» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

ユーティリティープレイヤー

ユーティリティープレイヤー: Utility Player、UT)は、野球などのチームスポーツにおいて複数のポジションをこなす選手を指す言葉[1]。スポーツ以外の分野でも複数の役割をこなせる人を指すことがあるが[1]、本項目においてはスポーツ界における用法として説明する。

『Utility』という語句には「役に立つ」「万能」などの意味があり、派生語の『ユーティリティープレイヤー』は古くから「複数のポジションをこなせる万能選手」という意味合いで使われてきた[2]。一方で『Utility』には「使い勝手がいい」という意味もあることから、『ユーティリティープレイヤー』には選手を軽視したネガティブな意味合いも含まれていた[2]

ユーティリティープレイヤーの存在は、チーム運営上の様々な状況に対応するために重要視される[2]。特にプロスポーツでは、試合中に選手交代枠を使い切ったあとでも怪我などのアクシデントへの対応が可能となり、またリーグ戦などの長期間の連戦では選手の欠場があっても柔軟に対応できるため重宝される[2]。また、選手枠の限られる代表チームなどでは、他のポジションを多く選出できることも利点となる[3]

選手側の利点としては出場機会を得やすいことが挙げられる[4][5]

野球

野球においては内野と外野の両方を守ることができる選手を「ユーティリティープレイヤー」と呼ぶ[5]。広義には内外野を問わずに複数のポジションを守ることができる選手を指すが、MLBでは内野のみで複数のポジションを守る選手は「ユーティリティーインフィールダー(Utility Infielder、略称:UI)」と呼んで区別される[6]

柴原洋はユーティリティープレイヤーと呼ばれる選手の条件として「本職が二遊間の内野手であること」と分析しており、その理由の1つとして内野手特有のグラブ捌きを挙げている[7]。柴原は外野手が本職の選手に難易度が高い二遊間を長年守っている選手と同レベルの技術を期待することは酷であり、一方で外野手としての打球への対応は守備練習によって克服できる部分は多いという見解を示している[7]。また、柴原は守備範囲に広さに直結する脚力もユーティリティープレイヤーとしての重要な条件だとしている[7]

ユーティリティープレイヤーとして活躍した日本人選手の代表例としては、遊撃手二塁手、外野手の内外野3つのポジションでベストナインを獲得した真弓明信が挙げられる[8]捕手投手は専門性が高い[5]ため兼務する選手は少ないが、捕手出身の選手が打撃面を買われて他のポジションを兼任して出場するというケースも少なからず存在し[9]、非常にまれな例としては高橋博士五十嵐章人の2人が投手を含めた全てのポジションでの出場を達成している[8][10]。なお、投手と打者の両方で出場する選手は「(二刀流)」と呼ばれる[6]

サッカー

現代サッカーにおいては広いピッチ上に様々なポジションが存在し、それぞれの選手が各ポジションに求められる役割を専門的にこなすことが一般的である[11][12]。その中で複数のポジションをこなせる選手が「ユーティリティープレイヤー」と呼ばれるが、近代の戦術においては攻撃・守備に専念する選手が減り試合中に流動的に動くことが求められるようになったことで、ポジションの概念が薄れつつあることから「ユーティリティー=万能性」として重要視される能力に変化が生じている[11][12]

この能力についてイビチャ・オシムサッカー日本代表監督当時の選手選考に際して、化学分野で「多価」を意味する『ポリバレント(Polyvalent)』という言葉を用いた[11][12][13]。それ以降、日本においては「ユーティリティー」とほぼ同じ意味の言葉として「ポリバレント」が用いられるようになる[11][12]。「ポリバレント」だとされる代表的な日本人選手としては長谷部誠今野泰幸が挙げられる[11][12]

フィールドプレーヤーの全ポジションをこなせる選手としては、ルート・フリット柳想鐵中西永輔などがいた。

バスケットボール

バスケットボールにおいては試合中に複数のポジションを行き来する選手を「ユーティリティープレイヤー」あるいは「(トゥイナー)(英語版)(Tweener)」と呼ぶ。「トゥイナー」は「between」からの派生語であり、これには肯定的な意味合いと否定的な意味合いの両方に用いられる場合がある[14][15][16][17]

カバーするポジションの範囲ごとにコンボガード[18]スウィングマン[19]ポイントフォワード[20]フォワードセンター[21]などのさらに細分化された呼び名も存在する。

5つのポジション全てでプレーした選手には、ラマー・オドムがいる。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “ユーティリティープレーヤー”. コトバンク. 2021年1月13日閲覧。
  2. ^ a b c d “サッカー用語 : ポリバレントとユーティリティー(プレーヤー)の意味の比較,違い”. 読書の力. 2021年1月13日閲覧。
  3. ^ “ポスト・キムタクは誰だ?2018年注目のユーティリティープレイヤー”. SPAIA (2018年4月2日). 2021年1月14日閲覧。
  4. ^ “現役No.1ユーティリティは? “稀代の万能型”森野氏が「杉谷ではない」と語る理由”. Full-Count (2020年12月13日). 2021年1月14日閲覧。
  5. ^ a b c “味のある男たち。大城滉二、小島脩平ら内外野を守るオリックスのユーティリティープレーヤーたち”. 週間野球太郎 (2017年7月9日). 2021年1月14日閲覧。
  6. ^ a b “ユーティリティ【意外と知らない野球用語】”. Full-Count (2021年2月1日). 2021年1月14日閲覧。
  7. ^ a b c “ユーティリティープレーヤーの特徴は?/元ソフトバンク・柴原洋に聞く”. ベースボールONLINE (2018年10月6日). 2021年1月14日閲覧。
  8. ^ a b “木村拓也の足跡とユーティリティープレーヤーの系譜=プロ野球ニュース通信簿 Vol.2”. Sportsnavi (2010年4月12日). 2021年1月14日閲覧。
  9. ^ “内外野もこなす「ユーティリティー捕手」栗原陵矢は飛躍なるか。過去に複数ポジションを兼任した捕手たちを振り返る”. パ・リーグ.com (2020年4月28日). 2022年2月4日閲覧。
  10. ^ “球史に2人だけ!投手も含めた「9つのポジション」を守った男とは…”. BASEBALL KING (2021年2月2日). 2022年2月4日閲覧。
  11. ^ a b c d e “ユーティリティープレイヤーとは?サッカーでも重要であるその理由”. Activel (2021年12月16日). 2021年1月13日閲覧。
  12. ^ a b c d e “今、サッカー日本代表に「ポリバレント」が求められている理由”. WEZZZY (2018年6月13日). 2021年1月13日閲覧。
  13. ^ “polyvalent”. アルク (2021年10月2日). 2021年10月2日閲覧。
  14. ^ NBAの扉を開け 窓のある家──J.J.リディック
  15. ^ トゥイーナー(tweener)-バスケットボール|バスケ用語とNBAニュース
  16. ^ 「現代バスケにフィットする選手」八村塁、ルーキー3位の好成績に地元メディアの評価が急上昇!
  17. ^ エリック・パスカルが目指す未来像――指揮官の「タッカーになれない理由はない」との言葉に本人も刺激
  18. ^ “A Combo Guard Is...”. scout.com (2005年9月15日). 2015年10月30日閲覧。
  19. ^ “Basketball U on Swingmen” (2003年10月8日). 2015年10月30日閲覧。
  20. ^ “Analysts say point forwards are few and far between”. webcitation.org (2012年7月20日). 2014年3月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年10月30日閲覧。
  21. ^ “Era of the postmodern big man” (2012年3月22日). 2015年10月30日閲覧。

関連項目

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。