» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

劉仲甫

劉 仲甫(りゅう ちゅうほ、生没年不詳)は、中国宋代囲碁の名手で、哲宗徽宗の頃の人。は甫之。済州の出身。宋代を代表する国手と呼ばれ、囲碁論「棋訣(棋訣四篇)」の作者としても知られる。

経歴

若い時から囲碁の才能を発揮し、故郷を出て銭塘へ出る。この土地の打ち手を負かして実力を認められる。その後は首都で20余年無敵を誇り、また官位も得て、国手と呼ばれた。

晩年になって「棋訣」を著す。元祐9年(1094年)の正月に、劉仲甫と当時の強豪である楊中隠・王琬・孫侁の4人が集まり、2人ずつ組んで連碁を打った。

王憨という若者が実力で劉仲甫に迫るようになったが、王憨は劉仲甫と対戦の機会を得られないまま夭逝し、「劉仲甫が王憨を祈り殺した」と噂された。晩年になって晋士明という若手が現れ、劉仲甫は晋士明と対戦して、生まれて初めて4連敗する。劉仲甫は娘を嫁にして欲しいと頼んだが、晋士明には既に妻がいて断られた。劉仲甫は自分の時代が去ったことを知って寝込み、一カ月後に死去した。晋士明は王憨が死んだ年の生まれで、晋士明は王憨の生まれ変わりであり、王憨の仇を取ったのだと噂された。

棋譜は、『忘憂清楽集』に、前述の連碁を含めて3局が収められている。

逸話

銭塘に出た時、劉仲甫は泊まっていた旅館で「私に先で打つ者を求めている。勝った者には陳列した品を進呈する」と張り紙を出した。市内から多くの強豪が集まり、その中から最も強い者が対戦者に選ばれた。50数手まで進んだ時には白(劉)が非勢のように観衆の目に映った。さらに20数手進んだ時に劉は急に盤面を崩してしまい、観衆は「負けをごまかすのか」と非難した。劉は「先刻の碁は黒が優勢のように見えるが、次の白の一手により、白の10数目勝ちとなる」と話した。誰もその一手が分からず、劉がその手を示しても理解できなかった。さらに劉が「20手ほど進むとこの手が働くのだ」と言ったので、観衆が打ち進めてみると、たしかにその通りになって白が優勢になり、最後まで打ってみると白が13目勝ちとなった。

都での碁会に劉が出席していた時、衢州爛柯山の出身の祝不疑が出席し、劉と対局した。初め劉が先番で3目勝ち、次に祝不疑が先番で打とうと言うと、劉は五子の手合と言ったが、祝不疑の先番で打ち進めると劉は驚き、強豪として有名な衢州の祝不疑であると悟った。

棋訣四篇

「布置(布石)」「侵凌(攻め・シノギ)」「用戦(戦い)」「取捨(要石・捨石)」の四篇から成り、それぞれについての基本を説いた内容。いずれも現代においての初歩的な常識となっている。これが『忘憂清楽集』に記載されて遺っている。

参考文献

  • 田振林、祝士維「中国囲碁外史 33-34」(『棋道』1989年6-7月号)

外部リンク

  • 中華基督教会燕京書院囲棋学会「中國圍棋史話」
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。