用不可 Media Pad M1がベース 2014年12月4日発売 データ通信端末 編集 D25HW D01HW USB接続型 下り3 6Mbps 海外ローミング不可 2007年6月23日発売 E220を日本向けに仕様変更したもの D02HW USB接続型 下り7 2Mbps 海外ローミング不可 2007年12月12日発売 D01HWとは兄弟機種 D03HW ExpressCard 34型 下り7 2Mbps 海外ローミング不可 2008年5月29日発売 D12HW USB接続型 下り7 2Mbps 2009年2月13日発売 D21HW USB接続型 下り7 2Mbps 上り1 4Mbps 海外3Gローミング可 2008年11月20日発売 D22HW USB接続型 下り7 2Mbps 上り1 4Mbps 海外3Gローミング可 2009年4月17日発売 D23HW USB接続型 下り7 2Mbps 上り5 8Mbps 海外3Gローミング可 2009年4月17日発売 D24HW ExpressCard 34型 下り7 2Mbps 上り5 8Mbps 海外3Gローミング可 2009年8月7日発売 D25HW モバイルWi Fiルータ USB接続も可能 下り7 2Mbps 上り5 8Mbps 2009年11月10日発売 MM総研大賞2009 2010年話題賞受賞 モバイルプロジェクトアワードモバイルハードウェア部門最優秀賞を受賞 2011年6月にイー モバイル向け累計出荷台数が100万台を突破 D26HW USB接続型 下り7 2Mbps 上り1 4Mbps 海外ローミング不可で microSDスロットなども削除した機種 2010年2月19日発売 D31HW USB接続型 下り21 6Mbps 上り5 8Mbps 海外3Gローミング可 2009年7月24日発売 D32HW USB接続型 下り21 6Mbps 上り5 8Mbps 海外3Gローミング可 2010年9月17日発売 D41HW USB接続型 下り42Mbps 上り5 8Mbps 海外3Gローミング可 2010年12月3日発売 GP01 モバイルWi Fiルータ USB接続も可能 下り21Mbps 上り5 8Mbps 2011年3月12日発売 GD01 USB接続型 下り42Mbps 上り5 8Mbps 海外3Gローミング可 2011年8月18日発売 GP02 モバイルWi Fiルータ 下り42Mbps 上り5 8Mbps NAS機能の搭載により接続機器同士でのファイル共有が可能 2011年7月23日発売 GD03 USB接続型 下り42Mbps 上り5 8Mbps 海外3Gローミング可 GL01P EMOBILE LTEに対応したモバイルWi Fiルータ 下り75Mbps 上り12 5Mbps 海外3Gローミング可 GL03D EMOBILE LTEに対応したUSB接続型 下り75Mbps 上り12 5Mbps 海外3Gローミング可 GL04P EMOBILE LTEに対応したモバイルWi Fiルータ UE Category 4に対応 下り150Mbps 上り50Mbps 海外3Gローミング可 GL06P EMOBILE LTEに対応したモバイルWi Fiルータ UE Category 4に対応 下り150Mbps 上り50Mbps 海外3Gローミング可 GL08D EMOBILE LTEに対応したUSB接続型 UE Category 4に対応 下り150Mbps 上り50Mbps 海外GSM 3Gローミング可 GL10P EMOBILE 4Gに対応したモバイルWi Fiルータ LTE利用時はUE Category 4に対応 LTEモードでは下り150Mbps 上り50Mbps AXGPモードでは下り110Mbps 上り10Mbps 海外3Gローミング可 303HW Y mobile ブランドとして発売するモバイルWi Fiルータ 4Gデータ通信対応 海外3Gローミング可 下り110Mbps 上り10Mbps 2014年8月1日発売 404HW Y mobile LTEに対応した Car Wi Fiルータ 下り150Mbps 上り50Mbps WiFi 最大接続数 10台 電源供給 シガーソケット インターフェース USB2 0 Micro SIM SDカードスロット無 国際ローミング 非対応 2015年3月26日発売 SoftBankブランド向け端末 編集 PhotoVision HW001S PhotoVision SoftBank HW001 7インチの通信機能付きデジタルフォトフレーム 2009年6月12日発売 PhotoVision SoftBank HW001 KT HW001のハローキティモデル 2009年8月21日発売 PhotoVision SoftBank HW001S 7インチの通信機能付きデジタルフォトフレーム 2009年12月18日発売 グッドデザイン賞受賞 Pocket WiFi SoftBank C01HW 下り7 2Mbps 上り5 8MbpsのモバイルWi Fiルーター 2010年3月26日発売 PhotoVision SoftBank HW002 9インチの通信機能付きデジタルフォトフレーム 2010年4月23日発売 PhotoVision SoftBank HW002S 法人向け9インチの通信機能付きデジタルフォトフレーム 2010年8月3日発売 SoftBank C02HW 下り7 2Mbps 上り1 4MbpsのUSB型データ通信端末 2010年9月10日発売 PhotoVision Softbank 003HW 1 5Gバイトメモリを搭載した7インチの通信機能付きデジタルフォトフレーム 2011年1月13日発売 SoftBank 005HW ULTRA SPEED対応データ通信用USB 2011年8月5日発売 Vision SoftBank 007HW Android 2 3搭載スマートフォン ラウンドガラスが特徴 2011年9月16日発売 PhotoVision SoftBank 008HW Android OSを搭載した 動画の受信 再生可能なデジタルフォトフレーム 緊急地震速報にも対応 2011年9月23日発売 みまもりホームセキュリティ SoftBank 101HW 留守中や在宅時などに自宅や家族をみまもる 通信機能付きセキュリティシステム 2012年1月20日発売 STREAM SoftBank 201HW 下り最大76Mbps 上り最大10MbpsのSoftBank 4G AXGP方式 に対応したスマートフォン 2012年10月10日発売 ULTRA WiFi 4G SoftBank 102HW 下り最大110Mbps 上り最大10MbpsのSoftBank 4G AXGP方式 に対応したモバイルWi Fiルーター 