» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

細川元有

細川 元有(ほそかわ もとあり)は、室町時代後期から戦国時代にかけての武将和泉国半国守護。(細川和泉上守護家)7代当主。官職刑部少輔[1]

 
細川 元有
時代 室町時代後期 - 戦国時代
生誕 長禄3年(1459年
死没 明応9年9月2日1500年9月25日
改名 雪渓源猷(法名)、細川元有
別名 五郎(通称
墓所 京都市東山区建仁寺
官位 刑部少輔
幕府 室町幕府 和泉国半国守護
主君 足利義尚
氏族 (細川氏)
父母 父:(細川常有)
兄弟 (頼常)、(政有)、元有
(三淵晴貞)娘
元常三淵晴員
(テンプレートを表示)

細川藤孝(幽斎)の祖父。

略歴

長禄3年(1459年)、(細川常有)(細川教春の弟)の四男[2]として誕生した。兄に(頼常)、(政有)(将軍・足利義政より「政」の字を賜う)がいる。

当初は兄・政有が家督を継承していたため、禅僧として建仁寺に入って雪渓源猷と号した。文明12年(1480年)に還俗し、その翌年に政有が死去したため、父の命令で家督を継ぐことになった。

文明12年(1480年)10月から明応9年(1500年)9月まで和泉国守護を務めた[1]

明応4年(1495年)、同じ和泉国半国守護(下守護)であった(細川政久)と共に畠山尚順と手を結び、(本家筋)の細川政元と敵対したが、政元に敗れて降伏し、その家臣となった。このため、明応9年(1500年)8月、畠山尚順らによって居城の岸和田城を攻められた。同年9月2日、城は落城して元有は戦死した[3]。享年42。

死後は嫡男・元常が跡を継いだ。

系譜

  • 父:(細川常有)
  • 母:不詳
  • 正室:(三淵晴貞)娘
  • 生母不明の子女

脚注

  1. ^ a b 大阪府史編集専門委員会 1981, p. 885.
  2. ^ 細川政有が兄ではなく、常有の子であり、その子が元有だという説が有力
  3. ^ 大阪府史編集専門委員会 1981, p. 299.

参考文献

  • 大阪府史編集専門委員会 編『大阪府史』 第四巻《中世編Ⅱ》、大阪府、1981年5月30日。(NDLJP):9574696。 (要登録)

関連項目

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。