» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

晴海 (東京都中央区)

日本 > 東京都 > 中央区 > 晴海

晴海(はるみ、英語: Harumi)は、東京都中央区にある地名。現行行政地名は晴海一丁目から晴海五丁目。郵便番号は104-0053[2]明治中期から昭和初期にかけて行われた東京湾澪浚(みおさらい)工事で出た海底の土砂を投下してできた埋立地で、正式な地名が決まる前は月島4号地と呼ばれた。

晴海
晴海
晴海の位置
北緯35度39分34.83秒 東経139度47分5.64秒 / 北緯35.6596750度 東経139.7849000度 / 35.6596750; 139.7849000
日本
都道府県 東京都
特別区 中央区
地域 月島地域
人口
2019年(令和元年)9月1日現在)[1]
 • 合計 16,120人
等時帯 (日本標準時)
郵便番号
104-0053[2]
市外局番 03[3]
ナンバープレート 品川
晴海トリトンスクエア

年表

 
晴海客船ターミナル(2022年2月廃止)

歴史

月島四号地の完成〜第二次世界大戦前

1931年昭和6年)4月、第3期隅田川口改良工事により[8]月島4号地((東京湾埋立4号地))の埋め立てが完了した[4][5]

1933年(昭和8年)、東京市会は市庁舎を四号地(現在の晴海)に移転することを決議し、建設設計のコンペも行われた[8]。しかし反対も多く計画を推進した牛塚虎太郎市長の退任とともに移転案は幻となった[8]

その後、紀元2600年記念日本万国博覧会の開催地に決まり整備されたが[5]日中戦争のために、やむなく中止された。この時は入場券も売り出されていたが、1938年7月に中止が決まった際に、払い戻しはされなかった[8]。この万博は、同じく中止となった東京オリンピックと同時開催される予定であった[8]

1938年9月、万国博覧会事務局の建物が完成したが、万博開催が無期延期となったため、陸軍の傷病兵収容所として使用された[8]

第二次世界大戦後

月島地域はほぼ戦災をまぬがれたが、晴海地域の米軍の接収は1957年(昭和32年)にまでおよんだ[9]。その後、日本住宅公団(現:都市再生機構)などに集合住宅の建設用地として提供され、また小野田セメント(現:太平洋セメント)や日本通運など、主に港湾・物流などに関連する企業へ事業用地として売却された。

晴海埠頭は、最初の外国貿易埠頭として整備され1955年に開業し、拡張工事を経て1960年に完成した[9]。また、東京都港湾局専用線が敷設され、晴海埠頭に貨物列車の入線が可能になった。1958年5月9日に開通式が行われ、雑貨・農水産物・セメントなどが輸送された[9]

1955年、第1回東京国際見本市を開催[9][10]。その際に晴海の第2会場が好評だったため、1959年東京国際見本市会場が建設された[9][10]東京モーターショーコミックマーケットエレクトロニクスショー(当時)など、多くの見本市イベントが開催されるようになった。

東京国際見本市会場は1959年の開場から、1996年まで40年近く使用された。当初は「貿易センター」と呼ばれており、東京モーターショーなど見本市の開催数も限定的であった。貿易センターでは1970年代初頭まで、夏には屋外プール、冬にはドーム館において屋内スケートリンクの営業を行っていた。1970年代になるまでは会場周辺には空き地がかなり残っていたが、多くの見本市が開催されるようになるに従って会場の拡張が繰り返され、周辺の整備が進んだ。

1956年12月、日本住宅公団は15棟(5階建て14棟、10階建て1棟)の晴海団地を建設[9]。10階建ての建物は前川國男の設計による晴海高層アパート[9]、日本の高層住宅の将来像への試金石と言われた。

1970年代にはホテル浦島(2003年閉鎖・現在の晴海センタービルの場所)やデン晴海(現:晴海グランドホテル)、1980年代にはホテルマリナーズコート東京などのホテルが建設された。

