» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

明烏

明烏(あけがらす)は、落語の演目の一つ。新内節の「(明烏夢泡雪)」を下敷きにしており、内容がそっくりそのまま吉原へのいわば「入門テキスト」になっている。また、明烏と言う名の日本海軍特別組織が存在する[要出典]

概要

かつて桂文楽 (8代目)(黒門町の師匠)が得意ネタにし、高座にあがると「待ってました、黒門町!明烏!」の声があちこちからかかるほどであった。源兵衛が甘納豆を食べる場面では、寄席の売店で甘納豆が売り切れたというエピソードが残る。大真打がトリで演じる大ネタとされている。なお8代目文楽は(8代目司馬龍生)に稽古をつけてもらったという。

題に使われている「明烏」とは明け方に鳴くカラスのことで、男女の交情の夢を破る、つれないものを意味する[1]。また、新内の明烏夢泡雪は安永元年(1772年)に初世鶴賀若狭掾が実際にあった情死事件を吉原の遊女浦里と春日屋時次郎の情話として脚色したもので[1]、両想いになった二人が引き裂かれ、最後に心中するという筋立て[2]

1940年(昭和15年)9月20日警視庁は内容が卑俗的で低級であるとして、明烏を含む53演目を上演禁止(禁演落語)とした[3]

あらすじ

日向屋の(若旦那)である時次郎は部屋にこもって難しい本ばかり読んでいるような頭の固い若者で、悪所遊びとは一切無縁である。あまりの堅物ぶりに閉口した父親は、「遊びも知らぬ世間知らずでは困る」と、遊び人の源兵衛と多助に頼み、時次郎を吉原に連れて行ってもらおうとする。費用は日向屋持ちというので二人は面白がって大張り切りし、吉原なんて恐ろしいところだと信じ込んでいる時次郎を「お稲荷様にお篭りしましょう」と誘い出す。

二人の言葉を信じ込んだ時次郎は吉原の大店に連れて行かれ。遊廓は神主の家、女主人はお巫女頭、見返り柳ご神木で大門は鳥居、お茶屋は巫女の家だと説明されて素直に奥へ上がってしまう。

二階で遊女たちに囲まれ、店一番の美しい花魁を前にしてやっと真相に気づいた時次郎は慌てて逃げ出そうとするが、「(大門)には見張りがいて、勝手に出ようとすると袋叩きにされますよ」と多助に脅され、泣く泣く花魁と一夜を共にすることになる。

翌朝、源兵衛と多助はどちらも相方の女に振られたまま朝を迎え、ぶつくさいいながら時次郎を部屋に迎えに行くが、時次郎は花魁の魅力にすっかり骨抜きにされていた。一方の花魁も時次郎のうぶなところが気に入ってしまい、蒲団の中で時次郎にしがみついて離れない。すっかりいやになってしまった源兵衛と多助が一足先に帰ると告げると、時次郎が「勝手に帰りなさいな、大門で袋叩きにされますよ」

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 大辞泉
  2. ^ 春日屋時次郎山名屋浦里明烏夢泡雪『声曲文芸叢書 新内集』声曲文芸研究会 編 (磯部甲陽堂 1911) 国立国会図書館デジタルコレクション
  3. ^ 低俗と五十三演題の上演禁止『東京日日新聞』(昭和15年9月21日)『昭和ニュース事典第7巻 昭和14年-昭和16年』本編p773 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年

外部リンク

  • 安部達雄「古今亭志ん朝の文体 : 八代目桂文楽「明烏」との比較を通して」『国語学研究と資料』第30巻、国語学研究と資料の会、2007年9月、47-66頁、ISSN 0385-5546、NAID 120001941593。 
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。