2012年10月19日発売 STREAM SoftBank 201HW 3G 下り最大42Mbps 上り最大5 7MbpsのULTRA SPEED DC HSDPA方式 に対応したスマートフォン SoftBank 201HWから AXGP機能 テザリング機能 SIMロック解除機能などを取り去った プリペイド プリスマ 仕様 2013年11月22日発売 SoftBank 202HW SoftBank 203HW SoftBank 204HW SoftBank 301HW SoftBank 304HW SoftBank 402HW Nexus 6Pディズニー モバイル向け端末 編集 DM001Photo 2017年11月30日にディズニー モバイル オン ソフトバンクがサービス終了するのに伴い 音声通話 プリペイド契約は除く とは異なり フォトビジョン契約はソフトバンクに承継されず同日中に強制解約となるため 同日以後は通信機能を失ったデジタルフォトフレームとなる au向け端末 編集 DATA08W Wi Fi WALKER DATA06 CDMA HWD06 大容量 2200mAh バッテリーを搭載 WIN HIGH SPEEDに対応したモバイルWi Fiルーター 2011年6月7日発売 DATA07 CDMA HWD07 WIN HIGH SPEEDに対応した USBサイドローテーター採用のUSBタイプのデータ通信端末 2011年6月1日発売 PHOTO U2 SP03 CDMA HWS03 携帯電話で撮影した画像や動画を映し出す7インチのデジタルフォトフレーム 2011年9月16日発売 Wi Fi WALKER DATA08W CDMA HWD08 WiMAX モバイルWiMAX に対応した下り最大40Mbps対応のモバイルWi Fiルーター WIN HIGH SPEEDは非対応 2011年12月1日発売 Wi Fi WALKER LTE HWD11 au 4G LTE対応の法人向けモバイルWi Fiルーター WIN HIGH SPEEDにも対応 2012年11月2日発売 USB STICK LTE HWD12 au 4G LTE対応の法人向けUSBタイプのデータ通信端末 WIN HIGH SPEEDにも対応 2012年11月2日発売 Wi Fi WALKER HWD13 WiMAX モバイルWiMAX に対応した下り最大40Mbps対応のモバイルWi Fiルーター WIN HIGH SPEEDは非対応 Wi Fi WALKER HWD14 Wi Fi WALKER HWD15 UQコミュニケーションズ向け端末 編集 Wi Fi WALKER DATA08W au CDMA 1X WIN に対応した モバイルWi Fiルーター 2012年2月16日発売 Wi Fi WALKER HWD14 研究開発 編集2021年時点で ファーウェイは国際特許出願が最も多い企業であり 185 約2兆8300億円と米国企業でない企業としては最も多い研究開発費を計上している 186 また 米国の制裁により売上高が約3割減となった2021年にも研究開発費を増加させ 売上高に占める研究開発費の割合はアップルの3倍となる22 4 に膨らんだ 186 給与 編集ファーウェイは非上場企業であり 大部分の株は自社の正社員に持たれている 2020年 CEOの任正非の株は0 90 だけであり 株を持っている社員は全体社員の6割超である 187 最大で新卒年収4000万円も可能である 天才少年計画 が実施されており 採用者のほとんどは国家重点大学の博士である 188 問題 不祥事 編集一眼レフカメラで撮影した写真を 自社製スマホのカメラで撮影したように偽装 189 190 スマートフォンの性能テストでベンチマーク時だけ性能が上がる不正行為が発覚 191 192 アメリカからの制裁によるハイエンドな5G搭載のスマホ製造が不可に脚注 編集 脚注の使い方 注釈 編集 a b 1人民元あたり18 55円換算 2015年12月31日現在 Nexus 6Pを除く デジタル家電の実売データを集計する BCNランキング に基づき 主要な117のカテゴリ ハードウェア85 ソフトウェア32 について 上半期 1月 6月 に最も販売数量が多かったメーカーの事 出典 編集 Executive Huawei 英語 www huawei com 華為 2018年12月11日 閲覧 Huawei Japan ファーウェイ ジャパン a b c d 楽天モバイル 楽天モバイル ファーウェイ HUAWEI 特集 コラム ファーウェイ騒動 脱グローバル化の 代償 露呈 ロイター 2019年5月10日 https jp reuters com article apps huawei column idJPKCN1SG0IT 2019年6月18日 閲覧 Huawei surpasses Ericsson as world s largest telecom equipment vendor ZDNET 2012年7月25日 https www zdnet com article huawei surpasses ericsson as worlds largest telecom equipment vendor 2018年7月28日 閲覧 中国 華為技術 4つの躍進の秘密 中国本社ルポ 日本経済新聞 2012年10月4日 https www nikkei com article DGXNASDD030JY T01C12A0000000 2018年7月28日 閲覧 ABI Research Frost amp Sullivan Dell Oro Ovum RHK調べ 華為排除 韓国大手通信キャリア各社 華為設備を大量調達 朝鮮日報 2019年6月18日 http www chosunonline com site data html dir 2019 06 18 2019061880003 2 html 2019年6月18日 閲覧 ファーウェイ スマホ市場でアップル再び抜いて2位に ブルームバーグ 2019年5月3日 https www bloomberg co jp news articles 2019 05 03 PQWP2F6K50XS01 2019年5月17日 閲覧 販売戦略は 広く薄く HUAWEI Appleを抜いて世界第2位のスマホメーカーに Counterpoint調べ Engadget 2017年9月7日 オリジナルの2019年1月21日時点におけるアーカイブ https web archive org web 20190121210910 https japanese engadget com 2017 09 07 huawei apple 2 counterpoint 2018年7月28日 閲覧 