» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

屑鉄戦隊

屑鉄戦隊(くずてつせんたい、Scrap Iron Flotilla)は、第二次世界大戦中に地中海および太平洋で戦ったオーストラリア海軍駆逐艦部隊を指す名称である[1][2][3]

ガーデン島海軍チャペル(Garden Island Naval Chapel)にあるオーストラリア海軍駆逐艦を記念したステンドグラス。最上段の紋章が屑鉄戦隊の5隻。

概要

屑鉄戦隊は5隻の駆逐艦(スチュアート嚮導艦)、ヴォイジャーヴァンパイアヴェンデッタウォーターヘン)からなっており、いずれの駆逐艦も第一次世界大戦時にイギリス海軍で使用された後、1930年代にオーストラリア海軍へ移管されたものであった[1]

屑鉄戦隊という名は正式なものではなく、戦隊が地中海へ派遣された際にドイツ国民啓蒙・宣伝大臣ヨーゼフ・ゲッベルスが旧式艦で構成された戦隊を揶揄した蔑称として誕生したものであった。しかし地中海の戦いやその後の太平洋の戦いで旧式駆逐艦たちは多大な貢献を果たし、やがて「屑鉄戦隊」の名は5隻の敬称となった[1]

ゲッベルスが5隻を「屑鉄」と呼んだ後、イギリス海軍地中海艦隊司令長官であったアンドルー・カニンガムは、オーストラリア代議院で読み上げられたメッセージの中で次のようにコメントしてオーストラリアの駆逐艦を称えている。

オーストラリア駆逐艦の将兵たち以上に「屑鉄」の価値を評価できる者はいないだろう。
"Nobody will appreciate the 'scrap' better than the officers and men of the Australian destroyers."[1]

2010年3月にはオーストラリア海軍軍楽隊(Royal Australian Navy Band)によって、戦隊を記念した曲である「Scrap Iron Flotilla(屑鉄戦隊)」が演奏された。YouTubeのオーストラリア海軍公式チャンネルで視聴が可能[4]

戦隊の構成艦

戦隊は次の5隻の駆逐艦で構成されていた。スコット級嚮導駆逐艦である「スチュアート」以外はいずれもアドミラルティV/W級駆逐艦である。このうち1941年地中海で「ウォーターヘン」が、1942年には「ヴァンパイア」がインド洋で、「ヴォイジャー」がティモール島でそれぞれ戦没し、第二次世界大戦を生き残ったのは2隻のみであった。老朽化のため、大規模な修理が必要になった艦もあり、修理完了後は主に船団護衛や輸送任務に使用された。「スチュアート」は高速輸送艦に改造されて使用された。

出典

  1. ^ a b c d http://www.gunplot.net/matapan/scrapironflott1.htm 2018年10月30日閲覧。
  2. ^ https://www.awm.gov.au/collection/C987775?image=1 2018年10月30日閲覧。
  3. ^ http://www.navy.gov.au/hmas-stuart-i 2018年10月30日閲覧。
  4. ^ 映像 - YouTube
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。