» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

北大阪急行電鉄2000形電車

北大阪急行電鉄2000形電車(きたおおさかきゅうこうでんてつ2000がたでんしゃ)は、かつて北大阪急行電鉄に在籍していた通勤形電車である。

概要

南北線開業用の車両として、1969年昭和44年)に8両編成×5本(01 - 05F)と予備の4両×1本(06F)[1]の44両が、7000・旧8000形[2]とともに製造された。1971年(昭和46年)に8両編成×1本(07F)が追加で新造された。

基本設計は相互乗り入れ先の大阪市営地下鉄御堂筋線30系に準じている。

仕様

車体はステンレス鋼製で、30系に比べると全体的にやや丸みを帯びたデザインである。後に、前面と側面にマルーンの帯が入れられた。

室内は当時の30系や7000・旧8000形と大きく異なり、親会社の阪急電鉄の車両に近い茶色系統のものが使用された。座席は当時の30系で採用されたFRP製のレザー張りではなく、モケット張りであり、乗務員室後ろや客用側扉の窓ガラスも30系より大きいものとなっていた[3]

制御・ブレーキシステム

制御・ブレーキシステムは30系、7000系・初代8000系と共通の(抵抗制御)・電空併用電気指令式ブレーキである。制御装置のメーカーは、大阪市交通局30系電車が日立製であったのに対し東芝製であった。

編成の組み換えと廃車

編成の組み換え

1986年(昭和61年)にVVVFインバータ制御冷房装置を搭載した8000形(ポールスター)が製造されると廃車が開始され、またその過程で、御堂筋線あびこ駅 - なかもず駅間開業に伴い9両編成化することになり、9両編成×5本(01F - 04Fおよび07F)に組み替えられた。それに伴い05Fの4両と06Fの3両が廃車された。

運転終了

8000形の増備後は非冷房車の当形式は運用が減らされ、末期は主に冬から春先の朝・夕ラッシュ時や8000形の検査時代走として運用された。

1993年平成5年)には8000形07Fが落成し、当形式の運用は同年10月2日の02Fの運用が最後となり、全車が廃車された。同月1日からカセットテープによる車内自動放送[4]が開始されたが、本形式には車内自動放送装置は最後まで設置されず、運用時は自社線・御堂筋線とも車掌による肉声放送を行っていた[5]

編成表

登場時

2001-2101-2201-2301-2601-2701-2401-2501

2002-2102-2202-2302-2602-2702-2402-2502

2003-2103-2203-2303-2603-2703-2403-2503

2004-2104-2204-2304-2604-2704-2404-2504

2005-2105-2205-2305-2605-2705-2405-2505

2007-2107-2207-2307-2607-2707-2407-2507

2006-2106-2206-2506

9両編成化後

2001-2101-2801(2205)-2201-2301-2601-2701-2401-2501

2002-2102-2802(2105)-2202-2302-2602-2702-2402-2502

2003-2103-2803(2705)-2203-2303-2603-2703-2403-2503

2004-2104-2804(2405)-2204-2304-2604-2704-2404-2504

2007-2107-2807(2106)-2207-2307-2607-2707-2407-2507

保存車

02Fの千里中央寄り先頭車の2002号車が、兵庫県丹波篠山市の小倉商事篠山保養所にて静態保存されている[6]

かつては桃山台車庫に保存されていたが、2021年8月に桃山台車庫から搬出され、小倉商事に搬入された。 桃山台車庫保存時代は、毎年10月の鉄道の日のイベント「北急ふれあいフェスティバル」として桃山台車庫を公開しておりその際に見ることができた。時期によっては屋外に展示され、車内も公開されていた。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 北急の車両検査は、当時4両単位で行われ長期間にわたっていた。4両編成の06Fは、8両編成のうち検査をしていない4両と連結して運用された。これは当時の大阪市交通局30系電車のC編成と同様の扱いである。
  2. ^ 1970年(昭和45年)に開催された日本万国博覧会(大阪万博)閉幕後大阪市交通局に譲渡することを前提として製造され、閉幕後に予定どおり30系に編入された。
  3. ^ 御堂筋線以外に配置された30系には一部に側扉の窓ガラスが大きい車両があり、「新30系」と呼ばれる後期型の78両は全車大型の側扉窓ガラスであった。
  4. ^ その後ICレコーダーシステムに変更された。
  5. ^ 相互直通運転を行っている大阪市営地下鉄(現在のOsaka Metro)の他路線では、堺筋線に乗り入れる阪急8300系8300Fと8301Fには車内自動放送装置が搭載されていないため、同線にこの2編成が乗り入れた場合、車掌による肉声放送が現在も引き続き実施されている。
  6. ^ 小倉商事株式会社の2022年3月24日 10:52(JST)のツイート、2022年3月26日閲覧。
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。