» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

俊芿

俊芿(しゅんじょう、仁安元年8月10日1166年9月6日〉 - 嘉禄3年閏3月8日1227年4月25日〉)は、鎌倉時代前期の。出自については不詳である。肥後国飽田郡[1]の出身。字は我禅。号は不可棄。勅号は大興正法国師、諡号は月輪大師(がちりんだいし)[2]真言宗泉涌寺派宗祖とされる。

俊芿
仁安元年8月10日 - 嘉禄3年閏3月8日
1166年9月6日 - 1227年4月25日
不可棄
諡号 月輪大師
尊称 大興正法国師
宗派 真言宗
寺院 泉涌寺
泉涌寺
(テンプレートを表示)

業績

1183年寿永3年)18歳の時に出家剃髪し、翌1184年元暦元年)大宰府観世音寺で具足戒を受けた。戒律の重要性を痛感し1199年正治元年)中国()に渡った。径山の(蒙庵元総)に禅を、四明山の(如庵了宏)にを、北峰(宗印)に天台教学を学んで、12年後の1211年建暦元年)日本に帰国して北京律(ほっきょうりつ)をおこした。俊芿に帰依した宇都宮信房に仙遊寺を寄進され、寺号を泉涌寺と改めて再興するための勧進を行った。後鳥羽上皇をはじめ天皇・公家武家など多くの信者を得て、そこから喜捨を集め、堂舎を整備して御願寺となり、以後、泉涌寺は律・密・禅・浄土の四宗兼学の道場として栄えることとなった。

能書家としても知られ、その書名は宋朝においても高かったといわれる。日本に宋風の新書風をもたらした功は大であり、筆跡としては、『泉涌寺勧縁疏』(せんゆうじかんえんそ)と『附法状』がともに国宝として泉涌寺に現存する。

泉涌寺勧縁疏

仙遊寺を泉涌寺と改めた翌年の1219年承久元年)10月、54歳のときに書した(勧縁疏)である。文章・書風ともに優れており、風格・(骨法)は宋代に流行した黄山谷風の行書体である。5紙1巻よりなり、外題に「造泉涌寺勧進疏」とある。大きさは、40.8cm×29.3cm。

参考文献

出典

  1. ^ 中嶋繁雄著、宮坂宥勝監修『日本の名僧100人』河出文庫、1993、100-101頁
  2. ^ 1883年(明治16年)宣下、明治天皇

関連項目


ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。