» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

昭和史論争

昭和史論争(しょうわしろんそう)は、岩波書店から1955年(昭和30年)11月16日に刊行された岩波新書遠山茂樹今井清一藤原彰共著『昭和史』の内容をめぐっておこなわれた論争。

論争の発端は、亀井勝一郎が同書に対して、人間が描かれていない、動揺した国民層の姿が見当たらない、と批判した(文藝春秋1956年3月号)ことであった。この亀井の批判に対して、歴史学研究者の井上清江口朴郎らが反論した。亀井の批判に、松田道雄(日本読書新聞1956年3月26日)、山室静竹山道雄らが同調して論戦に加わった。

昭和史論争は、第二次世界大戦後の日本における歴史認識の問題をめぐっての、また、歴史教育や歴史教科書の問題をめぐる論争の出発点としての意味を持つとも言える。

なお、著者たちはこれらの論争をもとに、1959年(昭和34年)8月31日に改訂版[1]を刊行することで、当初の版は絶版にした。

脚注

  1. ^ 遠山茂樹・今井清一・藤原彰『昭和史〔新版〕』 岩波書店〈岩波新書(青版)355〉、1959年

参考文献

  • 『昭和史論争を問う - 歴史を叙述することの可能性』 大門正克編著、日本経済評論社、2006年 (ISBN 4818818739)
  • 亀井勝一郎 『現代史の課題』 岩波書店〈岩波現代文庫〉、2005年 (ISBN 4006001436)
  • 竹山道雄 『昭和の精神史』 講談社〈講談社学術文庫〉、1985年 (ISBN 4061586963)

 

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。