a b 研究開発 企業情報 Huawei Japan ファーウェイ ジャパン a b 国際特許出願件数でパナソニックに肩を並べる華為 ファーウエイ の知られざる もう一つの顔 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 ダイヤモンド オンライン 2010年10月28日 WIPO 特許の国際出願件数 企業ランキング 2011年 2012年3月6日 WIPO 特許の国際出願件数 企業ランキング 2012年 2013年3月20日 日本経済新聞 パナソニック 再び首位に 特許国際出願数 日本経済新聞 2014年3月13日 ニュース データは語る 2014年の国際特許出願件数はHuaweiが首位 中国が急伸 ITpro 2015年3月20日 a b Abema TIMES 低価格 充実したカメラ機能 若者たちがファーウェイ製スマホを選択する日は近い Abema TIMES 2017年7月15日 a b ファーウェイの上半期売上高が約3割減 米国規制で打撃 中国 ビジネス短信 日本語 ジェトロ 2021年10月6日 閲覧 株式会社インプレス 2020年11月17日 ファーウェイ Honor ブランドを売却へ 日本語 ケータイ Watch 2022年10月27日 閲覧 ファーウェイ 低価格スマホ部門の部分売却を協議中 関係筋 ロイター 2020年10月14日 2020年10月14日 閲覧 中国ファーウェイ 売上縮小 に1年半ぶり歯止め 日本語 東洋経済オンライン 2022年8月29日 2022年10月27日 閲覧 华为轮值董事长郭平 不会放弃手机业务 不会开发房地产 www capwhale com 2022年10月27日 閲覧 中国ファーウェイ 米規制回避に半導体スタートアップ活用か 日本語 Bloomberg com 2022年10月27日 閲覧 亜州リサーチ株式会社 中国華為が5Gスマホ復活を計画 地場PXWからIC調達か 中国産業データ レポート 亜州ビジネス 日本語 中国産業データ レポート 亜州ビジネス 2022年10月27日 閲覧 Like U S lawmakers Brits raise spying fears over Huawei gear c net 2013年6月6日 http news cnet com 8301 1035 3 57588045 94 like u s lawmakers brits raise spying fears over huawei gear 2018年1月24日 閲覧 a b c d e 华为蝶变 15亿人民币到300亿美元 资讯 凤凰网 news ifeng com 2021年2月3日 閲覧 ファーウェイ 米ファスト カンパニー誌が選ぶ 世界で最も革新的な企業50社 で13位にランクイン ファーウェイ ジャパンのプレスリリース Global 500 2010 英語 Fortune 2021年2月3日 閲覧 日本経済新聞2016年3月17日朝刊第14面 華為が2年連続首位 特許の国際出願 三菱電機は5位 LTE 関連特許のETSI必須宣言特許調査報告書の概要 ファーウェイ 2017年版ブランドファイナンス Global 500 において40位にランクアップ 最新ニュース ファーウェイ グローバル 2017年2月9日 a b 時事ドットコムニュース ファーウェイ フォーチュン グローバル500 でトップ100入りを達成 時事ドットコム 2017年7月26日 時事ドットコムニュース ファーウェイ BrandZ 最も価値あるブランドTOP100 において49位にランクイン 時事ドットコム 2017年6月19日 世界初のAIプロセッサ NPU を搭載するSoC Kirin 970 はモバイルAI時代を切り開く GIGAZINE 2017年9月4日 ファーウェイ ハイエンドAndroidタブレット MediaPad M5 2018年2月26日 華為の研究開発基地を走る赤い列車には野望が潜んでいる 朝日新聞GLOBE 日本語 朝日新聞GLOBE 2022年11月9日 閲覧 接盘侠 东莞 华为搬来 全球最大园区 中国名牌网移动端 科技 中国名牌网 www chinatopbrands net 2022年11月9日 閲覧 AppleとHuaweiがともに 最初の7nmプロセッサ とアピール合戦 真の勝者はだれか 2018年9月13日 Huawei Climbs Rankings On The Fortune Global 500 Despite Us Government Sanctions 英語 Al Bawaba 2021年10月6日 閲覧 News Huawei ranked 49th in Fortune Global 500 rankings 英語 consumer huawei com 2021年10月6日 閲覧 Huaweiが HarmonyOS 2 0 を発表 2021年に対応スマホが登場 日本語 ITmedia Mobile 2021年10月6日 閲覧 Kirin 9000 Chipset HiSilicon Official Site www hisilicon com 2021年10月6日 閲覧 亜州リサーチ株式会社 中国 ファーウェイ初の半導体工場 武漢で棟上げ 中国産業データ レポート 亜州ビジネス 日本語 中国産業データ レポート 亜州ビジネス 2021年10月6日 閲覧 ファーウェイ 次期SoC Kirin 9010 を開発中との噂 製造できるかは別 財経新聞 日本語 www zaikei co jp 2021年1月6日 2021年10月6日 閲覧 Huawei Climbs Rankings On The Fortune Global 500 Despite Us Government Sanctions 英語 Al Bawaba 2021年10月6日 閲覧 中国空间站 华为立下大功 超级WIFi斩获世界第一 美国休想追上 baijiahao baidu com 2021年10月6日 閲覧 Pandaily 2021年9月14日 Huawei Releases Mine HarmonyOS Operating System 英語 Pandaily 2021年10月6日 閲覧 Sarkar Amy 2021年9月14日 Mine HarmonyOS operating system launched by Huawei first in the industry 英語 Huawei Central 2021年10月6日 閲覧 Huawei launches OS openEuler aims to construct ecological base of national digital infrastructure