» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

智識寺 (千曲市)

智識寺(ちしきじ)は、長野県千曲市大字上山田にある真言宗智山派の寺院。山号は清源山。

智識寺

画像をアップロード
所在地 長野県千曲市上山田1197番地
位置 北緯36度27分58秒 東経138度08分26秒 / 北緯36.46603度 東経138.1405度 / 36.46603; 138.1405座標: 北緯36度27分58秒 東経138度08分26秒 / 北緯36.46603度 東経138.1405度 / 36.46603; 138.1405
山号 清源山
宗派 真言宗智山派
創建年 天平12年(740年)
文化財 大御堂、木造十一面観音菩薩立像(重要文化財)ほか
法人番号 1100005002716
(テンプレートを表示)

歴史

天平12年(740年)創建とされる古刹で、伝承では大同2年(807年)征夷大将軍坂上田村麻呂が堂宇を改修したという。鎌倉時代には幕府を開いた源頼朝の信仰も篤く、建久9年(1209年)に七堂伽藍が建立され仁王像が寄進された。室町時代には領主村上氏の庇護をうけ、天文10年(1541年)に廣意和尚によって現在の本堂が再建されるが、村上氏が武田氏に滅ばされると一時衰退した。

天正11年(1583年)に別当寺だった法華寺が屋代氏の命で屋代に移されると、代って智識寺が別当寺となり、慶長14年(1609年)冠着山から現在地に移転した。江戸時代には歴代松代藩主から庇護され、文政年間(1818年から1830年)に大御堂の修復をが行なわれた。

文化財

重要文化財

  • 大御堂 室町時代後期建立の寄棟造、茅葺の仏堂。妻入(寄棟屋根の三角形に見える側を正面とする)である点が仏堂としては珍しい。明治40年(1907年)に特別保護建造物(現在の重要文化財)に指定された[1]
  • 木造十一面観音立像(本尊) 平安時代後期の仏像で像高306センチメートルの一木造。昭和12年(1937年)重要文化財に指定された[2]

その他の文化財

  • 仁王門 室町時代に建立されたもので木造金剛力士立像(室町時代作)を安置し千曲市有形文化財に指定された。
  • 木造地蔵菩薩立像 享保年間に本尊の脇侍として彫刻されたもので、昭和62年(1987年)に千曲市指定有形文化財に指定された。
  • 木造聖観音菩薩立像 平安時代の作と推定され、昭和62年(1987年)に千曲市指定有形文化財に指定された。
  • 木造釈迦如来座像 室町時代後期の作と推定され、こちらも昭和62年(1987年)に千曲市指定有形文化財に指定された。

脚注

  1. ^ “智識寺大御堂”. 八十二文化財団. 2019年9月1日閲覧。
  2. ^ “木造十一面観音立像”. 八十二文化財団. 2019年9月1日閲覧。

参考文献

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。