» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

福徳岡ノ場

福徳岡ノ場(ふくとくおかのば)は、北緯24度17分6.0秒 東経141度28分54.0秒 / 北緯24.285000度 東経141.481667度 / 24.285000; 141.481667 (福徳岡ノ場)座標: 北緯24度17分6.0秒 東経141度28分54.0秒 / 北緯24.285000度 東経141.481667度 / 24.285000; 141.481667 (福徳岡ノ場)南硫黄島の北約5km[注 1])に位置する(粗面安山岩)質の海底火山であり、(北福徳カルデラ)内の中央火口丘である。

福徳岡ノ場
福徳岡ノ場 (日本)
頂上深度 -25 m
所在地
所在地 南硫黄島の北北東約5 km
座標 北緯24度17分16秒 東経141度28分55秒 / 北緯24.28778度 東経141.48194度 / 24.28778; 141.48194
地質
種別 海底火山
火山/ 伊豆・小笠原・マリアナ島弧
(テンプレートを表示)
NASA人工衛星から観測された福徳岡ノ場の変色水(2010年2月)

名称

福徳岡ノ場という名称の正確な由来は不明であるが、福徳丸という漁船が発見したことに由来するとの説が有力である。海底火山は天然の魚礁としての役割を持ち、漁船にとっては漁場としての価値を持つ。明治以降、南方での漁場開拓が進められ、発見された海底地形には漁場としての観点から、発見した船の名をとって「(船名)ノ場」という名称が付けられることが多かった。福徳岡ノ場は比較的水深の浅い場所であることから「岡ノ場」と名づけられたと考えられている[1][2]

歴史

有史以来たびたび噴火し、時には海面上に新しい島を形成するまでに成長する。気象庁によると、明治以降1986年までに、噴火が少なくとも7回確認され、島が3回生まれたが、いずれも波浪浸食により海没している[3]1904年及び1914年に出現した新島は「新硫黄島」と呼ばれた[4]産業技術総合研究所は、福徳岡ノ場の新島が消滅しやすいのは、溶岩でなく軽石が積もってできているためであるとの見解を示している[3]

2010年の時点では島はなく最浅水深25mほどのギヨーとなっていた[5]海上保安庁海上自衛隊による調査で、2007年2008年[6]、2010年[7]2013年[8]にも変色水が観測されている。

2021年8月13日には海底噴火が発生し[9]、新島が形成された[10]。この噴火は、日本国内で戦後最大級の規模と見られる[11]

2022年1月6日、新島が海没したことが確認された[12]

年表

 
噴煙が上昇、内部から噴石が放出され、コックステール形状を呈している(1986年1月21日、海上保安庁による撮影[5])。
  • 1904年 - 1905年:海底噴火により高さ145 m、周囲約4.5 kmのほぼ円形の島が形成される[4]。1905年6月には高さ3 m弱まで小さくなり、やがて暗礁になる。
  • 1914年:1月に海底噴火により高さ300 m、周囲11.8 kmの島が形成される[4]。年末には各所で崩壊が始まる。
  • 1916年:島が海没する。
  • 1986年:1月に海底噴火によって三日月型の島が形成されたが、3月末までの短期間で島は海没する[4]
  • 2005年:7月2日の海底噴火により、高さ1,000 m、直径50 - 100 mの巨大な水蒸気柱ができる。
  • 2007年:12月1日、気象庁が噴火警報の発表を開始。以後「周辺海域警戒」を継続。
  • 2008年:2月頃より数ヶ月にわたり変色水を確認[6]
  • 2010年:2月3日の海底噴火により、周囲で噴煙や変色水等が観測される[7][13]
  • 2013年:9月27日、海上自衛隊の観測で、半径450 mの範囲に海水面の緑色の変色と海面への白い泡の噴出を確認[8]
  • 2020年:2月4日、海上保安庁の観測で、黄緑色の変色水を確認。
  • 2021年:8月13日、海底噴火による噴煙を観測[9][14]。高さは約17,000 m。火山雷も観測された。火山灰バシー海峡を越えて南シナ海東北部に到達した[15]。8月15日に海上保安庁の観測で、直径1 km程の新島が確認された[10]。当初は馬蹄型をであったが、8月17日には新島は東西2つに分かれた状態となり、10月20日には東側の新島の消滅したことが確認された[11]。10月以降、この噴火で噴出したと見られる大量の軽石が、1000km以上離れた大東諸島沖縄諸島奄美諸島をはじめ各地の海岸に漂着した[11][16][17]火山爆発指数:VEI4。
  • 2022年:1月6日、朝日新聞社機が上空を飛行し、前年にできた新島が海没していることを確認[12]

