» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

国鉄C36形コンテナ

国鉄C36形コンテナ(こくてつC36がたコンテナ)は、日本国有鉄道(国鉄)が、1986年昭和61年)から1987年(昭和62年)まで製造した、鉄道輸送用長さ12 ftの5トン積み(有蓋コンテナ)である。

国鉄C36形コンテナ
C36-7347(2007年4月1日撮影)
基本情報
製造メーカー 富士重工業東急車輛製造
製造初年 1986年昭和61年)
製造数 7,500個
形式消滅年 2010年平成22年)
主要諸元
外面色 青22号
全長(内寸法) 3,658 mm (3,538 mm)
全幅(内寸法) 2,438 mm (2,319 mm)
全高(内寸法) 2,438 mm (2,086 mm)
荷重t
内容積 17.1 m3
自重 1.4 t
扉位置 片側側面、片側妻面
(テンプレートを表示)

概要

国鉄では、年を追うごとに酷くなる危機的財政難の中でも各種の新造コンテナを、長年に渡り一部の試作品などを除き専門メーカーにすべて外注して調達していたが、当然の事ながら外注品には製造メーカーの利益も含まれている。これらのことから、少しでも財政難回避の策として1984年(昭和59年)より、新形式となるC35形コンテナを自社の車両製造工場において、製造を開始した。この自社生産の過程で徹底したコストダウンのために、コンテナ内部には内張り用のベニヤ板が貼られていなかった。

しかし、登場まもなくして荷主や物流関係者から、内張りベニヤ板を撤去したコンテナ内部の鉄板むき出し構造による荷物の擦れ傷や、東西に長い国土の地理的な気温差により発生する結露が直接積荷に浸透し、商品価値の低下や毀損事故の苦情が多発するなど、財政立て直しで実施した苦肉の策である筈の内張り全面廃止が裏目に出てしまった。この思わぬ結果により本形式は、従来の形式同様に内部に合板を貼るように仕様変更したものである。製造メーカーは富士重工業東急車輛製造および各地の国鉄工場で、合計7,500個が製造された。

1987年(昭和62年)の4月国鉄分割民営化に際しては、7,497個が日本貨物鉄道(JR貨物)に引き継がれ、継続使用されたが、1999年平成11年)度以降、19D形19F形19G形といった新形コンテナの登場によって、廃棄が進み、2010年(平成22年)に形式消滅した。

構造

基本構造は、C35形と同様である。

片側扉及び妻扉二方開きで、外法寸法は高さ2,438 mm、幅2,438 mm、長さ3,658 mm、自重は合板分が増え1.4 t。内容積は17.1 m3、最大積載量は5 t。

内部に内張り合板がないC35形と違い、その他のコンテナ同様に合板が貼ってある。

形状はC35形後期型と同一であり、塗装も同じく青22号「コンテナブルー」一色とされた。

参考文献

  • 貨車技術発達史編纂委員会(編著)『日本の貨車 技術発達史 明治5(1872)年〜平成16(2004)年』社団法人日本鉄道車輌工業会、2008年3月。(全国書誌番号):(21465967)。 
  • 吉岡心平『国鉄コンテナのすべて』 下、ネコ・パブリッシング〈RM LIBRARY 122〉、2009年11月。ISBN (978-4-77705265-3)。 

関連項目

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。