» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

安田春雄

安田 春雄(やすだ はるお、1943年1月19日 - )は、東京都世田谷区出身のプロゴルファー

 安田 春雄 
Haruo YASUDA
基本情報
名前 安田 春雄
生年月日 (1943-01-19) 1943年1月19日(80歳)
身長 170 cm (5 ft 7 in)
体重 74 kg (163 lb)
出身地 東京都世田谷区
経歴
成績
初優勝 中日クラウンズ1968年
殿堂表彰者
選出年 2022年
選出部門 レジェンド
2009年3月2日現在
(テンプレートを表示)

人物

中学生の頃に当時通っていた柔道道場の月謝を補うため、砧ゴルフ場で球拾いのバイトを始める[1]。3年間勤務した中で球拾いをさせて貰った中村寅吉に師事し、桜町高校卒業後の1962年にプロテスト合格[1]

若い頃からショットメーカーとして定評があり、切れ味抜群のアイアンショットを武器に活躍[1]1968年中日クラウンズで日本ゴルフ史上最長の1時間40分に及ぶ鈴村久との9ホールのプレーオフを制し、初優勝と同時に当時の大会史上最年少優勝(25歳3ヵ月)を果たす。

一躍スターダムにのし上がった安田は、その後も日本のトッププレイヤーとして活躍[2]1970年の中日クラウンズでは3日目に驚異の8アンダー62のコースレコードをマークし、2010年石川遼が58をマークするまで40年間も破られなかった。最終日には安田を一目見ようと最終日に8500人のギャラリーがコースを埋め尽くして、通算12アンダーで2度目の優勝を飾り、初代「クラウンズ男」と呼ばれるようになった[2]

1968年のタイランドオープンでは最後のホールでダブルボギーを出してしまい、ランドール・バインズ(  オーストラリア)に次ぐ2位であった[3]

1969年から1971年には3年連続で河野高明と共にワールドカップ日本代表に選出され、1969年は団体でオービル・ムーディ&リー・トレビノ  アメリカ合衆国)に次ぎ、ロベルト・デ・ビセンツォ&レオポルド・ルイス(  アルゼンチン)、謝永郁&許渓山(  中華民国)、シャクリー・オンシャム&スシン・スワナポン(  タイ)、ベン・アルダ&エレウテリオ・ニーバル(  フィリピン)、アンヘル・ガジャルド&ラモン・ソタ(  スペイン)を抑えての2位と健闘し、個人でもリー・トレビノ、ビセンツォ、謝永郁、オービル・ムーディ、オンシャム、アルダ、河野に次ぐ7位に入る。

1970年は団体でジャン・ガライアルド&バーナード・パスカシオ(  フランス)と並ぶ10位タイ、個人ではロベルト・デ・ビセンツォ(アルゼンチン)、デビッド・グラハム&ブルース・デブリン(オーストラリア)、アラン・ヘニング(  南アフリカ共和国)、デーブ・ストックトン(アメリカ)、ジャン・ガライアルド&エトーレ・デラトーレ(  イタリア)に次ぎ、ピーター・バトラー(  イングランド)、フランシスコ・セルダ(  チリ)、ハロルド・ヘニング(南アフリカ)と並ぶ8位タイであった。

1969年にはアジアサーキットのフィリピンオープンで日本人初制覇を成し遂げ[4]、師匠の中村が現地まで来て一緒に喜んでくれたほか[5]、第2回日本プロスポーツ大賞・新人賞を受賞。1971年には前年にデビッド・グラハムとの2位タイであった[6]シンガポールオープンで海外2勝目を挙げ、2位には河野が入って日本人ワンツーとなった[7]1972年には台湾オープンでプレーオフを制して海外3勝目を挙げた[8]杉本英世、河野と共に「和製ビッグ3」の一角を担い、数々のビッグトーナメントを制する。高い技術と持ち前の歯切れのいい話術を買われてテレビにも度々出演し、多いときにはレギュラー番組を4本持つなど売れっ子となる[1]

1976年1978年1980年と1年置きに東北クラシックを制し、1980年には9年ぶりにワールドカップ日本代表に選出される。鈴木規夫とペアを組んだが、団体・個人共にトップ10入りは果たせなかった。同年には日本プロマッチプレー決勝で中嶋常幸に逆転勝ちで優勝を果たすが[9]、その後の3年間は優勝から遠ざかる。

1983年3月末に行われたKSB瀬戸内海オープンでは地元・新居浜商高出身で志度CCがホームコースの37歳、十亀賢二が6アンダー66の単独トップに立って盛り上がる中、安田は6打の大差をつけられる展開となった[10]。最終日も十亀は好調で、終盤17番まで通算5アンダーの単独トップであったが、流石に硬くなったのか、最終ホールのパー5で2打目をボギーで通算4アンダーとなり、追いかける安田とのプレーオフで雌雄を決することになった[10]。安田は前日イーブンパー72で21位、最終組から7組も前で4アンダー68のベストスコアをマークし、通算4アンダーでホールアウトした[10]。安田は上位に浮上していたが、最終組が終わるまで1時間半もあったため、帰路の飛行便を1便早めて帰宅を急いだ。最終組の十亀がホールアウトした時に、トップに並ぶ安田はすでに高松空港のロビーにいたのである[10]

