» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

市原市立戸田小学校

市原市立戸田小学校(いちはらしりつ とだしょうがっこう)は、千葉県市原市馬立にある公立小学校[1]文部科学省学校コードはB112210004529、旧学校調査番号は121071[2]。通称は戸小(としょう)。

市原市立戸田小学校
北緯35度25分26.48秒 東経140度06分57.78秒 / 北緯35.4240222度 東経140.1160500度 / 35.4240222; 140.1160500座標: 北緯35度25分26.48秒 東経140度06分57.78秒 / 北緯35.4240222度 東経140.1160500度 / 35.4240222; 140.1160500
国公私立の別 公立学校
設置者 市原市
設立年月日 1982年昭和57年)4月1日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B112210004529
校地面積 16,644m2
校舎面積 3,727m2
所在地 290-0221
外部リンク 公式サイト
(ウィキポータル 教育)
ウィキプロジェクト 学校
(テンプレートを表示)

概要

市原市中部の南総地区に位置する。80年以上続く「戸田体操」が本校の特徴として挙げられる。戸田体操とは裸足で大きく足を広げ、校庭に立った子どもたちが身体をめいっぱい反らして前屈、後屈、倒立ときびきび動くものである[3]。本校では日頃の体育教育の成果を発表する体育公開研究会を毎年実施しており、屈伸や上体そらしなどの体操を披露する[3]。中でも6年生は特に難易度の高い体操を行う[4]

学校の評価として、1958年(昭和33年)に体育優良校として全国表彰を受賞、また1988年(昭和63年)にも千葉県学校体育優良校として千葉県表彰を受賞している[5]。体育研究に関しては2016年(平成28年)までの市原市教育委員会の研究指定校指定回数は6回を数え、2015年(平成27年)には全国学校体育研究文部科学大臣表彰を受賞している[5]

沿革

概歴

1873年(明治6年)に戸田小学校として開校し、1891年(明治24年)に高等科設置に伴い馬立尋常小学校に改称、1941年(昭和16年)には国民学校令により戸田国民学校に改称した[5]。戦後の1947年(昭和22年)に学校教育法施行に伴い戸田村立戸田小学校となり、1954年(昭和29年)に町村合併により南総町立戸田小学校に改称後、1967年(昭和42年)に再度の市町村合併により現校名の市原市立戸田小学校となった[5]。1980年(昭和55年)には寺谷分校を市原市立寺谷小学校として分離している。

年表

  • 1873年(明治6年) - 戸田小学校として開校[5]
  • 1891年(明治24年) - 馬立尋常小学校に改称[5]
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 戸田国民学校に改称[5]
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 戸田村立戸田小学校に改称。敷地内に戸田村立戸田中学校を併設[5]
  • 1954年(昭和29年)11月15日 - 南総町立戸田小学校に改称[5]。併設の中学校も同様に南総町立戸田中学校に改称[5]
  • 1967年(昭和42年)10月1日 - 市原市立戸田小学校に改称[5]。併設の中学校も同様に市原市立戸田中学校に改称[5]
  • 1971年(昭和46年)3月31日 - 併設の市原市立戸田中学校閉校[5]
  • 1977年(昭和52年) - 新校舎供用開始[5]
  • 1980年(昭和55年)4月1日 - 市原市立寺谷小学校を分離[5]
  • 1981年(昭和56年) - 増築新校舎、既存校舎と増築校舎の渡り廊下の供用開始[5]
  • 1986年(昭和61年) - 新体育館の供用開始[5]

校則

校章

戸田中学校の校章を、「中」を「小」に書き換えて使用している[6]

校歌

施設

敷地

敷地の詳細は以下の通りである[7]

所在地 〒290-0221

千葉県市原市馬立830番地

所有者 市原市
敷地面積 16,644m2
用途地域 第一種住居地域
指定建蔽率 60%
指定容積率 200%
取得価格 641,685,000円

建物

敷地内の建物は以下の通りである[7]

棟番号 棟名称 構造 階数 延床面積 建築年 耐震情報 備考
001 校舎-2 RC造 地上3階建て 2,372.00m2 1981年 新耐震 IS値0.91
002 校舎-1 RC造 地上3階建て 1,138.00m2 1977年 耐震工事済 IS値0.71
003 体育館 RC造 地上1階建て 888.00m2 1986年 新耐震
004 渡り廊下 RC造 地上3階建て 217.00m2 1981年 新耐震 IS値0.73
005 倉庫・物置 S造 地上1階建て 28.00m2 1996年 -
006 倉庫・物置 木造 地上1階建て 26.00m2 1981年 -
007 倉庫・物置 S造 地上1階建て 26.00m2 1973年 -
008 倉庫・物置 木造 地上1階建て 26.00m2 1988年 -
009 倉庫・物置 木造 地上1階建て 20.00m2 1986年 -
010 倉庫・物置 S造 地上1階建て 19.00m2 1991年 -
011 倉庫・物置 S造 地上1階建て 14.00m2 1973年 -
012 倉庫・物置 S造 地上1階建て 7.00m2 1978年 -

併設施設

規模

2022年(令和4年)4月1日現在の学校規模は以下の通りである[1][8][9]

児童数 143名
学級数[注釈 1] 8学級
通学区域面積 9.387km2
通学域世帯数
通学区域人口 6,403人

諸活動

児童会活動

部活動

年間行事

通学区域

以下の町丁字とその範囲を通学区域として指定している[1]

通学区域内施設

中学校区

1947年度 - 1954年度途中

1954年度途中 - 1967年度途中

1967年度途中 - 1970年度

1971年度 -

隣接小学校区

交通

脚注

注釈

  1. ^ 通常学級数と特別支援学級数の合計

出典

  1. ^ a b c “戸田小学校基本情報”. 市原市. 2022年1月1日閲覧。
  2. ^ “市原市立戸田小学校の学校コード | 文部科学省 学校コードに基づく学校コード検索”. “学校コード検索". 2023年1月7日閲覧。
  3. ^ a b “(われらスポーツ仲間)市原市立戸田小学校「戸田体操」 「伝統、今も裸足」/千葉県”. 朝日新聞 東京地方版/千葉. (2009年10月30日) 
  4. ^ “[学校自慢]戸田小学校 切れのいい体操技 披露=千葉”. 読売新聞 東京朝刊. (2016年1月30日) 
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q “戸田小学校沿革”. 市原市. 2019年8月19日閲覧。
  6. ^ “研究 - 千葉県市原市立戸田小学校”. 千葉県. 2022年1月1日閲覧。
  7. ^ a b “市原市公共施設カルテ学校教育施設”. 市原市. 2022年8月25日閲覧。
  8. ^ “市原市資料13”. 市原市. 2022年10月11日閲覧。
  9. ^ 防災アセスメント調査及び防災地区別カルテ作成業務『市原市地区防災カルテ』市原市、2009年3月1日。 

関連項目

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。