Global Times www globaltimes cn 2021年10月6日 閲覧 日本放送協会 ファーウェイ副会長 司法取引で中国に帰国 NHKニュース 2021年10月6日 閲覧 OpenHarmony3 0已正式发布 看来 鸿蒙OS3 0不远了 系统 英語 www sohu com 2021年10月6日 閲覧 a b c リクナビ2018 華為技術日本株式会社の新卒採用 企業情報 リクナビ2018 a b c d e 華為技術日本株式会社 第17期決算公告 中国Huaweiの 第五列 浸透 FACTA 2014年4月 2014年7月9日 閲覧 ファーウェイ 知られざる 日本研究所 に迫る 日経産業新聞 Editor s Choice 日本経済新聞 2015年4月17日 http www nikkei com article DGXKZO85767830W5A410C1X11000 2015年4月26日 閲覧 ファーウェイ ジャパン日本経団連加入中国企業として初めて 華為技術日本 2011年2月 2017年7月1日 閲覧 日本財界総本山の経団連に初の中国企業 中国網 2011年3月1日 2017年7月1日 閲覧 華為技術日本株式会社の採用情報 初任給 従業員 福利厚生 リクナビ2018 キャリコネニュース ファーウェイの初任給月40万円が話題 普通に就職したい 優秀な人は流れていっちゃう キャリコネニュース 2017年6月30日 毎日新聞 特集ワイド 中国系へ就職 いいかも 初任給40万円も スピード決定 成長を体感 毎日新聞 2017年7月31日 中央日報 韓経 メード イン ジャパン 時代開く中国 ファーウェイが日本に生産工場建設へ 中央日報日本語版 2017年6月30日 日本経済新聞 華為が日本に通信機器大型工場 中国勢で初 技術吸収 日本経済新聞 2017年6月29日 唐家セン外交部長 イラクでの光ファイバー網建設協力について回答 人民網 2001年3月8日 2018年11月14日 閲覧 Chinese firm owns telephone system in Iraq ワシントン タイムズ 2011年2月21日 2018年11月14日 閲覧 China s new frontier フォーチュン 2009年6月25日 2018年11月14日 閲覧 Chinese telecom company accused of aiding Taliban EEtimes 2001年12月12日 2018年11月14日 閲覧 中国の華為に召喚状 イランや北朝鮮への米技術輸出の有無で 関係者 ブルームバーグ 2016年6月3日 2018年11月14日 閲覧 中国通信企業 イラン反体制派監視に貢献か 米が警戒 産経ニュース 2018年12月13日 2018年12月13日 閲覧 中国の華為技術 イラン携帯電話業界を独占 国民監視も支援か ウォール ストリート ジャーナル 2011年10月28日 2018年11月14日 閲覧 ファーウェイ副会長 カナダ逮捕 米中 ハイテク覇権争い 東京新聞 2018年12月7日 http www tokyo np co jp article world list 201812 CK2018120702000140 html 2018年12月8日 閲覧 ファーウェイ副会長は詐欺容疑 対イラン取引めぐり 朝日新聞 2018年12月8日 https www asahi com sp articles ASLD82G3KLD8UHBI00K html 2018年12月8日 閲覧 米 ファーウェイと北朝鮮の関係調査へ 米紙報道受け 日本経済新聞 2019年7月23日 https www nikkei com article DGXMZO47656820T20C19A7000000 2019年7月23日 閲覧 Huaweiが北朝鮮でスパイ活動にも使われる無線通信網に貢献した疑い GIGAZINE 2019年7月23日 https gigazine net news 20190723 huawei build north korea network 2019年7月23日 閲覧 米 ファーウェイを追起訴 北朝鮮との取引隠蔽の疑い 日本経済新聞 2020年2月14日 https www nikkei com article DGXMZO55614260U0A210C2000000 2020年2月14日 閲覧 中国通信機器大手 ファーウェイは 危険な存在 なのか 各国が 締め出し に動く中で 日本はどうする ジェイ キャスト 2014年3月26日 2014年3月26日 閲覧 AT amp TがMate 10 Pro採用をドタキャン 日米で明暗分かれたHuaweiのキャリア戦略 ITmedia 2018年1月15日 https www itmedia co jp mobile articles 1801 15 news047 html 2018年2月10日 閲覧 美国防部禁止使用华为及中兴手机 ラジオ フリー アジア 2018年5月2日 https www rfa org mandarin Xinwen 7 05022018164109 html 2018年5月5日 閲覧 中国2社の携帯電話 米軍基地で販売禁止に AFP 2018年5月5日 http www afpbb com articles 3173479 2018年5月5日 閲覧 a b 米軍基地でファーウェイ ZTE携帯の販売取りやめ 国防総省 安全保障上のリスク理由に 日本経済新聞 2018年5月4日 https www nikkei com article DGXMZO30129410U8A500C1000000 2018年5月4日 閲覧 Sean Gallaghar 2014年2月17日 韓国 中国ファーウェイ機器を政府通信から除外 Wired 2014年2月17日 閲覧 郭董捨華為 國碁4G過關 中国時報 2014年7月3日 2018年9月2日 閲覧 ファーウェイによるスパイ行為の証拠は見つからず ホワイトハウスが調査結果公表 WirelessWire News 2012年10月18日 2014年3月26日 閲覧 米 政府内でのHuaweiやZTEの機器使用を新国防法で禁止 TechCrunch 2018年8月14日 2019年6月29日 閲覧 米 ファーウェイへの輸出を事実上禁止 日本経済新聞 2019年5月16日 2019年5月21日 閲覧 ファーウェイ関連100社以上も禁輸リストに ビジネスジャーナル 米国株式市場は下落 ファーウェイ規制がハイテク株の重しに ロイター 2019年5月21日 2019年5月21日 閲覧 ファーウェイ スマホ新機種発表 米政権の輸出禁止規制でも自信 ロイター 2019年5月22日 2019年5月21日 閲覧 