» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

朱色4号

朱色4号(しゅいろ4ごう)は、日本国有鉄道(国鉄)が定めた名称の1つである。

朱色4号
慣用色名称「金赤色」
 
16進表記 #B53D27
RGB (181, 61, 39)
マンセル値 9R 4.3/11.5
(出典) 鉄道ジャーナル通巻217号 特集「鉄道車両 色彩の美学」
当初の朱色4号
 
16進表記 #BE411B
マンセル値 10R 4.5/12.5
朱色4号を地色としたDE10
クリーム色と塗り分けた、国鉄一般型気動車標準色

概要

本色は一般形気動車の裾色として、1959年昭和34年)9月に制定された。1961年(昭和36年)からは、それまでぶどう色2号が使用されていたディーゼル機関車についても、本色が採用された。1976年(昭和51年)以降は気動車が朱色5号1色に塗られるようになったため、気動車での採用車両数はかなり減少したが、ディーゼル機関車については国鉄分割民営化後も標準色として使用された。このオレンジ色はイギリスの鉄道雑誌「レールウェイ・ガゼット・インターナショナル」の当時の表紙の色がヒントになったという[1]

国鉄時代は一貫して気動車・ディーゼル機関車の外部色として採用された例が多く、他の車種への採用は仙石線旧形国電を除くとほとんどない[2]。その仙石線旧形国電もクリーム4号とのツートンカラーであり、一般形気動車と同じ組み合わせであった事から電車であるにもかかわらず「気動車色」などと呼ばれた。

2000年代以降はリバイバルトレインの一環として、気動車でクリーム4号と本色に塗られた塗装が復活しており、国鉄時代に塗られなかった車両(キハ40系等)や私鉄・第三セクター鉄道の車両での採用例が多数見られる。

使用車両

近似色

注釈

  1. ^ 鉄道ファン』 1993年7月号 p.119
  2. ^ 東北地区の入換え用蒸気機関車(8620形9600形)には警戒色として朱色4号とし、炭水車緑十字を書き入れた例がある。「とれいん」No.114(1984年6月) p.23に1965年7月一ノ関駅で撮影の38636が掲載されている。
  3. ^ キハ45000系の一部とキハ20系の一部はクリーム2号赤2号の準急色、レールバス各形式はクリーム4号と赤2号の塗り分けであった。

関連項目

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。