» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

差別用語

(さべつようご)とは、「他者の人格を個人的にも集団的にも傷つけ、蔑み、社会的に排除し、侮蔑・抹殺する暴力性のある言葉。使用したことにより、名誉毀損罪など、法的に損害賠償責任が発生する可能性が高い言葉[1]」であり、公の場で使うべきでない言葉の総称である。差別語(さべつご)とも[1]

概要

具体的には、特定の属性(国籍、人種、民族、家系、門地、学歴、性別、宗教、性的嗜好、障害性、既往、職業など)の人々に対する否定的差別を意図して使用される俗語や表現を指し、侮蔑するための(蔑称)を含む。

差別用語と公的に認定されていなくても、差別的に使用される表現は「差別用語」または「避けられるべき言葉」とみなされることがあり、言葉によっては議論の結果「差別用語」とされないこともある。ただし共通解はなく、人によって解釈や捉え方が異なる。また過度な侮蔑は差別的とされる[1]。差別用語を用いて侮蔑行為や差別的な行為を行って他者を傷付けた場合、訴訟問題に発展して発言者が損害賠償責任を負うケースがある。

差別用語への対応

差別用語への対応としては、以下のようなものがある。

  • 一般に日常会話においては禁句、主要メディアにおいては放送禁止用語として扱われる。
  • 差別用語の事実上使用禁止(使用自粛) - 「自主規制」と呼ばれている。
  • 差別用語の言い換え - 主に商業メディアにおいて、人権団体による差別糾弾を表面的に回避する手段の一つとして行われており、アメリカ合衆国においてポリティカル・コレクトネスと呼ばれ発展してきた。日本においては差別用語の一部もしくは全部の言い換えに反対する人々が、この差別用語の言い換えを、言葉狩りや(文化破壊)として批判している。また、差別に反対する側からも「単なる言い換えでは、現実を覆い隠すのみ」とした批判がある。
  • やむを得ず「差別用語(放送禁止用語)と同じ発音」の言葉を使用する場合、当該の差別用語を連想させないよう、別の言葉に言い換えられることもある[要出典]
    • 例 - 「米軍基地や軍事施設などの敷地外」は字義的に「基地外」となるが「気違い」(1975年以降)の連想を避けるよう「基地のそと」と言い換えられている[注釈 1]
  • 動植物の標準和名の成分として用いられている語の中にも、差別用語が含まれているとして改名の動きがある(ザトウクジラメクラウナギシナモクズガニなど)。
  • 差別用語に関する規制の違う時代に発表された文学・映像作品についても、再版や放映に際しては、現代的基準で差別用語を書き換える、発言部分の音声を消去するなどの対応が取られてきたが、近年では表現の自由やオリジナリティなどの観点から「差別を助長する意図はない」「作品のオリジナリティを尊重する」旨の注釈を加えた上で、オリジナルのまま出版、放送するケースが多い[要出典]
  • 二度目の人生を異世界で」のように、映画化やアニメ化の際、原作者が差別的発言をしていたことが発覚し、主要陣が全員降板し、のちに制作中止となった例がある[2]

