» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

康富記

康富記』(やすとみき)は、室町時代の外記局官人を務めた(中原康富)の日記。

記述は応永15年(1408年)から康正元年(1455年)に及ぶが、散逸が顕著であり、特に永享年間の記述はほぼ全てが欠落している。また応永8年(1401年)の日記は康富の経歴、年齢に鑑みると、父・(中原英隆)が書いたものと考えられる。幕府を始め、武家の動向や、隼人司、主水司、大炊寮の各々の所領の経営について細かく記述され、和歌連歌猿楽など文化、芸能に関する記述も豊富。15世紀前半の社会、有職故実を研究する上で有益な情報を提供する貴重な史料である。朝議、除目、叙位については関係文書を貼り継いで補填した箇所も多い。

欠落部分を補う文書として「永享二年大賞会記」「永享十年八幡宮放生会記」などがある。国立国会図書館に原本93巻が所収される。

備考

  • 文安6年(1449年)5月条に、世間を騒がせた白比丘尼という200余歳の白髪の比丘尼(13世紀生まれという尼)が若狭から上洛した記事があり、この「白比丘尼」は『(臥雲日件録)』では(八百老尼)と同じと解されている。この白比丘尼自体は見世物として料金がとられており、八百比丘尼伝説を利用した芸能者であったと考えられている(当時、比丘尼伝説は尼の布教活動に利用されていた)。

参考文献

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。