» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

小大君

小大君(こおおきみ、天慶3年(940年)から天暦4年(950年) - 寛弘2年(1005年)もしくは寛弘8年(1011年)頃[1])は、平安時代中期の女流歌人。系譜が伝わらず父母については不明である[2]三十六歌仙、および女房三十六歌仙の一人。

小大君(狩野尚信『三十六歌仙額』)
上畳本 歌仙絵

はじめ円融天皇の中宮藤原媓子に女房として仕え、のち三条天皇(居貞親王)の東宮時代に下級の女房である女蔵人(にょくろうど)として仕え、東宮左近とも称された。藤原朝光と恋愛関係があったほか、平兼盛藤原実方藤原公任などとの贈答歌がある。

拾遺和歌集』(3首)以下の勅撰和歌集に20首が入集し[3]、特に『後拾遺和歌集』では巻頭歌として採られている。家集に『小大君集』がある。散逸家集『麗華集』の断簡「香紙切」や、三十六人集の断簡「御蔵切」の筆者に擬せられているものの、研究の進展でこれらは院政期の筆跡と考えられている。

脚注

  1. ^ 藤原朝光と恋愛関係にあったのは、『小大君集』の詞書から、朝光が右少将だった天禄元年(970年)12月10日から、蔵人に転ずる天禄4年(973年)正月8日までに限定される。当時、小大君は20代から30歳頃だったと推測できることから、生年を逆算。また、源頼光美濃守任官期(長保3年(1001年)から寛弘2年(1005年))に小大君は歌を贈っている。更に三条天皇が東宮だったのは、寛和2年(986年)から寛弘8年(1011年)までで、この頃まで生きていたのは確実である。
  2. ^ 陽明文庫本『後拾遺和歌集』勘物によると、父を重明親王・母を藤原忠平の娘とするが、確証はない(『新編 日本古典文学全集 栄花物語1』小学館、1995年、224頁)
  3. ^ 『勅撰作者部類』

関連項目

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。