有楽町線が新木場駅まで延伸した1988年(昭和63年)からは東京湾大華火祭が始まり、2015年(平成27年)まで毎年夏に開催された。

1989年(平成元年)以降

1980年代末期、東京都による臨海副都心計画が進められ、老朽化した晴海見本市会場の後継施設を整備する構想が浮上する。そして、1996年(平成8年)4月に東京ビッグサイトが江東区有明に開場し、見本市会場の管理・運営団体およびイベント主催者の有明への移転に伴い、晴海はその役目を譲り同年3月に閉場した[11]

2000年代に入ると、老朽化が進んでいた晴海1丁目地区の晴海団地およびその周辺が再開発され、晴海アイランドトリトンスクエアという大型商業施設や、高層オフィスビル、高層住宅が建設された。さらに2000年(平成12年)の都営地下鉄大江戸線勝どき駅月島駅の開業により、それまで鉄道駅から遠く離れていた晴海の交通環境は大きく改善された。ただトリトンスクエアの完成により就業者が急激に増加したため、歩道の容量不足が深刻になった。

晴海埠頭は南極観測船が出入港する岸壁としても知られる。晴海客船ターミナル付近には外国客船が接岸するなど、東京の国際的な海上旅客交通の玄関口となっていた。晴海埠頭は、埋め立て完成後も長く南西岸(形状的には湾口に向いた短辺)は砂浜のまま放置され、南東岸(豊洲向き)春海橋までと北西岸の黎明橋までが岸壁として供用されていた。砂浜状の晴海埠頭は、1960年昭和35年)の映画『秋立ちぬ』に見ることができる。なお、2020年令和2年)には、江東区青海東京国際クルーズターミナルが開業、2022年(令和4年)2月20日に晴海客船ターミナルはその役割を終え閉館となっており解体される予定である[7]

2006年(平成18年)には晴海大橋が完成し、のちに豊洲市場などが開業した江東区豊洲6丁目や多数の集客施設を擁する有明などの湾岸地区と直接結ばれた。2018年(平成30年)には首都高速10号晴海線晴海出入口や、環二通り豊洲大橋・黎明大橋が開通し、湾岸線築地汐留方面とのアクセスもしやすくなっている。

東京都が招致運動を続けてきた2016年東京オリンピック構想では、晴海5丁目にメインスタジアムとなる東京オリンピックスタジアムの建設が予定されていたが、スタジアムと鉄道駅の遠さが難点として指摘され、2010年(平成22年)、中央区独自の銀座-晴海間の路面電車 (ライトレール) 敷設方針が示された。しかし、結果は招致失敗に終わり、スタジアムの建設計画は白紙化された。

2021年に延期となった2020年東京オリンピックパラリンピックでは、晴海5丁目に同大会の選手村を設けている。大会後の同地区は「HARUMI FLAG」のタウンネームにて、施設改修や高層マンション新築の上での住宅地開発が予定されている。これに先駆け、2020年令和2年)10月1日より虎ノ門ヒルズ新橋駅からの東京BRTのプレ一次運行が開始され、晴海2丁目に晴海BRTターミナルが開設された。

有楽町駅方面へゆりかもめ東京臨海新交通臨海線の延伸などが考えられるなど、戦前の頃から軌道系交通機関を晴海に通す考えはあったが実現しなかった。2022年、新たに都心部・臨海地域地下鉄構想が提起された[12]

ほかにも晴海には、東京鰹節類卸商業協同組合が運営する東京鰹節センターにて鰹節の取引きが行われており、かつては住宅展示場や家具組合の大型ショールームであるジャパン・ファニチャーセンターなどもあった。見本市会場跡地にはカー用品の大型店舗であるオートウェーブがあったが、設備の老朽化を理由に後年閉鎖された。晴海には当初月島にあった学校や公共施設が移設されたため、また、晴海は当初月島4号地と呼ばれたことから、晴海にありながら月島という名前を冠する学校や公共施設がある。また、現在ある東京都立晴海総合高等学校東京都立大学晴海キャンパスは、都立京橋高等学校、都立京橋商業高等学校、および都立商科短期大学の跡地に建設された。