インテルとマイクロン 輸出規制をかいくぐってファーウェイへの製品供給を再開 CNET 2019年6月27日 2019年6月8日 閲覧 グーグル 米政府に華為禁輸に伴う国家安全保障リスク警告 FT紙 ブルームバーグ 2019年6月7日 2019年6月8日 閲覧 ファーウェイ制裁 米安全保障のリスクに グーグルが警告 FT ロイター 2019年6月7日 2019年6月8日 閲覧 ファーウェイとの取引容認 トランプ氏表明 日本経済新聞 2019年6月29日 2019年6月29日 閲覧 トランプ大統領 ファーウェイ排除の継続示唆 産経ニュース 2019年8月19日 2019年9月29日 閲覧 米商務省のHuaweiに対する 輸出一時許可 が 恐らく最後 の延長 半導体は取引規制を強化 IT Media Mobile 2020年5月18日 https www itmedia co jp mobile articles 2005 18 news067 html 2020年5月18日 閲覧 a b TSMC ファーウェイから新規受注停止 米規制強化受け 日本経済新聞 2020年5月18日 https www nikkei com article DGXMZO59230390Y0A510C2MM8000 2020年5月18日 閲覧 中国共産党は我々の自由で開かれた社会を悪用した ポンペオ氏演説の要旨 国際 ニュース 読売新聞オンライン ファーウェイの一部従業員 中国人民軍の研究プロジェクトに協力 Bloomberg Huawei Personnel Worked With China Military on Research Projects Bloomberg UK banned Huawei because of US pressure former minister 英語 The Express Tribune 2022年1月13日 2022年10月27日 閲覧 a b 米司法当局 華為を捜査 イランへの禁輸措置違反容疑で 毎日新聞 2018年4月26日 https mainichi jp articles 20180427 k00 00m 030 074000c 2018年4月29日 閲覧 華為技術巡る 国家安保上の懸念 米国外にも広がる ウォールストリートジャーナル 2018年3月19日 http jp wsj com articles SB11017758780450893520204584113551870711562 2018年4月28日 閲覧 a b 米 中国スマホ狙い撃ち ファーウェイ捜査 ZTE制裁 ライバル封じ込め 産経ニュース 2018年4月26日 https www sankei com article 20180426 6MT3D7WKGRJPLKHF3ZAZ3BI5ZQ 2018年4月29日 閲覧 a b 通信機器企業捜査で中国 一帯一路戦略に影響も 対米依存 部品調達で危機 産経ニュース 2018年4月26日 https www sankei com article 20180426 WT5DMJ44DFOQFKDX6YTZK4QSFY 2018年4月29日 閲覧 中国発の監視技術が世界に 先導役はファーウェイ ウォール ストリート ジャーナル 2019年9月18日 https jp wsj com articles SB10373547684907263592404585556582939983208 2019年9月24日 閲覧 SMART CITIES AND AUTOMATED RACISM How IBM Designed China s Surveillance Regime Byline Times 2019年5月24日 https bylinetimes com 2019 05 24 smart cities and automated racism how ibm designed chinas surveillance regime 2019年9月24日 閲覧 AI surveillance proliferating with China exporting tech to over 60 countries NEC 14 and IBM 11 report Japan Times 2019年12月15日 https www japantimes co jp news 2019 12 15 business tech ai surveillance proliferating china exporting tech 60 countries nec 14 ibm 11 report 2019年12月16日 閲覧 5G最強のファーウェイ 韓国に教えたい 中央日報 2019年4月9日 https japanese joins com article 126 252126 html 2019年6月8日 閲覧 中国 5G覇権へ攻勢止めず 米の締め出しでも規格優位 日本経済新聞 電子版 2018年11月27日 https www nikkei com article DGXMZO38193190W8A121C1FFE000 2018年11月27日 閲覧 北方四島に光ファイバーを敷設ロシア 日本が抗議 中国網 2018年6月12日 http japanese china org cn jp txt 2018 06 12 content 52063830 htm 2019年5月21日 閲覧 ロシア 北方領土の3島に高速インターネット網構築 ロイター 2019年2月27日 https jp reuters com article ru internet idJPKCN1QF309 2019年6月8日 閲覧 日本政府 ファーウェイ ZTE製品を省庁から排除へ 報道 AFPBB 2018年12月7日 https www afpbb com articles 3200944 2019年10月17日 閲覧 5G 中国製一部排除 総務省 周波数割り当て指針 東京新聞 2018年12月15日 https www tokyo np co jp article economics list 201812 CK2018121502000134 html 2019年10月17日 閲覧 ファーウェイ問題は 徹底してエビデンスを出して排除すべき 冷戦構造 に巻き込まれた日本の取る道 FNN jpプライムオンライン 2018年12月17日 オリジナルの2018年12月18日時点におけるアーカイブ https web archive org web 20181218151657 https www fnn jp posts 00401620HDK 2019年7月2日 閲覧 スパイウェアに似たような挙動をする という事実無根の報道について