» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

国道487号

国道487号(こくどう487ごう)は、広島県呉市から広島市南区に至る一般国道である。

一般国道
国道487号
総延長 63.5 km
実延長 59.4 km
現道 55.3 km
陸上区間 59.5 km
海上区間 04.0 km
制定年 1993年平成5年)
起点 広島県呉市
四ツ道路交差点(北緯34度14分35.21秒 東経132度33分52.82秒 / 北緯34.2431139度 東経132.5646722度 / 34.2431139; 132.5646722 (四ツ道路交差点)
主な
経由都市
広島県江田島市
終点 広島県広島市南区
平野橋東交差点(北緯34度22分50.89秒 東経132度28分2.07秒 / 北緯34.3808028度 東経132.4672417度 / 34.3808028; 132.4672417 (平野橋東交差点)
接続する
主な道路
()
国道31号
国道2号
()テンプレート(()ノート ()使い方) PJ道路
起点・本通二丁目交差点(広島県呉市)
呉市船見町付近(2013年9月
江田島市能美町高田(写真奥は[[[1][注釈 1]]])
江田島市江田島町小用(小用港・切串方面)
終点・平野橋東交差点(広島市南区)

概要

広島県呉市から南下して瀬戸内海に浮かぶ倉橋島江田島など瀬戸内の島々を周回して、広島市南区宇品から南区役所前の国道2号へと結ぶ、延長約63 kmの一般国道で、途中に海上区間があり、江田島内と、江田島 - 宇品間にある。主な経由地は、呉市音戸町(倉橋島)、江田島市(能美島・江田島)である。とりわけ、海上自衛隊の関連施設が目立つ地区を経由する[2]

本州と倉橋島を結ぶ橋は音戸大橋(おんどおおはし)と呼び、海峡を航路が通るため3層のループ状になっている。この海峡は平清盛が開削したことで知られる。広島市の区間は「宇品通り」と呼び、道路の中央に広島電鉄宇品線の電車が走る。

路線データ

一般国道の路線を指定する政令[3][注釈 2]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。

歴史

  • 1993年平成5年)4月1日 - 路線認定
  • 1998年度(平成10年度) - 同国道の小用バイパスを事業着手[注釈 5]
  • 2013年(平成25年)
    • 3月27日 - 警固屋音戸バイパスが開通[5]
  • 2022年令和4年)
    • 6月18日 - 小用バイパスのうち、小用港前から小用三丁目間の約500メートルが開通[注釈 6]
    • 11月5日 - 音戸大橋のループ橋において橋桁のコンクリート片が落下し、同橋梁を緊急点検[注釈 7]

路線状況

別名

バイパス

  • 警固屋音戸(けごやおんど[7])バイパス(呉市警固屋 - 同市音戸町渡子[7]、(Google マップ))
    • 音戸大橋の渋滞緩和などを目的に建設され[5][8]、2013年(平成25年)3月27日に開通した[5]。全長3.9 kmで、そのうち呉市警固屋から同市音戸町音戸までの約2.9 kmが国道487号の区間である[5]。バイパスの途中に(第二音戸大橋)が架かっている[9]
  • 藤脇バイパス(呉市音戸町藤脇 - 同市音戸町早瀬、(Google マップ))
  • 小用バイパス(江田島市江田島町小用、(Google マップ))

重複区間

  • 国道31号(呉市・四ツ道路交差点(起点) - 本通一丁目交差点)

海上区間

海上区間は、江田島市にある能美島高田港 - 江田島津久茂港間と、江田島切串港 - 広島市広島港の2区間がある。高田港 - 津久茂港には交通手段はなく、切串港 - 広島港に瀬戸内シーライン(旧称・ファーストビーチ)と上村汽船のフェリー路線が就航する[2]。倉橋島を連絡する音戸大橋と早瀬大橋は海上に架かる橋であることから、この橋を海上区間としてカウントされることもあり、この場合は一般国道では最多となる4区間を有する海上国道となる[2]

道路施設

橋梁

  • 警固屋高架橋(呉市警固屋)※警固屋音戸バイパス
  • (第二音戸大橋)(呉市警固屋 - 同市音戸町坪井)※警固屋音戸バイパス
  • 音戸大橋(呉市警固屋 - 同市音戸町引地)
  • 早瀬大橋(呉市音戸町早瀬 - 江田島市大柿町大君)

トンネル

  • 警固屋トンネル(呉市警固屋)※警固屋音戸バイパス
  • 音戸トンネル(呉市音戸町大字音戸 - 同市音戸町渡子)
  • 若宮トンネル(呉市音戸町藤脇)※藤脇バイパス
  • 切串隧道(江田島市江田島町)

交通量

24時間交通量(台) 道路交通センサス

観測地点 平成22(2010)年度
呉市警固屋7丁目2番 18,808
呉市音戸町鰯浜2丁目 11,548
江田島市大柿町大君 09,356
江田島市大柿町大原 07,330
江田島市能美町中町長石 07,128
江田島市江田島町宮ノ原1丁目 03,429
江田島市江田島町中央1丁目 05,590
江田島市江田島町小用4丁目 02,613
広島市南区宇品海岸二丁目 04,234

(出典:「平成22年度道路交通センサス」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

地理

通過する自治体

交差する道路

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ a b c d e f g h i 2020年3月31日現在
  2. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  3. ^ 2005年3月20日に呉市に編入
  4. ^ a b 2004年11月1日に安芸郡江田島町佐伯郡能美町大柿町沖美町が合体して江田島市発足
  5. ^ 狭くカーブが多い同国道小用地区の代替路として着手された[4]
  6. ^ 同区間の事業費は約26億円で、同日の開通記念式典には江田島市長ら約40人が出席した[4]
  7. ^ 同橋梁損傷により真下を走行中の車両に損害が及び、約2時間通行止となった[6]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i “表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (XLS). 道路統計年報2021. 国土交通省道路局. 2022年5月18日閲覧。
  2. ^ a b c 松波成行 2008, p. 89.
  3. ^ “一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2022年10月22日閲覧。
  4. ^ a b 「小用バイパス新たに500メートル 江田島の小用バイパス小用港―小用3丁目間が開通」『中国新聞日刊』第45973号中国新聞社広島県広島市中区、2022年6月19日、地域、24面。2022年6月19日閲覧。
  5. ^ a b c d “”. 広島県公式ホームページ. 広島県 (hiroshima.lg.jp). 2022年11月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月20日閲覧。
  6. ^ 「音戸大橋でコンクリ片落下」『中国新聞日刊』第46109号中国新聞社広島県広島市中区、2022年6月19日、社会、25面。2022年11月6日閲覧。
  7. ^ a b “” (PDF). 国土交通省. 2022年11月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月20日閲覧。
  8. ^ “”. 岩崎電気 (iwasaki.co.jp). 岩崎電気株式会社. 2022年11月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月20日閲覧。
  9. ^ “第二音戸大橋(だいにおんどおおはし)”. 広島県公式ホームページ. 広島県 (hiroshima.lg.jp). 2022年11月20日閲覧。

参考文献

  • 佐藤健太郎『ふしぎな国道』講談社〈講談社現代新書〉、2014年。ISBN (978-4-06-288282-8)。 
  • 松波成行「国道487号」『酷道をゆく』、イカロス出版、2008年3月20日、89頁、ISBN (978-4-86320-025-8)。 

関連項目

外部リンク

  • 広島県
    • 西部建設事務所呉支所:呉市の区間を管理。
    • 西部建設事務所:維持第一課・管理第一課が江田島市の区間を管理。
  • 広島市
    • 南区役所
      • 建設部維持管理課:南区の区間を管理。
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。