交通

晴海は銀座から2km強という距離にありながら公共交通手段に乏しく、東京モーターショービジネスシヨウなど大規模なイベントが開かれた際には、築地市場周辺が交通のボトルネックになっていたこともあり、晴海通りは大渋滞となり、多くの人々が銀座方面まで徒歩で向かうなど、その交通の便の悪さは度々指摘されていた。その後、大規模な見本市の開催時には竹芝桟橋と晴海埠頭間に水上バスが運行され、来場客の輸送が行われた。

地下鉄有楽町線1988年(昭和63年)に新木場駅まで延長され月島駅が開業するまでは、この地への主な公共交通手段は都営バスのみであった。晴海には国鉄越中島支線につながる東京都港湾局専用線が、越中島駅(現:越中島貨物駅)から単線非電化で晴海埠頭まで敷設されていたが、貨物列車のみの運行であった(1989年までに全線廃止)。


世帯数と人口

2019年(令和元年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
晴海一丁目 1,889世帯 4,074人
晴海二丁目 2,520世帯 6,016人
晴海三丁目 2,089世帯 4,179人
晴海四丁目 80世帯 112人
晴海五丁目 799世帯 1,739人
7,377世帯 16,120人

小・中学校の学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[13]

丁目 番地 小学校 中学校
晴海一丁目 全域 中央区立月島第三小学校 中央区立晴海中学校
晴海二丁目 全域
晴海三丁目 全域
晴海四丁目 全域
晴海五丁目 全域

施設

 
高層マンション「晴海ビュータワー」(1丁目、平成10年竣工)
 
高層マンション「ベイシティ晴海スカイリンクタワー」(3丁目、平成21年竣工)
 
DEUX TOURS
教育
機関
所轄の警察署
  • 月島警察署 - 月島・佃・豊海・晴海の各地区を管轄する。勝どき6-7より晴海3-16-14に移転。2014年7月7日(月)8:30より窓口業務を開始した。
企業
卸売市場
ゴミ処理施設
公園
  • 東京都立晴海ふ頭公園
  • 東京都立晴海緑道公園
  • 中央区立新月島公園
  • 中央区立黎明橋公園
  • 中央区立朝潮運河親水公園
  • 中央区立晴海第一公園
  • 中央区立晴海第二公園
  • 中央区立晴海第三公園
  • 中央区立晴海臨海公園

参考文献

  • 中央区役所『中央区史 上巻』中央区役所、1958年12月25日。 
  • 中央区役所『中央区史 中巻』中央区役所、1958年12月25日。 
  • (中央区立京橋図書館) 編『中央区沿革図集 [月島編]』中央区立京橋図書館、1994年3月22日。 
  • 内海麻利 著、小林重敬 編『エリアマネジメント 地区組織による計画と管理運営』学芸出版社、2005年4月10日、91-109頁。ISBN (4-7615-2360-3)。 

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “町丁目別世帯数男女別人口”. 中央区 (2019年9月3日). 2019年9月23日閲覧。
  2. ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2019年9月30日閲覧。
  3. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年12月31日閲覧。
  4. ^ a b c 中央区史中巻 1958, p. 224.
  5. ^ a b c 内海 2005, p. 91.
  6. ^ 中央区史上巻 1958, p. 1.
  7. ^ a b “東京港のシンボル・晴海客船ターミナルが閉館 31年の歴史に幕 特撮やドラマのロケ地に”. ORICON NEWS. 2022年2月22日閲覧。
  8. ^ a b c d e f 沿革図集月島編 1996, p. 125.
  9. ^ a b c d e f g 沿革図集月島編 1996, p. 126.
  10. ^ a b 内海 2005, p. 92.
  11. ^ “東京ビッグサイト誕生秘話 まさかまさかの前倒し開業”. 2022年12月1日閲覧。
  12. ^ 東京駅と臨海部をつなぐ地下鉄計画を東京都が発表 2040年までに開業、新駅「勝どき」や「晴海」 東京新聞 2022年12月11日閲覧
  13. ^ “区立学校一覧”. 中央区 (2017年8月17日). 2019年9月23日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 中央区ホームページ
  • ほっとプラザはるみホームページ
  • 晴海をよくする会


ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。