ファーウェイ ジャパン 2018年12月31日 閲覧 余計なもの 報道の真相は Mate 20 Pro の売れ行きに影響は Huawei呉波氏を直撃 ITmedia Mobile 2018年12月25日 https www itmedia co jp mobile spv 1812 25 news048 html 2018年12月31日 閲覧 余計なもの って何 Mate 20 Pro の疑惑を晴らす EE Times Japan 2018年12月17日 http eetimes jp ee spv 1812 14 news036 html 2018年12月31日 閲覧 EU ファーウェイ排除は加盟国判断で 5Gセキュリティー指針 ブルームバーグ 2019年3月27日 https www bloomberg co jp news articles 2019 03 26 POZUOC6JIJUU01 2019年6月8日 閲覧 EU ファーウェイ完全排除せず 欧州委が勧告 日本経済新聞 2020年1月29日 https www nikkei com article DGXMZO54974430Z20C20A1FF8000 2020年1月31日 閲覧 ドイツ ファーウェイを政府調達から排除せず 5G整備巡り ロイター 2018年12月8日 https jp reuters com article germany telecoms idJPKBN1O628P 2018年12月8日 閲覧 ドイツ 5Gで ファーウェイ排除 明示せず 日本経済新聞 2019年10月16日 https www nikkei com article DGXMZO51056600W9A011C1EAF000 2018年10月17日 閲覧 ドイツ 5Gでファーウェイ制限 現地報道 写真 ロイター 日本経済新聞 電子版 2020年10月1日 2020年10月15日 閲覧 Huawei welcome in France sensitive investments can be blocked French minister ロイター 2018年12月7日 https www reuters com article us france china huawei huawei welcome in france sensitive investments can be blocked french minister idUSKBN1O61BN 2018年12月10日 閲覧 マクロン氏 ファーウェイを排除しない 独自の判断強調 日本経済新聞 2019年5月16日 https www nikkei com article DGXMZO44906070W9A510C1FF8000 2019年7月23日 閲覧 フランス ファーウェイを5G網から排除しないと明言 AFPBB 2020年2月13日 https www afpbb com articles 3268180 2020年2月14日 閲覧 フランスもファーウェイ排除 5G製品 28年 写真 ロイター 日本経済新聞 電子版 2020年7月23日 2020年10月15日 閲覧 モナコ全土でファーウェイの5Gネットワーク開設 欧州初 AFPBB 2019年7月10日 https www afpbb com articles 3234530 2019年7月11日 閲覧 イギリスがファーウェイ排除に反旗 経済ブロック化懸念 日本は米追随でいいのか BUSINESS INSIDER JAPAN 2019年2月22日 https www businessinsider jp post 185811 2019年5月25日 閲覧 英政府 5Gネットワーク構築 ファーウェイ参加 条件付きで認める 毎日新聞 2020年1月29日 https www mbs jp news zenkokunews 20200129 3891414 shtml 2020年1月29日 閲覧 英首相 国防相を解任 ファーウェイ5G参入の漏えいで AFPBB 2019年5月2日 https www afpbb com articles 3223347 2019年9月9日 閲覧 英国 今月から 5G BT系 インフラにはファーウェイ 日本経済新聞 2019年5月23日 https www nikkei com article DGXMZO45150460T20C19A5EAF000 2019年9月9日 閲覧 ファーウェイ排除にかじを切った英政府 日本経済新聞 日本経済新聞社 2020年7月19日 https www nikkei com paper article b 20200719 amp ng DGKKZO61695250Y0A710C2EA1000 2020年7月19日 閲覧 The Security of 5G We must not surrender our national security for the sake of short term technological development 英語 committees parliament uk イギリス王国議会 2020年10月8日 2020年10月15日 閲覧 a b Fox Benjamin 2022年1月11日 UK banned Huawei because US told us to former minister 英語 www euractiv com 2022年2月2日 閲覧 China challenges Britain over Huawei ban 英語 South China Morning Post 2022年1月17日 2022年2月2日 閲覧 Palmer Randall 2012年10月9日 Huawei faces exclusion from planned Canada government network Reuters 2012年10月10日 閲覧 No need to ban Huawei in light of Canada s robust cybersecurity safeguards top official says グローブ アンド メール 2018年11月23日 https www theglobeandmail com politics article no need to ban huawei in light of canadas robust cybersecurity 2018年12月10日 閲覧 カナダの3大通信業者がファーウェイの5G機器を排除 サプライヤーにエリクソンを採用 36Kr Japan 最大級の中国テック スタートアップ専門メディア 2020年6月5日 2020年10月15日 閲覧 ファーウェイがロシアで5G通信網開発へ AFPBB 2019年6月6日 https www afpbb com articles 3228658 2019年6月7日 閲覧 China s Huawei will build Russia s 5G network CNN 2019年6月6日 https edition cnn com 2019 06 06 tech huawei china russia 5g index html 2019年6月8日 閲覧 ファーウェイめぐり中ロ連携 プーチン氏 米を非難 経済フォーラム 時事通信 2019年6月7日 https www jiji com jc article k 2019060700861 2019年6月7日 閲覧 豪州もファーウェイ排除 中国の影響力に懸念 ウォールストリートジャーナル 2018年4月21日 http jp wsj com articles SB11046757195139103827304584175821404309490 2018年4月28日 閲覧 豪政府 Huawei ZTE両社を5Gネットワーク供給から排除 Impress Watch 2018年8月23日 2018年9月2日 閲覧 比で5G商用化スタート ファーウェイが中核サプライヤー 新華社 2019年6月23日 https this kiji is 515538669128811617 2019年6月24日 閲覧 米中ハイテク戦争 中国を選んだフィリピン ウォール ストリート ジャーナル 2019年7月16日 https jp wsj com articles SB12067141617415944712704585428683547202808 2019年7月19日 閲覧 マレーシア首相 ファーウェイ製品の使用継続を宣言 AFPBB 2019年5月30日 https www afpbb com articles 3227572 2019年6月17日 閲覧 マレーシアはファーウェイ製品を可能な限り使う マハティール首相 ブルームバーグ 2019年5月30日 https www bloomberg co jp news articles 2019 05 30 PSB38M6JIJUO01 2019年6月17日 閲覧 ベトナム 5Gからファーウェイ除外 南シナ海対立で中国に不信感 フジサンケイビジネスアイ 2019年8月28日 https www sankeibiz jp macro news 190828 mcb1908281008025 n1 htm 2019年9月9日 閲覧 AU spying report absurd China enca com 2019年6月8日 閲覧 African Union says has no secret dossiers after China spying report reuter com 2019年6月8日 閲覧 Chinese investments fuel growth in African science ネイチャー 2019年5月14日 https www nature com immersive d41586 019 01398 x index html 2019年6月8日 閲覧 After Allegations of Spying African Union Renews Huawei Alliance ボイス オブ アメリカ 2019年6月6日 https www voanews com a after allegations of spying african union renews huawei alliance 4947968 html 2019年6月8日 閲覧 Chinese telecom company Huawei thrives in Latin America チャイナデイリー 2015年4月21日 http www chinadaily com cn business tech 2015 04 21 content 20494765 htm 2019年6月23日 閲覧 ブラジル ファーウェイ製品を5G通信網から排除せず 副大統領 ロイター 2019年6月8日 https jp reuters com article brasil huaway idJPKCN1T829M 2019年6月10日 閲覧 Saudi Arabia among first countries to launch 5G Arab News 2019年2月28日 http www arabnews com node 1458581 saudi arabia 2019年7月1日 閲覧 ファーウェイ排除せず サウジ通信相が明言 産経ニュース 2019年6月9日 https www sankei com world news 190609 wor1906090016 n1 html 2019年6月10日 閲覧 中国資金が入り込む中東 ファーウェイ機器で5G構築へ ウォール ストリート ジャーナル 2019年2月27日 https jp wsj com articles SB10316809606286824281904585148190247847792 2019年6月25日 閲覧 ファーウェイ排除 加速 欧州5G 安保影響 東欧も 経済 ニュース 読売新聞オンライン a b c d e f パソ充 どれを選ぶべき Huaweiの4大スマホMate9 P9 P9lite honor8を比較 2017年5月31日 コトバンク Leica らいか とは コトバンク a b PC Watch ファーウェイ ライカレンズを3つ搭載したハイエンドスマホ P10 P10 Plus を国内投入 PC Watch 2017年6月6日 Engadget 進化点は ファーウェイ新スマホ P10 Plus liteを徹底解説 週刊モバイル通信 石野純也 2017年6月7日 a b c ファーウェイ ジャパン HUAWEI P9 ヨーロッパ消費者スマートフォン2016 2017部門で EISAアワードを受賞 最新ニュース ファーウェイ グローバル 2016年8月22日 モバラボ Huaweiの Mate P Nova ってどの層がターゲット 簡単に解説 もばらぼ部 2017年2月27日 日経トレンディ ファーウェイからHUAWEI nova新シリーズがラインアップ 日経トレンディネットSpecial 4Gamer net Huaweiのミドルクラススマートフォン HUAWEI nova テストレポート 持ちやすさは良好でゲームの動作もそこそこ 4Gamer net 2017年2月23日 日経トレンディ ファーウェイの格安スマホ honor 8 が高コスパだった 日経トレンディネット 2016年12月21日 a b