» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

猫寺

猫寺(ねこでら)は、日本各地に見られる、に縁が深い寺院の通称。猫に救われたり、または祟られたりしたため、猫を祀った由来を持つものが多く見られる。

生善院の山門と"狛猫"
豪徳寺の招福猫児

主な猫寺

(称念寺)(京都市上京区)は飼い猫が恩返しに寺の復興を助けたという伝説から猫寺の通称で呼ばれ、今日では猫を含めた動物供養を行う[1]

生善院熊本県球磨郡水上村)は、猫の怨霊が相良家を祟り、19代忠房が若くして急死するなどしたため建立されたという伝説を持つ[2]

招き猫発祥の地の伝説がある豪徳寺東京都世田谷区)の由来には、寺の繁栄に関し「全く猫の恩に報い福を招き寄篤の霊験によるものにしてこの寺を猫寺と呼ぶに至れり」[3]とある。自性院東京都新宿区)には節分のみ開帳される秘仏「猫地蔵尊」が本尊として祀られるが、これは太田道灌が猫の導きにより江古田・沼袋原の戦いに勝利した伝説に由来する[4]

御誕生寺福井県越前市)は、数十匹の捨て猫や傷病猫を保護・飼育していることから猫寺とも呼ばれている。ただし、無制限に捨て猫を受け入れているわけではない。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “猫の恩返し物語”. 京都浄土宗 称念寺-猫寺. 2012年12月4日閲覧。
  2. ^ “生善院(猫寺)の由来”. 熊本県 水上村. 2012年12月4日閲覧。
  3. ^ 『開運ご利益 東京・下町散歩』学研パブリッシング〈学研ムック〉、2011年、pp30-31。(ISBN 978-4-056-06451-3)
  4. ^ 江戸歴史散歩愛好会『東京・江戸散歩 おすすめ25コース』PHP研究所〈PHP文庫〉、2009年、pp189-190。(ISBN 978-4-569-67181-9)

関連項目

外部リンク

  • 京都浄土宗 称念寺-猫寺
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。