事例

  • 太平洋戦争前後、中国人の中華思想での「倭人」「小日本」等は日本を蔑称する言い方で、戦争を始めると日本も「ちゃんころ」「支那」と呼び合っていた。
  • 1962年、日本民間放送連盟が『放送用語』「避けたいことば」を作成する[3]
1970年代
  • 1973年、フジテレビの番組『3時のあなた』で玉置宏が、「芸能界は特殊部落」と発言し、番組内で謝罪訂正した。しかし、部落解放同盟から糾弾され、玉置は同年12月25日の同番組で再度謝罪した[3]。この事件をきっかけにマスコミでは『言い換え集』が作成される[3]
  • 1974年、テレビドラマ『(新・荒野の素浪人)』第22話『くノ一情話』で、「きちがいに刃物」という表現が使われ、これが精神障害者への差別として抗議された[3]。翌1975年(昭和50年)以降は差別用語となった。
  • 1976年には、小学館刊の『ピノキオ』の中で「びっこ・めくら」という差別表現が使用されており、身体障害者への差別を助長すると名古屋の市民によって抗議された[3]
1980年代
1990年代
  • ジプシー』が差別用語となり、山口百恵のシングル『謝肉祭』が自主規制され、2005年(平成17年)のアルバム『コンプリート百恵回帰』の発売による解禁まで、この曲が入っているCD・アルバム・ライブDVDが世に出回らなかった。
2000年代
2020年代
  • 2021年3月12日放送の日本テレビスッキリ』で、アイヌ民族に対して(「あ、犬」と表現)し、抗議が上がり、同年4月9日には放送倫理・番組向上機構 (BPO) が放送倫理違反の疑いがあるとして審議を開始[9]、同7月21日に放送倫理違反があったとする意見書を公表した[10][11]
  • 2022年3月21日放送の日本テレビ『午前0時の森』(パイロット版)で、出演者が女性の身体的特徴について、アフリカコイコイ人への蔑称とされる「ホッテントット」と発言し、同局の公式サイトで謝罪文を公開する事態となった[12]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 最近では「基地の外」という言葉が、逆に「きちがい」の隠語として差別的に使用された事例もある(例:ニュース女子の沖縄リポート放送をめぐる騒動

出典

  1. ^ a b c 小林健治『差別語・不快語』にんげん出版〈ウェブ連動式 管理職検定02〉、2011年、18頁。ISBN (978-4-931344-31-0)。 
  2. ^ “原作者の差別発言で主演声優全員一挙降板、「二度目の人生を異世界で」アニメ化中止で小説版は出荷停止に”. 2020年8月8日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i 加藤, 夏希 (2010-1). “差別語規制とメディア ちびくろサンボ問題を中心に”. リテラシー史研究 (早稲田大学) (3): 41 - 54. https://hdl.handle.net/2065/33066 2018年9月29日閲覧。. 
  4. ^ “【裏昭和史探検】「トルコ」→「ソープランド」 改名時のドタバタとは?”. アエラドット. 朝日新聞デジタル (2016年3月25日). 2022年9月10日閲覧。
  5. ^ 文学界』1989年2月号
  6. ^ “絵の具・クレヨン・色鉛筆から「はだいろ」が消えた!現代の「はだいろ」とは”. 森本毅郎・スタンバイ!. TBSラジオ (2019年2月6日). 2022年4月3日閲覧。
  7. ^ “はだいろがなくなった”. よくあるご質問. 三菱鉛筆. 2022年4月3日閲覧。
  8. ^ “「記者ハンドブック」6年ぶり大改訂 「ジェンダー平等への配慮」新規収録、「肌色」はNG表現に”. J-CASTニュース. ジェイ・キャスト (2022年3月14日). 2022年4月3日閲覧。
  9. ^ “日テレ系「スッキリ」のアイヌ差別発言 BPO審議入り”. 朝日新聞デジタル. (2021年4月9日). https://www.asahi.com/articles/ASP4974NTP49UCLV00S.html 2021年9月16日閲覧。 
  10. ^ “日テレ「スッキリ」に放送倫理違反 アイヌ発言でBPO”. 朝日新聞デジタル. (2021年7月21日). https://www.asahi.com/articles/ASP7P6H4MP7PUCVL00C.html 2021年9月16日閲覧。 
  11. ^ “日本テレビ『スッキリ』 アイヌ民族差別発言に関する意見” (PDF). 放送倫理・番組向上機構 (2021年7月21日). 2021年9月16日閲覧。
  12. ^ “日テレ、出演者の差別発言で謝罪 アフリカ一部民族への蔑称使用、深夜の生放送番組で”. J-CASTニュース. (2022年3月24日). https://www.j-cast.com/2022/03/24433759.html?p=all 2022年4月12日閲覧。 

関連項目

外部リンク

  • 日本産魚類の差別的標準和名の改名最終勧告 - 日本魚類学会
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。