ギャラリー

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 日本の領海内にあるため、新島が再出現した場合には(添付)にあたり、日本が領域権原原始取得することになる。

出典

  1. ^ . TBS NEWS (TBSテレビ). (2021年8月23日). オリジナルの2021年8月24日時点におけるアーカイブ。.  
  2. ^ . アーバン ライフ メトロ (メトロアドエージェンシー). (2021年8月22日). オリジナルの2021年8月21日時点におけるアーカイブ。.  
  3. ^ a b . 読売新聞. (2021年8月16日). オリジナルの2021年8月18日時点におけるアーカイブ。. 2021年8月18日閲覧。 
  4. ^ a b c d “福徳岡ノ場 有史以降の火山活動”. 気象庁. 2021年8月16日閲覧。
  5. ^ a b c d e “福徳岡ノ場”. 海域火山データベース. 海上保安庁海洋情報部. 2017年8月28日閲覧。
  6. ^ a b “平成20年(2008年)の福徳岡ノ場の火山活動”. 気象庁地震火山部 火山監視情報センター. 2021年8月16日閲覧。
  7. ^ a b “”. 読売新聞 (2010年2月4日). 2010年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年12月25日閲覧。
  8. ^ a b “阿蘇山噴火の可能性 9月の火山活動 気象庁”. ハザードラボ. 2014年3月11日閲覧。
  9. ^ a b “海底火山「福徳岡ノ場」が噴火 硫黄島の南約50キロ”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2021年8月13日). https://www.asahi.com/articles/ASP8F76MCP8FUTIL04L.html 2021年11月12日閲覧。 
  10. ^ a b . 共同通信. (2021年8月16日). オリジナルの2021年8月16日時点におけるアーカイブ。. 2021年8月16日閲覧。 
  11. ^ a b c . 毎日新聞. (2021年10月23日). オリジナルの2021年10月23日時点におけるアーカイブ。.  
  12. ^ a b . 朝日新聞. (2022年1月7日). オリジナルの2022年1月7日時点におけるアーカイブ。.  
  13. ^ . かいほジャーナル (海上保安庁) 42 (2010年春号): 1. (2010-03-26). 2013年12月25日閲覧。. 
  14. ^ “軽石漂流パターン解明へ 堀場製作所と地球研 リュウグウ分析技術活用”. 産経ニュース (2022年2月7日). 2022年2月7日閲覧。
  15. ^ “Volcanic Ash Graphic Initial 142100UTC August 2021”. VAAC Tokyo. 2021年8月14日閲覧。
  16. ^ . 琉球新報. (2021年10月8日). オリジナルの2021年10月8日時点におけるアーカイブ。.  
  17. ^ . 琉球新報. (2021年10月14日). オリジナルの2021年10月14日時点におけるアーカイブ。.  

参考文献

  • (加藤祐三)『軽石 : 海底火山からのメッセージ』八坂書房、2009年。ISBN (978-4-89694-930-8)。 

関連項目

外部リンク

  • 福徳岡ノ場 - 海域火山データベース 海上保安庁海洋情報部
  • 気象庁による噴火記録
  • “福徳岡ノ場の噴火活動関連情報”. 国土地理院. 2022年5月17日閲覧。
  • 福徳岡ノ場 火山活動解説資料(平成18年年報)
  • 福徳岡ノ場 地図 平成20年(2008年)の福徳岡ノ場の火山活動
  • 福徳岡ノ場付近の噴火を確認
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。