» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

丁卯胡乱

丁卯胡乱[3][4][5][6][7](ていぼうこらん)は、1627年後金ホンタイジ(太宗)が李氏朝鮮に侵攻した戦役の朝鮮での呼び名である。また、この戦いに続いて1636年には丙子胡乱が起こっている。

丁卯胡乱
戦争:丁卯胡乱
年月日天聡元年1月8日1627年2月23日[1] - 3月3日(1627年4月18日[2]
場所:朝鮮半島の西北
結果後金の勝利、(丁卯和議)の成立
交戦勢力
後金 李氏朝鮮

指導者・指揮官
(アミン)(中国語版)(阿敏)

ジルガラン(済爾哈朗)
(アジゲ)(中国語版)(阿済格)
(ヨト)(中国語版)(岳託)
(ショト)(中国語版)(碩託)
姜弘立

朝鮮側:

朝鮮仁祖
(李莞)(朝鮮語版) 
(張晩)(朝鮮語版)
(金尚容)(朝鮮語版)
(張遴)
(金宗敏)
(李光立)
(李立)(朝鮮語版) 
明側:
毛文龍

戦力
30,000 不明
損害
不明 不明

背景

李氏朝鮮は1619年サルフの戦いで1万人の援軍をに送ったが、朝鮮の将軍であった姜弘立は後金のヌルハチに降伏した。姜弘立は、「朝鮮は後金に対して戦う意志はなく、明の要請によって援軍を送ったのだ」と弁明し、ヌルハチもヌルハチの子であった(ダイシャン)(中国語版)も朝鮮への侵攻には興味を持っていなかったので、後金はヌルハチの死まで朝鮮へ侵攻することはなかった。

ところが、朝鮮で1623年西人派のクーデターが起こり、それまで明と後金の両者に対し中立的な外交政策をとっていた光海君が廃位されて、仁祖が即位した(仁祖反正)。西人派は後金との交易を停止するなど反後金親明的な政策を取り、後金をひどくいらだたせるようになる。また明の遊撃部隊の指揮官であった毛文龍が、朝鮮半島において後金に対しゲリラ的な戦闘を行うようになった。

最初の後金による侵攻のきっかけは、1624年の仁祖に対する李适(イ・クァル)の反乱(李适の乱)による。李适は前年のクーデターの首謀者の一人であったが、その論功行賞に不満を持ち、平安道で反乱を起こした。この反乱はすぐ(沈器遠)(朝鮮語版)(シム・キウォン)に鎮圧されたが、後金に逃げ込んだ反逆者の一部に(韓明璉)(朝鮮語版)(ハン・ミョンニョン)の子の韓潤(ハン・ユン)と従子の韓澤(ハン・テク)がおり、ホンタイジに朝鮮を攻めるよう進言し、これが大義名分となった。

戦争

1627年、ホンタイジはアミン(阿敏)・ジルガラン(済爾哈朗)・アジゲ(阿済格)・ヨト(岳託)・ショト(碩託)らの率いる3万の軍勢を、姜弘立ら朝鮮人の同行の下に朝鮮へ派遣した。朝鮮軍は後金軍に対して何の備えもしておらず、文禄・慶長の役による被害からも立ち直っていなかった。後金軍は朝鮮領内に侵攻し、その途上で毛文龍の軍も破ったが、毛文龍を捕らえることは出来なかった。後金軍が漢城に到達すると、仁祖は江華島に逃亡した。

こうした状況で、後金は朝鮮に和平交渉を申し入れた。自国の防衛が手薄になることをホンタイジが気にかけていたのが要因と考えられている。朝鮮側では、反後金派による抗戦論もあったが、結局この和議はすぐに受け入れられた。

以下の声明は、江華島で合意された内容である。

  • 後金を兄、朝鮮を弟とする兄弟国としての盟約であること。
  • 朝鮮は明の年号「天啓」を使わないこと。
  • 朝鮮は朝鮮の王子の代わりに、王族の李玖(イ・グ)を人質として差し出すこと。
  • 後金と朝鮮は、今後互いの領土を侵害しないこと。

この交渉中、ホンタイジがアミンに和議の署名をするよう命じる前に、アミンの軍は平壌で数日間略奪を行っている。この和議は後金にとって有利な内容であり、侵攻開始から4カ月で後金軍は瀋陽に撤退した。

戦後

戦後の交渉は双方の国で進められた。後金は明との長期の戦闘によって経済的に疲弊しており、朝鮮に対して国境付近の義州会寧に市場を開くことを要求した。朝鮮は(ワルカ部)(瓦爾喀部)の野人女直を後金に返還した。

このように、後金は朝鮮に対して一方的に自国が有利になるような要求を押しつけたので、両者の関係は良いものにはならなかった。丁卯胡乱は、朝鮮にとって9年後の丙子胡乱ほど壊滅的なものではなかったが、「文禄・慶長の役で支援をしてくれた明を無下にするような和議を後金と結んだことは裏切り行為である」という非難の声が、当時の儒学者や儒教派の政治家から挙がった。

こうした感情は、1636年にホンタイジが皇帝に即位したことを認めるように要求してきた際に噴出する。この時、反後金派で占められていた朝鮮の政権はこの要求を断り、それによって同年の丙子胡乱を引き起こすことになる。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『清太宗実録』巻2, 天聡元年正月丙子条 「命大貝勒阿敏、貝勒済爾哈朗、阿済格、杜度、岳託、碩託、統大軍往征朝鮮」
  2. ^ 『朝鮮仁祖実録』五年(1627)三月三日
  3. ^ 武田幸男 『朝鮮史』, p. 198.
  4. ^ 平凡社『世界大百科事典 改訂新版』第29巻, p. 138.
  5. ^ 姜在彦『歴史物語 朝鮮半島』, p. 182.
  6. ^ 朴永圭『朝鮮王朝実録』改訂版, p. 301.
  7. ^ 水野俊平『韓国の歴史』, p. 114.

参考文献

  • 下中直人 編『世界大百科事典 改訂新版』 29巻、加藤周一、伊藤正男、今西錦司、宇沢弘文、梅棹忠夫、江上波夫、桑原武夫、小谷正雄、西郷信綱、平凡社、東京、2007年9月1日。ISBN (9784582034004)。 
  • 武田幸男『朝鮮史』山川出版社、東京、2000年8月25日。ISBN (978-4634413207)。 
  • 水野俊平『韓国の歴史』李景珉(監修)、河出書房新社、東京、2007年9月30日。ISBN (978-4309224718)。 
  • 姜在彦『歴史物語 朝鮮半島』朝日新聞社、東京、2006年9月25日。ISBN (9784022599063)。 
  • 朴永圭『朝鮮王朝実録 【改訂版】』神田聡 (翻訳), 尹淑姫 (翻訳)、キネマ旬報社、東京、2012年3月14日。ISBN (978-4873763910)。 

関連項目

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。