» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

滋賀県立瀬田工業高等学校

滋賀県立瀬田工業高等学校(しがけんりつ せたこうぎょうこうとうがっこう, : Shiga Prefectural Seta Technical High School)は、滋賀県大津市に所在する公立工業高等学校。通称「瀬田工」(せたこう)。

滋賀県立瀬田工業高等学校
北緯34度58分14.4秒 東経135度54分43.1秒 / 北緯34.970667度 東経135.911972度 / 34.970667; 135.911972座標: 北緯34度58分14.4秒 東経135度54分43.1秒 / 北緯34.970667度 東経135.911972度 / 34.970667; 135.911972
過去の名称 滋賀県立瀬田工業学校
滋賀県立瀬田高等学校
滋賀県立湖南高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者  滋賀県
学区 全県一学区
校訓 質実剛健
設立年月日 1939年(昭和14年)
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 機械科
電気科
化学工業科
学期 3学期制
学校コード D125220100078
高校コード 25108K
所在地 520-2132
滋賀県大津市神領3丁目18-1
外部リンク 公式ウェブサイト
(ウィキポータル 教育)
ウィキプロジェクト 学校
(テンプレートを表示)

設置学科

全日制課程

概要

歴史
1939年昭和14年)に開校した「滋賀県立瀬田工業学校」を前身とする。2009年平成21年)に創立70周年、2019年 (令和元年)に創立80周年を迎えた。

沿革

  • 1938年(昭和13年)12月 - 滋賀県会において「滋賀県立瀬田工業学校」の設置が認可される。
    • 機械科と電気科を設置。入学資格を尋常小学校卒業程度(12歳以上)、修業年限を5年とする。
  • 1939年(昭和14年)
    • 3月31日 - 第二本科(夜間部)の併置が認可される。
    • 4月1日 - 「滋賀県立瀬田工業学校」が瀬田尋常高等小学校(現・大津市立瀬田小学校)を仮校舎に開校。
  • 1940年(昭和15年)9月 - 新校舎が完成。
  • 1943年(昭和18年)
    • 4月 - 中等学校令の施行により、この時の入学生から修業年限が従来の5年から4年に短縮される。
    • 12月 - 本科第1回卒業式を挙行。
  • 1944年(昭和19年)
    • 3月 - 学徒動員が始まる。
    • 3月23日 - 第二本科を廃止し、滋賀県立第二瀬田工業学校(夜間)を併置。
    • 12月 - 教育ニ関スル戦時非常措置方策に基づく修業年限短縮施行の前倒しにより、4年生(昭和16年入学)・5年生(昭和15年入学)合同の卒業式を挙行。
  • 1945年(昭和20年)
    • 3月 - 授業を停止。学徒動員は継続。
    • 8月15日 - 終戦。学徒動員が終了する。
  • 1946年(昭和21年)4月1日 - 修業年限が5年に戻る。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施、新制中学校の発足)
    • 工業学校の募集を停止(1年生不在)。
    • 新制中学校を併設し(名称:滋賀県立瀬田工業学校併設中学校、以下・併設中学校)、工業学校1・2年修了者を新制中学校2・3年生として収容。
    • 併設中学校はあくまで暫定的に設置されたため、新たに生徒募集は行われず、在校生が2・3年生のみの中学校であった。
    • 工業学校3・4年修了者はそのまま工業学校に在籍し、4・5年生となる(4年修了時点で卒業することもできた)。
  • 1948年(昭和23年)
    • 4月1日 - 学制改革(六・三・三制の実施、新制高等学校の発足)により工業学校が廃止され、新制高等学校「滋賀県立瀬田高等学校」が発足。
      • 第二瀬田工業学校を廃止し、第2部(定時制・夜間部)を併設。
      • 工業学校卒業者(5年修了者)を新制高校3年生、工業学校4年修了者を新制高校2年生、併設中学校卒業者(3年修了者)を新制高校1年生として収容。
      • 併設中学校は新制高校に継承され(名称:滋賀県立瀬田高等学校併設中学校)、在校生が1946年(昭和21年)に工業学校へ最後に入学した3年生のみとなる。
    • 5月 - ボート部が創設され、21日に第1回校内ボートレース大会を実施。
  • 1949年(昭和24年)
  • 1952年(昭和27年)1月 - 校歌を制定。
  • 1953年(昭和28年)4月1日 - 短期産業教育課程(夜間2年制)を設置。
  • 1954年(昭和29年)8月 - 原因不明の出火により、食堂を残して校舎が全焼。
  • 1955年(昭和30年)
    • 3月31日 - 短期産業教育課程を廃止。
    • 4月1日 - 「滋賀県立瀬田工業高等学校」(現校名)に改称。
  • 1956年(昭和31年)6月4日 - 校舎を再建。
  • 1958年(昭和33年)4月1日 - 化学工業科を新設。
  • 1967年(昭和42年)12月26日 - 昭和43年度以降の定時制課程 化学工業科の募集を停止。
  • 1968年(昭和43年)3月28日 - 新体育館が完成。
  • 1969年(昭和44年)4月1日 - 定時制課程が分離し、滋賀県立大津東工業高等学校(現・滋賀県立瀬田高等学校)として独立。
  • 1978年(昭和53年)- 推薦入試を導入。
  • 1982年(昭和57年)10月 - 「三杉会館」が完成。
  • 1983年(昭和58年)12月 - 10年にわたる校舎の全面改築(現校舎)が完成。
  • 1989年(平成元年) - 家庭科実習棟・LL教室が完成。
  • 1992年(平成4年)
    • この年 - 情報電子科実習棟が完成。
    • 4月1日 - 情報電子科(2学級)を新設。
  • 1999年(平成11年)10月 - インターネットに接続完了。
  • 2014年(平成26年)4月 - 情報電子科の生徒募集を停止し、4学科から3学科に学科再編。

