» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

吉志部瓦窯跡

吉志部瓦窯跡(きしべかわらがまあと)は、大阪府吹田市岸部北にある窯跡。1971年6月23日、国史跡に指定された。「きしべがようあと」とも読む。

吉志部
瓦窯跡
( )
位置

概要

吉志部瓦窯跡は、淀川右岸に派生する紫金山丘陵の南斜面中腹にあり、紫金山瓦窯・岸部瓦窯とも称し、その所在は古くから知られている[1]

窯は平窯9基、登窯3基が上・下二段に並び、上段に登窯、下段に平窯が築かれ、平窯の背後沿いには排水溝が設けられている。平窯は全長約5メートルの半地下式構造で、燃成部、焼成部ともその保存は良好で、半割平瓦と粘土を交互に積成した桟道や窯壁などがある。登窯は全長約6メートル、幅約.3メートル、床面は1面に平瓦を敷きつめ、三又脚窯具なども存在する[1]

ここからは平安時代初期〜後期の緑釉軒瓦が出土するほか、登窯からは緑釉陶器も検出され、瓦陶兼業窯であったことがわかる。とくに緑釉瓦の焼成は、第1次焼成を平窯で、施釉段階の第2次焼成を登窯で行なっていることが明らかであるなど、施釉瓦の焼成過程がよく知られる遺跡である。また出土瓦には初期平安宮造営軒瓦に同笵と目されるものがあり、官窯的性格が強く、初期平安宮造営における瓦供給窯としては、これまでに知られる唯一の例である[1]

脚注

  1. ^ a b c 文化庁

座標: 北緯34度47分01秒 東経135度31分51秒 / 北緯34.78361度 東経135.53083度 / 34.78361; 135.53083

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。