Engadget ファーウェイ新スマホ honor 9 を徹底解説 ガラス背面派ならP10より食指が伸びる 週刊モバイル通信 石野純也 Engadget 日本版 2017年10月11日 ITmedia デュアルカメラ搭載で5万3800円 Huaweiが honor 9 を10月12日に発売 更新 ITmedia Mobile 2017年10月10日 ファーウェイ 今秋にもAndroid代替の独自OS採用製品を発売 スマホ以外にも搭載の可能性 ファーウェイ 独自OS開発 現時点までに分かっていること a b livedoorNEWS 上半期の販売台数は昨年比300 ライブドアニュース 2017年8月5日 販売台数昨年比約2 4倍 HUAWEI P シリーズの絶大な人気がファーウェイの大幅な成長に貢献 最新ニュース ファーウェイ グローバル 2017年6月30日 BCN Retail 拡大するSIMフリースマホ 2016年7月のシェアトップは HUAWEI P9 lite BCN RETAIL 2016年9月6日 ファーウェイ ジャパン HUAWEI P9 P9 Plus 出荷台数1200万台を突破 最新ニュース ファーウェイ グローバル 2017年4月6日 ファーウェイ ジャパン ファーウェイSIMロックフリースマートフォン HUAWEI P10 P10 Plus が 世界を代表する写真 映像製品の賞として知られるTIPAアワードを受賞 最新ニュース ファーウェイ グローバル 2017年6月16日 産経ニュース 2017年上半期販売台数昨年比約300 ファーウェイ SIMフリースマートフォンカテゴリで 上半期No 1メーカー を獲得 産経ニュース 2017年7月25日 au初のファーウェイ製スマホ HUAWEI nova 2 HWV31 1月下旬発売 ケータイ Watch 2018年1月9日 https k tai watch impress co jp docs news 1099829 html 2018年1月10日 閲覧 ソフトバンク HUAWEI Mate 10 Pro を5月18日発売 ケータイ Watch 2018年5月10日 https k tai watch impress co jp docs news 1120934 html 2018年5月12日 閲覧 ソフトバンク HUAWEI nova lite 2 を7月上旬発売 ケータイ Watch 2018年5月10日 https k tai watch impress co jp docs news 1120941 html 2018年5月12日 閲覧 デュアルカメラ オクタコアCPUの P20 lite HWV32 ケータイ Watch 2018年5月14日 https k tai watch impress co jp docs news 1121450 html 2018年5月17日 閲覧 HUAWEI P20 Pro ドコモが発売 トリプルカメラ搭載の旗艦モデル ケータイ Watch 2018年5月16日 https k tai watch impress co jp docs news 1121887 html 2018年5月17日 閲覧 SIMフリースマホの販売台数シェアで2年連続の年間王者 ファーウェイの2018年を振り返る BCN 2019年1月16日 トランプ政権がファーウェイへの輸出を規制対象に 通信機器の調達を制限する大統領令にも署名 日本貿易振興機構 2019年5月16日 2019年の国内携帯電話端末の出荷台数 過去最低に ケータイ Watch 2020年2月16日 Huawei GS03 昨年の国際特許出願 中国が2年連続首位 ファーウェイが最多 Reuters 2021年3月2日 2022年10月27日 閲覧 a b ファーウェイ 研究開発費でメタやアップルと競う 米制裁措置に対抗 日本語 Bloomberg com 2022年10月27日 閲覧 华为重磅分红 掏出614亿 超13万员工受益 人均近47万 证券时报网 www stcn com 2022年9月24日 閲覧 新卒年収4000万円も ファーウェイ 天才少年 を世界で公募開始 日本語 ITmedia ビジネスオンライン 2022年9月24日 閲覧 スマホ評価 不具合ニュース 2018年8月21日 Huaweiが また カメラ偽装 Nova 3のセルフィー画像が実は別のカメラで撮影されていたことが発覚 日本語 スマホ評価 不具合ニュース 2021年2月20日 閲覧 Huaweiが また やらかした模様 一眼レフで撮影の画像を偽装 発見され謝罪 日本語 スマホ評価 不具合ニュース 2020年4月21日 2021年2月20日 閲覧 Wells Sarah Huawei スマートフォンの性能テストで不正行為が発覚 英語 TechCrunch Japan 2021年2月20日 閲覧 Huaweiスマホがベンチマークのときだけ性能を爆アゲするチートモードを使っていると判明 日本語 GIGAZINE 2021年2月20日 閲覧 関連項目 編集ウィキメディア コモンズには ファーウェイに関連するカテゴリがあります EMUI HiSilicon Huawei Ascend 任正非 中国における携帯電話 OPPO Vivo 中国の企業 伝音科技 Xiaomi OnePlus TCL集団 ZTE レノボ フォックスコン 福岡ソフトバンクホークス 2016年シーズンよりスポンサー契約を締結 キャップに HUAWEI のロゴが入れられている BATH 中華人民共和国を代表する通信会社 Baidu Alibaba Tencent Huawei の総称 中華人民共和国国家情報法外部リンク 編集ウィキメディア コモンズには ファーウェイに関連するカテゴリがあります 公式ウェブサイト 日本語 公式ウェブサイト 英語 公式ウェブサイト 中国語 ファーウェイ ジャパン 製品一覧 日本語 Huawei Mobile JP HUAWEI Japan PR Twitter Huawei Mobile HuaweimobileJP Facebook HUAWEI MOBILE JAPAN huaweimobilejapan Instagram ファーウェイ ジャパン HUAWEI JAPAN YouTubeチャンネル 知恵蔵 HUAWEI コトバンク 知恵蔵 ファーウェイ コトバンク 知恵蔵mini 華為技術 コトバンク https ja wikipedia org w index php title ファーウェイ amp oldid 93301262 から取得, ウィキペディア、ウィキ、本、library、

論文

、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。