生徒会活動・部活動など

運動部

剣道、空手道、水泳、硬式野球、軟式野球、弓道、サッカー、柔道、卓球、陸上、ソフトテニス、山岳、ボート、バドミントン、自転車競技、バスケットボール、ラグビー、バレーボール

野球部

野球部は、選抜高等学校野球大会に2回、全国高等学校野球選手権大会に1回出場している。1980年の選手権大会では、滋賀県勢としては初めての準決勝進出を果たしている。

春の甲子園成績

1980年 第52回選抜高等学校野球大会
1982年 第54回選抜高等学校野球大会

夏の甲子園成績

1980年 第62回全国高等学校野球選手権大会

ボート部

ボート部は、国民体育大会夏季大会へ滋賀選抜として、出場し4連覇を含む優勝8回、3位4回、全国高校総体(インターハイ)では3連覇を含む優勝13回、準優勝12回、3位1回、数多く入賞している

文化部

茶華道、美術、写真、吹奏楽、自動車、コンピュータ制御、生徒会執行部、放送、文芸、将棋、新聞、天体光学同好会

アクセス

  • JR琵琶湖線石山駅から徒歩20分
  • 京阪石山坂本線唐橋前駅から徒歩10分
  • 帝産バス信楽・牧口・龍谷大学行き、橋本にて下車 徒歩5分(田上車庫・アルプス登山口方面の橋本からだと徒歩8分)
  • 近江バス野郷原経由ぜぜ自動車教習所行き、瀬田高校前にて下車 徒歩1分
  • 近江バス神領三丁目経由ぜぜ自動車教習所行き、神領3丁目にて下車 徒歩3分

著名な卒業生

不祥事

  • 同校の硬式野球部監督だった(荒木義樹)は、遠征用の貸切バスの代金を部員から集金していたが、この代金を2007年以降、計約110万円にわたって着服し、パチンコなどの遊興費に充てていたことが2011年に発覚し、同年5月2日付で懲戒免職処分となった。同校は刑事告訴も検討中である。荒木が監督をしていた時代は、1980年と、1982年甲子園大会に出場しており、うち1980年夏の大会ではベスト4に進出したことがある[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 読みは「こなん」。琵琶湖の南岸の地域を指す。総合制下で存在した農業課程は後の湖南農業高校へつながる。
  2. ^ 甲子園4強の野球部監督、遠征費110万円着服 読売新聞 2011年5月2日

関連項目

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。