» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

月形半平太

月形半平太』(つきがた はんぺいた)は、行友李風作の戯曲、およびそれを原作にした映画・テレビドラマであり、主人公の名である。『国定忠治』とならび新国劇を代表する作品として知られる。1919年(大正8年)、(京都明治座)での公演が初演である[1]

概要

1917年(大正6年)、島村抱月主宰の芸術座を脱退した澤田正二郎、(倉橋仙太郎)、(金井謹之助)らにより結成された「新国劇」が旗揚げ公演に興行的に失敗、大阪に赴き、翌1918年行友李風を座付き作者として迎える。そこで書かれたのが、『月形半平太』および『国定忠治』であり、1919年4月1日-14日の京都明治座での初演で大好評を得、また同年、『国定忠治』も名古屋(末広座)での初演が大好評、この2作は「新国劇」の財産演目となる[2][3]。澤田は「剣劇」(殺陣)を演じたいために新国劇を立ち上げたわけではなかったが、『月形半平太』がたまたま受けたために、新国劇は以降「剣劇」の演目が増えていった[4]

本作は幕末維新期を題材にした最初の作品ともいわれ[1][5]、それまでの尾上松之助劇にはほとんど存在しなかった時代設定であった[1]。この『月形半平太』の影響で幕末維新期を題材にした映画が流行した[1][5]。特に映画化第一作である1925年衣笠貞之助監督版で描かれた勤王佐幕の暗殺合戦が大きな人気を呼び[5]、直ちに再映画化された翌1926年には、『尊王』『幕末』『義になる虎徹』『乱闘の巻』『修羅王』『勤王か佐幕か』など[5]、"幕末もの"のチャンバラ映画が続々作られブームになった[5]

本作は行友のオリジナル作品である。月形半平太の人物像として福岡藩士月形洗蔵(1828年 - 1865年、37歳没)と土佐藩士武市半平太こと武市瑞山(1829年 - 1865年、35歳没)をモデルにした説や、月形半平太の変名を用いた國重正文であるとの説 (西坊家口伝集続々8頁) がある[6][7]

雛菊「月様、雨が…」
月形「春雨じゃ、濡れてまいろう」

という名台詞で広く知られる。

フィルモグラフィ

月形半平太
Tsukigata Hanpeita
監督 衣笠貞之助
脚本 古間礼一
製作 マキノ省三
製作総指揮 直木三十三
出演者 沢田正二郎
(鬼頭善一郎)
鳥居正
(原清二)
上田吉二郎
(中村若之助)
(久松喜代子)
撮影 (宮崎安吉)
配給   マキノ・プロダクション
公開 1925年5月15日 浅草大東京
上映時間 90分 (10巻)
製作国 連合映画芸術家協会  
言語 日本語
製作費 6,000円
次作 (弥陀ケ原の殺陣)
(テンプレートを表示)

新国劇の決定版キャスト、衣笠貞之助監督、直木三十五マキノ省三プロデュースによる1925年の第一作以来、16回映画化されている。長谷川一夫が3回演じ、衣笠貞之助が3回(うち1回は応援監督)演出している[8]。また、テレビドラマでも3回製作されている[9]

映画

戦前・無声映画
戦前・トーキー
  • 月形半平太 1934年 監督・脚本冬島泰三、主演林長二郎、八雲理恵子、製作松竹下加茂撮影所
  • 月形半平太 1937年 監督志波西果、脚本武内頼彬・南郷亘、主演月形龍之介、葵令子、製作大日本天然色映画、配給日活
  • 月形半平太 1939年 監督大曾根辰夫、応援監督衣笠貞之助、脚本泉次郎吉(衣笠貞之助)、主演坂東好太郎伏見直江、製作松竹下加茂撮影所
戦後

テレビドラマ

備考

  • 2010年3月28日には大阪府立大型児童館ビッグバンで1937年頃制作されたコメディタッチの紙アニメ『月形半平太』が上映された。内容は新選組に密状を奪われ豚に乗って追いかけるといった内容。府がコレクターから購入した紙製フィルムでカラーで描画されており、映写機は当時高級品の家庭用おもちゃとして販売されていた[11]
  • トニー谷の「チャンバラマンボ」はこれをパロディ化したコミックソングである

関連事項

脚注

  1. ^ a b c d 筒井清忠加藤幹郎『時代劇映画とはなにか ニュー・フィルム・スタディーズ』人文書院、1997年、28頁。ISBN (978-4409100080)。 
  2. ^ なにわ人物伝 -光彩を放つ-沢田正二郎 ―さわだ しょうじろう―
  3. ^ 企画展『寄らば斬るぞ! 新国劇と剣劇の世界』に向けて
  4. ^ 小川順子『殺陣という文化-チャンバラ時代劇映画を探る』世界思想社、2007年、15-16、31-32頁
  5. ^ a b c d e 佐藤忠男ー新選組映画の系譜」『月刊シナリオ』、日本シナリオ作家協会、1974年11月号、18頁。 
  6. ^ 日本大百科全書(ニッポニカ)『(武市瑞山 日本大百科全書(ニッポニカ)の解説)』 - コトバンク
  7. ^ “【今こそ知りたい幕末明治】月形洗蔵 「薩筑長一和」に奔走 - 産経ニュース”. 2021年2月12日閲覧。
  8. ^ 日本映画データベースの「行友李風」の項を参照。
  9. ^ 「テレビドラマデータベース」の「全文検索」による記述を参照。
  10. ^ 日本テレビ放送網株式会社社史編纂室 編『大衆とともに25年 沿革史』日本テレビ放送網、1978年8月28日、434 - 437頁。(NDLJP):11954641/233。 
  11. ^ 70年前のギャグアニメ上映 紙のフィルム、3月28日堺市で47NEWS 2010年3月23日 動画配信

外部リンク

  • Tsukigata Hanpeita (1925) - IMDb(英語)
  • Tsukigata Hanpeita (1956) - IMDb(英語)
日本テレビ (鶴田浩二アワー)
前番組 番組名 次番組
月形半平太
(1959年版)
KRT (新国劇アワー)
(天才帰る)
月形半平太
(1960年版)
(白い密使
2の1 2の2
)
日本テレビ ご存知時代劇
月形半平太
(1973年版)
(伊豆の佐太郎)
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。