» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

夏の思い出

夏の思い出」(なつのおもいで)は、江間章子作詞、中田喜直作曲の歌曲。 NHKからの依頼で作った曲である。

みんなのうた
夏の思い出
歌手 高木淑子、ヴォーチェ・アンジェリカ
作詞者 江間章子
作曲者 中田喜直
映像 実写
初放送月 1962年8月-9月
(テンプレートを表示)

解説

 
尾瀬
 
『夏の思い出』歌碑(群馬県片品村)

各界を代表する黄金コンビにより作成されたため、1949年昭和24年)6月13日NHKラジオ番組ラジオ歌謡』にて石井好子の歌で放送されるや否や、瞬く間に多くの日本人の心を捕え、その後、曲中に現れる尾瀬の人気は飛躍的に高まった。

石井好子の歌は当時レコード発売されなかった(ラジオ放送のテープ音源は現存する[1])。レコード発売された最初の音源は、1954年6月発売の藤山一郎が歌ったものである[2]

また1962年(昭和37年)8月-9月には、同じNHKの『みんなのうた』でも紹介された。歌は高木淑子とヴォーチェ・アンジェリカ

中学校学習指導要領において、日本で「長く歌われ親しまれている歌曲」[3]の一つとして挙げられていることから、音楽科の教科書にも掲載され、そのため幅広い世代に親しまれている。作曲家自らの手による女声合唱版、混声合唱版が存在し、これらもまた多くの楽譜に掲載されている。ほかに、8手連弾曲やピアノ独奏曲があり、後者は作曲者の死後に発見された。

作詞の経緯

江間は幼少のころ岩手山の近くに住んでいたが、そこはミズバショウの咲く地域だった。そして1944年(昭和19年)、たまたま尾瀬を訪れた。そこで目にしたのが、一面に咲き乱れるミズバショウだったのである。そのときの気持ちを「夢心地」とのちに表現している。戦後すぐの1947年(昭和22年)、NHKから「夢と希望のある歌をお願いします」と依頼された。思い浮かんだのが尾瀬の情景だった。その時の感動を詩にしたのが「夏の思い出」である。

この歌のおかげで尾瀬は有名になったが、ミズバショウの咲くのは5月末であり、尾瀬の春先にあたる。そのため、せっかく夏に来たのにミズバショウを見ることができなかった、という人は多い。江間はその理由を『(夏の思い出)その想いのゆくえ』にて以下のように述べている。

「尾瀬においてミズバショウが最も見事な5、6月を私は夏とよぶ、それは歳時記の影響だと思う」

歳時記には俳句季語が掲載されており、ミズバショウは夏の季語である。文学上の季節と実際の季節には、少しずれがある。また二十四節気においても夏にあたる。

エピソード

  • 作曲者の中田喜直は、本曲の作曲を依頼された時点で、作詞者の江間との面識がなく、また尾瀬にも行ったことがなかった。中田が初めて尾瀬を訪れたのは、作曲から約40年後の1990年のことだった[4]
  • 曲は簡単にできたが、それを聴いた中田の母親が「それは、お粗末ではないですか、すぐ作り直しなさい」と言った。母親の助言で作り直したのが現在の「夏の思い出」である。この経緯があるため中田は、夏の思い出の印税を母親に渡していた。
  • ボードビリアン清水ミチコは、当曲の曲調にアレンジしたハトヤホテルCMソング野坂昭如作詞、いずみたく作曲)を持ちネタとしている。
  • 東芝は1980年代前半、「夏が来れば思い出す、東芝布団乾燥機」という(替え歌)をテレビCMで使用していたが、現在は使われていない。
  • 川越線武蔵高萩駅発車メロディーはかつて、この曲をアレンジした「夏が来れば」という曲を使用していたが、現在は使われていない。(櫻井音楽工房も参照)

脚注

  1. ^ 【イベントレポート】石井好子さん(日本シャンソン協会会長)- 十字屋午後のサロン トークショー
  2. ^ 長田暁二『歌謡曲おもしろこぼれ話』社会思想社、2002年、58-59頁。(ISBN 4390116495)
  3. ^ 中学校学習指導要領解説音楽編文部科学省、平成29年6月
  4. ^ 読売新聞文化部『唱歌・童謡ものがたり』岩波書店、1999年、118頁。(ISBN 4000233408)

外部リンク

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。