プレーオフが決まって関係者は安田を探していた時、すでに安田は空港にいることが判明[10]。その時に当時スポーツ紙記者であったゴルフジャーナリストの武藤一彦はプレスルームで「まずいことになった」と感じ、高松空港に事情を話し、ロビーの安田に呼び出しをかけ、できれば折り返しコースに電話を入れてくれるよう頼んだ[10]。やがて、5分もしないうちに安田からプレスルームに電話が入った。プレーオフになった旨を伝えると驚愕し、息を呑んで「どうしよう」と何回も口走った[10]。安田は「ホールアウトしたときは首位と4打差で、2位には2打差しかなかったが、5、6人がひしめき、俺の優勝なんか考えもしなかった。逆転なんて誰が見たってありっこなかった」と語り、流石に慌てて「俺、失格なの?」「それとも始末書?」「どうしたらいいの?」と矢継ぎ早に武藤に質問[10]

プレーオフの権利を放棄することは罰則の対象ではなかったが、その後は本部役員との話となった。結局優勝は十亀、2位に安田と決まり、プロゴルフ界では以来、優勝争いをする者は最終組がホールアウトするまでコースの外に出ない、という取り決めが常識となった[10]

ちなみに十亀の最終ホール、最後のパットは1.5mあった。武藤は後に「もし、あのパットが入っていなければ、優勝は安田に転がり込んでいた。すると優勝者がいない表彰式が行われていたのだな、と思うとぞっとした。」と振り返っている[10]

1984年三菱ギャラントーナメントで4年ぶりの優勝を果たすが、これがレギュラーツアー最後の優勝となった。1989年にはダンロップオープン4位、ブリヂストン阿蘇6位、三菱ギャラン7位など5試合でベスト10入りするなど若手を凌ぐ頑張りを見せたが、7月から9月中旬までの間の9試合で棄権2試合、予選落ち4試合と猛暑の中では疲れが目立った。アイアンの切れ味とテクニックは衰えを見せず、パーオン率63.86は19位、平均ストロークは72.66の28位に付けた。

1993年からはシニアツアーに参戦し、ここでもコンスタントに上位入賞を果たす。1994年1995年と旭国際ヴィンテージを連覇すると、1996年にはシニアのメジャー初制覇となったTPCスターツで、シニア公式戦10勝目を目指す金井清一と優勝を争い、3打差で逃げ切った[9]2002年には6年ぶりシニア通算4勝目が懸かったビックライザックで、欧州シニアツアーの賞金王・海老原清治と優勝を争い、最終日スコアを伸ばすことができず惜しくも2位に終わる。シニア入り後もレギュラーツアーにチャレンジするなど、還暦を迎えても挑戦意欲は旺盛であり[11]2003年は7試合に出場してHTBシニア2位タイがベストであった[12]

マルマン、大徳興業を経て、現在は第一元商所属。

主な優勝

レギュラー

  • 1968年 - 中日クラウンズ
  • 1969年 - 関東プロ
  • 1970年 - 中日クラウンズ ・ '70ダンロップトーナメント
  • 1971年 - 読売国際オープン
  • 1972年 - 静岡オープン ・ '72ゴルフダイジェストトーナメント ・ 産報クラシック
  • 1974年 - ソニーチャリティークラシック
  • 1975年 - ジャパンプロアマチャリティクラシック
  • 1976年 - 東北クラシック
  • 1978年 - 東北クラシック
  • 1980年 - 東北クラシック ・ '80日本プロマッチプレー
  • 1984年 - 三菱ギャラントーナメント

シニア

  • 1994年 - 旭国際ヴィンテージクラシック
  • 1995年 - 旭国際ヴィンテージクラシック
  • 1996年 - TCPスターツシニア

海外

  • 1969年 - フィリピンオープン
  • 1971年 - シンガポールオープン
  • 1972年 - 台湾オープン

レギュラー番組

脚注

  1. ^ a b c d ゴルフ侍、見参!|BSテレ東
  2. ^ a b クラウンズ男たち 安田春雄、青木功、尾崎将司
  3. ^ “Thai golf title to Vines”. The Canberra Times: p. 12. (1968年3月18日). http://nla.gov.au/nla.news-article107042229 2020年1月14日閲覧。 
  4. ^ “It's Yasuda's open”. The Straits Times (Singapore): p. 19. (1969年3月3日). https://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Page/straitstimes19690303-1.1.19 2020年3月13日閲覧。 
  5. ^ 週刊現代2021年10/23・30号「昭和の怪物 中村寅吉
  6. ^ “Yung Yo's S'pore Open by 2 strokes”. The Straits Times: p. 24. (1970年3月2日). https://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/straitstimes19700302-1.2.153 
  7. ^ “No-risk Yasuda is Open golf champion”. The Straits Times: p. 27. (1971年3月8日). https://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/straitstimes19710308-1.2.102 
  8. ^ “Taiwan title goes to Yasuda in playoff”. The Straits Times (Singapore): p. 31. (1972年4月10日). https://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Page/straitstimes19720410-1.1.31 2020年3月24日閲覧。 
  9. ^ a b 2006年シニア選手紹介
  10. ^ a b c d e f g h i j プレーオフ放棄事件 安田春雄が起こしたツアー初期の珍事/残したい記録
  11. ^ 2003年シニア選手紹介
  12. ^ 2004年シニア選手紹介

関連項目

外部リンク

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。